keikei184 の回答履歴

全504件中321~340件表示
  • 夫婦間での強姦罪成立の有無

    強姦罪についてですが、夫婦間でも力づくで夫が妻とやれば、強姦罪成立の余地があると聞きましたが、その場合、どの程度の強制力が必要でしょうか。通常の強姦の時と全く同じ条件でのみ成立するのでしょうか?判例等はあるのでしょうか?

  • 自衛隊派遣について

    今問題になっている自衛隊の派遣についてのことなんですが いったい憲法や自衛隊法のどのような点で問題になっているんですか? 集団的自衛権と個別的自衛権の問題とあわせて教えてください。

  • 少年犯罪においての・・・

     少年犯罪の被害者の方の人権について調べています。 被害者の方は経済面でとても苦しいと言う文章がでてきました。 少年犯罪の方の給付金制度は成人の場合とどうちがうのでしょうか? 教えてください。 参考HPなどもございましたら教えていただければ幸いです。

  • チャイルドシートについて

    チャイルドシートをつけるのは法律で決められているそうですが、それでもチャイルドシートをつけていない人はいるのでしょうか。また、もしいたならなぜつけていないのでしょうか。教えてください。

  • 「責任能力のないものは権利行使は認められない」賛or否

     学校で教職課程をとっています。道徳教育の研究という授業で、「責任能力のないものは権利行使は認められない」かについて、賛成、反対の立場に立ってディスカッションしています。いろいろな方の考えが知りたいと思い、ネットなどを使って調べていたのですが、思うように探せないでいます。いろいろな方々の意見を聞いて参考にしたいので、ぜひお願いいたします。  責任能力のないものと、権利行使を具体的にどんなもので考えていくかで変わってくるかと思いますが、たとえば、先生の例えですと、耳が不自由な人がディベート中に「もっと大きな声で、もう1度…」とお願いすると、聞こえない人はこの場に参加する権利がないといわれてしまったりする、この場合賛成ですか、反対ですか?と…何を例えに持ってくるかで考えが変わってきてしまうような難しい問題なのですが、ぜひ意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 同居家族による郵便物の開封

    家族(父母弟)と一緒に住んでいる20歳代の社会人です。 私宛の郵便物(封書)を母が勝手に開封しました。 (今回、故意か不注意なのかは未確認です。) 絶対に見られたくないものでした。 母は注意力散漫な方なので、以前、弟宛のものも数度に渡り開封し、 ひどく怒られていました。 その時は不注意(母本人宛のものと思いこみ)でした。 今回の件だけは本当に本当に許せません。 法的措置は取れるのでしょうか。教えてください。 訴えたりしてやりたいです。 よろしくお願いします。 #もう一緒に暮らすのも無理な気がしてきました。 #家も出ようと思います。

  • primary electionとgeneral election

    英語の問題なのかもしれませんが、 primary electionとgeneral election がそれぞれ何を指すのか、違いを教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ネットオークションでの売主の瑕疵担保責任

    ヤフーオークションで「牛革パンプス5足セット」を5千円で落札しました。 しかし届いた商品を見ると、どうも牛革ではないように見えます。 そこで地元の消費者センターに調査を依頼し、電子顕微鏡で見て頂きました。 結果は「牛革ではない可能性が高い」とのこと。 断言するには、靴を壊して革の断面を見なければならないので、 現時点ではここまでしか分かっていません。 出品者の方にそのことを伝えると相当お怒りのご様子で 「通販で牛革パンプスと書いてあったものを購入し、 そのまま落札しております。ですから私に罪はありません」と返答してきました。 私は「牛革でないのならこの取引はなかったことにしたい、 送料や調査にかかった費用のすべてを含めて返金して欲しい」と希望を伝えたのですが 「見た目の違いの品質についての相違は訴えるに値しないとヤフーも書いています。 だから購入の際はある程度信じて判断し、自己責任で入札してくださいと ヤフーも書いています。」と言ってくるのです。 何度かメールのやりとりをしたのですが、自分が絶対に正しいと思っていらっしゃるようで 「このような言いがかりは不愉快です。こういったメールを交換するのも嫌なんです」 と仰ってます。 このような場合、民法第96条第三項「詐欺に因意思表示の取消は之を以って善意の第三者に対抗することを得ず」または 570条の「売主の瑕疵担保責任」を適用できるでしょうか。 できたとしても、私は具体的にどういった方法を取れば良いのでしょうか。

  • 「右に出る者はいない」はなぜ右なのでしょう?

    よく「彼の右に出る者はいない」等と言いますが、何故右なのでしょうか? 今日、国語の授業で日本人は本来物を右から左へ見て、 欧米人は左から右へ見る、と言う論文みたいなものを読みました。 しかし戦後の欧米文化の影響で日本人も左から右へ見る様になって来ているらしいのです。 ひな祭りの人形も実はお内裏様が向かって右側に置かれるはずらしいのですが、 西欧の王様・女王様の並び方がモデルになってるのか、昭和以降は左側になっています。 そこでその日本人の本来の右から左へ見る、という文化の上で 「右に出る者はいない」や「右に同じ」と言った言葉は何故右なのか?と思ったのです。 皆さんの意見・予想や、聞いた話・読んだ話など、色々お聞かせ下さい。 宜しく御願いします。

  • ネットオークションの”常識”

    最近オークションを始めたばかりの者です。 同じ件の法律的なことは「法律」のカテゴリに質問させていただいておりますが こちらではオークションでの”常識”について教えてください。 ヤフーオークションで「牛革パンプス」を落札しました。 しかし届いた品物を見ると、どうも牛革ではないように思えたので、 地元の消費者センターに相談すると、電子顕微鏡で見てくださいました。 結果は「牛革でない可能性が高い」とのこと。 もっと正確に見るためには、革の断面を見なければならないため、 靴を壊さなければならず、現時点ではここまでしか分かっていません。 出品者の方にそのことを伝え「この取引はなかったことにしたい、 送料や調査にかかった費用も含めて返金して欲しい」と言いました。 すると出品者は「通販で牛革パンプスとして購入したもので間違いはありません。 もし違ったとしても私に罪はありません」と仰るのです。 私が「牛革である」という契約のもとに取引をしたのに、それはおかしいのではないかと問うと 「出品者本人が本物と思っている限りそのことについて文句は言えないのです。 落札後の質問やクレームは出品者に対して失礼ですし、タブーであり、マナーです」 という、私からするととうてい信じがたい理論で返して来られるのです。 確かに、その方の自己紹介の所に「落札後の返品はお断りします」と書いてありますが そう書いてあれば、どのような場合においても入札後は返品できないのでしょうか。 今回のことに関わることやその他、オークションでの”常識”について教えていただけませんでしょうか。

  • ネットオークションでの売主の瑕疵担保責任

    ヤフーオークションで「牛革パンプス5足セット」を5千円で落札しました。 しかし届いた商品を見ると、どうも牛革ではないように見えます。 そこで地元の消費者センターに調査を依頼し、電子顕微鏡で見て頂きました。 結果は「牛革ではない可能性が高い」とのこと。 断言するには、靴を壊して革の断面を見なければならないので、 現時点ではここまでしか分かっていません。 出品者の方にそのことを伝えると相当お怒りのご様子で 「通販で牛革パンプスと書いてあったものを購入し、 そのまま落札しております。ですから私に罪はありません」と返答してきました。 私は「牛革でないのならこの取引はなかったことにしたい、 送料や調査にかかった費用のすべてを含めて返金して欲しい」と希望を伝えたのですが 「見た目の違いの品質についての相違は訴えるに値しないとヤフーも書いています。 だから購入の際はある程度信じて判断し、自己責任で入札してくださいと ヤフーも書いています。」と言ってくるのです。 何度かメールのやりとりをしたのですが、自分が絶対に正しいと思っていらっしゃるようで 「このような言いがかりは不愉快です。こういったメールを交換するのも嫌なんです」 と仰ってます。 このような場合、民法第96条第三項「詐欺に因意思表示の取消は之を以って善意の第三者に対抗することを得ず」または 570条の「売主の瑕疵担保責任」を適用できるでしょうか。 できたとしても、私は具体的にどういった方法を取れば良いのでしょうか。

  • 「右に出る者はいない」はなぜ右なのでしょう?

    よく「彼の右に出る者はいない」等と言いますが、何故右なのでしょうか? 今日、国語の授業で日本人は本来物を右から左へ見て、 欧米人は左から右へ見る、と言う論文みたいなものを読みました。 しかし戦後の欧米文化の影響で日本人も左から右へ見る様になって来ているらしいのです。 ひな祭りの人形も実はお内裏様が向かって右側に置かれるはずらしいのですが、 西欧の王様・女王様の並び方がモデルになってるのか、昭和以降は左側になっています。 そこでその日本人の本来の右から左へ見る、という文化の上で 「右に出る者はいない」や「右に同じ」と言った言葉は何故右なのか?と思ったのです。 皆さんの意見・予想や、聞いた話・読んだ話など、色々お聞かせ下さい。 宜しく御願いします。

  • 残業とすると代休

    うちの会社、残業時間があると有給休暇が取れないんです。 どういうことかと言うと、会社を休んだ場合、残業時間から優先的に引かれていくんです。 つまり、その月の残業時間が10時間あったとします。で、1日休むと(理由はなんであれ)実働時間分7.5時間引かれてしまい、残業手当が2.5時間分になってしまうのです。 残業時間がゼロならば有給休暇扱いになります。 しかし残業が多い業界なので、ほとんどの人は有給休暇を消化できません。 こういうシステムって違法ではないのですか??

  • 報道の問題点について

     新聞、テレビなどの報道の仕方の問題点について知っていることを教えてください。

  • 安楽死・尊厳死について

    安楽死と、尊厳死の違いがイマイチよく分かりません。 私は、安楽死と尊厳死はまったく別物と思っていたのですが、 安楽死と、尊厳死は完全分離されたものなのですか? それとも、安楽死の中に尊厳死は含まれるのでしょうか? それと、消極的安楽死と、積極的安楽死についても 違いを教えていただければ光栄です。

  • 掲示板荒らしって罪になりますか?

    居酒屋でとなりの席の人が話していたことなんですが、「俺、いらいらしたら掲示板荒らしするんだ」っていうのを聞きました。私の友人のHPも何度か荒らしがでるんですが、掲示板荒らしって罪になるんでしょうか?荒らしをする人の心理もとくわからないんですが・・・。つまらない質問でごめんなさい。

  • 辞めたバイト先からの多額の借金返済要求

    現在私の職場で働いているアルバイトの男子が、 1年前に働いていた職場からの多額の借金の返済の要求が来て困っています。 詳細は以下の通りです。 カレの働いていたのはレンタルビデオ店なのですが、 社員は来ない、全ての業務はアルバイトが受け持つ、といった状況だったそうです。 仕事はマジメにやっていたのですが、その状況にかまけて、彼らは個人で 商品であるビデオを無断で借りていったりしていたそうです。 結果その事実が露見し、彼らは謝罪をし、くびになったそうです。 その際に、 「ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。  今後誠意を持ってこの償いをさせていただきます。」 との旨の始末書を、向こうの言われた通りの文面で書かされたそうです。 さらに「また連絡をするのでそれまで待て」と言われたそうです。 そして1年が経過し、借金の請求がきました。 勝手に借り、延滞したという内容の理由で、レンタルビデオ店の料金にもとづいて、という名目の延滞料金の請求です。 ですがコレが、ビデオの本数に相当しない額で、その何人かに要求がきているそうです。 (たとえば一番無断で持ち出した本数の多かったものが一番要求額が多かったり) さらにその手紙には、借金の権利はすでに暴力団関係のところに譲渡されており、 借金の返済がない場合は、その関係者が直接取り立てにいく、との事。 これは法的に理にかなっている要求なのでしょうか? 一番大きい額で300万近い請求がきているため、非常に困っているそうです。 できましたら何かお知恵をお貸しいただけると光栄です。 また、こういった場合、どこに相談しに行くのが適当なんでしょうか。 それだけでも結構ですのでお力をお貸しください。

  • 単数形と複数形について

    Q: Why are election campaign cars so noisy? A: To get "floating votes," candidates want to at least make their name widely known. (ENGLISH JOURNAL Dec. 2001) という文章のなかで、their name となっていますが、なぜ their names とはならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PIB
    • 英語
    • 回答数16
  • ロビンフットの冒険の主題歌

    曲名、歌手名ともわからないのですが、 昔BS2でやっていたアニメ『ロビンフットの冒険』の主題歌を探しています。 どうしても欲しい思い出の曲なので、持っている方はご協力お願いします!!

  • 事故

    この前自転車同士で正面衝突をしてしまいました。僕は何ともなかったのでその場は相手が謝ってくれたので、良かったのですが、その直後横の車に乗っていた人が降りてきてめちゃめちゃ怒られました。意味がわからず聞くと自転車が衝突した際、タイヤが車に当たっていたらしくその跡を気にしていました。そんなたいしたことのない跡のようでしたが連絡先を教えるよう言ってきたので損害賠償を請求されてしまうかもしれません。どう対処すればいいか全く解らず困っています、どうすればいいのでしょう?