puyopuyo3 の回答履歴

全698件中421~440件表示
  • 山椒の実の渋みのとり方

    山椒の実をとり味付け火で煮詰めたいと思いますがやわらかくするには一度お湯で煮詰める前にゆがいたほうがいいのでしょうか? また渋みをとるにはどうすればよろしいでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 送金金額の組み戻し請求

    詐欺にあい、ジャパンネット銀行にお金を振り込んでしまいました。 この場合 送金金額の組み戻し請求 をすればお金は戻ってくるでしょうか? 相手は詐欺師で、当然拒否するか無視するでしょうし、すでにとんずらしているかもしれません。 振り込んだのは最近で6月14日になります。 経験の在る方や少しでも分かる方よろしくお願いします。

  • 賞味期限の古いものから買った方がいい?

    牛乳などの新鮮食品を購入するとき、 賞味期限の新しいものをわざわざ選んで買っていました。 ところがある人がいうには、 「そんなことをしているから、ものが沢山ムダになって捨てられ、 ひいては商品の値段が高くなる。 賞味期限の古いものから購入するのが全体として経済的」 珍説ではありますが、一理あるなと思いました。 賢い消費者の行動としては、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 熊本で土・日、口座をつくれる所はありますか?

    もちろん、どこの銀行も基本的には平日の3時までだと思うんですが、平日は仕事が忙しく、口座開設ができません。 熊本市内で土・日でも口座を作れるところを教えて下さい!

  • 1年前に死産した子供を戸籍に入れられますか?

     去年の7月、17週で死産しました。海外での死産だったことと、医学的には17週は流産として扱われることから、日本での手続きは何もしませんでした。    最近になって、17週は法的には死産に当たり、戸籍にも記載される、と言うことをしりました。    たとえ生まれてくることが出来なかったとしても、この世に我が子が一瞬でも存在した証として、私の戸籍に記載して欲しいと思っています。1年も前のことですが、手続きをご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。  なお、死産の時、海外では何の手続きも必要なく、胎児の遺体は直接医師から返してもらいましたので、家の庭に埋葬してお墓を作りました。死産処置の時に記録(手術記録のようなもので英語記載)は、病院からもらいましたので、持っています。

  • 研究医の世界について教えてください。

    私は25歳のOLです。 彼は、研修医1年目です。学生時代からの付き合いで、研修2年目くらいで結婚しようという約束をしてます。 彼が研究医になりたいと言ってます。 母子家庭で育ち、親の金銭的援助も貰えない中、授業と生活費を稼ぐ合間に研究所によく行ってたのは知ってました。 研究がすきなんだなぁとは思います。 研究医になると、ほとんど給料は貰えないそうです。 30,40歳になっても、助手にならないと給料はないそうです。 私の中では、医者は高収入だという先入観があったので、「多少、お金がもらえなくても高額バイトでなんとかやっていけるんでしょ」と思ってましたが、バイトができないほど忙しいと知りました。 お金がなくても、彼のことは好きだし、研究をやって、成果を出して欲しいと思います。 でも、私は医学の世界をしらないし、ましてや研究医の世界なんてどんなものか知りません。 研究医の奥さんはどんな仕事をしてるのか気になります。 彼に聞いても、「研究してる人は、お金も入れれないし、家にも帰れないから離婚する人が多くて参考になる人はあまりいない」と言われます。 奥さんがいても、専業主婦が多いそうです。 引越しが多いそうで、奥さんは仕事ができないか、パートなどになってしまうのかもしれません。 私としては、研究者として、どのように家族で生活していけばいいのか知りたいし、研究医の奥さんが引越しが多い中で、どのように仕事をしているのか気になります。 ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • 治療を引き延ばされているような気がします

    歯周病で3年ほど近所の歯科医院に通院していて、毎回歯垢を除去してもらっていました。 症状はかなり改善されてきたのですが、最近になって、過去に治療した歯を削って、新たに詰め直したりする治療を行い始めました。 中が再び虫歯になっているということなのですが、 痛みもなくせっかく治療した歯を再び削って、治療を長引かせようとしているような気がします。 十分な説明もないので、不安になっています。 歯周病治療でこれだけ長期の治療は必要なのでしょうか。 思い切って転院してみようか悩んでいます。

  • 歯の治療

    ビニールにプラスチックが付いてる物を「歯」でちぎって切ろうと思ったら、 左側の前歯の内側が「バキッ!」と折れました。 笑うと真ん中がぽっかり開いていて最悪な状態です。 元々、1年前くらいに、前歯の間に太い「骨」が挟まって、思いきって取ったら歯の裏側が「パキ」と剥がれてしまって、薄くなっていた所に強い力が加わって折れてしまったみたいです。 ・・・・・・ま、それはどうでもいいのですが、 これって、普通、治療するといくら位かかるのでしょうか? 治療法としては、何かを歯にくっつけるのでしょうか? 痛いわけではないので、治療しようか考えています。(今お金があまり無いもので・・・・・・・・・)

  • 歯医者が使う物

    抜歯の際、先に黄色い(?)薬みたいなのを塗られ、私には不快なアジだったのですが、何が考えられますか? 麻酔は注射を打ってたと思います。麻酔以外に何が必要なんですか?

  • 抜歯後の歯茎の回復について(親知らず)

    親知らずの抜歯後、歯茎は何日くらいで食べ物がつまらない程度にまで回復しますか? 先生は、「年齢・体質にもよるが1~2ヶ月くらいは抜いたあとの穴に食べ物がつまる」といっていましたが、抜歯された皆様、何日くらいだったでしょうか? 以下補足情報です: ・17日に親知らずを一本抜歯しました、先生も驚くほどの大きさで、歯茎の穴は、深さ2センチくらいに見えました。 ・19日、消毒にいったところ、順調に回復しているとのこと。現在穴の深さは1.5センチくらいに見えます。 ・私の年齢は、30代前半です (内容がアンケート的要素があるかもしれませんが、デンタルケアの専門家の方々・抜歯経験者の方々のご回答いただければと思いここに投稿させていただきました、どうぞよろしくお願いいたします。)

  • 顎の関節の不具合

    口を大きく開けようとすると、口の上側と下側の動作する接点というのでしょうか、 その辺の骨の左側がとても痛み、無理して開けようとすると軽く顎が外れたような 感じになり(勿論本当に外れたりはしない)、関節音がこきこき鳴ります。 こういった症状を治したい場合はどの医療機関に行くのが良いのでしょうか?

  • 歯医者さんについて

    私は将来、歯科の受付で働きたいと思っています。 普通の一般的な治療をする歯科と、審美歯科とでは 仕事の上でどのような違いがあるのでしょうか? また、人間関係ややりがいなど、何でもいいので是非教えてください!

  • 去年治療した歯がまた痛い これは歯科医の技術の悪さ?

    歯科医の方々、タイトルでご立腹なさらないでください。素朴な疑問なのです。 1.5年に一回歯科検診をします、去年はなぜか奥歯のかぶせの中の虫歯が皆進行してしまったらしく、 1本につき約5~7万円の代金がかかり、大きな出費でした。  私の虫歯の穴が大きいため料金がかさむので しょうがないですね。3.5本の治療で22万円前後かかったので、3月に税金の医療費の軽減の申告をしたほどでした。 そして今回約1年で同じ奥歯が温水に反応して大変いたいのです。 私は10年はもつだろうと思っていたのに。 1. 同じところが進行してしまったとしたら、厳しい目で言ってこれは医師の技術不足でしょうか。 2.その場合、なんらかの治療費の軽減をお願いしてもおかしくないでしょうか。 3一般的にこういう、治療後の歯がまた進行するのはよくあることなのでしょうか。 4そうなるのは、患者側のケアが足りない?または 患者の歯の特質であってしょうがないのでしょうか。 自分自身病気はいったんなってしまったら、前の健全な形には戻らず、治療後も予防はできても前よりも よくなることはないので、その体とつきあっていくしかないと考えています。 かかっている医師はとても誠実でいい人だと思うのですが、今回の治療に関しては多少不満に感じているのです。 ケースバイケースはもちろんですので、一般論で 教えてください。

    • ベストアンサー
    • Alice2
    • 病気
    • 回答数3
  • 歯科矯正検討中です。コルチコトミーとデーモンシステムどちらがお勧めですか?

    できれば歯医者さん・若しくは歯科関連のお仕事に従事されてる方に質問します。 私は30台前半の女性です。 最近八重歯がでてきてしまって歯科矯正を考えております。ただ働いているのもあり、できるだけ短期間で矯正器具をはずしたいと思っています。 自分で少し調べた結果?コルチコトミー手術かデーモンシステムを使って矯正すると数ヶ月か早く矯正器具がとれるということのようです。 ただみたところ矯正歯科さんで両方を扱うところはあまりないようです。 歯の状況にもよるかと思いますがそんなにひどくない?叢生の場合どちらが向いていてどちらが早く矯正器具をはずすことができるでしょうか?

  • 矯正で歯が抜ける?

    成人ですが、矯正治療を受けようと思って矯正歯科に行ったところ、奥のほうの歯を1本抜かなければならないと言われました。奥歯がけっこうひどい虫歯(治療済み)で、そのとなりの親知らずが健康なので、「虫歯のほうを抜いて親知らずを残してください」とお願いしました。 すると「そういうやりかたも可能だけど、移動させたせいで親知らずまで抜けてしまう可能性がある」と言われました。 そもそも矯正治療って歯を移動させるものなんだから、多少うごかしたって抜けるはずがないと思ってたんですが、そういうものではないのでしょうか。親知らずが抜けるなら、ほかの歯も抜ける可能性があるわけで、そうすると矯正治療ってすごく恐ろしいことに思えてきたんですが。 先生は、傾いて生えている親知らずをまっすぐに起こすのに手間と時間がかかるとなんどもおっしゃっていたので、手間のかかる治療が面倒くさくて、簡単にできる治療を勧めようとしているようにも感じました。 「なんでも聞いてください」とはおっしゃるものの、ほかの患者さんの治療と同時進行で説明されるので、落ち着いて質問することもできませんし、質問しても説明がわかりにくく、どういう治療をされるのかよくわかりません。しかしほかに通院できるところがないので、そこのお世話になるしかないのです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 折れた歯の変色・ヒビ

    小3時に左側の前歯を折りました。今は約6年経っています。前歯の先を3~4ミリ水平に折ったので、折れた部位を白い塊(?)の様なもので固めてもらいました。 1年ほど前に、折れた際治療してもらった歯科で削れ気味だった部位を1度取ってもらい、新たに付け直しました。 数ヶ月前からですが、付け直してもらった白い塊が茶色に変色してきたのです。痛みも少しあります。せんべいなんか食べたらもうアウトです…。 折れた部分と折れてない部分の境界線がくっきり見えます。 で、よーく目を凝らしてみると境界線からうっすらと縦にヒビが入っているような気がするのです。ホントに僅か2~3ミリ程ですが、2本並んでヒビが入ってるような気がします。 心なしか少し痛みも増しているような気がするんです…今もジンジンします。 今日の夕食に太巻きが出ましたが、弾力のある海苔だったので前歯が痛みました。太巻きすらまともに食べれないなんて少しショックでした。 このような症状が出ている場合、どんな処置をとれば良いでしょうか。病気でしょうか? 近々歯科に行こうと思っていますが、知識のある方にご回答頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • これはセクハラですか?そして価格や方法は普通ですか?

    説明もきちんとしてくれるし、優しく治療してくれる歯医者さんだとは思うのですが・・・ 治療するとき、胸に腕が触れます。毎回ではないので気のせいかとも思うのですが、どうしても気になります。 これってセクハラですか? それとも、普通に仕方ないことなんでしょうか? それから、毎回レントゲンを撮る・2本ある根の治療を1本ずつする・詰め物の説明だけのために通院させられる・毎回3000円以上の治療費が掛かる。 これらは普通のことでしょうか? 歯医者さんの意見も、患者さんの意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。 

  • 手術前の剃毛について

    こんど、卵巣嚢腫の手術を受ける予定です。(腹腔鏡) それで多分剃毛をすると思うのですが、 私は肌が弱くて、カミソリなどで処理したあとに チクチクしてかぶれてしまった経験があり、 術後にまたあの不快感が待っているかと思うと、さりげなく憂鬱です。 除毛フォームを使えばチクチクしないと思うのですが、 それって看護師さん的にはどうなのでしょうか。 それで処理が不十分であれば、最終的には カミソリもやむをえないとは思うのですが…… 申し出てみる価値はあり……ですよね? アドバイスお待ちしてます。

  • 水道水フッ素化について、歯科医の方いらっしゃいますか?

    これは知り合いの歯医者さんに聞いたのですが、最近は虫歯予防にフッ素がよいとのことで、歯科医師学会 などが「水道水フッ素化」の実現に向けて頑張っているそうです。全国的に試験的には行われているようですが、反対意見もあるようで市町村の自治体で実現は なかなか軌道にのらないみたいです。沖縄の具志川村では、かなりいい線までいったみたいですが、合併に よりその話が頓挫してしまったそうです。 行きつけの歯医者さんが賛成派なので、私もその影響を受けているのですが、あまりデータがないので、よくわかりません。 実際は、議論に決着がつかずあやふやなままで、宙づり状態なものだそうです。 この20、30年で結論がつくのでしょうか? 先生が賛成派だから応援はしたいのですが・・・

  • 顔面にヘルペス

    カテゴリー違いであれば申し訳ありません。先日より50歳代の母が右側の顔面(三叉神経領域ということなのですが)にヘルペスができ、毎日朝晩点滴に通院しています。4日ほど経過していますが、頭痛としびれが酷く、かなり参ってしまっています。質問の本題なのですが、ヘルペスは治ったあとも、殴られたような青いあざができるとか。母とは別世帯なので、実際に顔をみたわけではないのですが、結構な広範囲のようで、母は症状の治まったあとのあざについて気にしています。何分顔のことですので。現在もお岩さんのようになっているとのこと。できるだけメイクで隠したいということなのですが、できるだけ刺激が少なく、あざを隠す(目立たなくする)のに、お勧めのメイクアップ用品、または手法をご存知の方はおられるでしょうか。また、メイクは刺激になるからできるだけ控えたようにしたほうがいいのでしょうか?あざはいつか消えてくれるのでしょうか?女性の顔の話ですので、母の精神的なショックも大きいです。どなたかメイクやヘルペスについてご存知の方がおられましたら、ご助言お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • riemako
    • 医療
    • 回答数6