puyopuyo3 の回答履歴

全698件中301~320件表示
  • 仮歯装着までにかかる時間

    産後、虫歯が急激に増え地道に治療中です。 上の前歯の事なんですが、左前歯は数年前に虫歯の治療で神経を取ってあります。 妊娠中に、前歯の、歯と歯の間に虫歯ができてしまいました。ですが、他にももっと重症な歯があり、順番にあちこち痛くなってくるので先生は後回していたようです。 しばらくして、その歯の虫歯の部分がが食べ物を食べた時に大きく欠け、なんとも間抜けな顔になってしまいました。 すぐに歯医者に行き、まずは神経の処置が済んでいない右前歯の処置をし、土台を埋め、保険内の白い歯をかぶせるとの事でしたが、他に同時進行で治療している歯が数本あったので、応急処置で(先生の判断で)白い詰め物をしてもらいました。かなり目立ちましたが、欠けた状態でいる方がもっと間抜けだったので。。 それからも痛む歯を優先させ治療していたのですが、昨日、前歯に詰めていた詰め物が取れてしまいました。同時にまた少しかけてしまったようで、前歯2本の間がぽっかり穴があいています。すきっぱのひどいような状態です。こんな歯じゃ口も開けれません。 明日、朝一で歯医者へ行く予定ですが、以前欠けて歯医者に行ったとき、右前歯とその横の歯の間にも大きな虫歯があり、横の歯の神経の処置も必要との事でした。なので、3本治療をし、3本とも土台を埋めて上から白い歯をかぶせましょうとのことでした。 今現在痛みはありませんが、神経の処置には時間がかかりますよね?と言う事は、明日治療に行ってもすぐに仮歯は入れてもらえないのでしょうか? 詰め物が取れた拍子に、また欠けてしまっているので、以前のように応急処置をして頂いてもかなり目立つような気がします。 あと、費用の事も気になります。仮に明日仮歯を入れてもらえたとしてどのぐらいの費用がかかるものなのでしょうか?

  • 長い間、咳が止まりません。助けてください。

    病院へも行き、検査を行っても原因がわかりません。 検査内容は、以下のようになります。 1.血液検査 2.痰の検査 3.レントゲン(胸部) 4.CT検査(胸部) 他には、問診や聴診器での鼓動も診てもらいましたが これといって、悪い結果はありませんでした。 咳のし過ぎに伴い、軽く咽喉が炎症しているようです。 …といわれました。 医師を変えても、結果は異常なしで「ストレスとか精神的なものなのでは?」とか、「気の持ちようですよ」とまで言われる事もありました。 医師から通常の咳止め(風邪薬)の薬を渡され 飲み続けましたが、一ヶ月以上直らず、 喘息でもないのに、喘息の薬も使いましたが、 やはり効果はありませんでした。 咳止め(風邪薬)を服用すると、1/10ぐらいは (回数が)軽減されるようですが、効果は薄いです。 この症状が発症してからは、約2ヶ月経ちます。 現状の具体的な症状といえば、主に咳・それに伴う 吐き気でしょうか。他には、何もしていないのに鼻血がでて、しばらく止まらないとか。。。 吐き気のほうも深刻で毎日嘔吐を繰り広げることも ありました。幸いにも、最近は吐き気は 毎日ではなくなっております。 個人的な見解では、以下の原因ではと思います。 1.心理的なストレス (普段の悩みの鬱積や職場環境、転職に対する不安など) 2.肉体的な疲労 (夜遅帰りの毎日のような労働<3ヶ月前から持続>) 皆様の見解や助言、解決策などありましたら 教えてください。お願いします!! (ちなみに、以前も同様の症状がでたことがあります)

    • ベストアンサー
    • vall
    • 病気
    • 回答数14
  • 唇と舌の先が痺れています

    一週間くらい前から、朝起きたときに喉が渇いているような違和感がありました。 口を開けて寝ていた時のように、ひどい喉の渇きと喉の奥に痛みがあります。 他にも、舌先がやけどをした時のように痺れていて、味を感じにくいです。 今まで放ってきましたが、今朝、唇の裏側が痺れていて、何か病気なのでは、と不安になってきました。 ここで検索しましたが、同じような症状を見つけられませんでした。 何かご存知の方いましたら、お願いします。

  • 帯状疱疹でないならなんでしょう?

    こんにちは。 自分の妻が2ヶ月前に出産したあと尾てい骨を痛めるなど体調を崩し、ストレスが溜まってるようです。最近になって帯状疱疹のような背中右半分の痛みで苦しんでいます。Tシャツがすれてもピリピリヒリヒリいたい状態です。痛み始めてから10日以上立ちますが、発疹は出ず、医者にも帯状疱疹ではないかもといわれました。 帯状疱疹でないならば、どのような病気が考えられるのでしょうか?また、どの科の病院にかかればよいのでしょうか? 分かる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 病院に就職するにあたって

    病院に就職したいと思っている大学生です。 栄養士と医療管理秘書士の資格を卒業時取れる予定なので、その資格を活かして病院で働きたいと思っています。 そこで質問したいことがあります。 現在病院に就職している方、就職するとき事前にこれはやっておいたほうがいい、ということは何かありますか? 栄養士として働くなら、これだけは勉強しないと看護士とかになめられる(?)とかいうことはありますか? 教えてください。よろしくおねがいします。m(_ _)m

    • 締切済み
    • noname#163144
    • 医療
    • 回答数7
  • 矯正の悩み

    去年1月から、上は裏側、下は表側で矯正をしています。ハーフリンガルにしたのは、目立つのが嫌だったからです。去年8月に、上の3番表側にゴムかけの透明な引っ掛けボタンみたいなのを着けられました。遠くからは目立ちませんが、近くで見ると目立ちます。そのボタンと、下奥歯にゴムをかけるよう指示されていました。口を開けると、納豆の糸が引いてるようで、かなり抵抗がありました。会社では我慢して付けていました。その時付き合い始めて間もなかった彼氏の前では恥ずかしくてゴムは外していました。ボタンの存在さえ嫌で、あまり口を大きく開けて笑う事ができませんでした。一度ボタンの事を「キノコみたい」と言われて内心かなり傷付きました(笑)その彼とは別れてしまったんですが。ゴムはお休みして下さいと言われていた期間も、ずっとボタンが嫌で、とうとう今年3月に先生に取ってもらいました。そして今日調整日だったんですが、やはり噛み合わせを短期間で直す為、もう一度ボタンを付けてゴム掛けして下さいと言われ仕方なく了承しました。今回は下2番と3番の間にゴムをかける為、以前奥にかけていた頃とは比べ物にならない位目立ちます。帰り道かなり落ち込み、帰ってからは泣いていました。目立つのが嫌だから裏側にしたのに、これでは表以上に目立ちます。でも、矯正前半年にかけて歯を6本抜歯し、私の場合一本は鼻の下の埋没歯だった為、歯茎を切断して取り出す手術を口腔歯科でしました。術後顔がパンパンに腫れ、会社を2週間近く休み非常に辛い思いをしました。そんな事を思い出すと、ここで負けて投げ出したらダメだと思うのですが、鏡を見るとため息が出ます。月曜から新しい会社で仕事がスタートするのですが、ゴムかけをして行く事が嫌で嫌でなりません。好奇の目にさらされると思うととても怖いです。営業事務ですが、来客応対もあるのでお客様を怖がらせないだとうとか、不安です。

  • 仮歯装着までにかかる時間

    産後、虫歯が急激に増え地道に治療中です。 上の前歯の事なんですが、左前歯は数年前に虫歯の治療で神経を取ってあります。 妊娠中に、前歯の、歯と歯の間に虫歯ができてしまいました。ですが、他にももっと重症な歯があり、順番にあちこち痛くなってくるので先生は後回していたようです。 しばらくして、その歯の虫歯の部分がが食べ物を食べた時に大きく欠け、なんとも間抜けな顔になってしまいました。 すぐに歯医者に行き、まずは神経の処置が済んでいない右前歯の処置をし、土台を埋め、保険内の白い歯をかぶせるとの事でしたが、他に同時進行で治療している歯が数本あったので、応急処置で(先生の判断で)白い詰め物をしてもらいました。かなり目立ちましたが、欠けた状態でいる方がもっと間抜けだったので。。 それからも痛む歯を優先させ治療していたのですが、昨日、前歯に詰めていた詰め物が取れてしまいました。同時にまた少しかけてしまったようで、前歯2本の間がぽっかり穴があいています。すきっぱのひどいような状態です。こんな歯じゃ口も開けれません。 明日、朝一で歯医者へ行く予定ですが、以前欠けて歯医者に行ったとき、右前歯とその横の歯の間にも大きな虫歯があり、横の歯の神経の処置も必要との事でした。なので、3本治療をし、3本とも土台を埋めて上から白い歯をかぶせましょうとのことでした。 今現在痛みはありませんが、神経の処置には時間がかかりますよね?と言う事は、明日治療に行ってもすぐに仮歯は入れてもらえないのでしょうか? 詰め物が取れた拍子に、また欠けてしまっているので、以前のように応急処置をして頂いてもかなり目立つような気がします。 あと、費用の事も気になります。仮に明日仮歯を入れてもらえたとしてどのぐらいの費用がかかるものなのでしょうか?

  • 差し歯 治療代請求について

    はじめまして。 ご覧いただきまして ありがとうございます。 小5の頃、 同じクラスの男の子が振り回していた ジャンパーの金具が私の歯にあたり、 前歯の一本が欠け、 小5では差し歯が出来ないと歯科医に言われ、 中一の頃(約10年前)、 前歯4本を 差し歯にしました。 当時、その男子の親とも話し合い、 治療費は向こうが払ってくれました。 歯は一生ものなので、 当然だと、 その当時の歯科医もおっしゃっていました。 そして、10年経った今、 差し歯が限界にあり、 新しくするつもりです。 そこで質問です。 10年経ったのですが、 相手に、 治療代を請求してもいいのでしょうか? オールセラミック4本なので 結構な金額になります。 相手は話を理解してくれると思われる方ですが、 10年も経っているので どうかなと思い、 相談させていただきます。 宜しくお願い致します。

  • 歯床がなくなるとききました。

    私は43歳です。上の歯の4/5ぐらいがすべて入れ歯なのですが、おたずねします。 このままの状況で行くと、歯床部分がもう必要ないと思いどんどん小さくなっていき、歯床がなくなるとききました。 これは、本当なのでしょうか?ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯の矯正で保険がきくのはどういう場合ですか?

    前歯の噛みあわせが悪く、美容面でもそうですが健康面でも治したいと考えています。 以前、どこかで保険がきくケースもあるということを知り合いからきいたのですが、ほんとうでしょうか? また、それはどういう病院で、どういったケースのときに有効なのでしょうか?

  • 舌の裏に口内炎と小さなブツブツ、左足に黄色いアザの症状が心配です。

    舌の裏と歯茎のちょうど間くらいのところに(テロテロした部分、血管の近く)、明らかな口内炎がひとつ、その周りや舌の真裏に小さなブツブツが5つほど出来ていました。左足にもぶつけていないのに黄色のアザが7つほどできていました。 なにか病気なのでしょうか? 詳しいかたや同じ症状があったかた、おられるでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#18602
    • 病気
    • 回答数1
  • 糖尿病でもノンアルコールビールなら飲んで良い?

    53歳の彼です。    糖尿病でインシュリンの自己注射をしているにもかかわらず、 お酒が大好きで、ビールをチェイサ-にしてロックを飲むほどの不摂生ぶりでした。  それがたたってか、脳梗塞で入院し、言語障害の後遺症があります。  その後、一年半くらいはお酒を絶っていたのですが、また飲みたがるようになりました。 ただ、さすがに自分でも病気が怖いらしく、ノンアルコールビールを一本だけにしているようです。  それでも私とすれば不安でたまらないのですが、彼の精神的ストレス解放のためにはそれくらいは許容範囲なのでしょうか?それともやはり全面禁酒にしたほうがよいのでしょうか?  お医者様など専門家のご意見も伺えたら幸いです。

  • 三叉神経領域の帯状疱疹による痛みについて

    以前このカテゴリーで、「顔面にヘルペス」http://okwave.jp/kotaeru.php3?qid=2218738 というタイトルで質問させていただいたものです。50代の女性で、三叉神経領域のヘルペスということで、その後、顔面のあざは、かさぶたのようになり、青くなってきているようです。しかし、痛みのほうはかなりつらいようで、メガネをかけることも難しく、夜も痛みでなかなか眠れないようです。以前の質問の際に、いろいろな方から、痛みに対して、麻酔科やペインクリニックの受診を進めていただいていたのですが、母が受診している病院の先生にその件について質問したところ、痛みは我慢するしかない、日にち薬だというようなことで、痛み止めを処方されただけだったそうです。住まいも田舎で、近くに大きな病院があるわけではなく、母もどこに相談にいけばいいのか分からない状況のようです。どなたか、奈良県か埼玉県さいたま市、上尾市、桶川市あたりで、三叉神経領域の帯状疱疹による痛みの治療をしている病院をご存知ではありませんか?母と離れて生活しているため、実際に母と顔をあわせて話せているわけではないのですが、電話の様子でかなりつらいことが伝わってくるので、何とかしてあげたいと思うのですが、どうしてあげたらいいのか分からず、皆様のアドバイスをいただきたいと思います。ちなみに母は奈良県在住で、私は埼玉県在住です。

    • ベストアンサー
    • riemako
    • 医療
    • 回答数4
  • 勤務医は

    TVで、勤務医(特に入院患者を担当する外科医等)は、 いつ病院から呼ばれるかわからない…と言っていました。 ということは、医師は勤務している病院の近くに住んでいないといけないですよね? 例えば、電車で1時間もかかるような所から通うことってありますか? 自宅が遠い場合、勤務する病院の近くに部屋を借りて単身赴任っぽく生活しないと、 もし呼ばれても、すぐに駆けつけて患者を診ることできませんよね? もし、1時間もかかるような所から毎日通っている外科医がいるとしたら、 担当の患者に何かあったら、別の医師(その日の当直医とか)にお願いするんでしょうか。 そういう医師、病院は、よくないですよね?? もし手術することになったら、こんなことも調べて、病院、医師を選んだ方がいいのかなぁと思って質問しました。 宜しくお願いします。

  • 医療ミス??

    母(62歳)の事で相談があります。母はとても元気で、体も強く今まで病院にもかかった事の無いほどです。孫をおんぶとダッコする程の力持ちでもあります。 が、最近膝が痛くなってきたので田舎の近くにある○○医院に電気をかけに通い始めました。 電気をかけると膝も楽なるそうです。 が、先日初めて電気をかけるのと同時に膝に注射も打ったそうです。注射を打ったのが午前中10時位。そうしたらその夜八時頃から注射を打った膝が激痛が走り、足が動けなくなってしまいました。 それで翌朝母を連れてその医院に連れて行った所、先生いわく 「この注射が原因かもしれない。中には注射をした後痛みを訴える人もいる。ま、1日、2日で良くなるでしょう」と、痛み止めの静脈注射と痛み止めの内服を貰って帰ってきました。 しかし、一週間経ってもまだ足の痛みが治まらず(痛みは軽くはなってきてるようです)、まだ足が曲がりもせず以前のような通常の状態からは程遠いのです。 これは医療ミスと呼ぶには大げさかもしれませんが、どう対応していったらよいでしょうか。 今まで元気で体を使ってタンボ、畑、孫のお守りをしてきた母だけに現在の寝たきりの生活が可愛そうで・・ 先生に対してどう対処していったほうがいいのでしょうか。 もし、今後このような後遺症が残ったままとなってしまったらと思うと怖いです。 長くなってしまいましたがどうぞご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • sktr
    • 医療
    • 回答数8
  • 銀歯とブリッジを接着します

    噛みあわせを高くするために4番を銀歯にしました。その銀歯とブリッジを接着する必要があるのですが、『噛みあわせをしばらく見たいので、(セラミックにせず)今は銀歯と保険の歯のまま過ごして1年ほど様子を見たほうがいい』と言われました。 確かに噛みあわせに問題があります。その為4番を銀歯にし、ブリッジも作り直しになりました。 なんとか、見かけだけでも白い歯にする方法はないのでしょうか。口元を気にせず笑いたいのです。

  • 良い歯医者とは?適正な料金とは?

    奥歯の治療について聞きたい事があります。 奥歯で白い歯にするには一体、1本いくらくらいが相場なのでしょうか? 歯の質が弱く、悪いところがなくても予防で歯医者に通っております。 数ヶ月前に行きつけの歯医者で治療が完了しました。 ・保険内では奥歯は銀歯しかできない ・白い歯にすると料金は1本/3万円する それで、お金が貯まるまで、白い歯の治療は待とうと考えておりました。 そこで、最近、予防に歯医者に行こうと思ったら、 職場の人が、違う歯医者を紹介してくれました。 「とても良心的でいいよ」とのことでした。強く勧めてくれたこともあり、その歯医者へ行きました。 ところがそこでは ・これまでの治療でやり直した方がいいと思うところが何箇所かある ・白い歯にすると1本/5万円 と診断されました。 2つの歯医者で1本につき、2万円の差があり、また、治療の仕方が違うようなので、不安に思っています。 文面がまとまりませんが、どうかアドバイスをお願い致します。

  • PMTCと歯石とりは別物?

    PMTCと歯石除去を受けようと調べているのですがPMTCは歯石とりも含むんでしょうか?PMTCは強力電動歯ブラシで歯の表面を磨く、歯石除去は人の手で針金みたいな器具で歯と歯茎の隙間をけずるという認識で両方やってもらいたいのですがこれで合っていますよね・・? 審美歯科サイトでは含むのかの記述がなく、また保険の歯石除去は6回に分ける等もあったので2件歯科電話したのですがハッキリした解答が貰えませんでした。できれば両方を一軒の歯科でサクとやってもらいたいのですが一般的な施術期間や費用というとどんな感じになるでしょうか?

  • 親権者と戸籍

    カテ違いだったらすみません。 離婚後の戸籍について質問です。親権者は母になり、旧姓に戻ります。(山田)とします。子供は父の戸籍に残し(渡辺)とします。この場合生活のうえでの不都合な事はありますか? できれば、親、子の両方からの意見をお聞かせ下さい。

  • 退職後、会社に内緒で入籍する場合

    私は7月末に会社を辞め、その後すぐに入籍しようとしています。しかし、7月末に辞めても、有給消化のため、会社が退職の手続きをするのは9月以降と言われました。 会社の同僚には、彼氏がいることも、結婚することも内緒にしていて、今後も内緒にしたいと考えているのですが、7月に入籍して会社にわからないようにするにはどうしたらよいですか? 退職に伴う諸手続が済んでから入籍すれば、問題は簡単に解決できそうですが、彼は外国人で在留資格変更の手続きが必要で、7月中にどうしても入籍しないといけません。 上記は私が抱える事情の一部ですが、会社には相談できず、一方では入籍もしたく、どうしたらよいのか困っています。