puyopuyo3 の回答履歴

全698件中281~300件表示
  • 矯正してる人が歯科衛生士学校に入ることについて

     私は今、受験生なのですが、来年歯科衛生士の学校に入りたいと思っています。しかし、最近矯正を始めたばかりなので、あと2年半くらいは歯に装置がくっついたままです。  ここで疑問に思ったのですが、学校では、生徒同士でお互いの歯を使って実習みたいなことしますよね。 そのときに、矯正しているからということで、できないこともあるのでしょうか。例えば、私の口を使って、歯の型をとることができないとか・・・  でも、矯正を始めたことがきっかけで、歯科衛生士になろうと思ったので、あきらめたくないのですが・・・  やっぱり矯正している人が歯科衛生士学校にはいると、いろいろと不都合なことがあるのですか?

  • 歯にばい菌?これって正しい治療?

    右上の親知らずの手前の歯が痛み現在治療中です。 この歯は虫歯で神経を抜き被せていました。 ばい菌が入って膿になってるとのことで、 腫れてはいないのですが、被せていたのをはずし、さらに奥まで頻繁に針(注射ではなく、針金のようなの)さして、薬を歯にたらし、歯の中を針でカリカリとこすっています。(←意味のないような雑な感じで) 痛いから病院にいったのですが、治療を始めて余計にいたくなりました。いまではいたくて眠れないことも。 薬ももらっています。 そこで疑問があります。この治療法でいいのか?歯医者さんは大丈夫かです。 もともとこの歯を埋めたのはこの歯医者さんですし、何か雑な気もします。それでばい菌が入ったのではと心配です。 また歯の中を削るのですが、どんどん歯のおくまでなくなっていく気がします。 そして今つらいのは痛みです。歯に仮止め?を被せるたびにひどく痛み、病院にいき、そしてまだ膿があるから、膿がでるように、被せずにおいておく、痛みは消える。仮に被せる、ひどく痛む、の繰り返しです。 被せたときに痛むのが、その歯というよりも、なぜかその奥にある親知らずです。虫歯ではないということですが・・・ ここの歯医者は自称歯を無駄にとらないということで、通っているのですが、遠いし、週2,3回通うことになるし(あまりの痛さに)患者さんもすごく少ない。お金もないので、きついです。  通って、歯の根までぼろぼろになるんだったら早く病院かえるべきでしょうか?まだ10代で、バイトでぎりぎりの生活しています。正直死ぬほどつらいです。  この治療法はただしいのですか?根幹治療にあたるのでしょうか?そしてなぜ親知らずが痛むのか・・・ わからなさ過ぎてどう対応してよいかわかりません。 まとまっていませんが、よろしくお願いします。

  • クーラーの替わりになるもの

    お知恵を貸してください。 マンションに住んでいます。 一部屋クーラーがない部屋がありますが、 廊下に面しているので自費でクーラーを取り付けることも許されていません。 とても暑いのでなにか買いたいと思うのですが、 扇風機以外におすすめの電化製品はありませんでしょうか? 扇風機では夜つけておくことができないし、 効果も今ひとつなので。 予算は3万円くらいです。

  • カップルはどうして焼肉屋に行くのだろう?

    カップルで食事に行くのに焼肉屋が必ず関所みたいに(一つの定番みたいに)されていますが、焼肉屋に行くのはどうしてカップルで…みたいになってるんだろうかと疑問に想ってます。焼肉屋に男女で行くのはやはり皆さん意識されますか?焼肉を二人で食べに行くとなんか親密になれるのかな~。

  • クーラー代

    少し疑問に思うのですが、クーラーをつける時、冷房をつけるのと、除湿をつけるのでは電気代って結構違うものなのでしょうか? またクーラーが高いので、扇風機をかけるというかたは多いですが、本当にそこまで違うのでしょうか? 概略でも結構ですので、是非教えてください!!

  • 医師の診断書について。

    いつもお世話になっております。 一昨日、知人が山歩き中に足首の靭帯を裂断する大怪我をしてしまいました。 ただ今、松葉杖とギプスの生活を余儀なくされています。 加入している保険会社に傷害保険料の請求について問い合わせたところ『「靭帯の裂断」では保険料は支払えない「腱の裂断」なら支払える。その旨の医者の診断書あれば支払う。」との回答でした。 私的には靭帯も腱も同じようなものでは・・・?と素人判断で思ってしまうのですが この場合、お医者様にお願いすれば「靭帯」ではなく「腱」の損傷・・ということで 診断書を書いていただくことは可能なのでしょうか・・? 長々と無知な内容で申し訳ありません。。 お手数ですがご回答をよろしくお願いいたします。。

  • 非常勤医師の給料

    知り合いの医者は金がないといい当直ばかりしていますが、公立の非常勤の医師の給料はいくらくらいなのでしょうか? 私にはその人がただのケチに思えます。私の勘違いなのか知りたいです。

  • 現在、歯科医師。 保険医登録番号の調べ方は…??

    現在歯科医師をやっております。 (勤務医ですが…。) ちょっと、急ぎで、 現在の自分の『保険医登録番号』が必要になったのですが、知るすべが分かりません。 どなたか、ご存知の方、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。    

    • ベストアンサー
    • xjkxjk
    • 医療
    • 回答数2
  • 抜歯するべきか・・・

    お世話になっています。 今日、ついに放置しておいた虫歯の治療に行きました。妊娠、出産を経て、歯はボロボロになり、もともと神経を取った歯だったので、ほとんど欠けてしまっていました。(3本) 2本は、神経はないけれど、もう1度根をきれいにして残せそうです。 問題は、下の奥歯です。これも神経はないのですが、今日、削ってもらったら中まで虫歯らしく抜歯の話が出ました。 1、かぶせることは不可能じゃないが、延命治療のようなもの。予後が良くないと思われるので、2年後などどうせ抜歯するかも 2、いっそ抜歯して根本的に治療する(一番奥なので、インプラントではなく、ブリッジのようなもので抜いた部分には、義歯が乗る感じ) この二つの選択肢があると言われました。(どちらかといえば、2を勧められました) ちなみにその奥歯の奥には、親知らずが曲がって奥歯に向かって生えている感じです。 最近は抜歯しないのが主流と聞きますが、次回までに決めなければならなく悩んでいます。 アドバイスいただければ幸いです。 (確か亡くなった母が、歯を抜いたことをすごく後悔していた覚えがあり、ひっかかっています。また子供が小さいので抜歯して熱出して寝込む余裕はありません。ただし上の親知らずは、虫歯なのでこれは抜かなければならないといわれているので一本は抜く予定です)

  • 歯にばい菌?これって正しい治療?

    右上の親知らずの手前の歯が痛み現在治療中です。 この歯は虫歯で神経を抜き被せていました。 ばい菌が入って膿になってるとのことで、 腫れてはいないのですが、被せていたのをはずし、さらに奥まで頻繁に針(注射ではなく、針金のようなの)さして、薬を歯にたらし、歯の中を針でカリカリとこすっています。(←意味のないような雑な感じで) 痛いから病院にいったのですが、治療を始めて余計にいたくなりました。いまではいたくて眠れないことも。 薬ももらっています。 そこで疑問があります。この治療法でいいのか?歯医者さんは大丈夫かです。 もともとこの歯を埋めたのはこの歯医者さんですし、何か雑な気もします。それでばい菌が入ったのではと心配です。 また歯の中を削るのですが、どんどん歯のおくまでなくなっていく気がします。 そして今つらいのは痛みです。歯に仮止め?を被せるたびにひどく痛み、病院にいき、そしてまだ膿があるから、膿がでるように、被せずにおいておく、痛みは消える。仮に被せる、ひどく痛む、の繰り返しです。 被せたときに痛むのが、その歯というよりも、なぜかその奥にある親知らずです。虫歯ではないということですが・・・ ここの歯医者は自称歯を無駄にとらないということで、通っているのですが、遠いし、週2,3回通うことになるし(あまりの痛さに)患者さんもすごく少ない。お金もないので、きついです。  通って、歯の根までぼろぼろになるんだったら早く病院かえるべきでしょうか?まだ10代で、バイトでぎりぎりの生活しています。正直死ぬほどつらいです。  この治療法はただしいのですか?根幹治療にあたるのでしょうか?そしてなぜ親知らずが痛むのか・・・ わからなさ過ぎてどう対応してよいかわかりません。 まとまっていませんが、よろしくお願いします。

  • 虫歯1本と虫歯5本どちらを信じるか??

     ある日、某歯科に行った際に、虫歯が5本と宣告され、ショックを受けました。信じられなかったので、別の歯科に行きましたが、今度は1本といわれました。前者は、最近の感じの新しい歯科で若い歯科医です。後者は古いタイプの歯科医でお爺さんでした。  後者は虫歯を鏡で見せくれ、納得しました。これほどの違いがなぜ出るのでしょう?うそではないと思うのですが・・・ただ前者はレントゲンをとっています。これから判断したのでしょうか?  前者は、5本すべてに銀をつめなければならないといわれています(かなり抵抗感があります)。最終的にどちらを信じるべきか教えていただきたいと思います。

  • 離婚調停で出された条件で・・・

    詳しい方よろしければよいアドバイスよろしくお願いいたします。 今、離婚調停中です。 その中で、離婚は成立しそうなのですが、住宅ローンの悩みがあって、正式成立がなかなか出来ません。 相手から言われてるのが、現在共有所有者になっていて、ローンを組む際、お互いが連帯保証人となって夫7:私3でローンを組んでいます。購入してまだ1年程しか経っていないので、夫がそのまま住み続けることになり私の月々のローン支払い分も含め自分が毎月払っていく事になりました。なので家の所有権は夫名義一本にしたいとの事です。 ですが、夫はローンをぎりぎりいっぱい組んでいるので、夫だけでローンの組みなおしができないので連帯保証人をはずすことが出来ません。支払い終わるまでそのままかでいて欲しいと言われています。 正直言えば、連帯保証人もはずしてもらって、一切の関係を絶って新しい人生をやり直したいのですが、私の代わりを探すにも、夫の父親は同じ頃に新築マンションを購入しているので、多分無理だと思います。母親はパートしかしていないので母親も多分無理だと思います。なので他になってくれる人がいません。このまま連帯保証人のままで離婚となりそうです。 こういう場合で、私にとって不利な点、良い点を教えて欲しいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 彼の家族に知的障害の妹がいることを隠されていました

    20代後半女性(未婚)です。 彼と結婚の話が進み、1年程前に両家の親に挨拶もすませ、結婚前提の同棲が始まりました。 しかし、「身体が弱くて今は働く事ができない」という風に説明があった彼の妹が、知的障害で精神病なのは同棲を始めて随分経つまで聞かされていませんでした。 その事情を知ったのも、彼の妹本人から、「家族からは口止めされているが自分は精神病院に通っている」と聞いたのです。 彼の親の兄弟にも、その子供にも障害を持つ方がいらっしゃるそうです。 こちらとしては、何も知らないままでは結婚できない事を、彼の両親・彼に伝えました。 彼の両親・彼としては「隠しているつもりではなく、将来面倒をかける気は全くないし、普通とほとんど変わらない子だから言う必要はないと思った」とのことです。 どのような事情があれど、結婚する相手には障害をもっている家族がいることは前もって伝えなければいけないと思うのですがどうでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 神経を抜いた歯がズキズキ痛みます。

    ちょうど一ヶ月前に前歯の1本の歯の根元が膿を持って炎症を起こしていたので、神経を抜いてもらい、1ヶ月かけて根元治療しました。 そして、4日ほど前に最後の仕上げ(?)みたいな治療をして、中に詰め物をして治療終了となり、ホットしていたのもつかの間・・・先程からズキズキと痛み出しました。 根元の治療を終えて直後はまた少し痛むものなんでしょうか? 教えて下さい。

  • 仮歯装着までにかかる時間

    産後、虫歯が急激に増え地道に治療中です。 上の前歯の事なんですが、左前歯は数年前に虫歯の治療で神経を取ってあります。 妊娠中に、前歯の、歯と歯の間に虫歯ができてしまいました。ですが、他にももっと重症な歯があり、順番にあちこち痛くなってくるので先生は後回していたようです。 しばらくして、その歯の虫歯の部分がが食べ物を食べた時に大きく欠け、なんとも間抜けな顔になってしまいました。 すぐに歯医者に行き、まずは神経の処置が済んでいない右前歯の処置をし、土台を埋め、保険内の白い歯をかぶせるとの事でしたが、他に同時進行で治療している歯が数本あったので、応急処置で(先生の判断で)白い詰め物をしてもらいました。かなり目立ちましたが、欠けた状態でいる方がもっと間抜けだったので。。 それからも痛む歯を優先させ治療していたのですが、昨日、前歯に詰めていた詰め物が取れてしまいました。同時にまた少しかけてしまったようで、前歯2本の間がぽっかり穴があいています。すきっぱのひどいような状態です。こんな歯じゃ口も開けれません。 明日、朝一で歯医者へ行く予定ですが、以前欠けて歯医者に行ったとき、右前歯とその横の歯の間にも大きな虫歯があり、横の歯の神経の処置も必要との事でした。なので、3本治療をし、3本とも土台を埋めて上から白い歯をかぶせましょうとのことでした。 今現在痛みはありませんが、神経の処置には時間がかかりますよね?と言う事は、明日治療に行ってもすぐに仮歯は入れてもらえないのでしょうか? 詰め物が取れた拍子に、また欠けてしまっているので、以前のように応急処置をして頂いてもかなり目立つような気がします。 あと、費用の事も気になります。仮に明日仮歯を入れてもらえたとしてどのぐらいの費用がかかるものなのでしょうか?

  • 魚焼きグリルにくっついてしまいます

    無水式の両面焼きグリルを新しく買ったんですが、それを使って魚を焼くと網にたくさんくっついてしまいます・・・。 焼く前にグリルを3分ほどあたため、網にサラダオイルを塗ってから魚をのせて焼いています。それでも、網にくっついて身がくずれるほどです。 見栄えもよくないし、網を洗うのも大変で困っています。 ほかにもお酢を塗るとか、あるようですが くっつかないいい方法はありますか??

  • 上唇と歯茎の間に食べかすが残る!

    上唇と歯茎の間に食べかすが残るのですが、皆さんどのように対処していますか? たとえば恋人とデートで食事しているとき、食事をしながら会話をしますよね。トイレに行けば、口の中をうがいするなどして上唇と歯茎の間に残っている食べかすを洗い落とすことができますが、食事をしている最中に、食べかすを取るときはどうしていますか? 私の場合は、舌を上唇と歯茎の間に這わせ、舌で食べかすを取り除いているのですが、皆さんもそんな感じですか? デートを想定して、皆様の食べかすの対処法教えてください。

  • 親知らずの治療をする場合

    右上奥に横向きにはえている親知らずがあります。 その歯が虫歯の為か、欠けて穴が開いてしまいました。痛みなどはまったくありません。 こういった場合の治療は、抜歯になる場合が多いのでしょうか?治療すると言っても、口を開けても見えない場所です… 親知らずを治療・抜歯などをする場合は、一般歯科だけよりも口腔外科もある所に行ったほうがよいのでしょうか? 半年前、いつも行っている歯医者へ行った時、(一般歯科のみの所)親知らずは治療したほうがいいですか?と聞いてみたのですが、(虫歯で黒くなっていたため)削ってもいいけど痛みがないならこのままでもいい。抜くつもりなら5年ぐらいはこのままで大丈夫じゃないと言われました。 が、半年後こうなりました。そこのお医者さんは自分ではあまり抜きたくない感じだったので、紹介などはしてもらわず、もう別の所に行こうかと思っています。歯科選びのアドバイスを下さい!

  • ソニケアのハブラシはどうやって掃除すればよいですか?

    ソニックケアーの7000シリーズを使っています。 ハブラシを使用し始めて1月くらい経つのですが、段々とハブラシの毛の下地が黄ばんできました。 歯を磨いた後には手でごしごしと水を付けて洗っているのですが、清潔に保つ方法があればお教え下さい。

  • 虫歯→神経炎症で歯を削った後の被せ物について(通常は金属)

    先日、食事中にカルシュウム状の石が取れ歯に穴が開いたので詰め物が取れたと思い歯医者へ。 すると、詰め物があったかもしれないが虫歯で神経がやられているかもしれないと言われ麻酔をかけて治療しました。 すると、やはり神経から出血があり被せ物をする必要があると言われました。 いわゆるあの上の方だけ銀色の金属片を被せるやつです。 しかし自分の歯が銀色なんてと考えると・・・すると保険外で白く出来ると言われました。 5万か7万のコースがあるらしいです。 そこでなんですが、歯1本の被せ物いくら保険外でもどこの歯医者でも最低5万かかるのでしょうか? また一時的に金属の被せ物をしても後で白色の被せ物に直せるのでしょうか? また神経を抜いても被せ物の処置をすれば10年20年普通の歯として機能するのでしょうか? よろしくお願い致します。