cough の回答履歴

全356件中221~240件表示
  • 生き抜く能力が無い。

    本当は一人がすきなのですが、5年間人間関係を良くするために頑張り周りから学ぶ努力をしてきました。そのときは明るく元気にしてました。けれど限界が来て結果元どおり(以下詳細)に戻ってしまいました。 現在は求職中。大学は中退。現在20台前半。 自分をた例えるとのびた君です。それ以下かもしれません。 無気力、体力は無し、気弱、特技無し、学力も中程度、人間関係最低(一人が好き、いざこざ嫌いなくせに空気読めない、なんでもはっきりしてほしいので気を使うのも使われるのも嫌い。)少しでもいいから直そうとしたけど結局このようにもとどおりになってしまいました。 その後、自分が元どうりになった事が原因で友達全部いなくなりました。(相手が私の本性を見てうんざりきてたみたいで、こちらから突き放しました。) 平凡な能力なくせに人間関係が重要なサラリーマンにもなれず、頑張ってアルバイトを受けるも失敗続き。他人とかかわって働く資格はがないのは自分で良くわかりました。 一人で出来そうな職の勉強もしましたがまったく成長しません。 この時代を生き抜く能力がないんです・・・。 そんな私は今後どうやって生きていけばよろしいのでしょうか・・・。 結婚や子供を授かる気はありません。お金のかかる趣味ももってないですし無欲なので、アルバイトだけでもできれば年金払いつつ老後までひっそりと単調な貧乏暮らしができそうなのですが・・・。 こんな私と同じような方はいませんか? もうどうしたらいいかわかりません・・・。 貯金はあと5万円・・・。

  • 私は頭がおかしいの?

    大学生です。私は、相手の言ったことが理解できず、相手がこちらに何か話しかけるたびに「えーと??」と困惑してしまいます。 そして沈黙、です。 大学に入ってから、見ていてイイな・・・思っていた男の人がいて、その人からこの前 「前から○○(私)と話してみたかったんだ」って言われて、 喜んで友達になったのですが、しばらくしてあきれられてしまいました。 会話不能なんです・・・微妙な笑いを浮かべることしかできないんです。 誰とも仲良くなれない自分がなさけなくて辛くて・・・三日眠っていません。 誰と話しても、親ですらうまく会話できないんです。 何かの病気の疑いがありますか?ちなみに精神科などには行った事ありません。 アドバイスお願いします。

  • 夫の私に対する言動に悩んでいます。

    つい先ほどの出来事ですが、私の言動がそんなに怒鳴られるようなことだったのか理解できず情けないのと腹立つのとで悩んでいます。 夫が外で飲んで帰ってきて、脱いだスーツのズボンを見るとしわになっていたのでアイロンを出してきてあてました。 そのついでにと思い、ワイシャツのアイロンも数枚あてることにしました。 後残り一枚となったときに「アイロンのにおい(洗濯のりの匂いだそうですが)がうざい。俺がいるときにアイロンをあてるな。」と文句を言われました。 私は「文句言う?ありがとうとか言わない?普通。」とさらっと言ったら夫はぶち切れ「恩着せがましく言うな!ワイシャツなんかクリーニングに出せばいいだろ!出してはいけないなんて言ってないんだから!」と。「毎日クリーニングに出していたら毎月6000円ぐらいかかるし、うちは今お金ないのに何言ってるの?」と反論したら「別にお前にアイロンなんてあててほしくない。これから一切俺の前でアイロンあてるな!もしあてたらゆるさんぞ。」と。 こういうことはよくあり、食器洗浄機も夫が買ってくれたのに「音がうるさい。俺が居るときは一切使うな。」といったり命令が多いのです。 (夫がいるときは使っていません。) しかし私が夫に「やめてほしい」といったことはまず守りません。(服をリビングに脱ぎ散らかさないでほしいとかトイレで漫画を読む時間を短くしてほしいとか) 私にしてみたら夫から「~一切するな。次したらゆるさない。」といわれたら守るしかないのです。 それって夫婦としておかしくないですか? 「あぁ、そうなの。わかったそうするわ。」と言えばいいのだと言われるのですがそれはおかしいと思うのです。 夫の命令は聞かないといけないのでしょうか? ほかの家庭はこんな感じなんでしょうか? こういう人との話し方とかどうすればいいのでしょうか?

  • 天井のファンを恐がる息子

    在米日本人夫婦です。もうすぐ3歳になる息子についてです。 一年前から、天井にファンがついている部屋を恐がって入れなくなりました。ファンが回るのを見て以来のことです。赤ん坊の頃はその部屋でずっと過ごしていたので突然のことでした。以来、ファンは回さないように注意し、半年ほど経ってようやく徐々に入れるようになったのですが、誤って少しだけ回してしまったことがあり、それ以来また入れなくなりました。今まではその部屋に隣接している部屋は大丈夫だったのですが、ここ一週間ほどそのファンが見える場所さえ入れなくなりました。今過ごせるのはファンが見えない部屋一つと廊下のみになってしまいました。今まで食事をしていた部屋さえ入れない状態です。以前、小児科で相談したことがあったのですが、こういうことは小さい子にはあることだと言われました。しかし、ますますエスカレートしてきたので心配になってきました。 息子は2歳から週3日デイケアに通っていますが、言葉の遅れがあり、スピーチセラピー、オキュぺーショナルセラピーを週に一度受けています。慣れない食べ物を受け付けないので偏食もあります。自閉症を疑ったこともありますが、いろいろ見てもらった限りではおそらく違うのではという意見です。性格的に慎重で神経質、恐がりなところがあるので育児に困難を感じることも多々あります。言葉の遅れについては、両親が日本語を話し、学校では英語という環境も一因ではないかと思っています。現在、単語数は増えてきており(2語文はまだ、単語のみです)、遅れてはいますがいくつかの指示などは英語、日本語でも理解できます。厳格なしつけはしておらず、なるべく優しく接するように心がけています。 息子の症状について、アドバイス・ご意見等いただきたくよろしくお願いいたします。

  • 私は頭がおかしいの?

    大学生です。私は、相手の言ったことが理解できず、相手がこちらに何か話しかけるたびに「えーと??」と困惑してしまいます。 そして沈黙、です。 大学に入ってから、見ていてイイな・・・思っていた男の人がいて、その人からこの前 「前から○○(私)と話してみたかったんだ」って言われて、 喜んで友達になったのですが、しばらくしてあきれられてしまいました。 会話不能なんです・・・微妙な笑いを浮かべることしかできないんです。 誰とも仲良くなれない自分がなさけなくて辛くて・・・三日眠っていません。 誰と話しても、親ですらうまく会話できないんです。 何かの病気の疑いがありますか?ちなみに精神科などには行った事ありません。 アドバイスお願いします。

  • 大人になってから高機能自閉症と診断されることってありますか?

    最近の質問を見ていて思ったのですが、大学生になってから高機能自閉症と診断されたりすることってあるのでしょうか?だとしたら、今まで生きてきて周囲の人が気づいたり、日常生活に支障が出たりということがなかったということでしょうか? 高機能自閉症はまるで普通の人とは違うので、よっぽどでない限り気づかずに生きてこられるとは思えないのですが、どうなのでしょうか?

  • 高機能自閉症の自慰行為について

    高機能自閉症の男子中学生のことについてお尋ねします。 困っているのは、校内で自慰行為をしてしまうことです。 学校のトイレの床や特別支援教室に置いてある畳の上に下半身をこすりつける(ズボンをはいたまま)ことが最近多くなってきました。 理由を聞いたところ、「自分には自由がない。自分が行くところには必ず先生が付いてくる!それがストレスでたまらない」と言っていました。以前、休み時間に女子生徒に抱きつこうとしたことがあったので、本人のためにも見守ることはしています。 わたしたちの方針としては、「校内での自慰行為は一切認めない」こととして以前から指導していたのですが、本人としては、「人が見ていないならいいだろう」と解釈して続けていたようです。 お尋ねしたいのは、この「校内での自慰行為は一切認めない」という方針でよいのかということです。自宅においては、「時間と場所を決めて認める」方向で考えております。 それから、この方針でよければ、「校内での自慰行為を条件付きで認める」場合の問題点等も具体的に示しながら回答して頂ければありがたく存じます。 また、この方針に反対のご意見や、その他のところで参考になるご意見があれば是非お願いいたします。

  • 自閉症?

    前にも質問したのですが2歳になる男の子の父親です。3ヶ月前くらいから癇癪を起こしたときに自分の顔を叩くようになりました。集団生活が苦手でコミュニケーションや言葉の発達が少し遅れ気味かなと保健師からも言われました。理由の分からない癇癪が多く、顔を叩くのが気になって保健師に相談に行ったところ様子を見る必要があると言われてしまいました。癇癪もほんとに激しくて起こると全然言うことを聞かず暴れます。言葉では上手く言い表せないのですが、子供の行動をを見るたびに不安になってしまうんです。夜泣きも1歳過ぎくらいからずっとでこれも結構激しいです。自分はどこかおかしいんじゃないかと思い込んでしまい精神的にかなり参っています。同じような経験があるけど今は全然平気と言う方や、何か参考になる意見ありましたら宜しくお願いします。

  • 大学中退、引きこもり22歳の弟のために何をしてあげられるのか…

    私の弟は現在22歳です。 現役で関西の某公立大に合格しましたが、二週間と経たず休学の後、退学。 阪大を受けたかったのですが、高校の担任に反対され断念。 家族としてはそれでも受ければいいと言っていたのですが…。 入学後最初は部活に関心を示したりやる気を出していましたが、ある日何かあったようです。 様子から恐らく人間関係で何かあったであろうと憶測していますが本人は今尚一切語りません。 それからしばらくの後、阪大を受けなおしたいと。 さらにどうせなら日本の最高学府を目指したいと東大受験を志望したのです。 一回目、二回目共に失敗。 以降『大学に行く意味が無い』と言い出し、かといって働くでもなく引きこもりの状態に。 (曰く、大学での勉強は独学でも出来るとの事。独学だと一方通行だと諭しましたが…。他、自分のやりたい事が分からない等。) その割に旧帝大の試験問題をチェックしたりしています。 そんなに気になるなら受験すればいいと思うのですが聞きません。 弟は以前から人間関係を築くのに自信がありません。友人達との縁も自ら絶ちました。 本当に不器用で世渡り下手な弟なので、学校という単位で少しずつ人間関係を作れるようにしていけば良いと思うのですが。 ただこれから受験して来年受かっても卒業時の年齢を思うと色々憂えてしまいます。 アルバイト情報も一時は探していたようですが、今は凹んでいて、社会参画への行動は起こしていません。 一つの事を追求する集中力のある学者肌で、営業的センスは現状からきしありません。 弟はすごく視野が狭いと思うので、あれこれ言いたくなりますが聞く耳を持ちません。自分の考えを貫く頑固さがあります。 いつか絶望して…と最悪の事態を考えてしまうのも本音です。 こんな弟の為に何か出来る事があるでしょうか。些細な事でも構いませんのでアドバイス頂けると幸いです。

  • 完璧主義、極端、頑固、逃避、飽き性(長いのですがどうか助けてください)

    タイトルどおりの性格で、ほとほと困り果てています。 自分がこの性格が好きでも、社会では通用しません。 わかっているのですが、どうしたら治りますか? 病院に行けば治りますか? 私は一度だけ病院に行ったのですが、何ら得られるものはなく、 薬だけ出され高いお金をとられるだけでメリットはないと判断しました。 もっと言うと、誰かに助けを求めたこと自体が許せません。 人に相談することも薬に頼ることも絶対にしてはいけない(と幼少のときに心に決めたようです)ことと判断しているため、 親も手に負えず諦めた状態です。 友達も必要と思えないですし、医者も同様です。 (私自身は今居心地がよいです。完全に自分だけの世界で生きているので。) 他人への思いやりの心などどこかへ消えてなくなってしまいました。 こんな自分の性格が嫌いなではありません。楽すぎるからでしょう。 ただ、今二十一(女)で、高校を卒業してからフリーターとして生きて来、 今やっと人生の希望、夢が見つかったことをきっかけに これから又きちんと生きたい、もうこれ以上両親も悲しませたくない、 、、と思ったのですが「しかしこのままの自分ではだめだ」と感じました。 相談する相手がいないので、どなたかご意見いただけませんでしょうか。 甘い言葉は不要です。 逃避癖があり完璧主義です。 完璧にできることなど何一つないことは頭で理解できているのに完璧を求め、完璧にできないことは何もやりたくありません。 もしも、本当にもしも病院で見てもらうことにメリットがあるのならば、 どういった意味でメリットがありますか? 心を開くのは果てしなく恐ろしいです。ここにこんなことを書いている行為さえ屈辱的で、弱すぎる自分が腹立たしく、気分が悪くて吐きそうです。 すいません。このあたりで止めておきます....まとまりがない文章ですみません。どうかお願いします。

  • 完璧主義、極端、頑固、逃避、飽き性(長いのですがどうか助けてください)

    タイトルどおりの性格で、ほとほと困り果てています。 自分がこの性格が好きでも、社会では通用しません。 わかっているのですが、どうしたら治りますか? 病院に行けば治りますか? 私は一度だけ病院に行ったのですが、何ら得られるものはなく、 薬だけ出され高いお金をとられるだけでメリットはないと判断しました。 もっと言うと、誰かに助けを求めたこと自体が許せません。 人に相談することも薬に頼ることも絶対にしてはいけない(と幼少のときに心に決めたようです)ことと判断しているため、 親も手に負えず諦めた状態です。 友達も必要と思えないですし、医者も同様です。 (私自身は今居心地がよいです。完全に自分だけの世界で生きているので。) 他人への思いやりの心などどこかへ消えてなくなってしまいました。 こんな自分の性格が嫌いなではありません。楽すぎるからでしょう。 ただ、今二十一(女)で、高校を卒業してからフリーターとして生きて来、 今やっと人生の希望、夢が見つかったことをきっかけに これから又きちんと生きたい、もうこれ以上両親も悲しませたくない、 、、と思ったのですが「しかしこのままの自分ではだめだ」と感じました。 相談する相手がいないので、どなたかご意見いただけませんでしょうか。 甘い言葉は不要です。 逃避癖があり完璧主義です。 完璧にできることなど何一つないことは頭で理解できているのに完璧を求め、完璧にできないことは何もやりたくありません。 もしも、本当にもしも病院で見てもらうことにメリットがあるのならば、 どういった意味でメリットがありますか? 心を開くのは果てしなく恐ろしいです。ここにこんなことを書いている行為さえ屈辱的で、弱すぎる自分が腹立たしく、気分が悪くて吐きそうです。 すいません。このあたりで止めておきます....まとまりがない文章ですみません。どうかお願いします。

  • 大学中退、引きこもり22歳の弟のために何をしてあげられるのか…

    私の弟は現在22歳です。 現役で関西の某公立大に合格しましたが、二週間と経たず休学の後、退学。 阪大を受けたかったのですが、高校の担任に反対され断念。 家族としてはそれでも受ければいいと言っていたのですが…。 入学後最初は部活に関心を示したりやる気を出していましたが、ある日何かあったようです。 様子から恐らく人間関係で何かあったであろうと憶測していますが本人は今尚一切語りません。 それからしばらくの後、阪大を受けなおしたいと。 さらにどうせなら日本の最高学府を目指したいと東大受験を志望したのです。 一回目、二回目共に失敗。 以降『大学に行く意味が無い』と言い出し、かといって働くでもなく引きこもりの状態に。 (曰く、大学での勉強は独学でも出来るとの事。独学だと一方通行だと諭しましたが…。他、自分のやりたい事が分からない等。) その割に旧帝大の試験問題をチェックしたりしています。 そんなに気になるなら受験すればいいと思うのですが聞きません。 弟は以前から人間関係を築くのに自信がありません。友人達との縁も自ら絶ちました。 本当に不器用で世渡り下手な弟なので、学校という単位で少しずつ人間関係を作れるようにしていけば良いと思うのですが。 ただこれから受験して来年受かっても卒業時の年齢を思うと色々憂えてしまいます。 アルバイト情報も一時は探していたようですが、今は凹んでいて、社会参画への行動は起こしていません。 一つの事を追求する集中力のある学者肌で、営業的センスは現状からきしありません。 弟はすごく視野が狭いと思うので、あれこれ言いたくなりますが聞く耳を持ちません。自分の考えを貫く頑固さがあります。 いつか絶望して…と最悪の事態を考えてしまうのも本音です。 こんな弟の為に何か出来る事があるでしょうか。些細な事でも構いませんのでアドバイス頂けると幸いです。

  • 6歳息子のADHDについて

    6歳の息子は活発でお友達はたくさんいますが、自分が一番じゃないと 気が済まなく負けず嫌いなので、トラブルが耐えません。小さい子に本気で切れたり、手が出たり心配です。園の先生や家族は成長過程で気にしなくていいと言いますが、私はADHDじゃないかと疑っています。専門の機関に相談したところ、もしADHDなら小学校に入ってからじゃ遅いから、一度連れてきて下さいと言われました。連れて行くべきでしょうか?

  • 小学2年生の娘が時々2重人格のようになります。

    娘は普段から勉強など自分の嫌いなことはなかなかやらない頑固な性格なのです、例えば私の小学生の頃などはゲームをしたり友達と遊ぶ為に早く宿題を終わらせ無きゃと思っていたように思うのですが、娘は(楽しい事<嫌なこと)のようで毎日私が帰ってくる夜遅くまでうだうだして勉強に手をつけず私が帰ってきて怒られてからやっと勉強しだすという日々を送っているようです。 それだけならいいのですが・・・何か嫌なことをしなきゃいけない状況としなきゃいけない状況が重なったりすると時々なのですが正気を失ったような目をしうなり声を上げながら家具や人など物に八つ当たりをし始めます、その力はすさまじくとめに入った妻の方が怪我をしてしまう有様です。時間を置いたり私が強く(正気に戻れ!!!)と一喝すると正気に戻ったりするのですが私のいないときなどどう対処したらよいものか困っております。 他にも病気の時など普通は具合が悪いとか頭が痛いとか大まかな症状を訴えると思うのですが、娘はずーとヒンヒンと具合の悪そうな態度をとるばかりで症状を訴えようとはしないのです。これも不自然さを感じます。これらに対しどう対処すればいいのでしょうか?

  • 大人の発達障害に関する相談です。

    私は、10年程前から虐待によるアダルトチルドレンとして精神科で治療を受けています。数年前、短期間の仕事をした際、段取りや状況判断がわからない・予測が立てられない等に気付き、遅まきながら自分はLDではないかと疑い始め、主治医に知能検査の依頼をしましたが、「そんなものは子供が受けるものだ。もう大人になったんだから、自分の苦手な所は今までの経験から分かるでしょうから、得意な所を伸ばそう」ということになりました。しかし、客観的な事実を知りたいという思いが強く、成人対応の大学病院を探し、「LDの検査だけしてきます」と主治医に伝え、紹介状を書いて頂きました。結果、広汎性発達障害の疑いと診断されました。的確な所見の書かれた検査結果を見て頂くことで分かってもらえると思いましたが、そうはいかず、今後の就労のために療育手帳の相談をすると、「全IQが高すぎる。それにこれは児童相談所がやる場合が多い」ということを言われ、結局精神障害者手帳の方を取得することで話が終わりました。数値だけ見れば確かに軽度ですが、理解力の無さからくる一番の悩みである成人として備えているべき一般常識や社会性の無さ等、数値以上に支障があることを理解してもらえませんでした。軽度発達障害に対するあまりの無理解さに、これまで築き上げてきた信頼関係に亀裂が入ってしまいました。私は医者の言う通りもう中年期の大人です。これから年齢を重ねる毎に周囲の求めるものは多く厳しくなります。この先、対人恐怖等の二次障害と言えるACの問題と発達障害の両方の目線で診ていただくには、やはり診断を下された大学病院の方へ転院した方が良いのではないかと思い悩んでいます。ただ、そちらは初診時に「治療法はない」といわれていますので、二の足を踏んでいます。かといって、今のままですと、全てを心理面で捉えられてしまうという危惧があります。何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 保育園の面談で注意された事(二歳一ヶ月の娘)

    お世話になります。少し前に保育園の先生と面談がありました。その時に注意された事は、 (1)食事中、落ち着きがなくよく食べ物をこぼす事とスプーンの使い方が下手なこと (2)言葉が少しオウム返しのようになっている (3)人の事をすごく気にしてそわそわしている、自分に自信がないのか? (4)お話する時、注意した時、ほとんど目を合わせて話さない (特に先生から注意された時は、天井を見たり別の所を見ているそうです)。保育園の指導のお陰で、色んな事が自分で出来るようになりました(おしっこ、うんちも言ってくれます。お片づけもお願いしたら綺麗にしてくれます、パンツやズボン、靴下なども自分で履いたりします) (4)の目を合わせて話さないって言うのが、私も親戚も気になっていた事です、先生からはちょっと専門家に見てもらった方がよいのかも?と言われました。自閉症の疑いなどあるのでしょうか? その他の件は、おうちでは一人っ子なので王様気取りで、よくぺちゃくちゃ話し、自信がないようにも見えません、保育園と自宅での態度が違うようです。そんなもんでしょうか?少し悩んでおります。何かアドバイスありましたら、宜しくお願い致します。

  • 2歳男児、ひどい偏食に困り果てています

    アメリカ在住、2歳9ヶ月の男の子(両親とも日本人)の偏食で困っています。 炭水化物は主に麺類で、ご飯は納豆をかけなければ食べません。野菜は単品では食べず、麺類などに細かく切って混ぜなければ食べません。肉も魚も食べません。唯一、魚肉ソーセージ、はんぺん、かまぼこの加工品は食べられます。フルーツも単品ではダメで、ゼリーやババロアにしてやると食べます。乳製品はチーズ、牛乳、ヨーグルトを食べます。特に牛乳は大好きで、与えるだけ飲んでしまうので、最近は一日600ミリリットル程度に抑えるようにし、低脂肪(1%)2:豆乳1を混ぜたものに、青汁を加えて野菜の足しにしています。思い切り青汁の味がする牛乳を美味しそうにがぶがぶ飲んでいるのが不思議です。ジュースはほとんど飲みません。子どもが好むファーストフードのフライドポテトも食べません。カレーもシチューもだめ。とにかく食べ慣れないものは見ただけで頑なに拒んでしまいます。 いつまで経っても大人と同じご飯が食べられず、万策尽き果てました。外食に行ってもいつも彼の分だけ自宅から作って持参です。臆病で慎重、神経質+頑固ものの性格も大いに関係していると思います。同じようなメニューの繰り返しで、毎日なにを食べさせようか思案して明け暮れます。 身長88センチ、体重11.2キログラムと細身ですが、青汁ミルクを飲ませて以来、なぜか風邪も引かず元気です。偏食なのに毎日快便なのも不思議です。 私は健康的な体作り、精神作りには食育は大事だと考えているのですが、あまりにひどい偏食に疲れ果てました。無理強いはダメ、楽しい雰囲気で…なにをやっても食べないものは食べないのです。かといって病院には偏食科なんてありませんし。一人で悶々とする毎日です。 なにかよいアドバイスをいただければ幸いです。

  • 学校に疑問を持つ子供

    私の学校は「習熟度別クラス」というクラスがあり、数学と英語の上位者だけが1番上のクラスである「Aクラス」、それ以外の人は「Bクラス」でBクラスにはB1、B2、B3とそれぞれクラスがあり、B1、B2、B3クラスは成績が均等になるようになっています。 私はBの中のクラスだったのですが、学期が変わって、Aクセスに上がりました。 でも私はもともと実力がなく、たまたま前回の成績が良かったためにAに上がっただけであり、「習得が早い」というのではないのです。  でもAクラスの先生達は「君達は自分で勉強できるから」といって分かりやすく授業してくれません。また、皆塾などに通っていて、事前に勉強していることも多いようで皆が平然と答えているのをみると不安になります。  私は多分ギリギリAクラスに上がってしまったようなので、毎日その習熟度別のクラスでの授業が嫌で、心配で、辛くて、夜も眠れません。 私には荷が重過ぎます。 できれば授業放棄をしたいところですが、やはりそんなことはできません。何かいい方法はないでしょうか。 本当に悩んでいます。毎日どうすれば授業を受けないですむか、などを常に考えるくらい・・・。 できるだけ早く解決したいのです。 また、ストレスによって胸痛も時々起こします。 これもこのままだと心配です。 できるだけでいいので早く答えをください!

  • 1歳9ヶ月の息子、どう接したらいいのかわかりません。

    1歳半を過ぎた頃から自我がものすごくって、普通にダメよと言っても癇癪を起こします。 最近ますますひどくって、外へ行くのも嫌、もちろん帰るのも嫌みたいです。 今日は、原っぱでボール遊びをしていると落ちていたゴルフボールをひろって短い距離ですが放りなげて遊んでたんです。 それを持ったまま滑り台のある公園へ行こうとしたので、「滑り台するんだったらゴルフボールは置いていこうね」って何度も言ったんですが、癇癪で・・・。 滑り台では女の子がひとり遊んでたんで、万が一ゴルフボールを投げたりしたら大変なんで何回もとりあげようとしたんですが、うまくいかず、無理やりとりあげたらそこでも癇癪でした。 何を言っても泣き止まないし、そこに居た女の子のお母さんもちょっと嫌な顔してたんで、ゴルフボールを息子に持たせてそのまま帰ってきました。 こういうときってどうしたらいいんですか?? そもそも初めからゴルフボールなんて持たせなきゃよかったんですが、原っぱにいるときは誰もいなかったんで、そのままにしちゃったんです。 ゴルフボール持ちながらでも楽しそうに滑り台してたんなら、そのままにしておいたらよかったんでしょうか。 とにかく口でいくら説明しても、奇声と癇癪なんで外へでるのがおっくうです。 周りの視線も痛いですし・・・。 家に着いても毎回部屋に入るのが嫌で、玄関で泣いてます。 無理やり入れるときもあれば、ほかのことでつって入れるときもあります。 お隣にもう少し小さい子がいるんですが、その子がそんなことしてるのは見たことないし、まして、公園でぐずってる子なんてあんまり見たことないような・ 気持ちの持ち方とか、接し方とか、こうしたらいいよって言うのを辛口でもいいんで教えてください。 やっぱり私の接し方がダメなんですよね・・・。

  • 1歳9ヶ月の息子、どう接したらいいのかわかりません。

    1歳半を過ぎた頃から自我がものすごくって、普通にダメよと言っても癇癪を起こします。 最近ますますひどくって、外へ行くのも嫌、もちろん帰るのも嫌みたいです。 今日は、原っぱでボール遊びをしていると落ちていたゴルフボールをひろって短い距離ですが放りなげて遊んでたんです。 それを持ったまま滑り台のある公園へ行こうとしたので、「滑り台するんだったらゴルフボールは置いていこうね」って何度も言ったんですが、癇癪で・・・。 滑り台では女の子がひとり遊んでたんで、万が一ゴルフボールを投げたりしたら大変なんで何回もとりあげようとしたんですが、うまくいかず、無理やりとりあげたらそこでも癇癪でした。 何を言っても泣き止まないし、そこに居た女の子のお母さんもちょっと嫌な顔してたんで、ゴルフボールを息子に持たせてそのまま帰ってきました。 こういうときってどうしたらいいんですか?? そもそも初めからゴルフボールなんて持たせなきゃよかったんですが、原っぱにいるときは誰もいなかったんで、そのままにしちゃったんです。 ゴルフボール持ちながらでも楽しそうに滑り台してたんなら、そのままにしておいたらよかったんでしょうか。 とにかく口でいくら説明しても、奇声と癇癪なんで外へでるのがおっくうです。 周りの視線も痛いですし・・・。 家に着いても毎回部屋に入るのが嫌で、玄関で泣いてます。 無理やり入れるときもあれば、ほかのことでつって入れるときもあります。 お隣にもう少し小さい子がいるんですが、その子がそんなことしてるのは見たことないし、まして、公園でぐずってる子なんてあんまり見たことないような・ 気持ちの持ち方とか、接し方とか、こうしたらいいよって言うのを辛口でもいいんで教えてください。 やっぱり私の接し方がダメなんですよね・・・。