mya の回答履歴

全681件中21~40件表示
  • 夫の金遣いについて

    結婚して3カ月です。 家庭の給料はあまり良くなく、家計は毎月ギリギリで生活しています。 私はお小遣いは一切貰っておらず、この頃はほぼ自分の娯楽の買い物もせず過ごしております。 夫はお小遣い制(昼食代含む3万5千円)で渡していますが、毎月お小遣いでは足りず、(計5万位浸かっている様子)結婚前の自分の貯金を切り崩しているようです。 使用用途は友達との飲み代、洋服代、CD・DVD代です。 この使い方を続けているといずれ夫の貯金は近い未来底を尽きると思い(既に50万位しかない)心配してますが、夫は平日朝から晩まで仕事漬けで忙しく休む間もなくストレスフルなため、この出費を我慢すると自分の楽しみのはけ口も無くなると言っています。 給料は全て私が管理しており、渡しているお小遣い以上に求めてきたりすることはありませんが、夫が自分の貯金をどんどん崩していくことにこのままで良いのか心配なのです。 夫はあればあるだけ使ってしまう性格です。 これから子供も欲しいと思っていますし、いずれ賃貸ではなく家も購入したいと夢もあります。 しかしこの状態では困難に思うのです。 こうした話し合いをすると夫は機嫌を悪くします。(私から厳しい制限を課せられる事が嫌で) どうしたら良いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#153038
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • お布団への粗相について

    1歳になったオスの子ですが、お布団に粗相をしてしまって困ってます。 実は3、4ヵ月くらいの時にも何回かありましたが、その後なくなったので安心していたら先日また再発(?)してしまってびっくりとショックと。 これまで色々なサイトに書かれていた事(酢を含ませたスポンジで布団表面を拭く。猫砂を替える。など) 私の部屋は1Kなので布団から遠ざけるのは難しく、今回は布団をクリーニングに出しましたが、戻ってきた時にまたされてしまうかもと心配です。 どういった対処方法がありますでしょうか。教えてください。

    • 締切済み
    • noshita
    • 回答数6
  • 許すとはどういうことですか?許すことは必要なこと?

    先週彼氏と別れたアラサー女子です。 今まで恋愛とは「許しあうこと」だと思っていました。 「許すこと」が愛情だと。 「許すこと」が違う人間同士が同じ道を歩んでいくために必要なことだと。 友人に恋愛相談されたときも偉そうに「許すって大切だよ」なんて言っていました。 でも実際私がしていたことは「許す」ではなくて「許すふり」「許す努力」だったみたいです。 別れ際彼氏に「許す、許すって言いながら結局は根に持ってる。それは許していないってことだよ」と言われました。 結局私は浮気も風俗も彼のウソも、許せてなかったんです。 それでも繋ぎとめておきたいがために「許す」なんてウソを付いてしまったのかも知れません。 「許す」とウソをつきながら心の中では「また裏切られるのかな」といつも不安に思っていました。 私には「許す」行為が簡単なようですごく難しいです。 「許す」と決めたら、そのことでは一切責めてはいけないのでしょうか。 何もなかったことにするのが「許す」なのでしょうか。 許すことは必要ですか? 私も彼にいっぱい許されていたのに、彼を許すことができなかった自分が情けないです。 みなさんはどうやって人を許すのですか? (もしよかったら過去の質問で詳細をお読みいただけたら質問の意図が分かりやすいかもしれません。 http://okwave.jp/qa/q7008557.html )

  • 首都高速でのスピード違反

    横浜で走行中、ぼーっとしていてて、ふと横を見たらオービス(大きな縦長の箱)がありました。 メーターは72,3ぐらいでした。 そこはなんと50キロの道路みたいです。 横横に向かう道でのことです。 ここで捕まってしまったかたいますか?

  • コメンテーターと議員で内閣をつくってみました。評価

    コメンテーターと議員で内閣をつくってみました。評価お願いします。 内閣総理大臣 安倍晋三さん 総務大臣 辛坊治郎さん 法務大臣 宮崎哲弥さん 外務大臣 藪中三十二さん 財務大臣 岸博幸さん 文部科学大臣 橋下徹さん 厚生労働大臣 舛添要一さん 農林水産大臣 渡辺喜美さん 経済産業大臣 竹中平蔵さん 国土交通大臣 勝谷誠彦さん 環境大臣 武田邦彦さん 防衛大臣 志方俊之さん 内閣官房長官 櫻井よしこさん 国家公安委員長 須田慎一郎さん 内閣府特命担当大臣 沖縄及び北方対策担当 青山繁晴さん 金融担当 浅尾慶一郎さん 消費者及び食品安全担当 金美齢さん

  • 官房長官の記者会見の手話通訳は何のため?

    官房長官の記者会見で、まず長官が国旗に一礼した後、演説台に立つのですが、その時に向かって左の方に手話の通訳が台に上がって長官の横に並ぶシーンをよく見かけます。 画面はすぐに長官の顔をアップするので分かりませんが、多分、手話で長官の話を通訳していると思います。 あれって一体誰のため、そして何のためにやっているのでしょうか? テレビを見るたびに不思議に感じています。 これが例えば (アメリカの大統領のように) 長官がテレビカメラの後方にいる全国民に向かって話しかけるケースなら分かります。 世の中には耳が不自由な人もおられるからです。 でも、あの場にいるのは全員報道関係者ばかりですよね? どっちみちニュースで記者会見の内容が報道される時には画面の下にテロップが流れるわけだし、そもそも通訳の手話が画面に映される事はありません。 となると、会見の席に耳の不自由な記者が混じっているという事なのでしょうか? それなら分かるのですが ・・・

  • サンライズ・ヴィラ(老人ホーム)

    母が「サンライズ・ヴィラ伊勢原」という老人ホームに入りたいと言ってきました。 調べてみて不安があり、相談いたしました。 ・老人ホームはすぐに埋まるものかと思っていたのですが、1年近くたつのにまだたくさんあいています。 ・伊勢原は「フェリエドゥ伊勢原」という違う名前で登録されています。  サンライズヴィラという名前を表に出したくないのでしょうか? ・口コミに良い情報がありません。 母は乗り気ですが、私はやめた方がいいと思います。 ここに身内が入居している方から具体的なお話など聞けたらと思います。 また、詳しい方がいらしたら評判をご存知でしたら教えてください。 かなり高額なので入ってみて嫌なら出るということはできないです。

  • 新しいGT-Rに乗り換えるか、今のを維持していくか

    平成4年式のR32GT-Rに乗っています。 走行距離は15万5千キロと、かなりいっています。 試しにディーラーの下取り査定をしたら、0円でした・・・。 そんなこともあり、低走行距離の32に乗換えを検討するようになりました。 現在乗っている32は、走行距離の割りに状態はかなり良いと複数のショップからいって頂いており、来月にはニスモにてサスペンションリフレッシュを行う予定です。 それが終わったら、今の32を下取りに出して前から欲しかったガンメタか白で走行距離も少ない32に乗り換えるか、それとも状態が把握できている今の32を乗り続けるかで迷っています。 走行距離が少ないと言っても、それはそれで車体の錆も気になりますし・・・。 自分としては、32には乗り続けられる限り乗り続けるつもりでいます。 長い目で見たとき、どちらの方がリスクは少ないのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 計画停電が中止になったのに、電車はなぜ動かないので

    計画停電が中止になったのに、電車はなぜ動かないのでしょう、わかる方教えてください。

  • 夫からの離婚要求を受け入れられません

    夫から離婚を切り出されています。 私の不貞が原因です。 今思えば本当にばかだったと思うし愚かです。 1ヶ月前にそのことが発覚し何度も話し合いをし夫も一時期は修復をしようとも思ってくれたみたいですが昨日、 やっぱり無理だと思う。離婚して欲しい といわれました。 私の不貞が原因なのでもちろん受け入れるしかありません。 自分でしておいて受け入れられないというのもおかしいと分かっています。 でも離婚のことを考えると涙が止まらなくてどうしても何とか修復してほしいと夫にお願いしてしまいます。 幸せだったこと、楽しかったことばかり考えて仕事中にも涙が出ます。 こんなことになって初めて自分がどれだけ夫を愛していたか、夫がどれだけ私を大事にしてくれていたか、どれだけ幸せボケしていたか分かりました。 もう手遅れですけど。 なんてばかなことをしたんだと何度も後悔してももう遅いです。 夫は 絶対とは言い切れないけど気持ちは変わらないと思うの一点張りです。 本当に俺のこと愛していて、修復したいと思うなら自分で動けばいい、だめかもしれないけど気持ちを取り戻す努力をするとか、無駄になるかもしれないけどもういちど自分を信じてもらえるように、愛してもらえるようにがんばればいい。 それでも正直もう気持ちは動かないと思う、でも何もしないでただ修復してほしいと、俺に忘れる努力を要求しないでほしい 君は俺の気持ちをふみにじりすぎた、好き勝手やりすぎた といわれました。 夫の言うことは分かります。 でも具体的にどうすればいいのか分からないんです。 一度離れてしまった心はどうすれば戻るのか、近くにいたほうがいいのか、すぐに別居して距離を置くべきなのか、どうすればいいか分かりません。 時間がたてば少しは考えてくれるかもしれないけどそれさえも無理なようです。 夫の離婚要求はもっともだし辛いですけど受け入れるしかないと思っています。 ただ、気持ちの整理がつかないんです。 もう死にたい、死んだらずっと離婚しなくてすむだろうか、とか今妊娠したら、離婚しなくてすむだろうか、とかばかげたことばかり考えてしまいます。 離婚された方はどのように辛さを乗り越えていかれたのでしょうか。 子供も一人で育てていくつもりですが気持ちがついていかなくて毎日泣いてばかりいます。 時間が解決するのかもしれないけど今は辛くて辛くて仕方ありません。

  • マンション公開空地への迷惑駐車をやめさせたい

    マンションの理事長をしています。 マンションの規約上、公開空地への駐車は規約がありますが、迷惑駐車がしばしばあります。 ・あくまで事前許可制で、工事車両、荷物の搬入のみ停めてよいというルール ・ただし、この車が停めている場所は、規約で許可された場所ではない ・もちろん許可証も発行されていない 警告を貼ることでほとんどの車はその後駐車しなくなりますが、一台だけ、なんど警告しても (すでに5回以上の警告を出しています)同じ場所に駐車する車があります。 通いの管理会社の管理員の帰宅後、夜8時ごろから、2~3時間程度の駐車。 頻度は、月に1~3回程度です。 他県のナンバーなので、おそらく区分所有者ではないと予測しています。 ネットでいろいろ調べたのですが、公開空地への駐車では警察は動いてくれないような ことが書いてありました。(管理会社にもそう言われました) 具体的な被害としては、何もないのですが(奥まった場所なので、あえてその道を通る 人にとっては若干、通りにくい程度)、この車のせいで夜は停めてもOK、みたいな風潮 ができて他の車も停める気がしますし、停まっているたびに住人からのクレームが入り、 正直まいっていますし。 法的に、何か迷惑駐車をやめさせる方法はないものでしょうか。

  • 結婚したら外泊してはいけないんでしょうか?

    長くなってしまいすみません。 夫とは7年付き合い、式はせずに今年入籍をしました。 お互いフルで働き私が家事もほとんどをやっています。 子供はいません。 普段はとても仲が良いです。 結婚前は、今までどおり時々飲みに行ったり朝帰りしたって構わないと 言っていて、結婚前は私が遊んでいても何も言わなかったのに 結婚後いざそうなるとすごく怒られました。 彼はめったに飲みに行ったりしません。 結婚後2度目の外泊で、1度目のときは彼はあまり言ってこなかったのですが 2度目がこのような事態になり困っています。 いつも、無断で帰らないわけではないんです。 ちゃんと誰々と飲みにいって(彼の知っている友達です) 誰のうちに泊まって朝帰るねと あらかじめメールを入れたのですが 少し不機嫌そうな返事があり、放置していたら 寝ている間にすごい数の彼からの着信が入っていました。 朝連絡したら、「なんで帰ってこないの?」「なんで連絡返さないの?」 「仕事出ないで待ってるから今すぐ帰ってきて」 「もう外泊はしたらだめ、したら離婚する」と言われました。 面倒なので仕方なく急いで帰ると彼はもう仕事に出たあとで、 私に分かるように結婚指輪をはずしていっていました。 こんなことで簡単に離婚だの、指輪はずしたりする彼の言動に凹んでしまい、 指輪のことについてメールをしたら 「こういうことをされてるうちは指輪つける気はない」とのことでした。 彼は私より年上ですが幼稚なところがあり、一人暮らしもしたことがないので 寂しがったのかもしれません。 でも外泊くらいでこのような行動をされるのってどうなんでしょうか? 結婚前は長い付き合いの中でもこんなことは一度もなかったので かなり困惑しています。 何かアドバイスいただければうれしいです。

  • ペット禁止の分譲マンションでの猫の飼い方

    ペット禁止の分譲マンションでの猫の飼い方 最上階角部屋4LDKです、その中でも、 北西奥の角部屋7畳位が1室空いています。 防音が売りのマンションで、 他の居住者が住んでいるかもわからないくらい、 近隣の音はまったく聞こえません。 どうしても猫が飼いたいのです。 規約違反は承知です。(ごめんなさい) できれば子猫のうちからか飼いたいです。 もちろん人に知れないよう飼うしかないのです。 どういう工夫が必要でしょうか? どういう種類が良いでしょうか? また、やはり無理があるでしょうか? ご意見お願いします。 猫が大好きです。本当に大好きなのです。 先日も野良猫を見つけて連れて帰りたくなりました。 きっとそのうち行動に移しそうです。 その前に、皆様のご意見をお聞きしたくお願いいたします

  • 結婚して1週間、離婚を考えています。

    結婚して1週間、離婚を考えています。 先週、3年間付き合った人と入籍しました。 付き合ってすぐから一緒に暮らしていて、相手の生活や考え方も理解して、よく言われる「同棲すると結婚できない」という感じもなく、ずっと一緒にいても安心できる人だなと思い入籍になりました。(私30歳、相手27歳) 金銭感覚についてや貯蓄でもおおむね考え方が合っていて、お互い共働きで収入もほぼ同じなので、結婚後は二人で収入を合わせて生活していく話になっていました。(何回か話したので私は彼もそう理解していると思っていました。) ところが最近になって具体的にお金の話になると、考え方のずれが出てきました。 はじめは、お互いお小遣いを決めて残りを全額家のお金とすることに彼が難色を示しました。 理由は、 (1)私へのプレゼントや食事代が払えなくなる (2)行きたくもない旅行に家のお金が使われるのが納得できない、など。 (1)については、私は普段ものをねだったりはしないのですが、誕生日はお互い相手にプレゼントしたり食事をごちそうしたいと思うのですが、彼はそう思わないようです。今まで私に強制されて仕方なくやっていたとのこと。 確かに回数は少ないですがプレゼントにしては高額なものを買ってもらっていました。 でもそれは彼のいいものをプレゼントしたいという気持ちだと思っていたので、ショックを受けました。(勝手かもしれませんが・・・) (2)彼は旅行が好きではなく、私は好きなので家族旅行のためにも貯金したいと思っています。 (1)や(2)の意見が合わないことに関しても私は話して折り合ってきたつもりでしたが、勘違いだったのかもしれません・・・ ケンカが発展してお互い殴り合いに近いようなことにまでなり、離婚の話になりました。 (1)、(2)の内容という表面的なことより、もっと根本的に不一致があったのかなと。 どうしてよいかわからず悩んでいます。

  • マナー:食事中に女性が席を立つ時、男性も席を立つ理由

    食事中に女性が席を立つ時、男性側も席を立たねばなりません。 何故ですか?特別な意味があるのでしょうか? 女性が席を立つ必要がある場合、基本的に男性は女性がテーブルに戻るまで、席を立っているものだと理解していますが、その意味を知りたいのです。お願いします。

  • 面接中に違法行為をされた場合!

    面接中に 根掘り葉掘り聞かれました ・恋人はいる? ・家族構成は? ・実家なの? ・介護する必要ある? まず、こういったことを聞くこと自体が違法行為なはずです さらに・・・前職についてなんですが、その場で前職に連絡されて ・在住してた? ・給料は? ・待遇は? ・どんな人だった? ・他にも色々と 目の前で沢山聞かれて、給料額が面接中に言ってた額と違うことや前職の人が私の悪口を言ってたせいで不採用になりました (前職の上司は鬼畜外道な人です、違法行為や詐欺まがいの営業を平気でやる人でついていけずに辞めました) こういった面接や問い合わせって違法行為ですよね? 面接のボイスレコードを録音しているのですが、どこか公的機関へ持っていけませんか?トラウマレベルの面接でした。

    • ベストアンサー
    • noname#99788
    • 転職
    • 回答数5
  • 横浜市は大都会といわれていますが・・・

    横浜市は大都会といわれていますが、そこまで都会でしょうか??  現在横浜市に住んでいます。以前は仙台市に住んでいて、横浜市は仙台駅前のような場所がいくつもあるようなイメージがありましたが、実際にすんでみると、商業施設の範囲が狭いというか、そこまですごい都会!という感じがしません。  もちろん人の多さや路線は全然比べ物になりませんが、都会と呼べそうなのは横浜駅周辺ぐらいな感じがします。横浜駅も少し離れると何もなくなる感じですし、保土ヶ谷区、南区あたりは仙台でもあまりないくらい田舎です。横浜はとても好きな場所ですが、都会という形でみると仙台に少し毛が生えた感じで、東京と比べると結構田舎っぽく感じます。 横浜はなぜ、あんなにまわりから都会というイメージがもたれているのでしょうか??  

  • 遅刻の罰則は何がいいと思いますか?

    週明けの朝礼で「朝の遅刻の罰則」案を提案することとなり、 何かいい案があれば助言お願いします。 うちは社員が10人もいない小さな会社です。 朝の出社時間はキッチリ決まっていますし皆守っていました。(たまに交通状況他で1分2分の遅刻者はいますが) ですが、最近入社した者が“あきらかにただの遅刻”と思われる遅刻を繰り返しており、指摘しても直らず、何度も注意すればいいのかもしれませんが…それが新入社員ですが注意しづらい立場の人間で。。。 そこで、遅刻を改めてもらおうと“連帯責任”の罰則を社則に組み込もうと常務が提案しました。 今の所“遅刻した者につき出社時間が5分づつ早まる”という案が挙がっています。 朝の時間は1分1秒も無駄にしたくない。他人の怠惰で睡眠時間を削られるのはもっての他、そんな事でドンドン出社時間が早まっていくなんて耐えれない! …というのが他社員の意見です。 それに、私自身1分2分の遅刻がまれにあるのですが;その時に社員全員を巻き込む事になるのは心ぐるしいです。 個人的には、遅刻した者のみ罰則を受ければいいと思うのですが… …と、そんな状況でして…。 “遅刻した者につき出社時間が5分づつ早まる”と“罰金”(これもその人にとっては罰則にならないので;)以外に何か良い案はありませんでしょうか? また、“連帯責任”でない罰則で良い案・連帯責任にしなくていい理由があればご提案下さい。お願いします!

  • 賃貸マンション退去時の補修費用借主負担の範囲について

    よろしくお願いします。 数か月前、主人の父(84歳)が死去し、賃貸マンション退去手続きを主人がいたしております。 手続きを代行している建築事務所からの補修費用の見積もりに疑問がありましたので質問させてください。なお、義父はこのマンションに25年以上生活しておりました。また最後の数年は一人暮らしのため、退去時に掃除は行き届いていない状態でした。場所は大阪です。 流し台、レンジフード、洗面台を新しいものに取り換えたらしく、新設備と取り換え工事費で30万円余の記載がありました。これはたぶん借主に全額請求してきているのだと思います。 そこで、 流し台などを20年以上使用した場合、「通常の耐用年数」を過ぎていることになるでしょうか? これらを新品にすることは「原状回復」に当たるのでしょうか その場合、全額を借主が負担することになるのは妥当なのでしょうか? 貸主・借主いずれの負担になるかの根拠になるような資料やサイトがありましたらご教示ください。 (すでに国土交通省発行の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」は、ダウンロードして参考にしております。) 情報が不足しておりましたら追加いたします。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 突然彼氏がぶち切れました。

    付き合って四年くらいになる同棲中の彼(外国人)がいます。先ほど二人でふざけてベッドの上でテレビのリモコンを投げ合っていたときに私が軽くぽんと投げたリモコンが彼の口に当たり歯に当たったような音がしたので、あ、やばいかも、と思ってすぐごめんなさい、痛かったよね、わざとじゃないんだよ、というとキレられました。痛かったらしく私のこと強い力で押し倒して"It was an accident?! you bithch!"(わざとじゃないだって?!ビッチ!!)と言って口の中を見せてきてすごく小さな傷でしたが少しだけ血が出ていました。もう一度ごめんなさい、というと私のことを殴りたかったのか、拳を振り上げたのですが私が怖がっているのを見てか分かりませんがそれをやめて壁やドアを殴って蹴っていました。もう少しで歯が折れるところだった!(リモコンが軽く当たっただけなのに)と言って家を出て行きました。家に帰ってきてまでえんえんとそのことを言われたりするのかと思うと今からぞっとします。私は突然のことで唖然としてしまい怖くて泣いてしまいました。以前に喧嘩をしたときに思いっきり私の腕をつかんだり着ていたシャツを破られたりなどして何度か私の体にアザができてしまったことがあります。指を思いきりねじらたこともあります。しかしそれ以来彼は私には直接手を上げることがなくなったのですが、その時の私のアザと比べると彼の傷も同じようなものだし、わざとじゃなかったのにそんなにキレなくても・・。と思っています。彼は私がわざとやったと思っていて、どんなにわざとじゃないよ、と言っても聞いてくれません。実際に暴力をふるわれたわけではないのですが、すごく怖かったし、これまでのことを考えると彼がこれくらいのことでそこまでキレることが理不尽なことに思えてきました。実際今までの暴力(とまではいきませんが、喧嘩の果てに生じた衝突)のことがまだ頭の中に残っていてそこまでセックスなどしたいと思わなくなってきています。今回のこともそれに拍車をかける原因になると思います。彼本人は来年結婚しようといっているのですが私は今までのこと乗り越えて結婚できるのか自信がありません。私の父親が結構キレるタイプの人だったので、それを見てきているので余計に怖いです。今のうちにやめておいたほうがいいのでしょうか。