keikei184 の回答履歴

全504件中261~280件表示
  • マンション管理者

    先ほど帰宅途中に、マンションの上から火のついたたばこが落ちてきて自分にぶつかりそうになりました。すぐに見上げたのですが、どの階なのか分からず暫くにらみ付けていましたが、諦めて帰ってきました。これ以上ないだろうというぐらい頭にきています。明日にでも管理人の所へ行って説明をしようと思っています。ただ、軽く流されそうにも感じます。この時、マンションの管理者に対して法的な指示、要求はできますか?

  • ネット詐欺にあったら

    ネット詐欺に遭いました。 ある日アダルト系倶楽部の勧誘メールがきて、女性を 紹介するという趣旨のもので、相手の口座に振り込んだ とたん連絡が途絶えました。メールで督促しても返事が 帰ってきません。相手には届いていると思われます。 被害金額は少額ですが誠に悔しい限りです。 少額だから問題にされないと思っている確信犯でしょうか。ネット上での取引に信用ができなくなります。 懲らしめる・やめさせるためにも相手を突き止める方法は ないでしょうか?

  • キャンセル料について

    オークションで商品を落札したのですが、高額なので分割払いをお願いしました。ですが一括払い以外は受付できませんと言われました。それで、一括では払えないので、キャンセルをお願いしたら「他に入札者が無ければ、まだ良いかもしれませんが、たくさんの入札があり確実に売買は成立していたのを妨害されたとしか思えませんので、キャンセルされるのでしたらキャンセル料をお支払いいただきます」と言われました。 この場合、キャンセル料を払わなければならないのでしょうか? 本来は入札する前に分割が可能かどうか質問して、十分納得してから入札しなければならなかったのですが、オークションが終了間際で質問しても回答を待っていたら入札できない恐れがあったので入札しました。 よろしくお願いします。

  • 医者は瀕死の怪我人がいても犯罪者なら治療拒否できる?法律で許される?

    昨日、ドラマの「ハンドク」を見て疑問に思ったのですが、お医者さんや看護婦さんは、瀕死の怪我人が運ばれて来ても犯罪者なら治療を拒否できるのでしょうか? 母がチャンネルをいろいろ変えていたので、最後まで見てないのでオチが判りませんが、こんな感じでした。 医療ミスか何かで身内を失った少年が、その病院の院長を刺して重傷を負わせる。 その少年が逃走中?に交通事故に遭い瀕死の怪我を負い、その病院の医者(主人公)が、少年を助けようと病院に運び込む。 しかし、主人公は治療技術を持たず、ベテラン医師と婦長?に頼むが、警察が来るから引き渡すといい、院長を刺した犯人の治療なんかしたくないと拒否。 そのさいベテラン医師と婦長?は「私は今は医師ではなく(個人名)の個人として治療を拒否します」と言いました。 結局救急車でたらいまわしされた後、少年は亡くなったのですが、この拒否した二人は法律では許されるのでしょうか? あと、やってきた刑事が治療しようとした主人公に無駄なことをするなとか、死んだほうがいいみたいなことを言っていました。それと救急車の中でタバコを吸っていましたが、刑事としてこの態度はどうかと思うのですけど。 長くなりましたが、医療従事者の感情で生死を左右されると思うと怖くなったので、質問しました。よろしくお願いします。

  • 【著作権法】大学の先生の講義のメモをとると著作権違反?

    こんばんは。著作権について教えていただけないでしょうか。 学生Aさんが、教授Bの授業がその恩師Cの教科書をそのまま読んで、その簡単な解説をくわえているだけだったので、その授業をさぼっていました。ところが学生のDさんは、その授業に出席してまじめにノートをとって、誰にもそれを貸していました。そこで学生Aさんは期末試験のときに、学生Dさんに頼んでそのノートを借りて大学前のコピー屋Eに行ってそれを全部コピーして勉強し、期末試験に望みました。 さて、A,B,C,D、Eは著作権法上どんな問題があるでしょうか。 問題点とその理由があったら教えて下さい。

  • 不当な請求

    以前一緒に住んでいた人から、 一緒に住んでいた時の生活費で未払いのものがあるから払って欲しい という連絡がありました。 そんなものに覚えはないので断っていましたが、 あんまりしつこいので 「はいはい、わかりました」くらいのいきおいで返事しました。 その後は連絡がありませんでしたが、 最近、半年ぶりくらいにまた電話があって、 以前の約束が果たされていないと言います。 で、未払いの生活費の内容を聞いてみると、 一緒に住む時に、払わなくてもよいという条件だったものばかりでした。 相手は「払う事を承諾したんだから、払って欲しい」といいます。 そうです、適当にしてしまった返事がいけなかったみたいなんです。 相手はその返事をねらっていたんでしょうね。 なんかいい方法はありませんか? 請求額は20万なんで、こちらから不当性が証明できれば 少額訴訟で払わない方向で示談に持ち込むっていう方法もありますよね。 この場合、不当性の証明はどうすればいいのかも併せてお願いします。

  • 納得できない給料の受け渡しについて

    以前勤めていたバイト先に給料を請求してるのですが、 「払う」と言いながら払ってくれません。何回か電話で 請求してるのですが、「今、上の者がいない」となかなか対応してもらえず、やっと上の人が出ても「こないだの 請求から時間が経っているから今、手元に無い。また電話したきてくれ」と言われ、やっと「明日にでも取りに 来てくれ」と言われても指定された日に店に行ったら、 状況を把握していた授業員が「今、オーナーはいない。 今日に電話して時間を決めてから来てほしかった。 また出直してきてくれ。」と伝言を伝えられました。 こっちも振り回されて頭にきてますし、 明らかに時間稼ぎだと思います。2年経ったら請求 出来なくなるのを待ってるのではなく、私が諦めるのを 待ってるのでしょう。電話しても緊張感を出すために わざと「間」を作ったり、大きな声で話しつけてきたり、 もともとたちの悪い職場なのでもっと早く辞めるべき だったと後悔してます。請求の最善の方法を 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 不当な請求

    以前一緒に住んでいた人から、 一緒に住んでいた時の生活費で未払いのものがあるから払って欲しい という連絡がありました。 そんなものに覚えはないので断っていましたが、 あんまりしつこいので 「はいはい、わかりました」くらいのいきおいで返事しました。 その後は連絡がありませんでしたが、 最近、半年ぶりくらいにまた電話があって、 以前の約束が果たされていないと言います。 で、未払いの生活費の内容を聞いてみると、 一緒に住む時に、払わなくてもよいという条件だったものばかりでした。 相手は「払う事を承諾したんだから、払って欲しい」といいます。 そうです、適当にしてしまった返事がいけなかったみたいなんです。 相手はその返事をねらっていたんでしょうね。 なんかいい方法はありませんか? 請求額は20万なんで、こちらから不当性が証明できれば 少額訴訟で払わない方向で示談に持ち込むっていう方法もありますよね。 この場合、不当性の証明はどうすればいいのかも併せてお願いします。

  • センター試験どうしたら・・

    センター試験まであと一ヶ月近く・・。センターの英語がまだ120点くらいしかとれないんです。160点は必要なんですがこの時期どんな勉強法が効率よく点があがるのでしょうか?今は過去問をやってますがほんとにこれでいいのか心配です。知ってる方ぜひ教えてください。いまからでも頑張ればできるようになるんでしょうか。色々教えてください。

  • 親の借金は子どもから取れるか?

    親戚が彼の友人に3000万円貸しました。 しかし返済してくれません。 現状は (1)借りた本人は返済をせず(返済意志もない)逃げ回っている。 (2)借用書の類は全くない。信用貸し。(→信じられない!!!) (3)借りた人の子供は開業医でそれなりに儲かっている。 本人は本当に「ない袖は振れない」状態らしいので、子供である開業医に 話しを持っていったが「親のしたことは自分には関係ない」の 一点ばり。 親戚は、訴訟を起こす等、少しでも返済してもらえる手段はあるのでしょうか 書いていてもちょっとあきれるくらいズサンな話しなのですが 一般的なアドバイスをいただけたら、、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 医者は瀕死の怪我人がいても犯罪者なら治療拒否できる?法律で許される?

    昨日、ドラマの「ハンドク」を見て疑問に思ったのですが、お医者さんや看護婦さんは、瀕死の怪我人が運ばれて来ても犯罪者なら治療を拒否できるのでしょうか? 母がチャンネルをいろいろ変えていたので、最後まで見てないのでオチが判りませんが、こんな感じでした。 医療ミスか何かで身内を失った少年が、その病院の院長を刺して重傷を負わせる。 その少年が逃走中?に交通事故に遭い瀕死の怪我を負い、その病院の医者(主人公)が、少年を助けようと病院に運び込む。 しかし、主人公は治療技術を持たず、ベテラン医師と婦長?に頼むが、警察が来るから引き渡すといい、院長を刺した犯人の治療なんかしたくないと拒否。 そのさいベテラン医師と婦長?は「私は今は医師ではなく(個人名)の個人として治療を拒否します」と言いました。 結局救急車でたらいまわしされた後、少年は亡くなったのですが、この拒否した二人は法律では許されるのでしょうか? あと、やってきた刑事が治療しようとした主人公に無駄なことをするなとか、死んだほうがいいみたいなことを言っていました。それと救急車の中でタバコを吸っていましたが、刑事としてこの態度はどうかと思うのですけど。 長くなりましたが、医療従事者の感情で生死を左右されると思うと怖くなったので、質問しました。よろしくお願いします。

  • 【著作権法】大学の先生の講義のメモをとると著作権違反?

    こんばんは。著作権について教えていただけないでしょうか。 学生Aさんが、教授Bの授業がその恩師Cの教科書をそのまま読んで、その簡単な解説をくわえているだけだったので、その授業をさぼっていました。ところが学生のDさんは、その授業に出席してまじめにノートをとって、誰にもそれを貸していました。そこで学生Aさんは期末試験のときに、学生Dさんに頼んでそのノートを借りて大学前のコピー屋Eに行ってそれを全部コピーして勉強し、期末試験に望みました。 さて、A,B,C,D、Eは著作権法上どんな問題があるでしょうか。 問題点とその理由があったら教えて下さい。

  • ドラクエ4(PS)の隠しダンジョンについて

    ドラクエ4(PS)が終わってしまいました。 4には、隠しダンジョンはありますか? あったら是非行き方を教えて下さい。

  • 憲法第14条について

    憲法の保障する方の下の平等は、絶対的なものではなく相対的なものと言われている理由はどういう意味で言っているのですか。具体的な判例にも触れて教えてください。

  • 携帯電話

    私は知人が仕事で必要なので携帯電話を貸してほしいといわれました。 そこで私は携帯電話の電話機能以外は使わない、 知人が使用した分の通話料を請求する、という約束で携帯電話を 知人に貸しました。 しかし知人は携帯電話のアイモード機能を使用していたのです。 私がパッケト通信料を支払えというと パッケト通信料を請求するという約束はしていない、といい 支払おうとしないのです。 そこで質問なのですが知人は契約違反になるのでしょうか? また私は知人にパッケト通信料を請求することは できるのでしょうか?

  • 中絶費用に関するトラブル!!

     23歳、学生をしています。 同年代の女性と21歳の時、一年間同棲をしていました。 そんな中、彼女が妊娠をし中絶をする事になったのですが、彼女が援助交際や水商売ををしていたという事もあって誰の子供かわからない状況でした。結局、彼女が非を認め後々、僕にはお金を一切請求しないという口約束の元で医者の中絶同意書に僕の名前を書きました。  ところが一年後、就職のため地元を離れる事になったところ彼女に「私と別れるのなら、中絶費用の半額を払え」と言われました。  こういった状況で、僕は払うべきなのでしょうか? 彼女が請求する金額も根拠のない数字ですし、本当の相手も誰かわからないのに、一年後の今更になって請求されて 困っています。僕も、彼女に正当な理由があるのなら考慮するのですが、私と別れるなら金を払えという彼女の主張に、納得がいきません。 どうか、皆さん教えてください。

  • 鎧を着ての戦闘とはどんなものだったか

    考古学のカテゴリーに書くような質問ではないのかもしれません。 昔の戦争は鎧を着ていたわけで、鎧を着た敵に刀で切りつけても意味がないと思うのです。 日本の鎧の場合は切りつけるよりも、突き刺したほうが効果的なのではないでしょうか(フェンシング?)。 甲冑なんて全身金属で固められて、ほぼ無敵じゃないですか。 私が思うに、刀は切るというより殴りつける武器だったのではないかと思うのですが・・・ どうなんでしょうか。

  • 突然解雇について

    友達の事なのですが、 仕事に行っていて、突然辞めてくれと,会社に言われて何の理由もなく,説明もなく,辞めるように追い込まれてしまったのですが,法律的にどうなる,教えてください。【訴える事など出来るのでしょうか】

  • 示談書に後遺障害についての記載がされていませんでした。

     3年前に交通事故に遭い,損害賠償交渉を弁護士に依頼していましたが、 先日示談が成立しました。弁護士費用を差し引いて入金され、昨日示談書 の写しが郵送されてきたのですが、「後遺障害が発生した場合は別途協議する」 等の記載がありませんでした。記載してもらえるか少し心配だったのですが、 専門家だから大丈夫だろうと思い、成立前に確認しなかったことが悔やまれて なりません。  私が歩行者で、車にはねられ、頭を打ったため、「念のため」抗てんかん剤を 1年くらい服用し、脳波の検査も受けました。おかげさまで発作もなく、現在 は普通に生活し、仕事もしています。  ただ受傷当時医師からは後遺症については「わからない。現れないかもしれ ないし,もしかしたら5年後(例えば)に出るかもしれない」と言われたそうです。  そこでお尋ねしたいのは、示談書に後遺障害の記載は多分もう無理でしょうが、 万一後遺障害が現れても相手方には何も請求できないのか、またそれは大変なこと であるかということです。  日頃はほとんど忘れているのですが,いつ爆発するかわからない爆弾を抱えて いるような気になって不安になったりしています。よろしくお願いします。

  • 少年法と人権について

    少年法やマスコミにおいて被害者の人権より加害者の人権のほうが尊重されているように思うのですが・・・