shiremono の回答履歴

全357件中101~120件表示
  • 「 」が段落の最初にある場合は、いったい一マスをあける必要があるのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「 」が段落の最初にある場合は、一マスをあける必要がないと思っているのですが、何か間違えているようです。 http://www.asahi.com/paper/column.html  「パリ……凱旋門賞だというのに、寝坊しちまった」。競馬評論家としても知られた寺山修司が、日本からメジロムサシが出走した1972年の凱旋門賞のことを、「ヨーロッパ競馬日記」に書いている。「メジロムサシは人気もなかったが気合もなかった」(『競馬無宿』新書館)。この日、メジロムサシは18着だった。  上は2006年10月21日(土曜日)の『朝日新聞』のコラム『天声人語』の第一段落からの引用です。お聞きしたいのですが、この段落の文頭、なぜ一マスをあけているのでしょうか。「 」を段落の文頭に置く場合は、一マスをあける必要がないのではないでしょうか。「 」のルールがわからなくなりました。ご存知の方、是非教えてください。  また、質問文に不自然なところがありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語俳句

    下の英語俳句に関する英文なんですが、何を言わんとしてるのか全くわかりません。 一通り訳したのですが、意味のわからないものになってしまいました。 間違っている箇所、及び概略のわかる方いたら教えてください。 "洞察した瞬間が自然に繋がった。よく8~10単語の三つの短長短の線で二つのイメージがつなげられることがある。―ブルースロス 呼吸の長さが長い日本独自の詩(俳句)は感覚のイメージや、自然に関する驚きの瞬間を呼び起こすために現在形が使われている。―ジョージスウィード" "Amoment of insight connected with nature. Most often two images are linked in three short-long-short horizontal lines of about 8-10 words. --Bruce Ross A breath-length-long poem of Japanese origin that uses sense images and the present tense to evoke a moment of wonder involving nature. --George Swede"

  • nothing else

    いろいろと提案をした後で、if nothing else works,how about~~というとnothing elseは提案したこと以外にも色々やってみて、というのを含むとありましたがnothing elseのelseはhow about以下で提案すること以外に、という意味なのでしょうか????

  • エミリ・ディキンソンの詩の訳

    エミリ・ディキンソンの本を色々調べたのですが、754の "My Life had stood-a Loaded Gun-" で始まる詩の訳が載っていなくて困っています。 分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 他国の野菜と果物の違いについて

    日本の野菜と果物の種別方法はわかったのですが、他国の野菜と果物の種別方法(英語でいうfruitとvegetableの違いなど)というのは日本と同じ種別方法なのでしょうか?どなたか知っている方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m

  • 最古の和歌木簡について

    万葉仮名記す最古の木簡が見つかったという記事についていくつか疑問に思った所があるので相談させて下さい 「はるくさのはじめのとし・・」の和歌の事です 1、中国の南北朝の書体に似た字体だったという事ですが(日経)なぜそういう字体になったのでしょうか? 2、「ひ」と読むと言われる「皮」が「は」と読まれていますがなぜですか? ちなみに私の持っている辞書には「皮」は「は」にも「ひ」にも入っていません 3、柿本人麻呂が万葉仮名を作ったという説が覆されるという記事の新聞がありましたが、この説誰が唱えたのですか? (大学でこの説は違うと前に習った事があったので、未だに何を根拠に言われているのか気になったのです) 宜しくお願い致します 文献等あれば自分でも探してみます

  • 浦島太郎に相当する物語

    日本の浦島太郎に相当するものは Rip Van Winkle がありますが、他の国ではどんな話があるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#21744
    • 文学・古典
    • 回答数1
  • 和訳問題です。

    He always carried a handkerchief up his sleeve. 上の文の意味がわかりません。誰かわかる方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#150377
    • 英語
    • 回答数2
  • y'allってどういう意味?

    Edwin StarrのWarという曲の歌詞に出てくる Good God y'all という部分の訳がよくわかりません。 どういう意味になるのでしょうか y'allという言葉は他にどういうときに 使うものなのでしょうか。 よく日常会話に出てくるものなのでしょうか。 教えてください。

  • moc croc leatherてどういう意味ですか。

    mocは何かの略だと思うのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#57507
    • 英語
    • 回答数1
  • "she let her go"――ヘミングウェイ“Up in Michigan”から(質問その2)

    10ページに満たない短編「北国ミシガンにて」。 田舎の食堂の住み込み女中が、常連客の鍛冶屋に片想いを寄せ、彼がこれを“強引に”成就してやるという話です。 あるとき、彼が食堂の主人らと一緒に、数日狩猟に出かけてしまう。この間、彼女は、ひじょうに寂しく切ない気持ちになる。 ひしひしと女の情熱が伝わる、優れものの描写に至ります―― All the time Jim was gone on the deer hunting trip Liz thought about him. It was awful while he was gone. She couldn't sleep well from thinking about him but she discovered it was fun to think about him too. If she let her go it was better. ここで気になるのは、最後のところです。"let her go"とは、どういうことでしょう? 翻訳はマチマチで、 1)「いっそ、ひと思いに身をまかしたほうがましだろうとも思った」(龍口直太郎) 2)「思いきってからだごとぶつけていけたら、どんなにいいだろうと思った」(大久保康雄) 3)「心ゆくまで彼のことを考えているほうが、ずっとよかった」(高見浩) とくに、高見訳は、他とぜんぜん違っており、こんなにあっさりしたモノでよいのだろうか、と随分疑問に思います。 龍口訳は、“体を許す”という意味にしかとれない訳し方で、なんだかはっきりしない大久保訳よりも、キチンと狙いが絞られています、が、果たしてこの絞り方が的外れでないかという危惧もあります。 (あてにならない私の感覚では、「告白できたら」といった訳もありそうかなぁと) どうぞ、みなさんのご意見をお寄せ下さい。 (余談ですが、引用部2つめの文章中、awful について――ココはどういう訳でも構わないですが――個人的には、龍口訳「たまらないことだった」が大のお気に入りです。ちなみに、大久保訳「いたたまれない気持ちだった」、高見訳「とてもみじめだった」。)

    • ベストアンサー
    • noname#73834
    • 英語
    • 回答数8
  • Germanyはなぜ「ドイツ」なんですか?

    はじめまして。 Germanyはなぜ「ドイツ」なんですか?

  • しぇいくすぴあ「マクベス」に登場するマクベス夫人は現代にもいるか?

     シェイクスピアの四大悲劇「マクベス」について・・・  マクベスに登場する夫人は、現代にもいる(夫人の要素が現代人の中にもある)と思いますか?  またシェイクスピアはマクベスを通じて人々に何を伝えたかったのでしょう  高校生ですので、わかりやすくお願いします。

  • 巌谷国士氏について

    フランス文学者の巌谷国士氏は、巌谷小波の孫だということですが、小波には三一、栄二、大四など四人の息子がおり、国士氏はどの方の子でしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#55125
    • 文学・古典
    • 回答数1
  • 教科書の英文の訳についての質問 (ユニコン英語II・ブラックベリー)

    In his head he listened to the hushed, wet noises they would have made, the soft waves slapping the banks, and green tench looking up as the barges moved above them, their water suddenly darkened. their water が分詞の意味上の主語で darkened が分詞であることは分かりましたが、「彼の頭の中で、」の後からどのように訳せばいいのかがよく分かりません。 そこのところを教えて下さい。また、構文・語句等の解説もよろしくお願いします。

  • ヘミングウェイの短編「異国にて」から(疑問―その1)

    シリーズ・ヘミングウェー5 (過去に「マコンバー」で2回、「キリマンジャロ」で2回質問しております。) 負傷兵のブラブラした日々と、ほのかな友情を描いた、この作品“In Another Country”は、非常に短いのですが、劈頭の一文から頭を痛めました。 (ほかに、少なくとも2箇所、強い疑問を抱いている部分がありますが、それは後日) In the fall the war was always there, but we did not go to it any more. (このあと、It was cold in the fall in Milan and the dark came very early.と続きます。) 簡単な構文ですが、にもかかわらず、理解できません。とくに前半。 ちなみに翻訳は、 1)「秋には、いつも戦いが激しくなるのだったが」(龍口直太郎) 2)「秋になると、たえず戦闘がつづいていたが」(大久保康雄) 3)「秋には戦闘が切れ目なくつづいていたが」(高見浩) とりわけ(1)は他と異なり、「毎年、秋になると」というニュアンス(加えて「激しく」という形容辞)があるので迷います。 どう理解すべきでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#73834
    • 英語
    • 回答数8
  • 意味のある言葉 を英語で

    子どもが1歳を過ぎて、だんだん言葉を発するようになりました。最初はバーバーとかマンマンとかいう喃語ですが、そのうちにパパ、ママ、アンパンマン、、などと意味のある言葉を発するようになってきます。  この子は意味のある言葉を発しますか?と質問したいのですが、この場合の「意味のあることば」は英語でどう言ったらいいのでしょう。  meaningful wordと言ったら、これは哲学者や政治家の意味深長な言葉という感じじゃないでしょうか。

  • 東京地裁の日の丸・君が代についての判決の全文が読みたいのですが

    卒業式での日の丸・君が代についての裁判が東京地裁で行われ、21日に判決が出ました。この裁判の判決文の全文を読みたいのですが、ネット上で読む方法はあるでしょうか? http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210287.html ご存じの方、教えてください。

  • 笑いのための文学というのはいつからなんでしょうか

    明らかに、笑わせることを狙っている文学というのはいつが発祥なんでしょうか。日本と外国で分けて教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#32495
    • 文学・古典
    • 回答数1
  • casual であることについて

    以下はメールについてわからなかった事の質問です。 2つあります。 説明 服装とか生き方とかについての話題の時です。 1. My colleague and roommate on the other hand focuses too much on formalities and seems to suffer more disappointment over a prolonged ill fated relationships. ここの suffer 以降があまりよく意味がつかめません。 2. Essentially, taking care of my responsibilities and a little happiness is about all I look forward to lately. ここの take care は「大切にする」という意味でしょうか?そして about all はセットなのでしょうか? about 以降の意味がよくつかめません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数2