puyopuyo3 の回答履歴

全698件中401~420件表示
  • 歯医者で治療中に火傷

    わたしは一週間前に銀歯が外れたので、詰めてもらおうと歯医者に行ったら、すんなり銀歯が入らずに何回も型を取り直していたところ高熱に熱せられた型が目の近くに飛んできて目の近くの皮膚が火傷しました。幸い目をつぶっていたので目の中に入らなかったのですが、医者から発せられた言葉が「大丈夫ですか?これで冷やしてもらったら大丈夫ですよ」と全く反省の色がありませんでした。一応、皮膚科での治療費は全額お渡ししますとのことなんですが、女の顔に傷つけておいて、もし一生、火傷跡が残ったらどうしようと思っています。外へいくにも火傷が気になっていきづらいです。裁判とかはやりたくないのですが、慰謝料みたいな形で請求したりできるんですか?またわたしのような治療事故はどこに連絡したら詳しいことがわかりますか?教えてください

  • 大学医学部への宣伝行為

    こんにちは。ここのカテゴリとはほとんど関係のない質問であるかもしれませんが、よろしければご回答お願いします。 僕は大学生で、近日、所属しているクラブの主催によるイベント(入場料3000円)が開かれる予定で、今はその宣伝をしています。いろんなところを回って、自分の大学の先生のところもほぼ全てお訪ねしたのですが、あまりチケットが売れず、このままだと赤字になりそうで困っています。近くに医科大学があり、そこにもいきたいと思っているのですが、医学部に宣伝をしに行く行為って、どんなものなのでしょうか? 世間知らずですみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 放っておいた蓄膿症

    小さい時から現在までずっと鼻が蓄膿症で詰まっています。 耳鼻科は小学生の時に1年間と、 最近も通ったんですが医者と合わずにいくのを止めてしまいました。 症状としては匂いが全くしない、頭が重い、微熱っぽい、くしゃみがよく出る、食べ物の味がしないなどです。 ここ2年間は「鼻炎チュアブル」という物を購入して飲んで抑えている状態です。 飲んでる間は不思議なことに鼻水がまったくでなるんです。 ドラックストアの薬剤師さんに「常用しても問題ないですか?」と聞いた所、 「とくに問題は無いです!」とのことでした。 でも口が異常に乾くし、 薬の効果が切れる数時間後にはまた鼻炎がやってきます…。 ほんとイライラします。 食べ物の味がほとんどしないので食事も一食しか取らなくなりました。 蓄膿症って治るんでしょうか? 会社勤めをしているため長い期間は休めません。 よい治療方法などありましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 指の怪しい出来物・・・

    私の主人のことなんですが 爪と指の繋がっている境目に血豆ができました。 (指の先端部分です) それで血豆というのか上手く説明できませんが表面はツヤツヤで まさしくもうすぐ生まれるトマトといった感じです。 (わかりづらい説明ですみません・・・) 大きさは2ミリほどの小さなものです。 ただの血豆でしょうか・・・? 心当たりのある方いらっしゃいますか? 当方は29歳、仕事は製造関係で軍手をはめて作業しています。

  • 癌じゃないと保険がおりないんです・・

    父が先日大掛かりな手術をしました。 病名は頬粘膜腫瘍です。 口角のあたりにオデキが出来、なかなか治らないので がんセンターで診てもらい、その後、歯科大学病院で診てもらって、腫瘍の切除を進められました。 「癌」という言葉は一切出てきません。 しかし、頚部リンパ節への転移があること、進行性の悪性腫瘍であること、よって、放射線治療・抗がん剤治療・切除手術が必要であることの説明がありました。 これって癌ではないのですか? 単なる腫瘍? 退院後にJA共済に提出した病院からの診断書には、「腫瘍」と記載されていました。 この為、共済は「癌」ではないので、給付金は少ないほうで計算してきました。 (癌ですと、一日あたりプラス5000円) てっきり癌だと思っていました。 癌だから、転移を恐れ、唇の半分と片頬をぱっくり切除したのです。 現在、共済担当者が、病院に問い合わせをしているようですが・・・。 医者は「癌」って言葉使わないのでしょうか? これって癌ですよね・・。 本人が元気に帰宅したのが何よりですが、保険料納めるだけ納めて、給付されないなんてぇぇ。 癌と腫瘍って違うのですか?

  • 歯科技工士の学校と資格の将来性について

    質問させてください。 私の妻が子育てが一段落して復職を考え始めました。 出産前はOLをしていたのですが本当は歯科技工士になりたかったそうです。 そこで質問(1) 歯科技工士の学校の学生の年齢層を教えてください。 理学療法士や看護学校は30~40代の方も多いと聞くのですが歯科技工士の場合はどうでしょうか? 次に質問(2) 学校に2年行ったとして33歳くらいで卒業した場合の就職や資格の将来性はどうでしょう? 歯をスキャンして歯を作る機械も出来たとテレビで見たこともありますが生き残れる資格なのでしょうか? 義肢装具士は最近就職が難しいとも聞きますがどうなんでしょう? よろしくお願いします。

  • 上前歯2本をどうするか悩んでいます。

    前歯の生え方、形、長さ(短い)が子供の頃から気になり、現在通院中という事もあって、この機会に前歯上2本前を綺麗にしてもらおうと思っています。 前歯上2本を被せるのに、プラスティック製のもの(保険がきく)それ以外に保険が利かないものがあるらしいのですが、どういうものが良くて、どんな方法なのか いろいろ教えてほしいです。

  • 歯周病の抜歯!

    今週末に、下の歯の前から3番目を抜歯します。理由は、歯周病でグラグラして食べ物も上手く噛めない状態になってしまったからです。。。 歯を抜いたら、すぐに歯を入れてもらえるのでしょうか?ブリッジすると聞きましたが。。。歯抜け状態で人と会うのは恥ずかしいのですよね・・・。 (自分が悪いのだけれど・・・。)

  • 発疹!?

    2,3日前くらいから両手足に赤い発疹のようなものが全体に広がっています。痒みはところどころですがありますが蚊に刺されたようなプックリとしたものはありません。この発疹に気付く前なのですが、体の調子を壊して食事がほとんど取れませんでした。(今は少し食べられるようになりました。)あと、ここ一ヶ月くらいはあまり睡眠がとれていません。これが原因でしょうか。

    • ベストアンサー
    • ohamu
    • 病気
    • 回答数2
  • 【至急!】白血球の数(検査表から)を教えて下さい!!

    血液検査表、白血球の欄です。 ◆測定値【142】 ◆単位 【×10"/ul】 (×10"の「"」のところは小さな2です、出ないのでこうしました。) これは白血球がどれぐらいなのでしょうか? 検査表ベクトル値では高値の部分に入っています。 因みに、CRP定量というのも高値で、 ◆測定値【1.3】 ◆単位 【mg/dl】 でした。 検索して検査表の見方など探しましたがわかりませんでしたので どうかよろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#22919
    • 医療
    • 回答数4
  • 軽度の虫歯の治療(5歳児)

    幼稚園の歯科検診で1本だけ虫歯があった様です 気を付けて磨いているし、探した所で見た目にどこかわからないので軽度なのだと思います(場所と程度は記載無し 未処理1とだけ記載) 本人は治療の必要性を理解し歯医者に行く事は承諾しましたが、内科でお腹ポンポン問診で大泣きする子供なので、事前に治療内容をある程度教えないと凄い事になりそうで・・ どんな処置をするのでしょうか?(削る、詰める等々・・)虫歯である以上、薬を塗るだけ・・とかは無いでしょうか? 教えて下さい お願い致します

  • 疑われる病名を教えて下さい

    私の妹ですが、今までの彼女からは考えられない症状で救急車を呼んだそうです。私達家族も聞いたことがない症状なので、分かる方がいらっしゃったら教えて下さい! 症状ですが、夜寝る時から呼吸が苦しかった。寝れば治ると思い布団に入ったが、どうにも苦しく呼吸困難になったうえに、手足のしびれが出て耳が聞こえなくなってしまったので、救急車を呼んだ。 救急車は小さな町医者にしか運んでくれなかった(早朝3時ぐらい)。 出された薬は胃薬と…何種類か出たようですが、本人が動揺してしまって(電話で話を聴きましたので)それ以上のことが聞けませんでした。 耳が聞こえなくなった&今も聞き取りにくいということで、今日耳鼻科にかかる予定。 昨日の夜電話がかかってきたのですが、その時は熱は下がっている。風邪をこじらせたかな…と思っていた。とのことです。 私達家族は愛知県におり、妹は九州にいます。 今日、母が九州に向かいますが、本人の体調を見て愛知へ連れてきてこちらの大きい病院で検査するつもりです。 彼女は、主に手話通訳の仕事をしており常日頃難聴の方や聾者の方と過ごす時間が多いです。ひょっとしてその関係で、ウィルスに感染した?とも思ったのですが、耳が聞こえなくなるウィルスなんて聞いたこともないし…どういった病気に該当するのか全く分かりません。 どうか、分かる方がいらっしゃればご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • puunban
    • 病気
    • 回答数3
  • ブリッジの強度について

    奥から4本目を以前に抜歯していたため、近所の歯科医院で上の歯の奥から3,4,5本目にかけてブリッジを入れました。保険適用です。 ところが5日目の朝、コーヒーを飲んでいたら5本目の削って被せてあった歯の部分がパキッと音を立てて割れました。 その歯科医院に行くと、よくあることと言われ、結局は自費を勧められました。 しかしこの歯科医院で以前、前歯の差し歯を入れて貰った際、やはり10日目くらいに、何をしたわけでもないのにパキッと破裂したような感じて真っ二つになったことがありました。 自費にしようとは思いますが、保険でつける歯は本当にこんなにいい加減に壊れるものなのでしょうか? ちょっと納得がいかず、自費を躊躇しています。

  • 光ファイバーのメリット

    現在、テレアポのバイトをしていて、NTT西日本の光プレミアムの顧客を獲得しないといけないのですが、速さ以外で客に言ったら受ける様なメリットがあったら教えて下さい。

  • 親知らず抜歯後(4日目)の痛みで苦しんでいます

    今日は。英国在住の者です。 4日前にNHS(国営の大きな病院)で右下の親知らずを抜いたのですが、その翌日からかなり腫れ、そしてとても痛いです。 歯茎を切開しての手術でしたが麻酔をかける時間も入れて20分くらいと比較的短いものだったと思います。 術後の処置が日本ほど親切ではない、というか、抗生物質も、消毒剤も出されず、「沸かしたお湯で塩を溶かして1日4回うがいしろ」「痛かったら市販の痛み止めを飲め」というだけもので、これを実行していますが、痛み止めの使用限度いっぱいまで使っても、さらに痛いです。 近所のかかりつけの医師に相談に行きましたが、「2週間くらいは痛いもの。薬を飲み続けろ」という返事。 痛みを紛らわすにいい方法はないでしょうか? また、緊急時を除き、基本的に手術を行った医師に会うことはない(2週間後に溶ける糸を使っての縫ったので抜糸の必要もなし)のですが、血が出ない限り(感染など)大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小児歯科での検診は何歳から?

    1歳の子供がいます。 毎日歯磨きをさせようとしても、逃げ回り堅く口を結んでしまい、ほとんど磨いていない状況です。 甘いものも食べるようになったので、虫歯のことが気になります。 小児歯科で一度診てもらいたいのですが、何歳から可能なものでしょうか? また、虫歯予防に何かしてもらえるのでしょうか?

  • ヘルペス・・・

    私は唇にヘルペスがよくできます。 1週間ほど前に下唇にできてしまい、そのままにしておいたらほとんどキレイに消えました。 しかし、その代わり(というのも変ですが)に、消えたところの下に今度はたくさんヘルペスができてしまいました。(小さいのがぶつぶつと出ています) 原因は、週末に試合で外に出っ放しで紫外線をたくさん浴びたことだと思います。 でもこんなにたくさんできるのは初めてなので、戸惑っています。 これも唇ヘルペスの一種ですよね?? 治療法なども教えてもらえたら幸いです。

  • 黒い口内炎?

     今日の夕食後気づいたのですが,口の中(ちょうど右頬の裏っかわ)に5ミリ大の出来物ができています。  それが赤黒いホクロみたいな出来物で、見つけてびっくりしてしまいました。  ぱっと見て、小豆の皮がくっついているのかと思いましたが、ぼこっと膨らんでいる出来物でした。  特に痛みもなく,口を大きく開いたときに引っ張られる感じがするくらいです。  これは一体なんでしょうか?  口内炎…にしてもこんな大きさでこんな色のものができるんでしょうか?  お医者さんに行くとすれば、何科を受診すればいいのでしょうか?  教えてください。  よろしくおねがいします。

  • ブラスチックやらなにやらこびりついてしまった!

    先日、家族の一人がボイルして作るレトルト(牛丼の具か何か)を食べようと、家族が常用しているガラス製鍋にお湯を入れ、いつものように沸騰させて調理していたらしいんです。ところがその後寝てしまったらしく、運よく目が覚めたときには煙がボーボーの状態だったそうです。火事にならなくてセーフでした。 その後、私が確認したところ…。プラスチック製のパックに入ったレトルトでそれらパックから中身まで全てコゲコゲ状態で取れないのです…。水に浸しても、一度お湯で温めても完全には取れませんでした。しかも、プラスチックということもあってそんな鍋で調理したら何だか体に悪そうで怖いです。でも、ずっと使ってきた鍋なのでまた使えるようにしたいのです。 一体どうしたら、それらこびりつきを取り去って、安全に再び使用できるようになるのでしょうか?それとも、もうあきらめなければなりませんでしょうか?

  • 電気オーブンレンジの上位機種とガスオーブンどちらがおすすめですか?

    私は、10年位前の小さい電気オーブンレンジしか使ったことがないので、わからないのですが、こちらの掲示板を読んでガスオーブンの魅力に惹かれてます。ただ、どなたかもおっしゃってましたが、最近の電気オーブンもガスオーブンに引けをとらないのでしょうか?本当にそうであれば、実際ガスと〔最近の〕電気オーブンをつかわれたことがある方、ぜひ違いやそれぞれの良い点、悪い点教えてください。今は団地住まい(都市ガス)で今後、引っ越す予定もあるかもしれませんので、ガスはやはりやはり止めておいたほうが良いのか…、いやそれを上回るくらい長い目で見るとガスのほうが利点(出来が違う等)があるのか?と、今はガスの方になびいています…。ガス代や電気代もどちらの方がより多くかかるのでしょうか? 使用目的は、主に油脂や糖分の入ってないハード系のパンやクッキーを焼くことです。〈肉はを調理することはないと思います。) 使用頻度は、ほぼ毎日~2日に一回位だと思います。 そして、電子レンジ機能は使う予定はないです。 私が、現在、気になっているのは、: 電子オーブンレンジ:三菱RO-B1C           シャープ ヘルシオ オーブン機能のみ?:東洋プレス スチームオーブングリル ガスオーブン:リンナイ RCK-10M(a) よくパンやクッキーを焼かれる方、ここが良かったよ、もしくはここがあまり良くない、その他なんでも良いので使い心地を教えてください。 あと、オーブンの場合のサイズは大は小を兼ねるのでしょうか? 又、上記の機種でなくても、(ハード系のパンやクッキーを焼くのに)これは良かったよ~!など等…、その他何でも良いのでアドバイスお願いします。 早く新しいオーブンで色々作りたく、それを考えるとワクワクします!