mintmiko の回答履歴

全1004件中21~40件表示
  • 親子絶縁、やはり格闘技は・・・・・

    先日ボクシングやろうという子の相談しましたが、最悪の結果になってしまいました。 あの件がまだくすぶってるなか、専門学校に入学するにあたり保証人の話で口論になりました。 あんまり屁理屈ばかり言うんで生まれて顔をバシッとたたきましたら向ってきたのです。 あまりのわからんちんなことを言うので、教育的指導と思い顔を叩いたのですが、子が生まれて始めれとっくみあいの喧嘩になってしまいました。子はこの間までアメフトをやっていたんで私も体力に自信はありましたが敵いません。押さえこまれてしまいました。少し冷静に話そうとしましたがまた口論になりこんどは私が投げ飛ばしましたが、また押さえこまれてしまいました。 いずれにしろ親が子を叩いても教育です。ところが子はそう受け取らず正当防衛のため闘ったといいます。正当防衛と出た言葉で親子の関係はエンドです。 だから言ったでしょ、格闘技をやろうという精神は下劣です。考え方も話になりません。 近々追い出します。専門学校の入学金は明後日8日が締めですが振込用紙は破り捨てました。 なんかあっというまにこんなになってしまいました。 そこでご意見を聞かせてもらいたいのですが、私は許す気0%です。 理由は親に対する暴力は絶対許すつもりはないと心に決めていましたし、今日が始めての暴力ですが、今後エスカレートすることあっても修復は難しいと思います。 世の事件を反面教師として殺傷事件にまで発展するまえに断ち切ります。冷たいですが真面目な兄と懸命に生きてきた自分を大切にしたいからであります。 千尋の谷につき落とします。賛同していただけるかたのご意見を頂戴したいです。 でもかなりショックですよ、自分が子からやられるとは思わなかったですよ、世の事件はよそ事でないのですね。

  • 親子絶縁、やはり格闘技は・・・・・

    先日ボクシングやろうという子の相談しましたが、最悪の結果になってしまいました。 あの件がまだくすぶってるなか、専門学校に入学するにあたり保証人の話で口論になりました。 あんまり屁理屈ばかり言うんで生まれて顔をバシッとたたきましたら向ってきたのです。 あまりのわからんちんなことを言うので、教育的指導と思い顔を叩いたのですが、子が生まれて始めれとっくみあいの喧嘩になってしまいました。子はこの間までアメフトをやっていたんで私も体力に自信はありましたが敵いません。押さえこまれてしまいました。少し冷静に話そうとしましたがまた口論になりこんどは私が投げ飛ばしましたが、また押さえこまれてしまいました。 いずれにしろ親が子を叩いても教育です。ところが子はそう受け取らず正当防衛のため闘ったといいます。正当防衛と出た言葉で親子の関係はエンドです。 だから言ったでしょ、格闘技をやろうという精神は下劣です。考え方も話になりません。 近々追い出します。専門学校の入学金は明後日8日が締めですが振込用紙は破り捨てました。 なんかあっというまにこんなになってしまいました。 そこでご意見を聞かせてもらいたいのですが、私は許す気0%です。 理由は親に対する暴力は絶対許すつもりはないと心に決めていましたし、今日が始めての暴力ですが、今後エスカレートすることあっても修復は難しいと思います。 世の事件を反面教師として殺傷事件にまで発展するまえに断ち切ります。冷たいですが真面目な兄と懸命に生きてきた自分を大切にしたいからであります。 千尋の谷につき落とします。賛同していただけるかたのご意見を頂戴したいです。 でもかなりショックですよ、自分が子からやられるとは思わなかったですよ、世の事件はよそ事でないのですね。

  • 心配性な親・・門限についてです。

    中3の女子です。 今度、年上(大1)の友達(男性)と遊びに行くのですが 親がとても心配性で、門限を改正してくれません。 今言われてる門限は17時です。 彼はバイトしてるので(居酒屋)午前中に寝てて 午後の昼ぐらいからしか会えないので、そうすると3時間ぐらいしか会えなかったりするんですよね。 心配してくれる気持ちも痛いほどわかるんですが 彼とは恋愛関係ではないし、 いろんなことを分かってくれている人なので 自分は安心してるんですが、親がわかってくれません。 付き合ってもないのに、あいさつにきてって言うし 私が携帯を触ってるだけで、その人とどんな話するの?とか・・ 遊ぶなら家にして!とまで言われましたが、とりあえず話し合いそれはやめてもらいました。 受験も終わり、自由になったと思ってたのですが・・ 親が恋愛を意識しすぎて、私が全然自由にならなくて・・ 彼に相談するべきでしょうか? 彼氏でもないのに、親がそんな状態だと知ったら引きますよね? どうしたら上手くいくのかわからなくなりました。 彼に分かってもらうためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 親子絶縁、やはり格闘技は・・・・・

    先日ボクシングやろうという子の相談しましたが、最悪の結果になってしまいました。 あの件がまだくすぶってるなか、専門学校に入学するにあたり保証人の話で口論になりました。 あんまり屁理屈ばかり言うんで生まれて顔をバシッとたたきましたら向ってきたのです。 あまりのわからんちんなことを言うので、教育的指導と思い顔を叩いたのですが、子が生まれて始めれとっくみあいの喧嘩になってしまいました。子はこの間までアメフトをやっていたんで私も体力に自信はありましたが敵いません。押さえこまれてしまいました。少し冷静に話そうとしましたがまた口論になりこんどは私が投げ飛ばしましたが、また押さえこまれてしまいました。 いずれにしろ親が子を叩いても教育です。ところが子はそう受け取らず正当防衛のため闘ったといいます。正当防衛と出た言葉で親子の関係はエンドです。 だから言ったでしょ、格闘技をやろうという精神は下劣です。考え方も話になりません。 近々追い出します。専門学校の入学金は明後日8日が締めですが振込用紙は破り捨てました。 なんかあっというまにこんなになってしまいました。 そこでご意見を聞かせてもらいたいのですが、私は許す気0%です。 理由は親に対する暴力は絶対許すつもりはないと心に決めていましたし、今日が始めての暴力ですが、今後エスカレートすることあっても修復は難しいと思います。 世の事件を反面教師として殺傷事件にまで発展するまえに断ち切ります。冷たいですが真面目な兄と懸命に生きてきた自分を大切にしたいからであります。 千尋の谷につき落とします。賛同していただけるかたのご意見を頂戴したいです。 でもかなりショックですよ、自分が子からやられるとは思わなかったですよ、世の事件はよそ事でないのですね。

  • 今、とっても悩んでます。

    4年ほど前から、知人がご主人の転勤で勤務が難しいということで紹介されて、簡易郵便局にパート勤務、昨年6月から産休育休をもらい休んでいます。 4月から復帰するつもりでいたのですが、 前任者がまた週3回勤務したい、と言っていると上司から言われ、そうなると勤務日数が産休前の半分ほど、当然給料も約半分になるばかりか、雇用保険もかけてもらえなくなるとのこと。 当初の条件が唯一、雇用保険の加入だったため、それが無理になる以上、他に転職した方がいい かもしれない、と上司から言われ、正直ショックでした。 私自身、今までしてきた仕事の中で一番やりがいと楽しさを感じていただけに、どうしたらいいか困っています。 何かアドバイスを・・・よろしくお願いします。

  • 未だに消化しきれず、納得できず、許せません(長文)

    長男の嫁34歳です。 家は主人の実家と完全二世帯で、義妹(独身35歳)が実家に一緒に住んでいます。そして昨年夏に義父が他界しました。 許せず、納得できないのは義母と義妹のことです。 義父は私たちが二世帯で住み始めた頃、胃癌が見つかりました。義母は私と2人になった時に「今まで一緒に生活したことない人が一緒に住み始めたから、気を使ってしまって病気になり、進んだのよ。二世帯にしなかったら、こんなことにならなかった」と私が原因だとも受け取れるように言いました。 義父が入院したと気は、嫁の私は車を運転して毎日義母を病院まで送迎し、そのまま義父のお見舞いでした。私に私用があっても義母は「あなたは嫁だから、病院に行くのが当たり前」と言われました。 主人は仕事が早く終わるとなるべく病院に顔を出していましたが、義妹はほとんど顔を出しませんでした。義妹がお見舞いに行くのは土日なのですが、ほとんど義父のベットの横で居眠りし 何も言葉を交わしませんでした。土日に義妹が遊びにいくからと病院に行かなくても、義母は何も言いませんでした。 そんな中、義父が24時間の点滴で生命を維持することになりました。もう終末期を迎え、自宅で過ごせるように 家族で点滴の交換も出来るようにと看護師からの指導も始まりました。 義母はもちろんやることになり、私の中では義妹もやるんだろうと思っていましたが 彼女はやりませんでした。結局私がやることになり、パートも休んで練習しました。主人は仕事の関係でどうしてもできず、次に使う物を出すなどのサポートのような感じで手伝ってくれました。 一度義妹も居たときがあったので「やったら?」と聞いたら「見て覚えるからいい」と断られました。しかも義父もそれを聞いていました。何も言いませんでしたが、明らかに怒った顔をしていました。 それと同時並行で、介護保険の申請やケアマネージャーとの打合せなどもありましたが 義母はほとんど何もせず 私が進めていました。書類も「字が汚いから書いて」と私に言う始末。挙句の果てに、訪問看護をお願いする時には「仕事を辞めたら生活できないから、辞めるつもりはない」とまで言いました。誰か家にいないと訪問看護も受けれないし、義父がいつ急変してもおかしくない状況でしたので、私が仕事を辞めようかまで覚悟しました。ただ、さすがに主人が義母に「いい加減にしろ。親父を殺す気か!」と怒鳴ったので、何とか仕事を休むという形になりました。 その頃、義妹が家のことも含めあまりにも何もしないので義母と口論にもなりました。「全て嫁にやらせて、今の父の現状も聞いてこない、手伝おうともしない。そんなひねくれの娘に育てた覚えはない」とまで言っていました。義妹は「お母さんに似たんだから仕方ないし、なりたくてなったんじゃない」と反論する声が聞こえてきました。 そんなバタバタな日々でしたが、点滴も義母と私が出来るようになり 家も義父を迎える準備が出来たので 義父の退院となりました。その日はちょうど主人も休みを取ってくれ、義妹以外はみんな病院に行きました。義妹だけは何も出来なかったので家で待っているように義母が言ったそうです。もちろんまだひねくれて、部屋にこもっていましたが。。。 無事に退院してきた日の夜、義妹は外出していました。どうやら彼ができたらしく、そこに行ってくると言ったようです。私も主人も驚きを隠せませんでした。その後会社が夏休みに入っても、ほとんど彼のところに行ってしまい、義父の看病は何一つやりませんでした。 義母も点滴の交換が1日2回あったのですが、練習したことを忘れたのか やってはいけないと注意を受けたことばかりをやってしまい、結局私が点滴の交換をやっていました。 私も疲れがピークに達しそうなころ、義父の病状が急変し、また入院となり、その後すぐに他界しました。 悲しんでいる暇もなく、今度は葬儀の手配などが始まりました。 家に帰って、葬儀屋を決めて電話を。。。となった時 義母と妹は電話する気配すら見せませんでした。家に主人の伯母も来ていて「早く電話しなさい」と怒り始めたときに、義母が「こういうことは、お嫁さんがやってくれるし 電話も上手だから」と言い出したんです。結局いつまでたっても電話しないので、私が電話をし、主人と葬儀の手配をしていきました。義母は葬儀屋との打合せには参加するものの、いるだけの状態。義妹は相変わらず彼のところに行って何もやりませんでした。 納棺のときもエンゼルメイクって言うんですか?義父に薄くお化粧をしたのも私でした。義母も義妹もただ立って見ているだけ。私が声を掛けても「いや、やってあげて。あなたのほうが上手だし、お父さんも喜ぶから」と言うだけでした。 毎日私の中でストレスが溜まっていました。でも義父を送るまでは頑張ろうと思い、日々一生懸命でした。 そんなこんなで、葬儀の日。喪服に着替えて下の階に下りると。。。義母の首にはなんと金のネックレス。義妹の小指にはファッションリングがついていました。さすがにそれは。。と思い、主人から辞めるように言ってもらいました。返ってきた答えは「お父さんの形見なんだからつけていいんだし、関係ない」だったそうです。(妹に関しては、兄弟仲が悪いので知らないって言われました) さすがに義母のネックレスは目立ち、伯母に「外しなさい。パールないの?」とまで言われていました。私が隣でパールをしていたので「お嫁さんのほうがしっかりしてるじゃない」と言われました。 そんな義母でしたので、通夜後に会食している参列してくださった方へ挨拶に行こうともせず、自分の兄弟のところで喋りっぱなし。義妹も従兄弟と喋ったままでした。主人が喪主だったので、主人と私で皆さんに挨拶に行きました。行く先々で「お母さんと妹は何をやってるの?」と言われましたが、何も言えませんでした。私の親も来てくれましたが、やはり何も飲まず食わずで挨拶しているのを心配そうに見ていました。ただ主人の伯母は私の親のところに行き、「本当に色々やってくれ、感謝している」と言ってたそうです。それが世間体で。。とかであっても、その言葉を伯母が言ってくれたのは救われた気がしました。 その後、火葬も終わり、家で香典の計算なども終わらせ(もちろん嫁がやり、義母は見ながら寝ていました) やっと落ち着いたときに義母から「○○さん(私のことです)、色々とやりすぎ」と言われました。 一瞬何を言われたのか分からなかったのですが、どうやら私が色々とやったのが気に入らなかったようでした。しかも言われた時、主人はその場にいなく 義妹だけでした。義妹は何も言わずにこっちを見ているだけでした。 私も目の前が真っ暗になったような、突き落とされたような感じでした。本来なら自分の主人や父でもある義母と義妹がやるべきことを 何もやろうとしないのがいけないのが原因じゃないのかとも思いました。やりすぎって言ったり、気に入らないのなら初めから自分たちがやればよかったじゃないかとも思いました。別に義母のために頑張った訳でなく、今までお世話になって、可愛がってくれた義父のために頑張ってやってきたことです。義母や義妹にお礼を言ってもらおうなんて思わないですが、だからと言って、「やりすぎ」って言われたくもありませんでした。 主人には義父の病気が見つかった頃のことも含め、全て話しました。その場に居なかったから、母には言えないけど 今後は聞いたらすぐに言ってやるからとのことでした。 その後の義母の態度には、あからさまに「イヤ」と言うのが伝わるような状態です。私もさすがに距離を置くようになりました。義妹は相変わらず、彼のところにいくため 義母は土日はほぼ一人で過ごします。主人が様子を見るために話しかけたりしますが、主人には普通に話すそうです。どうやら私にだけ、未だにとげとげしい態度、しかも主人の居ないときにそうなります。 なるべく関わりを持たないように、でもあからさまにやると 余計酷くなりそうなので、少しづつ離れるようにしています。 今は義母のそういう態度も許せないですし、今までのことも許せません。過ぎたことだし。。と忘れようとしても思いだして 余計に悔しくなります。 義父が他界し、家も土地も全て主人のものになりました。主人も「母があまりにも気に入らないとか、色々文句言うなら 最終的には出てってもらうこともできる」とも言っています。 出て行こうが、何しようが私のなかでは許せないのです。今後は義母が年とって、お世話しなくてはいけなくなります。 どうしたら私自身、気持ちが落ち着くのかわかりません。何かいい解決方法などありますでしょうか? 殆ど愚痴のような長文になってしまい、申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • noname#184613
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 実家へ帰りたい。 わがままでしょうか?

    結婚して3年になり、現在は1歳半の息子と妊娠5ヶ月になる母です。 結婚当初は、子供をつくらない予定だったので「ますおさんになりたくない」という旦那の意見を聞き入れ、実家から約1時間離れた場所へ引っ越しして来ました。 子供が出来るまでは、何も不自由を感じた事はありませんでした。 しかし、子供が生まれてから生活は一変し、サラリーマンである旦那も仕事が忙しくなり真夜中に帰宅して早朝には出勤してしまうので、子供とは一週間も顔を合わせない事もしばしば。 私と息子は日中2人きり。子供相手につきっきりで散歩に行っても、買い物に行っても行きたい方へ走り廻る子供に付きあっている事にウンザリ・・・。 実家の父、母も私の体調を見計らって、来てくれる事もしばしばです。 そこへ実父が「家を建て替えるから、これ期に戻ってこないか?」と話しを進められました。 結婚当初から実家を離れる事に抵抗を感じていたので、戻りたい気持ちが湧きあがって来ました。 しかし、旦那の立場や考え方を考えると「実家に戻りたい」なんて言い出せません。 実家に戻る事は、私の我儘なんでしょうか? 実家には私の友達も多いし、子供との年齢の近い子も多く居るので、環境的には良いのですが。 ご意見お願いします。

  • 【鬱病】(元)大学生、医療関係者のみなさんへ

    (元)大学生のみなさん、医療関係者のみなさんへ ・病院で受診した結果、「鬱病」だと診断される学生って今、多いですか? また現在鬱病で苦しんでいる学生さん・元学生さん ・今後、どのような生き方を考えていますか?(今、どのような人生を歩んでいますか) 大学を中退、編入、通信、休学…等 現在大学2年生で静養中です。今後の先行きが見えず、不安でどうしたらいいのかわかりません… 多くの体験談・アドバイスをお聞かせ願えたらと思います。よろしくお願いします。

  • つまらない毎日

    40代パート主婦です。 毎日が同じことの繰り返しでなんだかすごく空しいです。 毎朝5時に起きてお弁当や朝食を作り、 6時過ぎに高校生の息子の朝練に送っていきます。 その後旦那と娘を送り出し、家事を済ませ9時~4時までパート、 帰宅後すぐ夜また仕事に出かける旦那の食事を作り 息子を迎えに行き、帰ったら息子の泥だらけのユニフォームの洗濯、 合間にかきこむように夕食を済ませ、お風呂に入ったらもう寝る時間 です。毎日全く同じ繰り返し・・・ それだけならまだいいのですが、息子は反抗期なのか性格が悪いのか 感謝どころか弁当がうまくないとか、少し手を抜こうもんなら ちゃんとやれとかもううんざりです。 失敗はすかさず責めるくせに、私の努力に対しての感謝の気持ちなんて 微塵もありません。旦那や娘もとりたてて文句は言いませんが、 やってもらって当たり前って感じです。 みんな自分のことしか考えていないのに、私一人だけみんなの世話だけで 日々が過ぎていきます。考えてみれば、毎日朝から晩まで家族の世話 しかしてないような気がします。悩みも全部家族のこと。 自分ていったい何なんだろう・・・ 今となっては何の楽しみもないし、趣味を作ろうと思っても、何にも興味すら 湧きません。自分の時間もないし、生活するのが精いっぱいで 経済的な余裕もないですし。 別に感謝してほしくて言ってるんじゃなくて、なんだか限られた人生、 こんなんでいいのかな・・・と こんな主婦の方ってたくさんいると思うけど、みんなどう思って毎日 暮しているんでしょうか?まわりの主婦はそれでもいきいきして見えるのですが・・・

  • ピルで生理日ずらして危険日回避

    大学3年の女です。 いま生理不順と多嚢胞性卵巣症候群でマーベロン21を飲んでいます。 初潮はピルで大学1年の時に強制的に来させましたが恐らく服用をやめれば自力では来ません… 生理周期は28日で次回生理予定日は2/4です。しかし、2/15日に彼氏とHする予定でその日はちょうど危険日なので、21錠+数錠飲んで生理日を遅らせようと思うのですがある程度危険日をずらせますか? 明日で最後の1錠です。 旅行などあるときは21錠飲んだあとに数錠飲んで生理を遅らせることはよくありますが、生理周期はずれますよね? ちなみにピルはいま飲んでるシートで終わりです(次回からピル無しでも生理が来るか確認する為)。なので2月からはピルによる避妊効果はなくコンドームは常にしています。 また、ピル服用中止後は妊娠しやすいのですか?不妊症治療によく使われるそうですが… それとこの病気は妊娠しにくい体質なのでしょうか…

  • ピルで生理日ずらして危険日回避

    大学3年の女です。 いま生理不順と多嚢胞性卵巣症候群でマーベロン21を飲んでいます。 初潮はピルで大学1年の時に強制的に来させましたが恐らく服用をやめれば自力では来ません… 生理周期は28日で次回生理予定日は2/4です。しかし、2/15日に彼氏とHする予定でその日はちょうど危険日なので、21錠+数錠飲んで生理日を遅らせようと思うのですがある程度危険日をずらせますか? 明日で最後の1錠です。 旅行などあるときは21錠飲んだあとに数錠飲んで生理を遅らせることはよくありますが、生理周期はずれますよね? ちなみにピルはいま飲んでるシートで終わりです(次回からピル無しでも生理が来るか確認する為)。なので2月からはピルによる避妊効果はなくコンドームは常にしています。 また、ピル服用中止後は妊娠しやすいのですか?不妊症治療によく使われるそうですが… それとこの病気は妊娠しにくい体質なのでしょうか…

  • 彼女が情緒不安定で急に連絡が取れないんですが・・・

    おとついまでは、普通で、急に連絡が取れなくなって・・・ 別れたくないんですが、どう対処したらいいかわからないです。 ちなみに、安定剤を服用してるのと、睡眠薬は、毎日と、たまに何も考えたく なくなって大量に飲みます。 事の発端は、僕に彼女がいて、二股してて、黙って付き合ってたのが、12月までで、 1月からまじめに付き合ってるんですが、それが発覚してから彼女の行動がおかしくなって 1日連絡がとれなくなったり、急にメルアドを変えたり・・・ でも、2日間つながらない事はなかったので、心配で「大丈夫?何かあったんか?心配やから 無事かどうか連絡して。」とは、メール打ったものの、返事は、返ってこずです。 もう3日目です。 ちなみに、1日目には、二人で掃除機を買いに行く予定してました。 さらに、ミクシーは、触ってるみたいなんで、無事は、無事だと思うんですが。 やっぱり、僕との関係を切ろうとしてるのか、 それとも、ただいっぱいいっぱいなのか、わからなくて、 彼女の家や、仕事場(風俗)に行くと、逆効果なのか・・・。 僕も、彼女と9カ月付き合って全部とは、言わないですが、少しは、 解ってるつもりです。 僕の支えが足りなかったんかもしれないんですが、はっきりしたいんです。 「どうしたいんか言ってくれないと解らない。」 と、打ったらまちがいですか? 説明不足かもしれませんが、対処法を教えてほしいです。

  • 母が許せません

    大学受験真っ只中の高3女子です。 長文になりますが、読んで頂けたら幸いです。 私は、金銭的な都合で国公立大学しか受験させない、と母に言われています。 だから県外の某国立大学を目指して勉強してきましたが、先日受けたセンター試験でこけてしまい、泣く泣くレベルを下げて地元の公立大学を受験することになりました。 もちろん浪人はできません。 私立大学も受けられません。 私の家にお金がない理由は、母子家庭だとか家族に病気の人がいるだとか、そういう理由では一切ありません。 ただ、母が若い頃遊び呆けていたからです。 母は高校卒業後、東京に出て就職はしましたが、毎晩夜の街に出て遊んでいたそうです。そこで父と出会い、20歳でできちゃった結婚をしました(できたのは私の姉です)。 当然母は仕事を辞め、父は普通の会社に就職しました。 現在母はある工場で仕事していて、父は単身赴任で遠い県外に住んでいます。離婚はしていませんが、2人の仲は冷えきっています。 話が少し戻りますが、私はこの時期に県外の私立大学を次々受験しに行く同級生たちを見て羨ましくて仕方ありません。 母がもっと勉強して、真っ当な職に就いて慎重に結婚して出産していたら、もっとお金があったのではないかと思ってしまいます。 私立大学を何校も受験して、もっと自分が行きたいようなところを受験できたのではないかと思ってしまいます。 母曰く、父には借金があって学費など出せない、ということなのですが、冷えきった関係からか、まともに取り合ってはくれません。 私の周りにも私立は受験できない人が何人かいますが、皆いろいろと理由を持っていて(母子家庭、親族が病気、下に兄弟が多くいる、など)、自分があほらしくなってきます。 母の仕事での重労働の苦労話を聞かされても、自業自得だとしか思えません。 正直、尊敬できるようなところは少しもありません。 むしろ、母のせいで私の人生の選択肢が削られたと感じ、恨みに近い感情を抱いています。 しかしこのまま許せないでいるのも、私としても辛いです。 距離を置いて冷静に考えたいですが、地元で一人暮らしをすることにしても母は頻繁にやってくると思います。 また、滑り止めに県外の短大を受けるのですが、いっそわざと短大に行って母と距離を置こうかとも思ったり…。 しかし将来的なことを考えると、やはり四大に行きたいです。 私はこれからどうしたらいいと思いますか? 私の考えが子供すぎるのでしょうか? 何か思ったことやアドバイスなどありましたら教えてください。 まとまらない文章ですみません。 書きたいことがありすぎてうまく書けてないところがある気がするので、疑問に思う部分が多々あるかもしれませんが、それについては逐一お答えします。 読んでくださりありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • 妻から中絶の過去を告白されました。

    妻から中絶の過去を告白されました。妻は過去の中絶に対してすごく後悔していると言っており、ずっと黙っていることは私を騙しているようで、今まで罪悪感にずっと苛まれていたそうです。当時の中絶について夫婦で話し合いましたが、やはり、どうしても私自身納得ができません。ちなみに私と妻の間に子供はまだおりません。事情にもよりますが、私は基本的に中絶には反対です。後悔するくらいなら、なぜきちんと避妊しないのかと不思議に思います。少なくとも避妊しないなら、一生を共にする覚悟があり、授かった時にはきちんと責任を取って結婚する義務がお互いにあると思います。(ちなみに、私の周りでは授かり婚の末に結局離婚する人も少なからずいます)過去は変えることは出来ません。そもそもそういった過去があるから今の妻があるのだと、半分自分自身を無理やり納得させました。妻も後悔しており、水子の供養にも時々行っていたそうです。私自身今後、何か妻ともめることがあったとしても、この事を持ち出して妻を攻めるつもりは全くありません。夫婦円満に暮らすことを願っております。  そこで質問なのですが、受け入れるとはどういうことでしょうか?正直言って、いくら彼氏に強要されたからといっても結果授かった命を消すことは私自身理解できません。ただ、妻の事は愛していますし、これからはそんなつらい過去も含めて愛していこうと思っています。 しかし妻の過去を受け入れるということは、無理やり自分の中の価値観を曲げて相手に同調する必要があるのでしょうか...?例えば、今後子供を授かった時、子供には責任が取れないなら絶対に避妊なしでそんなことはするなと教えたいですし、何か話題が上がったときも中絶には反対したいです。 しかし妻の前で、例えば中絶には私は絶対反対だなんて言ったら、遠まわしに妻の過去を否定しているようで、妻の負担になるのではないかと心配になります。それならば、中絶もひとつの選択肢だと私自身の価値観を曲げて生きていく必要があるのでしょうか?

  • 大学生の息子が彼女を妊娠させてしまった

    今年の春から短大2年生になる息子の母親です。 先週、息子より彼女が妊娠したとの知らせを受け、かなり怒ってます。 これから就活しなくてはならない時期に、何をふざけたことをしてるんだろうと。 彼女は産むのが当然と思っているらしく(彼女も息子と同じ年で、アルバイトをしています)堕ろすことは微塵にも考えてないようです。 彼女の父親は、息子が大学を卒業するまではミルク代とかを出してやるといった感じで、母親も同意見だそうです。 私個人としては堕ろして欲しいところですが、それは無理なようなのであきらめます。 ただ、彼ら2人には3年間は会わないつもりです。祝福するどころか悪夢でしかありません。 私と同じような思いをした方がいらっしゃいましたら、その時どのような対処をしたか教えてもらえないでしょうか?

  • 同性愛について相談が...

    同性愛について相談が... いつめんの2人が実は付き合っていました... 6人ぐらいのメンバーなんですけど みんなは知っているしお祝いしました。 これからどういう風に接した方がいいですかねぇ?? それと皆様の体験談も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • トラウマになるほどでもないですよね?

    大学生(21歳)です。 数年前にイベントである1人の男と知り合いになりました。 その人とはほぼ初対面でした。 しかし、その人はほぼ初対面であるのにも関わらず自分のプロフィールを何から何まで偽って嘘を嘘をつき、それを信じて騙された私をみて楽しむという、とても大学生がするとは思えない幼稚な嫌がらせをしてきました。 そしてそのイベントの途中で急にその男が写メを取ろうと言い、携帯を取り出して私と他数名を一緒に取ろうとしてきました。しかしその携帯のレンズの角度を見ると明らかに私が入っていません。 その男は皆の写メを取ると言っておきながら私を入れず、入ったと思っている私を馬鹿にする為にわざわざ写メを取ろうと言い出したのです。 もう腹が立つを通りこしてあきれました。 そのイベントが終わり、数日後、不運ながら大学でその男と出会ってしまいました。 私は無視して通り過ぎようとしたのですが、その男に鞄を掴まれ止められ、その時被っていた帽子を取られました。 すぐさま返せと言い取ろうとすると、手をぐるぐる回しながらなかなか返してきませんでした。 小学生がするような行動をしてきました。 もう怒りというより、何故こんな奴と顔見知りになってしまったんだと自己嫌悪に陥ってしまうほどその男の行動は異常で理解ができませんでした。 そこで質問です。 私のその写メの一見以来皆で写真を取るとなった時、その男にされた様にわざと写メに入れない様な行為をされないかいつも当時の記憶が蘇り少し不安が脳裏をよぎってしまっていました。 そして帽子に関しても、家で今日は帽子を被って行こうかな・・・と考えている時も、当時その男にされた一件を思い出し「どうしようかな・・・」と不安がよぎることもありました。 ですがその男に上の行為をされて以来もう2年程経ちますが誰一人として写メを取る時に自分を入れないような事はしなかったですし、帽子を取ったりしてきた人はいませんでした。 なので当時の事はその男だけがしてきた行動だから、トラウマになって他の人もそれをしてこないかと不安になる程でもなく、これから何かのきっかけで初対面の人に写メを取られる事があっても、帽子を被って人と関わりに行くときもその一瞬の出来事を思い出して不安になる必要ないですよね? 当時の事は犬に噛まれたと思ってもう綺麗さっぱり忘れればいいですよね? こんな確認するような質問してすみませんが、どうしても他人の方の意見をお聞きしたくて・・・。 回答お待ちしております。

  • 約束に遅刻し続ける友達

    約束に遅刻し続ける友達について、私の考えは厳しすぎますか? その友人とは、もう5年くらい遊んだりしていますが、 毎回遅刻してきます。 平均すると、5分~10分位は待たされます。 行くまでに朝早くメールしてきたのに 約束時間になってから遅れると連絡きたりします。 一番酷い時は、集合場所がその友達の近所の時で 約束時間まで待っていたら、集合時間になってから「もうついたかな?」 とメールをしてきて、当たり前の様に遅刻をしてきて呆然としたことがあります。 あまりきつく言うと怒るので言えない私にも問題があると思いますが、 ただ仕事に遅刻することはないみたいで、プライベートの人間関係だけ遅刻してしまうそうです。 大事な友達とはいえ、毎回毎回待たされると人間性を疑ってしまいます。 それに私以外の他の人から何度も指摘され本人も自覚しているのに、直らないのです。 これからもその友達の遅刻を許すべきだと思いますか? 補足 遅刻する方にとっては約束の時間は「努力目標」でしかないのでしょうか?

  • 回答をお願いします

    はじめまして、 私は今高3の女です もうすぐバレンタイン ということもあって いつもお世話になってる 歯医者の先生に チョコを渡したいと 考えているのですが その先生からしたら 迷惑ですかね(>_<)? 渡してもいいと思いますか? ※その歯医者さんには あと2年間通います

  • 残業は駄目なのに早く帰ると怒る先輩

    接客業の会社で経理の仕事をしています。 定時に帰ると怒る先輩がいます。その先輩は営業です。 会社(本社の本部から)残業は減らす様に指示されています。これは経理も営業もその他の職種もすべてに指示されています。 ですが、実際はお客様相手の仕事なので、営業は残業が多いです。会社側も残業しない様に忠告はしますが、きつくは言いません。一方、内勤はきつく言われています。特に営業所の経理はどこも1人しかいないので、直接会社から個人に対して厳しく言われます。 私はなるべく仕事を終らせて定時に帰るようにしています。しかし、その先輩に「みんな残って仕事してるのに、自分の仕事だけして先に帰るな」と怒られます。定時=営業時間なのですが、過ぎてもお客様は来店されるし、問い合わせの電話もあるので、営業は残っています。それを手伝ってとのことです。 「私は本部から経理は早く帰れと指示されていると言われています」と言い返してますが、先輩は「サービス残業しろ。みんなそうしている。」と言ってきます。(実際は営業は拘束時間というものが設定されており、その時間内は申告なしで残業代がついてます。内勤は自己申告です。) 今日、定時にあがったら、先輩から「自分の仕事だけして周りのこと考えず自分だけ早く帰るな!」とブチキレたメールが届きました。実はメールが来たのはこれで2回目です。 しかし、残っていれば残っていたで別の先輩や上司に「仕事が遅い」「残業代稼ぎか?」と怒られます。組合からは「サービス残業は絶対するな」と言われています(個人の問題だけでなく、サービス残業が当たり前の風潮が出来上がってしまうからだそうです)。 営業所所長は事なかれ主義の人なので、相談し辛いです。本社の経理や組合は話は聞いてくれますが、気持ちはあっても実際に解決させることは難しいです。本部の管理体制がむちゃくちゃだからです。そもそも、人員不足・役割分担不透明・施設未修繕・名ばかり中間管理職・人件費削減の状態で、成果主義・ノー残業を求めているので、様々な所に弊害が生じている現状です。 八方塞がりでどうしていいかわかりません。先輩に対して毅然とした態度で望んだ方がよいでしょうか?それとも受け入れて、サービス残業した方がよいでしょうか?