cough の回答履歴

全356件中201~220件表示
  • 子供を褒めない、ひどいことを言う母(長文)

    知り合いのママの事で相談します。 子供は5才の男の子一人です。もうすぐ年長になる子です。 小さいときからかなり荒れていて、幼稚園ではほとんど教室におらず外で水遊びをしたり、自由に遊んだりして過ごしているそうです。 それだけならいいのですが、お友達を突然たたいたり、硬いものでも何でもいきなり投げつけたりしています。今までは軽症で済んでいますがいずれ酷い怪我をさせるかもしれません。彼女も問題行動を大変悩んでいます。 うちの子供は女なので、男の子の事が理解できていないのかもしれませんが、それでも気になることがあるのです。 その子のママがあまり子供を褒めず、よく子供のいるところで子供が傷つくようなことを言っている事です。 本人は自覚していないと思います。うちの子は言っても全然気にしないから大丈夫、というようなことを言っていたことがあります。 そのママの話では、家ではもっと酷いことを言ってしまうそうなんです。 「お前は猿以下だ、動物園に行っちまえ!」 「こんな子要らない」 「面倒見切れないから施設に行け」 子供が風邪気味で咳をしていると「うるさい、がまんしろ」→子供は頑張って我慢して咳をしないようにしている(むせている) 全て彼女が話していたことですが、深刻に悩んでいるという感じではなく「こんなこと言っちゃってるよー」という感じでした。切れてしまうとどうしても止められないそうです。話の限りでは虐待かな?と思うこともあります。 さすがに人前でそこまで言っているのを聞いた事はありませんが、子供がすごい?と聞いたことでも「一番がすごいんだからすごくない」、「女の子が良かった。男は要らない」などと言っている感じです。ちょっと褒めても最後になにか言うというパターンも多いです。大人相手にだったら絶対に言わないようなことも言うのです。 その子は家ではすごくおとなしく、何かで遊ぶときも「やっていい?」と聞くそうです。彼女はとてもきれい好きで、散らかすことに小さいときから厳しくしてたそうです。暴力もよくあるそうです。(足で強く蹴るなど) 彼女が何か酷いことを言ったりしたときに、私がその子にフォローしたり、褒めたりするのですがその子はふっと目をそらせて逃げてしまいます。 彼女に遠まわしに「○○くんて実は傷つきやすいんじゃない?」といったりもしたのですが、「じゃあ、もうとっくに○○のハートはずったずただね!」と言っていました。 彼女とは毎日のように会います。その子は母親に何かいわれると寂しそうな顔になります。認めて欲しいのだと思います。会うたびに切なくなります。 しばらく付き合わないとならないので、その子に私が何をしてあげられるか、彼女に気がついてもらうにはどうしたらいいか、大変悩んでいます。 私も彼女と同じ年くらいの女の子がいますが決して立派な育児をしているわけではありません。が、出来るだけ対等に接しているつもりです。 私は彼女よりだいぶ年下なので、きっぱり言うと、反発される可能性大です。 最近は彼女の話の聞き役に徹していますが、改善の兆しはありません。 何かいい方法はないでしょうか?アドバイスを下さい。 長文読んでくださりありがとうございました。 なお、回答をいただいても、三日に一回くらいしかお礼をいえないかもしれないのですが、お許し下さい。

  • 軽度発達障害(アスペルガー)の就学の悩み

    昨年の夏頃、年長の次男の発達障害(アスペルガー症候群)が分かり、思ってもいなかったことで混乱し、ここで質問し素晴らしい回答をいただき、随分、自分の中でも整理がつき、前向きになれました。 あれから、半年が過ぎましたが今では、言語訓練に週2回通い、言葉も驚くほどに増えました。教えていただいた百玉ソロバンを使ったりして、数字が大好きになり簡単な計算もできるようになり、今まで障害に気が付かず何もしてこなかったことで、次男の成長を妨げていたんだと反省する日々です。ここ数ヶ月の次男の成長は、親から見ても目を見張るものもあり、小学校は普通級で行くことに決めました。 年末に受けたWISC-IIIの結果が出ましたが、動作性よりも言語性のほうが悪く、知的には普通程度だが聴覚的短期記憶が悪いことと、暗黙の了解ができないとのことで、就学後の学習は当面は普通級でもついていけるだろうとのことでした。 言葉が増えて喜ばしい反面、思ったことを口に出してしまう・場面にそぐわない質問・行動、思い通りにいかないとパニックを起こして泣きわめく、自分はバカだと自分の頭を強くたたく・・・等、別の問題も出てきました。 こちらが当たり前だと思っていたことも、彼は知らなかったことがあり、親が思っているより次男が今後、小学校に上がるに当たって困ることも多くあると思い、ここにきて不安が一杯になってきました。 今、通っている保育園から200メートル先の小学校に通うのですが、既に3回ほど入学準備で行っているにもかかわらず、先日、車で通った時に「もうすぐ、ここに通うんだね」って言いましたら、「ここの小学校に通うの? おにいちゃんと一緒なの?」と言っていて唖然としてしまいました。 来週、小学校の校長に次男を連れて今後のことについてお願いに行きますが、はたして、どこまで話していいのか悩んでいます。学校の先生なら、ある程度の知識は持っていると思うので、次男の性格、特徴を簡単にまとめたものを渡そうと思っていますが、あまり書くと、大変な子だと最初から思われはしないかと。 担任についても、できましたら障害に理解を示してくれる面倒見のいい先生を・・・と思っていますが、そのような要望を言ってもいいものかどうかと。 また、アドバイスをいただけましたらと書かせていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 軽度発達障害(アスペルガー)の就学の悩み

    昨年の夏頃、年長の次男の発達障害(アスペルガー症候群)が分かり、思ってもいなかったことで混乱し、ここで質問し素晴らしい回答をいただき、随分、自分の中でも整理がつき、前向きになれました。 あれから、半年が過ぎましたが今では、言語訓練に週2回通い、言葉も驚くほどに増えました。教えていただいた百玉ソロバンを使ったりして、数字が大好きになり簡単な計算もできるようになり、今まで障害に気が付かず何もしてこなかったことで、次男の成長を妨げていたんだと反省する日々です。ここ数ヶ月の次男の成長は、親から見ても目を見張るものもあり、小学校は普通級で行くことに決めました。 年末に受けたWISC-IIIの結果が出ましたが、動作性よりも言語性のほうが悪く、知的には普通程度だが聴覚的短期記憶が悪いことと、暗黙の了解ができないとのことで、就学後の学習は当面は普通級でもついていけるだろうとのことでした。 言葉が増えて喜ばしい反面、思ったことを口に出してしまう・場面にそぐわない質問・行動、思い通りにいかないとパニックを起こして泣きわめく、自分はバカだと自分の頭を強くたたく・・・等、別の問題も出てきました。 こちらが当たり前だと思っていたことも、彼は知らなかったことがあり、親が思っているより次男が今後、小学校に上がるに当たって困ることも多くあると思い、ここにきて不安が一杯になってきました。 今、通っている保育園から200メートル先の小学校に通うのですが、既に3回ほど入学準備で行っているにもかかわらず、先日、車で通った時に「もうすぐ、ここに通うんだね」って言いましたら、「ここの小学校に通うの? おにいちゃんと一緒なの?」と言っていて唖然としてしまいました。 来週、小学校の校長に次男を連れて今後のことについてお願いに行きますが、はたして、どこまで話していいのか悩んでいます。学校の先生なら、ある程度の知識は持っていると思うので、次男の性格、特徴を簡単にまとめたものを渡そうと思っていますが、あまり書くと、大変な子だと最初から思われはしないかと。 担任についても、できましたら障害に理解を示してくれる面倒見のいい先生を・・・と思っていますが、そのような要望を言ってもいいものかどうかと。 また、アドバイスをいただけましたらと書かせていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 軽度発達障害(アスペルガー)の就学の悩み

    昨年の夏頃、年長の次男の発達障害(アスペルガー症候群)が分かり、思ってもいなかったことで混乱し、ここで質問し素晴らしい回答をいただき、随分、自分の中でも整理がつき、前向きになれました。 あれから、半年が過ぎましたが今では、言語訓練に週2回通い、言葉も驚くほどに増えました。教えていただいた百玉ソロバンを使ったりして、数字が大好きになり簡単な計算もできるようになり、今まで障害に気が付かず何もしてこなかったことで、次男の成長を妨げていたんだと反省する日々です。ここ数ヶ月の次男の成長は、親から見ても目を見張るものもあり、小学校は普通級で行くことに決めました。 年末に受けたWISC-IIIの結果が出ましたが、動作性よりも言語性のほうが悪く、知的には普通程度だが聴覚的短期記憶が悪いことと、暗黙の了解ができないとのことで、就学後の学習は当面は普通級でもついていけるだろうとのことでした。 言葉が増えて喜ばしい反面、思ったことを口に出してしまう・場面にそぐわない質問・行動、思い通りにいかないとパニックを起こして泣きわめく、自分はバカだと自分の頭を強くたたく・・・等、別の問題も出てきました。 こちらが当たり前だと思っていたことも、彼は知らなかったことがあり、親が思っているより次男が今後、小学校に上がるに当たって困ることも多くあると思い、ここにきて不安が一杯になってきました。 今、通っている保育園から200メートル先の小学校に通うのですが、既に3回ほど入学準備で行っているにもかかわらず、先日、車で通った時に「もうすぐ、ここに通うんだね」って言いましたら、「ここの小学校に通うの? おにいちゃんと一緒なの?」と言っていて唖然としてしまいました。 来週、小学校の校長に次男を連れて今後のことについてお願いに行きますが、はたして、どこまで話していいのか悩んでいます。学校の先生なら、ある程度の知識は持っていると思うので、次男の性格、特徴を簡単にまとめたものを渡そうと思っていますが、あまり書くと、大変な子だと最初から思われはしないかと。 担任についても、できましたら障害に理解を示してくれる面倒見のいい先生を・・・と思っていますが、そのような要望を言ってもいいものかどうかと。 また、アドバイスをいただけましたらと書かせていただきました。宜しくお願いいたします。

  • オウム返しする夫

    夫は[オウム返し]をよくする人です。 結婚後何度となくやめるように注意したのですがやめません。 子供が出来てからは子供に対しても[オウム返し]をします。 1~2秒程の差で同じ事を話すのです。 例えば「あたしの言ってる事、信じてないんでしょう!?」と言えば 即座に「あたしの言ってる事、信じてないんでしょう!?」と言ってきました。 先日、「もう、オウム返しはやめてちょうだい」と言ってみたところ 自分が[オウム返し]をやめたら話す事が無くなってしまうから やっているんだと言ってました。 私なりに本を読んだり、ネットで探してみても子供に関するものが 多く35歳にもなる大人についてはよくわかりませんでした。 チックと呼ばれるような癖も多くいつも目をバチバチさせていたり 電話で話しをしている時、自分の頭部を叩いたりします。 夫に話しをする度に[オウム返し]がくるので 夫自身と話をするのではなくて私は一人事を言っているように感じて本当に疲れてしまいます。 なんとかならないものでしょうか?

  • 子どもの自閉症がなぜ急増しているのでしょうか

     一児の母です。  最近、子どもの自閉症が多いと聞き心配しています。少なくとも20年ほど前には子どもの自閉症を診断できる医師は私の住んでいる所にはおらず、大学病院でも診断が難しかったと思います。最近は子ども人口の2%の割合で自閉症と診断されているようですが、なぜこのように増えているのでしょうか。  私と夫は40歳で、高齢ですがもう一人子どもが欲しいと思っているのですが、最近、インターネットで母の年令が高いとダウン症、父の年令が高いと自閉症の発症率が高いと書かれており、妊娠をためらっております。

  • もうすぐ5歳の年中児・発達診断を薦められました。

    正確に言うと「決して薦めてる訳ではない」と幼稚園の先生から言われたのですが実際は薦められました。息子は早生まれで言葉も遅く幼い所がありますが早生まれだし、と何となくごまかしてきた部分も正直ありますが、言葉も理解しているし会話も成り立ちます。 先生に言われたのは、例えば工作など作る時、やり方がわからなくても質問もせずにそのまま放置、しかもできないのを気にしていない様子だと言う事です。あと、着替えなど年少時からずっとやっている事(園に着いたらスモックを着る事や体操の時の着替えなど)をいまだに注意してやらないと、何もしなかったりする時があるそうです。 毎日やらない訳ではないのですが。自宅で私が手を出し過ぎてしまうのは確かにあるのですが、ショックです。 着替えてね、と服を置くと着替えるのですが他に気を取られて手が止まってたりして何度も注意したりする事もよくあります。 うまく脱げなくて怒る時もあります。 いわゆる、パニックや多動な部分は見られないと思います。 お友達と遊ぶのは大好きです。会話は同年代の子にしては幼稚ですが、「どうして○○したの?」「○○だから」など質問に対する理由なども答えられます。ただ、時間の流れはイマイチ分かっていません。昨日、この前、先週、去年・・そういうのは駄目です。 あと最近家に入る時「○○が一番!」と先にやらないと気が済まないなどこだわりも見られますが、幼児なら多少自分が一番!というのはある気がするのですが・・・疑い出したらキリがありません。 一人っ子なのでいつも一人何役にもなってストーリーを作って遊んでいます。言われた以上近々専門医を訪ねて見るつもりですが怖いです。 幼稚園の先生は、「仮に何か発達面で問題があっても軽度でしょう」と言いますが軽度でも何でもこちらは宣告された気分で落ち込んでいます。 3歳児検診では特に問題なしでした。就学前診断で初めて何か宣告されても、との配慮らしいですが、工作ができない事を気にしろ、と言っても仕方ないし診断受けるのもしないのも怖くてしょうがないです。 専門医に良い接し方のアドバイスなど聞くと対処しやすいとも言われました。小学校どころか将来まで不安になってしまいました。 似たような方いらっしゃいませんか?

  • 子供が無視する

    三歳の息子がいます。 質問を問いかけても返事をしません。 「○○食べる」と例えば聞いても何も返事が返ってこないで、目の前に行ってもう一度聞いても無視して他の事をしています。 それが好きな食べ物ならば返事をしたりします。他の事も同じで返事が返ってきません。 言葉は遅いほうなのですが、ただ言葉が遅いからなのでしょうか‥‥。 意味がわかっていなくて答えられないのはあるかと思いますが意味がわかっていても答えていない気がします。 こんな経験みなさんありますか??

  • 5歳の娘が言葉が遅くて悩んでいます

    先月5歳になった娘が言葉が遅くて悩んでいます。 今までは個人差もあるからとのんびりと見守って来ましたが、幼稚園に約1年通い他のお子さんと比べると、どうしても不安な部分がつきまといます。 例を挙げると、5歳の誕生日を迎えたので「○○ちゃん、お年いくつ?」と聞くと「いくつです」と答えます。何度教えても「いくつです」と答えます。 アスペルガーや自閉症では?と一時期心配した時もありましたが、泣いて嫌がっていた幼稚園にも徐々に慣れ、最近では楽しそうに通う姿もみられるようになったので、慣れだけのものかとも思い暖かく見守ってはいるのですが、やはり不安はつきまとっています。 夫に相談すると、そんなに心配なら専門家に見てもらった方が良いのでは、と言います。又、ママ友に専門家に見てもらうことを言うと、そんな大げさな、可哀想な風味のように言われます。 幼稚園の先生には集中力がない。と言われました。 家庭でも自分の興味のあることには集中している反面、興味のないことには目も向けない様子です。 これから年長、小学校に向けて心配です。 子供は娘一人で兄弟はいません。 何か良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

  • 小3の子供、専門機関に相談したら?と言われました

    小3の息子がいます。 小3の2学期にある特定の子とトラブルが続き (そのトラブルはもう落ち着いています) 鉛筆を折る、名札の針で手首をチクチクするの自傷行為が 数回あったそうです。 先日、担任の先生から手紙をいただき 「できるだけ息子さんと話をするようにしていますが 息子さんの心が読めない、私の声かけや対応が適切でなく 不十分に感じることもあるので、1度専門機関に相談されては いかがですか?関心があったら声かけてください。」と 書いてありました。 家庭では自傷行為は全くなく、先生から聞いて驚いています。 息子は言葉は少々遅かった位で今までの検診等で発達の指摘は ありませんでした。 集団生活は少々苦手、新しい所にも始めは「緊張する」と 言いますが、行って見れば「楽しかった。」ということが 多いです。 今まで自分から友達を誘うことがなかったのに、3年生になってからは 特定の子には自分から誘って遊ぶようになり その子とは良い友達関係を築けています。 やはり1度、相談に行った方が良いでしょうか。 担任の先生は教員歴20年以上のベテランの先生で そういう先生に言われて少々ショックを受けています。

    • ベストアンサー
    • noname#94958
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 一生ひとりぼっちでしょうか?

    私は43歳になる男です。仕事は産業機械の研究開発をしています。 これまで恋愛がしたくて、13年間ずっと努力を重ねてきました。 自分なりに服装や髪型も詳しい人にアドバイスを受け、 100万円以上のお金をかけて改善しました。 雑誌やテレビから、ドラマ、映画などいろいろ情報を得ておく努力もしました。 職場も趣味の友人も男だけですので、人に頼んで紹介してもらったりお見合いパーティー、 英会話教室など出会いの機会も思いつく限り試してみました。 しかし43年間恋愛未経験のままでした。 女性と会ったり話したりする機会があっても、その先続くことは一度もありませんでした。 先日、ある人から勧められて精神科を受診したところ、 アスペルガー症候群と診断されました。 wikipediaに詳しい説明がありますが、この障害は ・雰囲気や表情、言葉のニュアンスによる相手の意図が理解できない ・その場の空気を読むことができない ・他人の気持ちや立場を想像して理解する力がない ・共感するということが難しい ・秩序だったもの、論理的なものを興味の対象(私の場合は機械工学)とし、  それには圧倒的な能力と集中力を示すが、他の分野には関心がもてない といった点が特徴です。 脳の生まれ持った器質的・構造的なもので、 治療して改善できるものではないそうです。 多くの人は、人との交流を通じてコミュニケーション能力を自然に体得できるようですが、 私は努力しても脳が機能的にそのようにできていないのです。 こんな私ですが、女性との恋愛、愛情と思いやりを持った 関係というものが欲しいと思っています。 ですがもう私には遠く手の届かないものなのでしょうか? 子供のころから両親には精神的虐待を受け続け、学校では執拗ないじめに合い、 これまで誰にも頼れず一人で生きてきました。 自分自身を叱咤激励し、なんとか一人で心を支えてきました。もう限界に近いです。 私はこのまま死ぬまでひとりぼっちで生きるしかないのでしょうか? 医学的なことが知りたいのではないのです。 私のような性質の人間が、女性と恋愛できる可能性があるかどうか、 女性の立場から教えていただければと思っています。

  • アスペルガーを学ぶサイト教えて下さい。

    小学校1年生の息子が、アスペルガー症候群、ADHDとの診断を受けました。 受診したクリニックの先生が一番大きな課題を2つ言われました。 1.アスペルガーというものを深く理解すること 2.仲間を作ること(アスペルガー児を持つ親等) 3月末に他県に引っ越しますので、2に関してはそれからと思っております。 自閉症協会の中にアスペルガーの会などもあるらしいので利用してみようと思っています。 1に関して、本を買おうかとも思いましたが、たくさんありますし、何を選んで良いのかも分かりません。 ネットでもたくさんサイトがあって何がいいのかよく分かりません。 私が今一番知りたいのは、アスペルガーがどういうものなのか?またその子供に対してどう接していけばいいのか?等です。 個人差があって、一概には言えないのかもしれませんが少しでもこれからの子育ての参考になることを、そこから学べればと思います。 そしていろんな事を実践してみたいと思います。 簡潔にまとめてあるサイトでなく、なるべく詳しく細かく書いてあるサイトなどあれば、教えて下さい。

  • 高機能自閉症の子供(思春期)について

    アスペルガーの甥(思春期)を持つ者です。 メンヘルのカテでは回答が頂けませんので、こちらでお願いします。 とにかく、家の中で誰かが何かを一言言うと、彼に100言い返されます。 甥に話しかけていない時もです。 揚げ足を取る、言葉尻を捉えるのです。 「ウザイ。死ね。キモイ」 泣き出す幼児の弟に、たしなめる老人にも言います。 「そうか、そう思うんだね」と言うように医者に言われましたが、 「今の顔、キモ」と言われます。 それでも冷静を保つようにしています。 ・・・しんどくてなりません。 彼がいると、家の中はお葬式です。 火遊びをしては家中こげた臭いにし、刃物を出してきては弟に突きつけます。 高機能自閉症児のご家族の方教えて下さい。 こういう事がありますか(ありましたか)? どうしたら甥の気持ちは安らぐのでしょうか?

  • アドバイスお願いします

    中一の男の子ですが勉強嫌いでなやんでいます。当然のごとく成績も悪いです。しかし雑学はよく知っていてけっして知能が足らないわけではないと思います。今待て元気で素直な子ならっと見て見ぬふりをしていた母親の責任だと思い最近時間を見ては私も隣で教えてはいるのですが、、、。集中力がないらしくすぐ他の事に気がうつります。受験までこつこつがんばらせばまだなんとかなると思います。どうすれば成績が少しでもよくなるでしょうか。やはり塾にたよるべきでしょうか。

  • 発達障害をもつ子どもへの不誠実な対応

    小学校の教員をしています。 ADHDやLDといった発達障害をもつ子どもたちが、普通級に在籍していながら、その子の能力に合った支援が受けられる「特別支援教育」というのが、現在、小中学校で進められています。 実際に本校では、親や子供の要望に合わせて、教室を一つ設けて、通常の授業ではついていけない子どもを特定の時間、個別にみるようにしています。管理職や手の空いている教員が交代でみるので、教員の負担はとても大きくなりましたが、子どものためを思うとやむを得ないと思っています。 現在6年生で発達障害の子どもがいます。非常にまじめで学習意欲の高い子どもですが、通常の学級ではついていけず、不登校になりました。そういう子にとって、この特別支援教育というのは大変有効的でした。 しかし、近くの公立の中学校ではそのような特別支援を行っていません。さらに「一人の子どものために新しく特別なクラスをつくることはできない」という冷たい言葉に保護者もその児童も大変がっかりしています。 教育委員会へ保護者が問い合わせても、結果は同じだったようです。「力になれなくて申し訳ないと言われてしまいました。」と失望しています。その子がなんとか学校に来られるようにと、今まで一生懸命対応してきたのに、このままでは、確実に不登校になってしまうと思います。 人手が足りないのだと思いますが、小学校で行われていることが中学校で行われていないことはおかしいですし、不登校になる原因がはっきりしているのに何の対策もとらない不誠実な対応に担任として大変腹が立ちます。しかし、学校に相談しても「どうしようもない」というだけで、何の解決にもなりません。 なんとか、学校や委員会を動かす方法はないのでしょうか。 ご意見お願いいたします。

  • 高機能自閉症の子供(思春期)について

    アスペルガーの甥(思春期)を持つ者です。 メンヘルのカテでは回答が頂けませんので、こちらでお願いします。 とにかく、家の中で誰かが何かを一言言うと、彼に100言い返されます。 甥に話しかけていない時もです。 揚げ足を取る、言葉尻を捉えるのです。 「ウザイ。死ね。キモイ」 泣き出す幼児の弟に、たしなめる老人にも言います。 「そうか、そう思うんだね」と言うように医者に言われましたが、 「今の顔、キモ」と言われます。 それでも冷静を保つようにしています。 ・・・しんどくてなりません。 彼がいると、家の中はお葬式です。 火遊びをしては家中こげた臭いにし、刃物を出してきては弟に突きつけます。 高機能自閉症児のご家族の方教えて下さい。 こういう事がありますか(ありましたか)? どうしたら甥の気持ちは安らぐのでしょうか?

  • 発達障害の息子が好きになれません。

    小2の息子ですが、小1の2学期にADHDと診断され、以来リタリンを服用しています。薬のおかげで学校ではかなり落ち着いて来た様ですが、その反動か帰宅後薬が切れた後の家での横暴な言動がひどく、毎日手を焼いています。特に私(母親)に対しては最も反抗的で、端から舐め切ったような口の利き方しかしません。父親(主人)はさすがに怖いのか、反抗することは滅多になく、比較的従順です。主人は仕事で忙しく、殆ど家にいません。実家の母も既に年老いて頼れず、私一人でやってきました。赤ちゃんの頃は異常にカンの強い子で、一日中泣いてばかり。本当に手が掛かり、一人ぼっちの育児がつらくて毎日のように子供と一緒に泣いていました。その後も幼少から多動がひどく、息子を追いかけまわす日々・・・。言葉もオムツはずしもすごく遅くて、どんどん他の子との差がひらいていくのが分かりました。いくら頑張ってもいっこうに報われないないような気がして、虚しくて仕方ありませんでした。今ではそれら全ての原因が発達障害にあったと分かっている筈なのに、本当は子供自身が悪いんじゃないと分かっている筈なのに、それでも子供が可愛く思えないのです。この子さえいなかったら、こんなにつらい思いをしなくて済んだのに・・・と。結局息子が余りに手が掛かりすぎ、子供は一人で終わりです(もう40を過ぎましたので)。無理してでももう一人生んでおくべきだったかと考えることもありますが、また同じような子供だったらと思うと・・・!

  • 私は頭がおかしいの?

    大学生です。私は、相手の言ったことが理解できず、相手がこちらに何か話しかけるたびに「えーと??」と困惑してしまいます。 そして沈黙、です。 大学に入ってから、見ていてイイな・・・思っていた男の人がいて、その人からこの前 「前から○○(私)と話してみたかったんだ」って言われて、 喜んで友達になったのですが、しばらくしてあきれられてしまいました。 会話不能なんです・・・微妙な笑いを浮かべることしかできないんです。 誰とも仲良くなれない自分がなさけなくて辛くて・・・三日眠っていません。 誰と話しても、親ですらうまく会話できないんです。 何かの病気の疑いがありますか?ちなみに精神科などには行った事ありません。 アドバイスお願いします。

  • 生き抜く能力が無い。

    本当は一人がすきなのですが、5年間人間関係を良くするために頑張り周りから学ぶ努力をしてきました。そのときは明るく元気にしてました。けれど限界が来て結果元どおり(以下詳細)に戻ってしまいました。 現在は求職中。大学は中退。現在20台前半。 自分をた例えるとのびた君です。それ以下かもしれません。 無気力、体力は無し、気弱、特技無し、学力も中程度、人間関係最低(一人が好き、いざこざ嫌いなくせに空気読めない、なんでもはっきりしてほしいので気を使うのも使われるのも嫌い。)少しでもいいから直そうとしたけど結局このようにもとどおりになってしまいました。 その後、自分が元どうりになった事が原因で友達全部いなくなりました。(相手が私の本性を見てうんざりきてたみたいで、こちらから突き放しました。) 平凡な能力なくせに人間関係が重要なサラリーマンにもなれず、頑張ってアルバイトを受けるも失敗続き。他人とかかわって働く資格はがないのは自分で良くわかりました。 一人で出来そうな職の勉強もしましたがまったく成長しません。 この時代を生き抜く能力がないんです・・・。 そんな私は今後どうやって生きていけばよろしいのでしょうか・・・。 結婚や子供を授かる気はありません。お金のかかる趣味ももってないですし無欲なので、アルバイトだけでもできれば年金払いつつ老後までひっそりと単調な貧乏暮らしができそうなのですが・・・。 こんな私と同じような方はいませんか? もうどうしたらいいかわかりません・・・。 貯金はあと5万円・・・。

  • アスペルガーと診断された人への接し方を教えてください

    ・ある程度大きくなってからアスペルガーと診断されました ・成績はほぼむらなくいいほうで現在高校生です ・若干シャイなところがある子ですが、平均的な子と比べてなにか目だってどうとかもありません ・問題行動、自傷もありませんが、やや不登校気味です どのへんがアスペルガー症候群で、なにか接し方に気をつけてあげたほうがいいのかとかまるでわかりません 経験者のかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします

    • 締切済み
    • noname#38837
    • 恋愛相談
    • 回答数4