cough の回答履歴

全356件中241~260件表示
  • 泣き止まない小学高学年の姪

    私は姉(離婚)と姉の子供達と殆ど同居状態の独身女性です。 姉は離婚を期にうつを患い、今も通院、服薬しながら障害児と思春期の子供達を抱えております。 相談したいのは姪の事なんですが、幼い頃から周期的に爆発(地鳴りのような声で泣き続ける、ドアが外れる程蹴る、頭を壁に打ち付ける)します。 2週間に一度、爆発は訪れます。 今日の晩、母親が彼女の耳掻きをしている時に、ピンセットで耳たぶを挟んでしまいました。 「ウオーッ!」と叫び、姪は七転八倒し始めました。そして2時間爆発し続けました。誰が何と言っても泣き声でかき消します。テレビの音が聞えなくなるように、弟達が眠れなくなるように。 母親と私ではダメで、近所に住む祖母に来て貰いなだめて貰うと、「おばちゃん(私)が泣いた事に対して笑った」と訴え、「おばちゃんが謝るまで納得しない」と言います。なだめる為に「まあまあ」と笑いかけましたが、泣いてる事を笑ったと。これは姪っ子の「爆発する為のきっかけ作り」なのです。家族みんな、それがわかっていてもとりあえず「私が悪かった」というしかありません。 朝になって話をすると、「わかってる。ごめんなさい」と照れ笑いして言います。気が抜けるほどあっさりと。 姪っ子は何故こうなるのでしょうか? 兄弟の中でも姪は下の子達に対してお姉さん的な態度をとる事が出来ず、順番で争ったりお菓子も取り合いになります。 いつまでたっても兄弟に対してお姉さんになれない、お母さんに感謝できない。歳相応では無いですよね。そういう自分にストレスを感じているのでしょうか? 姪にどう対応すればいいでしょうか? 大人に対する厳しいご意見でもいいです。お願いします。

  • 義兄の性格

     私の義兄というのが時部の考えを否定されれるを極端に嫌がり・また人に怒られることを極端に怖がります。義兄はかつてパソコン関係の仕事をしていましたが最初の会社では遅刻が多く(週2.3日)始末書を書かされていたのですがあまりに多いということで上司に厳しく怒られてそれから会社に行かなくなり解雇されました。次の会社では入社して間もないころにやはり遅刻したらしいのですが入ったばかりということで同僚の人たちが今日1時間遅刻したけどその分残業1時かすればチャラなどとフォローしてくれたのを真に受けそれからざんぎょうすればいいやと遅刻を繰り返し結局上司に怒られ会社に行かなくなりで解雇されてしまい。さいごの会社では長期出張中に自分の仕事のやり方にたいしてこのやり方がいいよと言われただけで出張先から逃げてしまい解雇。1回精神科に相談にいきましたが受付窓口で内容を説明しただけでそういうのは自閉症や引きこもりやうつとは違うので治療は無理と門前払いされてしまいました。もう一度別の精神科医に行ったほうがよいのでしょうか。それとも病院以外に何かいい方法があるのでしょうか教えてください。

  • 夫・トゥレット症とアスペルガー

    夫のことです。 夫はチックが激しく体や目の動き以外にも、意味不明の言葉を叫んだりします。「ハイそうですね」「あーわかりました」(会社の人と話しているようです)「いい国作ろう鎌倉幕府!」とか「殺す!」「死ね!」「うんこ!」などです。結婚前から独り言の多い人だとは思っていましたが結婚後少しひどくなり、子供がいるので真似をされるのが恐怖で私もすごく気になるようになってしまいました。その他、私の体を嫌がっても嫌がっても触ったり、匂いを嗅いだりします。自閉気味な所もあるようで、コンビニに行ってくると行ったきり10時間位帰ってこなかったりします。携帯電話には11年の間で10回ほどしか出たことがないので連絡のとりようはなく帰ってきてからなぜこんなに遅いのかと聞くと「本屋に行ったりしてたけどなぜいちいちそんな説明をしなきゃいけないのだ」と言って怒ります。携帯使用料が月2万を超えることが続き、生活が苦しいのでやめるように言うと泣きながらもうしません、と謝るのですが次の月も次の月も2万超えている…というのが1年近く続いたこともありました。夫の友人に私は会ったことがなく、1度家の前までその友人が来たことがあるのですが「ちょっと子供見せてくる」と言って外へ見せに行っていました。なぜ私も紹介してくれないのか、とても悲しいのです。(こういうことは何度もあります) ひとことでは説明できないのですが、奇行に見えるチックと他人の気持ちを想像することができない性格にかなり疲れてきてしまいました。病院へ連れて行くことも不可能だと思います。仕事はしてくれているし、子供のためにも離婚はしたくないのですが今後、こういう夫と生活していくにはどういう心持ちでいればいいのでしょう。教会へも行きましたが宗教では救われないと感じました。つらいです。

  • 夫・トゥレット症とアスペルガー

    夫のことです。 夫はチックが激しく体や目の動き以外にも、意味不明の言葉を叫んだりします。「ハイそうですね」「あーわかりました」(会社の人と話しているようです)「いい国作ろう鎌倉幕府!」とか「殺す!」「死ね!」「うんこ!」などです。結婚前から独り言の多い人だとは思っていましたが結婚後少しひどくなり、子供がいるので真似をされるのが恐怖で私もすごく気になるようになってしまいました。その他、私の体を嫌がっても嫌がっても触ったり、匂いを嗅いだりします。自閉気味な所もあるようで、コンビニに行ってくると行ったきり10時間位帰ってこなかったりします。携帯電話には11年の間で10回ほどしか出たことがないので連絡のとりようはなく帰ってきてからなぜこんなに遅いのかと聞くと「本屋に行ったりしてたけどなぜいちいちそんな説明をしなきゃいけないのだ」と言って怒ります。携帯使用料が月2万を超えることが続き、生活が苦しいのでやめるように言うと泣きながらもうしません、と謝るのですが次の月も次の月も2万超えている…というのが1年近く続いたこともありました。夫の友人に私は会ったことがなく、1度家の前までその友人が来たことがあるのですが「ちょっと子供見せてくる」と言って外へ見せに行っていました。なぜ私も紹介してくれないのか、とても悲しいのです。(こういうことは何度もあります) ひとことでは説明できないのですが、奇行に見えるチックと他人の気持ちを想像することができない性格にかなり疲れてきてしまいました。病院へ連れて行くことも不可能だと思います。仕事はしてくれているし、子供のためにも離婚はしたくないのですが今後、こういう夫と生活していくにはどういう心持ちでいればいいのでしょう。教会へも行きましたが宗教では救われないと感じました。つらいです。

  • 育児環境による自閉症

    自閉症というのは現在では脳の障害に原因があるというのが定説と聞いていますが、それとは別に障害は無いのに子供への無関心や育児放棄のような環境でも自閉症になる事が今問題になっているという人が有るのですが、本当にそんな事が起きるのでしょうか? 孫の事が心配です。

  • 中学生で学年トップの成績のお子さんについて

    中学校で学年トップのお子さんは、どういった意識を持って勉強しているのでしょうか? 親御さんはお子さんに どのような働きがけをしているのでしょうか? 我が家の娘は中学二年生です。 まじめに勉強すると、学年でトップの成績を取って来るのですが、あとは油断してあまり勉強しないで、かなり成績を落としてしまいます。 部活とテレビドラマにすっかり夢中で、頭の中は部活動とテレビドラマでいっぱいのようです。 やれば出きるのに、やらないから成績は伸びません。 本人希望の志望高校は決まっていて、将来のなりたい夢もあるのに本腰入れて勉強しません。 やればできるのに・・・・ 今後、親としてどのような対応をしていけば良いのでしょうか? 中学生の頃、トップの成績だった方、又はそのようなお子様をお持ちの方、是非アドバイスをお願いします。

  • アスペルガーかも・・・

    人と会話のキャッチボールができません。仕事中や食事の時に雑談が全くできないです。だれとも話さず一人黙々と仕事をしているので、周りからは大人しい、無口だと思われて来ました。友達からもそう思われていて、話がつづかない、一緒に居ても楽しくない・・・・ような事を実際言われたことがあります。ドラマや映画を見ても、ストーリーを理解できず、人にあらすじや感想を話せないので、本当に見たの?とよく言われます。道が覚えられなくてよく迷うから、決まった道しか通りません。アスペルガーに当てはまる症状がたくさんあり、今までは性格だと思ってきたのですが、障害ではないかと思えてきました。これだけ自閉症の認知度が高まっている今、最近周りにも障害だと思われているだろう・・・とビクビクしています、人に会うのも今まで以上に億劫です。友達には自分はアスペルガーだと思っている、とうち明けた方がいいのでしょうか?失礼な言動をしてしまい、疎遠になった友達もいます。障害をうち明けられたら、みなさんはどう思いますか?引きますよね?障害が自分にあると思うので、治したいと思うのですが、病院にいけば治せるのでしょうか?

  • 中学の成績が、、、、、

    中学1年生の男子生徒です。早速質問なのですが、12がつ22にちに通知表が返されました。その成績の悪さに驚きました。5段階なのですが、ほとんどの科目が3で、保健体育1で、音楽2、社会4でした。三学期に成績を取り戻すためにも何かいい方法はないでしょうか。回答を心からお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • zxzd
    • 中学校
    • 回答数7
  • これはやはり特殊学級へ・・・?

    11月に小学校の就学時健診に引っかかってしまいました。理由は知能テストを解く過程がおかしかった(答えは全部合っていたというのですが)、視力が測れなかった、ということです。後日別な知能テストと面談を受けました。結果を知らされたのですが、「田中ビネ一式知能検査V」という検査で「MA・DA 3歳9カ月」ということで、詳しい判定の仕方はわからないのですが、数字・コメント等ショックでした。 多人数でのコミュニケーションが難しい傾向や感情のコントロールがうまくいかない時が年齢の割りにあると、私自身も感じますし、保育園の先生方も判断されたようです。(保育園の先生に調査書を書いて頂き閲覧しました。今は普通の保育園に通っています) 特殊学級を教育委員会からは薦められていますが、最終決断を迷っています。子の為には特殊学級が安心ですが、やはり心のどこかでは納得ができないでいます。普通クラスに入ってもがんばり次第で全然平気なのでは?と思うときもたびたびあり。。。悩んでいます。

  • 自閉症の人の心は?

    具体的な内容は書けないのですが 自閉症の人のある行動を見てとても疑問に思ったのですが、人の好き嫌いってあるんでしょうか? たとえば気に入らない相手だから攻撃したりする事はあるのでしょうか? それとも、自分の世界に入っているから他人など興味は無いのでしょうか? いろんな本を読んだのですがそういった事は書いてないので。。。 答えにくい内容ですみません。 どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 2歳児の子育ての悩みで疲れ果てています。

    3月で3歳になる息子(一人目)がいます。毎日必ず会う同年代の子供と接する事をとにかく拒みます。家の前の公園には毎日20名ほど2~3歳児が集まり、出来る限り接させようと連れて行くのですが、すぐに帰ります。意地悪された事とかが原因ではありません。近くに寄ってくると逃げるのです。自宅にもよく5~6名呼ぶのですが、入ってこようとする子を押して、帰ってといいます。それではいけないので、私も中に入ってもらうのですが、そうすると今度は私の子が外に出て家に入ることを拒みます。そして泣くと必ず大量にはくので、遊びにお邪魔させてもらう事も億劫ですごいストレスになります。0歳の頃からずっとこの調子で年をとるほどひどくなってきました。家でも私が1m以内にいないと一人で遊べない程だし、主人と会話しようとすると(30秒でも)「まま、いや何?」と言って自分にかまってもらおうと必死です。 どんなに泣いてもその場にいさせるべきなのか、かといって無理矢理遊ばせようとして人間不信みたいに精神的な部分にゆがみができるのではと思い、どうしたらいいのか分かりません。現段階では、周りに迷惑になると思うまで我慢させて泣かせていますが、限界かなと思うと自宅に帰っています。私の友達は泣いても鬼になって我慢させたらその内慣れるから、と言ってくれているのですが、子供の精神的な面がきになっています。

  • 強制的に特殊学級に入れられそうです

    息子(小1)の同級生が、学校側から半ば強制的に特殊学級への移動を要求されています。 その子は、実の母親と義父に虐待を受けていたので、9月くらいまで落ち着きがなく、先生の言うことを聞かない子でした。10月になって離婚して別居していた実のお父さんに引き取られ、新しいお母さんのもとで、暮らすようになり、次第に落ち着いた子になってきました。 しかし、もともと問題の多いクラス、いわゆる小1問題が発生しているクラスなので、学習レベルについていけてないその子を排除したいらしいのです。 校長が、後で普通学級に戻すから、今は特殊学級に行かせなさいと、言ってきています。不安になった新しいお母さんは、別の学校に転校させようとしたのですが、そちらの学校にも引き取る前の問題行動を伝えられてしまったみたいで、普通学級に入れるのは難しいといわれたそうです。 このような場合、どうしても、特殊学級に入れなければならないのでしょうか。

  • 精神病の種類を判定する方法は?

    私のごく身近な人で精神病と思われる人がいます。(具体的に書くと身元がバレる恐れがあるので書きません。) 病院に行くように言えれば良いのですが、言えません。 下記のような行動や考え方が見られますが、どのような病気の可能性がありますか? 人の言うことを悪く解釈する。 何か失敗すると必ず人のせいにする。 非常にクヨクヨ脳。(ネガティブという意味で) 自分が同情されたいがために家族のことを実際よりも悪く他の人に話す。 何人かで会話している時に、周りの話題とは関係ない自分自身の話を始める。(その場にいる人全員が固まった。しかも15分くらいの間に1度ではなく何度もそのことが起こった。) 自分から挨拶したりお礼を言ったりしない。 笑顔がほとんど見られない。 こんな感じです。 心理テストのように選択的な問題でタイプが分かるようなものは無いですか?精神病の種類を判別するために。 このサイトにはお詳しい方がいらっしゃるようなので回答やアドバイスお願いします。

  • 障害に対する両親の偏見

    小学校より発達障害の可能性があるかもしれないので専門家のカウンセリングを勧められました。 義父母や夫にその事を話し、カウンセリングを受けてきました。 最初にその話をしたときから、両親は子供を観察するような目で見ていて、「考えすぎなんじゃない?」「どこがおかしいの?」と頻繁に言われるようになりました。 カウンセリングを終えて帰った日も「何て言われた?」「有名な病院なの?信用できるの?」等とあれこれ聞かれました。 学校の先生や病院の先生から言われたことを私なりに詳しく話して家族に理解を得たつもりでおりましたが、両親の口調や発言を聞いていると 「障害」という言葉にかなり偏見をもっているようで、認めたくない一身のようです。 「うちにそんな人間は一人もいない」「何で病院なんかに行かなきゃいけないの」終いには私に余計な事をするのは止めろと言った口調です。 学校側も長期に様子を見て、何らかの確信があったからこその発言だと思い、私は学校側を全面的に信用しています。(少人数で目の行き届く環境です)カウンセリングによって何もなければ一件落着ですし、何かあれば親としてそれなりの対応をとるべきだと思うのですが、私の考えは間違っているのでしょうか? 親の言う事は聞くべきだとよく言いますし、孫が可愛いと思うあまりの発言である事も十分分かりますが、現実から逃げるような気がしてカウンセリングをやめる気にはなれません。 今その事で家庭内がギクシャクしてしまっています。 今後私はどうすればよいでしょうか?アドバイスお願します。

  • どっちが表ですか??

    かぎ針編みで赤ちゃん用のケープを編みました。 最後は細編みで一周した後ピコットをつけながらもう一周しました。 そこで問題が・・・どっちが表でどっちが裏なんでしょうか? 鎖編みの目(Vみたいなの)がよく見えてる方が表ですか? それともぽこぽこしてる(^みたいなの)方が表ですか?? 私はもともと本とか見たことなく、なんとなく今まで自己流でやってきたので・・・基本的な事ですみません・・・(今まで適当にやってきました) 今回は友人へのプレゼントなので。。。

  • 1才8ヶ月の娘が自閉症と・・・・

    1才8ヶ月の娘が1才半検診でひっかかり、 先日、市の発育相談のDr.に見て貰い、自閉症だろうと言われました。 それで、とりあえず月1で専門の(知的障害)学園に通う事になりました。 また、正式入園を希望する場合は、再度発育相談の先生に診てもらい、 どこかしらでテストを受けるとの事でした。 *掛かりつけの小児科のDr.にも、普通のお子さんと少し違いますっと言われています。 ココからが質問なのですが、 市の発育相談のDr.は、ある程度 優れた先生なのでしょうか? 他の専門のDr.に見てもらうべきでしょうか? 今、私のやるべき事、出来る事を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 自閉症

    自閉症の予後について知りたいのですが、いろんな参考書やインターネットを検索してもなかなか見つからずこちらに質問させていただきました。予後は早期のリハ(教育・療育等)により良く就労等も良いと明記されていますが、悪い場合はどうなのでしょうか?常動行動等が激しく残ったりするのでしょうか?そして、予後の良い悪いは就労が良い悪いを示しているのかが不明です。

  • 子供が不憫です。

    主人34歳、子供4歳です。とにかく主人は気分屋で、機嫌が悪いと所かまわず怒鳴るような人です。 どこで何に対して怒り出すかもわかりません。 とにかく主人は4歳の子供と同レベルなのです。 相手が子供だからとか、今日ぐらいは大目に見てとか、そういう気持ちは一切ありません。 今日、主人が休みで子供は遊びたいと言ったところ、寒いから嫌だと言われ、子供は強引に主人を誘い、その結果、怒鳴られ、泣く・・・ということから始まり、子供が見てる番組を突然やってきてチャンネルを変え、子供は大泣き。 隙を見て子供はチャンネルを変えると、子供相手に本気で激怒。 主人がそうやって勝手にチャンネルを変えるから、子供もそれが悪いことだと気づかないというような、元を辿ればすべて主人が悪い見本を教えてることにすら気づきません。 子供がうれしくて大騒ぎすると怒鳴りつけて泣かせてしまったり、かまって欲しくて、ちゃちゃを入れたりすることに対して、子供の気持ちも考えず怒鳴りつけてしまうのです。 怒鳴るだけでなく、怒鳴りながら手を出すことも多いです。 主人にいくら言っても直らないので主人の親にも言いましたが、なにも変わらず、第三者になにか言ってもらわないとダメではないかと思います。 第三者に言ってもらっても変化があるとは思えませんが、やはりそういう機関に相談したほうがいいのでしょうか? その場合どこに相談するのでしょう? 子供がかわいそうなので、その分私がフォローする形で甘やかしてしまうこともあるのですが、それがこの子にとっていいことなのかもわかりませんし、私もあまりにしつこいと、子供に怒鳴ります(いきなりではなく、何度か言って聞かない場合) 機嫌のいい時はふたりとも機嫌よく、仲良くやってるのですが、1つなにかがずれたら大騒ぎです。 よろしくお願いします。

  • 子供が不憫です。

    主人34歳、子供4歳です。とにかく主人は気分屋で、機嫌が悪いと所かまわず怒鳴るような人です。 どこで何に対して怒り出すかもわかりません。 とにかく主人は4歳の子供と同レベルなのです。 相手が子供だからとか、今日ぐらいは大目に見てとか、そういう気持ちは一切ありません。 今日、主人が休みで子供は遊びたいと言ったところ、寒いから嫌だと言われ、子供は強引に主人を誘い、その結果、怒鳴られ、泣く・・・ということから始まり、子供が見てる番組を突然やってきてチャンネルを変え、子供は大泣き。 隙を見て子供はチャンネルを変えると、子供相手に本気で激怒。 主人がそうやって勝手にチャンネルを変えるから、子供もそれが悪いことだと気づかないというような、元を辿ればすべて主人が悪い見本を教えてることにすら気づきません。 子供がうれしくて大騒ぎすると怒鳴りつけて泣かせてしまったり、かまって欲しくて、ちゃちゃを入れたりすることに対して、子供の気持ちも考えず怒鳴りつけてしまうのです。 怒鳴るだけでなく、怒鳴りながら手を出すことも多いです。 主人にいくら言っても直らないので主人の親にも言いましたが、なにも変わらず、第三者になにか言ってもらわないとダメではないかと思います。 第三者に言ってもらっても変化があるとは思えませんが、やはりそういう機関に相談したほうがいいのでしょうか? その場合どこに相談するのでしょう? 子供がかわいそうなので、その分私がフォローする形で甘やかしてしまうこともあるのですが、それがこの子にとっていいことなのかもわかりませんし、私もあまりにしつこいと、子供に怒鳴ります(いきなりではなく、何度か言って聞かない場合) 機嫌のいい時はふたりとも機嫌よく、仲良くやってるのですが、1つなにかがずれたら大騒ぎです。 よろしくお願いします。

  • 子供が不憫です。

    主人34歳、子供4歳です。とにかく主人は気分屋で、機嫌が悪いと所かまわず怒鳴るような人です。 どこで何に対して怒り出すかもわかりません。 とにかく主人は4歳の子供と同レベルなのです。 相手が子供だからとか、今日ぐらいは大目に見てとか、そういう気持ちは一切ありません。 今日、主人が休みで子供は遊びたいと言ったところ、寒いから嫌だと言われ、子供は強引に主人を誘い、その結果、怒鳴られ、泣く・・・ということから始まり、子供が見てる番組を突然やってきてチャンネルを変え、子供は大泣き。 隙を見て子供はチャンネルを変えると、子供相手に本気で激怒。 主人がそうやって勝手にチャンネルを変えるから、子供もそれが悪いことだと気づかないというような、元を辿ればすべて主人が悪い見本を教えてることにすら気づきません。 子供がうれしくて大騒ぎすると怒鳴りつけて泣かせてしまったり、かまって欲しくて、ちゃちゃを入れたりすることに対して、子供の気持ちも考えず怒鳴りつけてしまうのです。 怒鳴るだけでなく、怒鳴りながら手を出すことも多いです。 主人にいくら言っても直らないので主人の親にも言いましたが、なにも変わらず、第三者になにか言ってもらわないとダメではないかと思います。 第三者に言ってもらっても変化があるとは思えませんが、やはりそういう機関に相談したほうがいいのでしょうか? その場合どこに相談するのでしょう? 子供がかわいそうなので、その分私がフォローする形で甘やかしてしまうこともあるのですが、それがこの子にとっていいことなのかもわかりませんし、私もあまりにしつこいと、子供に怒鳴ります(いきなりではなく、何度か言って聞かない場合) 機嫌のいい時はふたりとも機嫌よく、仲良くやってるのですが、1つなにかがずれたら大騒ぎです。 よろしくお願いします。