mintmiko の回答履歴

全1004件中141~160件表示
  • 努力できない私

    以下長文の為、「長い文章は読みたくないけど、回答はしたい」と言う方のために要約をしておきます 要約:何かやろうとしてもあれこれ理由をつけて行動できない 本文:何かをやろうとしても何故か出来ないと言うことはありませんか?一方では前を向き、股一方では足を引っ張る。こういう事ってありませんか? 私は何かをしようと決心してもすぐにブレーキをかける「奴」が出てきます。私の中で前向きな(A)と後ろ向きな(B))が怒鳴りあってしまうのです。 例えば A「やっぱりあの資格は取っておいた方がいいよね」 B[そうだね。その通りだよ」 A「じゃあ、勉強しようか」 B「それはできない」 A「どうして?」 B「やりたくないからである」 A「でも、それじゃ受からないよ?」 B[それは、困る。しかし僕は動きたくない。絶対に動かない」 A「そんなのはわがままだよ」 B[んなこたぁ知らない。僕は動かない」 A「じゃ、資格は欲しくないの?」 B「資格は欲しい。しかしその為の勉強はしたくない」 この様に私の中で常に2人は怒鳴りあっているのです。しかもそれは私が「なすべき事」のみに留まりません。 A「じゃ、分かったよ。勉強したくなるまで休んでようよ」 B「それはダメだ。そんな怠ける事などをしていたら資格が取れんではないか!」 A「だって、勉強はしないんでしょう?」 B[したくないからね。」 A「なら、やる気が出るまで休んでればいいじゃないか。遊ぶ事も時には必要だよ。」 B「いやダメだ!遊んでなんていられない!しかぁし!勉強はしたくない!」 A「何なんだよ!だったらそうやって悶々としながら一生終わるんだぞ」 B「それは困る」 A「なら、せめてどっちか・・・」 B「ならん!」 A「なら、君は何が本当にしたいの?」 B「分からない」 A「じゃ、考えたら?」 B「嫌でござる」 A「どうして?」 B「考えるのには長い時間が掛かる。その上、そんな事をしていたら勉強出来ない」 A「でも、それを解決しないと先に進めないよ」 B「先に進む必要ってあるんですか?」 A「はぁ?じゃ、どうするの?」 B「知らないでござる。でも何もしたくないとさっき言ったでござる。同じ事いわすなでござる」 A「どうしてだよ!じゃ、勝手にしろよ!」 B「勝手にしろだと?良いのか?僕が駄目になったらお前も道連れだぞ?本当にいいのか?」 A「・・・」 この様にB氏は中々言う事を聞いてくれません。一応、私もA氏への応援要素として「マネージメント」「ご褒美」とか色々話すのですがB氏は中々口達者であり、A氏の意見をことごとく否定します。 もちろん、これは私がB氏と言う私の中の「一部」を擬人化した上でそれに責任をなすりつけたにすぎません。要は甘えでしかないのですが。 今まではA氏が無理やりB氏を押さえ込んで何とか来たのですが、B氏は押さえこめばこむほど強大になり、そして今や完全に私はB氏に「支配」されてしまいました。 今やB氏の影響で、私は何が好きだったのか何がしたかったのかすら忘れてしまいました。 先程述べた様にこの行為は甘え以外の何物でもないのですが、それでもどうにもならないのです。 私がB氏に甘くなるには理由があります。一つは10年ほど前に私の中に現われたB氏のおかげで「偏屈になった」私は何故か成績が上がりました。私はそれを今でもB氏の功績だと疑っていないですし、実際そうでしょう。B氏がいたから今の私の社会的地位があると思うのです。 しかし、上記のような事は私にのみ起こる事ではないと私は思っております。そこで、皆さんはこの様な状態になった時にどうしてますか?どう、解決しますか?と言う事を聞きたいのです。 ※1 私は二重人格ではありません ※2 B氏もA氏も犯罪否定だけは意見が合致しているようです。善にもなれず、悪にもなれず、こうやってどっちつかずで悶々と日々を過ごし死んで行く人ってのを愚か者と言うのでしょうね。 ※3 回答に対するお礼は状況的に考えてB氏が下すでしょう。よって、上記の様な事が嫌でたまらない人は回答を避けてください。最後に、私がこの様な補足をすることが残念ですが、私の今の最大限の良心となるでしょう。

  • 隣人の度を越した嫌がらせの対策

    はじめまして。隣人の嫌がらせで悩んでおります。ご相談させて下さい。 現在一軒屋で一人暮らしをしている女性です。30代です。 嫌がらせとは関係なく、いつかは引越しをしようと思って住んでいます。 が、引越しするまでにノイローゼになりそうでどうしたら良いかアドバイスを下さいませ。 嫌がらせをする隣の旦那さんは現在、働いておらず、一日中家にいる状態です。 ですが人にはそれぞれ事情あり、私も生活に追われて気にしていませんでした。 私は現在、在宅ワークをしていますが、隣の干渉がものすごいストレスです。 にかく我が家を見てばっかりいます。それに気がついたのは最近です。 私が引っ越してきた(実家です、両親が亡くなり今現在管理人みたいなものです) 当初から変わった人だと思ってはいました。 私が玄関に入った後、自分の奥さんに「あの人は俺が働いていないことを知っている」と言っていました。はっきりいってそんなことにはまるっきり興味ありませんでした。 そしてふと目線が隣家にいくと、その旦那は「なんで見るんだろう」とか?おまけに物心つかない子供は「こっち見るなよ!」とわざわざ家まできて言って去っていきました。 首根っこつかまえて連れていこうと思いましたが、その頃はもう忙しくて、家もすぐ出るつもり だったのでほっておきました。 とにかくこちらが電気をつけるとその旦那と子供がワイワイ、私が風呂に入れば、わざわざ家から 出てきてすぐ隣の自分のガレージの車に乗り込む始末でした。 私は挨拶をしていたのですが、もう係わり合いをやめようと思い、挨拶をやめたとたんに わざわざ拡声器を使って、自転車のベルらしき音を鳴らし、騒音で嫌がらせをはじめました。 自動車のドアをバンバンと何度も開けたり閉めたりして私だけではなくご近所の住民が シャッターを昼間も閉めているくらいです。 あと、待ち伏せらしきことをされたことが、2回くらいあります。(その旦那は車の中) 無視して家に入りました。すると「バンッ!」と1回するどいドアの開閉音がありました。 なんでそっとしておいてくれないのか、このままでは神経がもちません。 正直気持ち悪いし怖いです。 こういう人をある程度黙らせられるんでしょうか? 姑息なことに、家族が帰ってきている時には嫌がらせはやりません。 一人のときに嫌がらせされるので自分でもはじめは気にしすぎかと思っていました。 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 母親の死

    先日母親(60)が亡くなりました。非常に若いし、家庭にもまだまだやり残したことがあるように思えます。 死の瞬間、以前から約束していた通り、意識朦朧とするなか、ハグしたり、「もう逝くわな。バイバイ。ありがと」と言ってくれました。母親が自分で納得した死であり、家族も母親の合図を受け取ったことで少しは楽でした。 しかし、死直後の顔、、、安らいだ顔であり、目や口が半開きで生気を失ったその顔はやはりショックでした。 母親は涙が流れていました。 でも僕は死の一週間前に婚約者を連れてきて、両家の顔合わせをして、母親の心配事を減らせたことが唯一の親孝行をしたと思ってます。 そこで、聞きたいのは、親の死の意味です。はっきりいってお通夜、葬儀、長男の僕はしっかりしないとと思っていて、雑用を必要以上にしたり、涙を流せませんでした。 落ち着いた今も、涙を流せません・・・。僕の心は壊れてしまったのでしょうか? これから生きていく上で、母親がいなくなったことで、何を考えて生きていくのでしょうか? 母親の死を無駄にしたくないと思うと、じゃあ、僕は何を思って生きていけばいいのでしょうか? 誰かに寄りかかりたいと思っても、親戚筋は当てにならないし、婚約者にもまだなんとなく寄りかかれません。 ホスピスでお世話になった看護婦さんにも、退院した後に尋ねていくのも変な話だし。 ごめんなさい。何を言っているのか、何を求めているのかわかりませんね。。。 ただ聞いてほしいだけなのかも・・・。 コメントいただけたらそれだけで幸いです。。。

  • うつ病の私の考え

    読んで頂いて有難うございます。 私は、うつ歴6年現在も治療中の者です。 付き合ってもうすぐ5年になろうとしている彼との事で相談させて頂きます。 去年末まで、私の過去も現在の状態を全て知って理解した上で、傍にいてくれていると思っていました。 結婚の話が出てきていたので、彼のご両親に聞いたところ「うつ病を完全に治さないと認めない」と言われ、そこから彼とも話し合いが始まり、彼自身も「完全に治ってからにしよう」という思いだと知りました(その後、薬もやめて欲しい等も言われましたが、話し合いの末、飲むのを認めてくれました) 彼と彼のご両親の意見を聞き、安定状態だったのに一時的に悪化していました。 私自身もここまで長引かせていたくはないですし、元々抗うつ薬は飲んでいたんですが治らずにきていたものですし、良いキッカケになったと思います。 今、薬(セパゾン最小ミリを毎晩1錠ずつ)と、認知行動療法・カウンセリングを行っています。 ですが、最近、彼との話し合いで気づいたのですが「完全に治ってから」という事は、今の私自身(うつ病持ってる状態)を受け入れてない?という事に気づき、彼に直接聞いてみました。 すると、「気長に待つから、ゆっくり治せばいい」と・・・ 私としては「一緒に向きあって、安心した状況で治していけたら」という思いがあるのですが、彼には伝わってないようで・・・ 最初頃より少しずつ理解を示してくれるようにはなっているのですが(無理するなよ、焦るなよとか気にかけてくれます) 仮に結婚するにしても、彼が「完全完治」で私が「一緒に向き合いの協力姿勢」だと、鬱の事だけではなく他に何かあった場合、彼と一緒に乗り越えられないと思い出しています。 長い付き合いの中、状態も安定していたので私自身、甘くみていた部分もあります。 それと同時に、彼に求めすぎているのかとも思ったりします。 今でも、気を抜くと何処でも泣きそうになったりしています。 長文・乱文に加え文章が分かりづらければ、すみません。

  • うつ病の私の考え

    読んで頂いて有難うございます。 私は、うつ歴6年現在も治療中の者です。 付き合ってもうすぐ5年になろうとしている彼との事で相談させて頂きます。 去年末まで、私の過去も現在の状態を全て知って理解した上で、傍にいてくれていると思っていました。 結婚の話が出てきていたので、彼のご両親に聞いたところ「うつ病を完全に治さないと認めない」と言われ、そこから彼とも話し合いが始まり、彼自身も「完全に治ってからにしよう」という思いだと知りました(その後、薬もやめて欲しい等も言われましたが、話し合いの末、飲むのを認めてくれました) 彼と彼のご両親の意見を聞き、安定状態だったのに一時的に悪化していました。 私自身もここまで長引かせていたくはないですし、元々抗うつ薬は飲んでいたんですが治らずにきていたものですし、良いキッカケになったと思います。 今、薬(セパゾン最小ミリを毎晩1錠ずつ)と、認知行動療法・カウンセリングを行っています。 ですが、最近、彼との話し合いで気づいたのですが「完全に治ってから」という事は、今の私自身(うつ病持ってる状態)を受け入れてない?という事に気づき、彼に直接聞いてみました。 すると、「気長に待つから、ゆっくり治せばいい」と・・・ 私としては「一緒に向きあって、安心した状況で治していけたら」という思いがあるのですが、彼には伝わってないようで・・・ 最初頃より少しずつ理解を示してくれるようにはなっているのですが(無理するなよ、焦るなよとか気にかけてくれます) 仮に結婚するにしても、彼が「完全完治」で私が「一緒に向き合いの協力姿勢」だと、鬱の事だけではなく他に何かあった場合、彼と一緒に乗り越えられないと思い出しています。 長い付き合いの中、状態も安定していたので私自身、甘くみていた部分もあります。 それと同時に、彼に求めすぎているのかとも思ったりします。 今でも、気を抜くと何処でも泣きそうになったりしています。 長文・乱文に加え文章が分かりづらければ、すみません。

  • 妊娠5ヶ月未婚 結婚するつもりの彼とは破局。。。

    こんにちは  私は今21歳で妊娠7ヶ月です。 2ヶ月前まで19歳の彼氏(子どもの父親)がいました。 半年同棲し、子どもを授かり 結婚もする予定でしたが。。。 妊娠中の私の生活態度と仕事のストレスなどである日彼が激怒し大喧嘩に、 妊娠してからはなかったのですが、殴る 蹴るなどの暴力を振るわれました。 そのときにお腹を蹴られ、やばいと思った私は裸足で家を飛び出し、夜中に実家に逃げました。 それから私から別れを告げ子どももひとりで育てるといいました。 しかし子どものことなどで、何度か逢ったり、していくうちに2人の仲は普通に なっていきましたが、寄りを戻すとかはなく、別れているということなので 彼は普通に女の子と遊んだりしていました。 連絡が来なかったりしていたので 私は彼がだんだん遠い存在になっていくのが怖くなり、 別れを告げたのは私ですが、私は彼への気持ちは変わっていませんし、やっぱり 家族3人で過ごしたいという気持ちが強かったので、彼にそれを伝えました。 彼は原因はほぼ私にあるといい、別れを告げられた時本当ショックで 必死に忘れようとしていたのに。。。今一緒になっても同じこと繰り返すだけやと思う。 それに今はお前を養う金もないし、この先やっていく自信もない。 子どものことは何とか手助けしたいと思ってるけど今は何も出来ない それに、お前のことは今は好きじゃないといわれました。 私は彼に別れを告げたこと 自分の行動全てに反省しました。 彼の気持ちを聞いてそれでも好きで好きで仕方なかったし 少しの望みがあるのなら待ちたいと思いました。 私の事許してくれる日が来るのであれば 彼が家族で過ごしたいと思う日が来るのであれば待ちたいと彼に告げました。 彼はお前の気持ちはわかった。 でも今は仕事もまともにしてないし、 どうすることも出来ない。 だから待っててと言っていました。 私はこの言葉を信じようと思いましたが、 最近の彼の行動をみてみると。。。 私はただ、都合のいい女なのではないかと思ってしまいます。 メールは愛想がなく、お金は借りに来る。 母の車を勝手に半日使い連絡してこなかったり、 私の体の心配もあまりしてくれません。 信じると決めたもののだんだん自信がなくなってきています。 このまま待ってるべきなのか、少しずつでも忘れるべきなのか、 どうするべきなのか全くわからなくなってしまいました。 彼と話するのも何を話したいいいかわからず、、、 とりあえず今は彼のことが好きで好きで仕方ないんです。 毎日毎日悩んでしまって体調も良くなりません なので少しでもいいので私だったらこうする。 こうしてみたらなどと些細なことでいいので 意見があれば聞かせてください。 長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • できる嫁になりたい

    私は口下手だし気もきかないダメな嫁だと感じてます。 旦那はサラリーマンで礼儀やマナーなどきっちりしてる人で常識知らずの私にいろいろと教えてくれます。 だけど感謝する気持ちやお礼がいまいちで「俺が何度言っても出来ないな」と叱られます… お礼は、その後会った時に再びあの時はありがとうございましたと言うべきなのに、日があくと忘れてしまい今回は本気で怒ってるようでギクシャクしてます。 こんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。他にも旦那への感謝の気持ちも言葉や態度にするのが苦手でどんな言葉かけや態度で表したらよいかわかりません… こんな自分を変えたいです。

  • 女性の色気って何?

    男性の方に質問します。 私は大学生で、今まで彼氏ができたことがありません。友人はいますが一人行動をすることも多く、きゃぴきゃぴはしてないです。でも特別ブスだとも思いません。実際に女子からはスリムなアジアンビューティー系とも言われたことがあるくらいなので。 しかし、この間クラスの男子が「eri-nyo89はなんかなあ…色気がない」という陰口を言っているのを耳にしてしまいました。 このとき以来、色気とは何だろう?と考えるようになったのですが、実際よくわからないでいます。美人&グラマーで有名な藤原紀香さんについて色気はいまいち…という話を聞いたことがあるので、「顔がきれいだったり胸が大きかったりする人=色気のある人」じゃないのかな、とは思うのですが…。 ここで、男性が求める「女性の色気」というのは具体的にどんなものをいうのでしょうか?またどのようにすれば身に付くものなのでしょうか?教えてください。

  • 友達の裏切り

    中学2年生の娘についての相談です。娘には小学6年生からとても仲良しの親友Aちゃんがいました。現在も同じクラスで部活も同じです。ところが別グループにいた子(Bちゃん)がそのグループから仲間外れにされAちゃんにべったりくっつくようになってきたらしいのです。うちの娘はBちゃんのことがあまり好きではなく受け入れることが出来なかったみたいです。けどAちゃんはBちゃんと気があってしまったのかその子とばかり一緒にいるようになったみたいです。Bちゃんはうちの娘が気に入らないのかAちゃんやうちの娘と仲の良かった他の子を放課後集めて『うちの娘の悪いとこを話合おう』とか言って、放課後残って話をしたみたいです。『来週の月曜日も話合おう』とか言ってるみたいです。きっと悪口などを言ってAちゃんや他の仲良しの子とも引き離そうとしているのでしょう。Bちゃんのやろうとしていることも酷いですが娘にしたら信じていたAちゃんに裏切られたショックがとても大きいようです。Aちゃんも態度がすっかり激変してしまったらしいです。『もう来週から学校にも行きたくない』と言っています。 これからどうしたら良いのか…良きアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 別居の準備

    夫が不倫中です。 現在は、興信所にて証拠を集めている最中です。 子供の精神不安定になっているので、子供の幼稚園が春休みに入ったら別居しようと思っています。 実家に戻る予定ですが、どのような事から準備をすればいいでしょうか。

  • 意識不明の兄とその妻の関係について

    初めて質問させて頂きます。不明瞭な点等あると思いますが、お許しください。 私には、昨年1月に5年のお付き合いの末 結婚した兄がいます。 ところがその兄が妻を連れて帰省した折、居酒屋で乾杯の後 心室細動で倒れました。 救急処置後一命は取り留めましたが、現在も意識が戻らない状態が続いています。 兄の妻は当時既に妊娠をしており、昨年11月に無事出産頂きました。 兄は倒れてから9ヵ月経った今も 実家近くの病院を転院しながら入院生活を続けておりますが、 妻は昨年9月より、県外(車で4時間)の妻の実家に戻り、今もそちらで育児中です。 兄の発症は当時残業が多かった事による過労が原因と考えられ、労災が来月認定される 予定です。 5月からの給料・6月の賞与・その後の傷病手当かつ病院にかかる費用一切は会社から 支給して頂いております。 その口座につきましては兄の妻が持っており、病院から請求されてこちらで立て替えた費用は 領収書をもとに送ってもらっていました。 但し こちらの入院費用以外(セカンドオピニオン代やおむつ代など)の費用や、 転院先探しなどは、兄の妻ではなく私の両親が負担・手配をしております。 ところが、先日、兄の妻が子供とご両親と共に来て、次の様な事を話しました。  ・娘(兄の妻)とその子供は当面実家で生活をする。  ・夫(兄)はこちら(私たち)で看て欲しい。  ・離婚をする気はない。(理由は聞いていません)  ・兄に支払われるお金については、娘の子供の将来にかかる費用として、こちらで   預かりたい。兄の病院にかかった費用については、領収書をもとに今後も支払う。  ・たまに(兄のことは)みにきます。  ・兄の妻の両親は、娘があまりにも不憫で、娘とその子供の事を第一に考えたい。 以上でした。 そこで質問です。  (1)きつい言い方ではありますが、妻としての責務を果たしていないように思うのですが   この状態でも婚姻関係であるといえるのでしょうか?  (2)今後労災認定され、支給される保険はまず妻の元に支払われるのは理解していますが、   実際に看病をしている者(わたしたち)が管理できるようにならないでしょうか?   (養育費・生活費はこちらから送るようには考えています。)   (3)例えば、裁判をおこして離婚を求めたとき、こちらはやはり不利になるのでしょうか。   (離婚が成立してももちろん、養育費は支払うつもりです。) また、今回の件で、こちらの親戚等から頂いたお見舞金もすべて兄の妻に預けている為、 誰からどれくらい頂いたのかが分からない状況です。昨日の話し合いの際 聞いては みたのですが、返事はありませんでした。これまでも、こちらが電話をかけて病状について 話をしましたが、兄の妻はメールにて「了解です」の返信の毎日でした。 兄の妻も相当つらい思いをしている事を理解していた為、出産後落ち着いたら兄のそばに 帰ってきて私たちと一緒に支えてくれるものと信じていたため、看病や金銭面についての 具体的な話はしておらず、今回の話の内容・話し方にかなりショックを受けております。 妻および妻の家族の意向はある程度理解できるものの、「たまにはみに来ます」という 妻では、意識不明の兄があまりにも不憫です。 お金だけの話ではないのですが、兄の妻の一連の行動に不信感を抱いております。 どうするのが最良なのか弁護士に相談も今後は考えておりますが、皆様の意見を 是非聞かせて頂きたく今回質問しました。 長文で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

  • 人生において大切なこととは何でしょうか。

    私は生きることに疲れどん底状態にいます。(詳しくは書きません) 18歳の大学受験生でパニック障害を患っています。 パニック障害を患ってから築き上げてきたものを失い、毎日のように酷く泣いて明日なんて来なければ良いのにと思って生きています。 そこでふと思ったのですが・・・ 人生において大切なこと、もしくは人間にとって大切な物(家族関係、対人関係、恋愛、仕事、経済、名誉、地位...etc)はなんでしょうか? 個人的な意見で構いません。 変な質問ですみません。

  • 胸が大きすぎて困ってます

    今、私は高校3年生なんですけどバストが112cmのJカップあります まだ成長していて最近はJカップのブラでもきついくらいなんです こんなに胸が大きいと肩凝るし、男の視線が気になってしょうがないんです どうしたらいいでしょうか?

  • 胸が大きすぎて困ってます

    今、私は高校3年生なんですけどバストが112cmのJカップあります まだ成長していて最近はJカップのブラでもきついくらいなんです こんなに胸が大きいと肩凝るし、男の視線が気になってしょうがないんです どうしたらいいでしょうか?

  • 胸が大きすぎて困ってます

    今、私は高校3年生なんですけどバストが112cmのJカップあります まだ成長していて最近はJカップのブラでもきついくらいなんです こんなに胸が大きいと肩凝るし、男の視線が気になってしょうがないんです どうしたらいいでしょうか?

  • 自分が嫌いです

    私は自分を好きになることができません。よく、「自分の全てを受け入れましょう」みたいなことが言われていますが、それが出来ないから苦労しているんです。 自分が嫌いであるゆえ、自信も無く、どんなに長く付き合った友人とも深い付き合いができません。 まず外見が嫌いです。 短気で記憶力が乏しく、他人より頭が足りてないなとも思います。つまり、本当の意味で「頭が悪い」「馬鹿」なんです。 自信をつけようと思い、勉学に励んできました。おかげで国立の大学まで進学できました。今は良い成績をとれるよう努力しています。しかしそれでも上には上がいるので自信には繋がりませんでした。 人間性を磨こうと短期でバイトをしてみても打たれ弱い私にとってはただの苦痛でしかなくて、あまり得られるものはありませんでした。 ならば友人を増やそうと様々なサークルに入ったのですが、結局行かなくなってしまいました。 自信が無く会話力も低いのですが、芸人のような感じで人を笑わすことが得意なので浅い関係でも複数の友人がいます。 しかし浅く広くしか付き合えない自分がまた嫌になります。 どうすれば自分を好きになれますか。もしくは自信がつきますか。 思ったことを徒然なるままに書いたのでまとまりのない長文になってしまったことをお詫びします。 みなさんの回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 私立を中途退学し、公立を受け直すことについて

    神奈川県の公立入試を先日受けました、中学3年生の女子です。 自己採点を今日した結果、合格の可能性は0パーセントの限りなく近かったです。 私が受けたその公立高校は、 中学2年生からずっと行きたかった高校でした。 結果は出てないといえども、受かる事はあり得ないおもっています。 進学先は決まっています。 私立は、marchの某高校が受かったのでそこのつもりです。 ただ、 悩みがあります。 その高校は学費が他と比べてとても高く、両親への負担が大きいです。 なので、附属とは言っても大学は国公立にしてくれと言われたためエスカレーターであがることはどっちにしてもできません。 そして、私はずっと今回玉砕した高校へ行きたかったんです。 なので、 私立を中途退学して公立を受け直すということを考え始めています。 学費で負担をかけることと 大学にはエスカレーターでいけないということを考えると、 それでもいいのではないかと思うんです。 ただし、 次に失敗してしまったら...という考えもよぎります。 とても不安です。 marchという事もあり両親は学費の心配もしていますが喜んではくれました。 なので言い出しにくいです。 「浪人」の話は、提案されたことは一度ありますがプライドが高いから無理だね、で終わってしまいました。 すごくごちゃごちゃでごめんなさい。 ショックが大きすぎて、すこし心にきています... バイトをして自分で稼いだお金で塾に行ってと言われているのもあり、どっちにしろアルバイトと塾はやるつもりです。 中途退学や、浪人、再受験を本気で考えています。 行けるのならばどうしても恋焦がれて居公立高校に行きたいというのが本当の願いです。 どうか、ご意見、アドバイスお願いします。

  • 私立を中途退学し、公立を受け直すことについて

    神奈川県の公立入試を先日受けました、中学3年生の女子です。 自己採点を今日した結果、合格の可能性は0パーセントの限りなく近かったです。 私が受けたその公立高校は、 中学2年生からずっと行きたかった高校でした。 結果は出てないといえども、受かる事はあり得ないおもっています。 進学先は決まっています。 私立は、marchの某高校が受かったのでそこのつもりです。 ただ、 悩みがあります。 その高校は学費が他と比べてとても高く、両親への負担が大きいです。 なので、附属とは言っても大学は国公立にしてくれと言われたためエスカレーターであがることはどっちにしてもできません。 そして、私はずっと今回玉砕した高校へ行きたかったんです。 なので、 私立を中途退学して公立を受け直すということを考え始めています。 学費で負担をかけることと 大学にはエスカレーターでいけないということを考えると、 それでもいいのではないかと思うんです。 ただし、 次に失敗してしまったら...という考えもよぎります。 とても不安です。 marchという事もあり両親は学費の心配もしていますが喜んではくれました。 なので言い出しにくいです。 「浪人」の話は、提案されたことは一度ありますがプライドが高いから無理だね、で終わってしまいました。 すごくごちゃごちゃでごめんなさい。 ショックが大きすぎて、すこし心にきています... バイトをして自分で稼いだお金で塾に行ってと言われているのもあり、どっちにしろアルバイトと塾はやるつもりです。 中途退学や、浪人、再受験を本気で考えています。 行けるのならばどうしても恋焦がれて居公立高校に行きたいというのが本当の願いです。 どうか、ご意見、アドバイスお願いします。

  • 欝? 彼女への接し方で困っています。

    初めてまして、今3年半程付き合っている彼女の件で非常に悩んでいま、す是非皆さんの意見をお聞かせ下さい。 彼女 (28才) ・ 性格 かなりの負けず嫌い ・ 家族構成 3人兄妹の末っ子(男 男 女)         小学1年生の時に父親が他界 ・ 家は自営業をしており母親はほとんど休みなく働き、親にほとんどかまって貰えなかった。 ・ 仕事 ベンチャー系の職場で結構罵声なども飛ぶ厳しい環境 彼女はとても真面目で責任感が強く仕事も家事も何でもきちんとこなす反面、非常に心が繊細で一人を恐れ常に近くに誰かを求める傾向があります。 その性格ゆえに仕事も非常に真面目にやっていて評価もされているようですが、家に帰ってくるといつも仕事の愚痴ばかり言い、自分の意見を押し殺して溜め込んだものを吐き出している感じです。 少し休めばと言うのですが「自分の存在価値をみんなに認めてもらいたい、仕事を頑張るのもみんなに認めてもらいたいから、そうしないと凄く寂しく自分が何のためにいるのかわからない」と言って全く聞く耳を持ちません。 友達もあまりいない様子で他人に本音を話すのも抵抗がある+話せる友達もいない(弱音を吐くのは弱い人間で自分はそうなりたくないみたいです)のでいつも自分で我慢しています。(そのかわり私にあたる事もよくあります) 彼女は約1年半程前に鬱病になり最近は日常生活をおくれる程回復しているのですが、また再発しそうでとても心配です。 色々調べましたが今は症状からスーパーウーマン症候群ではないかと思っています。 なんとか力になりたいし、助けてあげたいのですが正直どのように接していいのか分かりません、こちらはアドバイスしているつもりでも自分を否定されて認めてくれてないと思うみたいですぐ喧嘩腰になり最近は喧嘩ばかりです。 彼女は私にも「認めてもらいたい、そのために頑張っているので全然認めてくれてない」と言います、逆に私も「彼女が意見を聞いてくれない、自分を認めてないからでは?」と思う所があり不満があります。 お互い相手は認めているつもりなのに、お互いが認めてもらえないと不満を持っている状態です、もっと何事も肩の力を抜いたらとも言いますが「ずっとこの生き方をしてきたからなかなか変えれない」とも言ってます。 別れも何度も考えましたが後悔だけはしたくないので自分に出来うる限りの事をしてあげたいと思ってます、それでダメなら諦めます。 拙い文章で申し訳ないのですがぜひみなさんの経験談やどう接したらいいかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 友達ともめています(長文です)

    今とても人間関係で悩んでいます 私は高校一年生です 中学1年生の時に私は文化部に入りました 一年の時同じクラスだった子と一緒に入りました その文化部に私の学年の部員が7人で 3人、4人で2つのグループに分かれていていました 普段この2つのグループは会話をさほどしてなかったです 私は4人グループだったんですがその私の他3人の中で 一番Aちゃんと仲がよかったんです。 そのAちゃんが一年の後半の時、もうひとつのグループの Bちゃんと急に仲が良くなりました それから私がいるグループは4人だったんですが Bも加わり5人になりました Bちゃんは絵がうまいんですけど Aとかがすごくほめるんですよ。恐いぐらいほめるんです で、私はほめるけどAに比べたらそっけないというか。 だからBは私は人をほめない、私のことが嫌い、苦手とAに言ってました そして2年生に上がってそのAちゃんとBちゃんは同じクラスになりました この二人はものすごく仲が良くなってAちゃんがBちゃんをかなり好きでした だけど、中二の後半になって Aが最近Bがうざいみたいなこと言いだしたんですよ で喧嘩したの? って言ったらBは話すことがアニメとか漫画とか自分の好きなことばっかで 話が本当につまらないって言ってきました それからAは私の方にばっかり来るようになりました するとBが私がAを取った!と思うようになり 私がAにBと話さないでと言ってるみたいなことを思ってるんです 私はそんなこと言ってないから は?って思いBのこと今までなんとも思ってなかったんですが嫌いになりました それから私はBと今までも少ししか会話をしてなかったけど もっと会話をしなくなって 部活中5人でいてもBだけは空気みたいにしていました そして前にBに付けたあだ名(本人も知ってる普通あだ名でも本人はいやがってる)で 呼ぶようになってある時、そのあだ名でB(あだ名)どこにもいないんだけどって 話してたら後ろにBがいてそのあだ名で読んでることばれました それから私たちは受験し私もAもBも同じ高校に進学しました 私とAは部活に入らないで Bは放送部みたいな部活に入りました 放送部が尋常じゃない部員がたくさんいて Bは友達がたくさんいます そしてその友達に私とAのことを絶対に話しています Bは中学校の時は自信なくて友達もいなかったんですが 高校になったら友達がたくさんできたので妙に自信があります 一年の時は3人とも違うクラスだったんですが4月から2年生になります。 2年になるときクラス替えがあって 文系2クラス、理系2クラスに分かれるんです。 そして私、A、B全員文系です。 二分の一でBと同じクラスになってしまいます 一番恐れていることは私とBが同じクラスでAが違うクラス ということです。 他に友達を作ればいいじゃんって思うかもしれませんが Bが同じ部活の子に話しているからかわかりませんが なんというかその部活の子たちが冷たいというか…(気にしすぎかもわかりません) それに私友達作るのものすごく苦手なんですよね… 私はどうすればいいんでしょうか 仮にBと同じクラスになったらどうすればいいんですかね 長文すみません 文章わかりにくくてすみません でも悩んでます。回答お願いします