shiremono の回答履歴

全357件中61~80件表示
  • この俳句の意味を教えてください

    かぶりふる 袖の白雪 埋れて     如昔(1678年6月頃) 「大坂檀林桜千句」という本に収録されている この俳句の「袖の白雪」とはどういう意味なのでしょうか? 俳句の解釈も一緒に教えて頂けると嬉しいです!

  • 評論家アンソニー・ウエストと批評家ホレス・グレゴリーをご存知の方!

    岩波文庫から出版されている(現在は絶版のようです)『ロレンス短篇集』という本があります。編訳は河野一郎という人です。 この本の巻末解説に、D.H.ロレンスの作品に対して 評論家のアンソニー・ウエストという人と、批評家ホレス・グレゴリーという2人が言った言葉を引用しているのですが、この2人のついて至急教えていただきたく、書き込みました。 この2人の評論家と批評家の名前のスペリングだけでも教えていただけると、大変助かります!もし、可能でしたら、生没年や出版物なども教えていただきたいです。 早急に必要ですので、どうかご協力のほど、お願い申し上げます。

  • 頭韻で有名な詩

    頭韻で有名な詩って思い浮かびます? 何かの団体のアクロニムとか、政治的スローガンならいっぱいありますけど。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#42105
    • 文学・古典
    • 回答数3
  • Nothing is no late・・・とは?

    こんばんは、いつもお世話になっております。 私は英語初心者で、相手は学校では習わずツーリスト相手に英語を 覚え話せる・・といった感じの人です。 ”everything too late..."とメールで送ったところ ”NOTHING IS NO LATE" という返事がきました。 意味あい的には あの時ああしてれば今頃こうだったのに・・・ でも、今はもう何もかもtoo late ね・・・みたいな 感じでメールを送りました。 NOTHING IS NO LATE・・イマイチ意味合いが分からないのですが 遅くなんかない・・っていう意味なのでしょうか? 宜しくお願い致します。。

    • ベストアンサー
    • moroca
    • 英語
    • 回答数3
  • 9番目の

    どうして9番目のは、ninth で、ninethではないのですか?eがあったほうがいいようが気がするのですが。

  • 遠野物語の英語バージョン

    NHKの歴史は動いた、で柳田国男の遠野物語が取り上げられたそうですが(残念ながら見落としてしまいました)’日本通’の外人に説明を求められました。分かり易く英語で説明したものなどを、ご存知の方、いらっしゃいませんか?日本語のものをもう一度(ずいぶん昔に読みましたので)読み直して、更に英語のを読んだら少しは話が出来るかな?と思いまして・・・(きっと、難しいでしょうね) 宜しくお願いいたします。

  • 頭韻で有名な詩

    頭韻で有名な詩って思い浮かびます? 何かの団体のアクロニムとか、政治的スローガンならいっぱいありますけど。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#42105
    • 文学・古典
    • 回答数3
  • meter と rhyme の違い

    meter と rhyme の違いがウィキペディアでもわかりませんでした。

  • 質問です

    文章中に Core Alcohol and Drug Survey とあったのですが、このときのCoreはどのように訳せばいいですか??お願いします。

  • 「法師が示現ををこがましく」?

    沙石集(勘解由小路の地蔵)の中で、法師の偽りの示現によって女房が入道の屋敷へと入っていった後、その屋敷の前で法師が騒いで言った台詞、 「法師が示現ををこがましく」 の解釈の仕方が解りません。 自分なりに考えてみた結果、  ◆「法師がみっともなくも示現を偽ったのです」 (「が」は主格を表し、「をこがましく」の後ろに「偽った」というような意味の動詞が省略されている)  ◆「法師の示現を(あなたたちは)馬鹿みたいに信じてしまうなんて!」 (「が」は連体格(?)で、「をこがましく」の後ろに「信じる」が省略されている) のどちらかである気がするのですが…。 どなたか解釈いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 「寂しがる」は自動詞?他動詞?

    質問ですが、「寂しがる」って“さびしがる”って読むんですよね?“さみしがる”ではなく。 本題ですが、これは自動詞でしょうか、他動詞でしょうか。自動詞と他動詞の区別がつきません。教えてください。

  • 言葉というのは何ですか?

    言葉というのは意味のある音声とウィキペディアに書いてありました。意味というのは言葉の表す概念だということも書いてありました。概念というのは特徴であると書いてありました。それでは「キャー」とか「ゴー」とか「ジー」という擬声語というのは特徴といえるのでしょうか?実際に完璧に「キャー」とか「ゴー」とか「ジー」という音がある訳ではないのにこういうのも特徴を捉えていると言っていいのでしょうか?

  • 言葉というのは何ですか?

    言葉というのは意味のある音声とウィキペディアに書いてありました。意味というのは言葉の表す概念だということも書いてありました。概念というのは特徴であると書いてありました。それでは「キャー」とか「ゴー」とか「ジー」という擬声語というのは特徴といえるのでしょうか?実際に完璧に「キャー」とか「ゴー」とか「ジー」という音がある訳ではないのにこういうのも特徴を捉えていると言っていいのでしょうか?

  • エクセター本

    エクセター本 (The Exeter Book) は英国最古のお笑いの本というのは本当でしょうか?どういった内容の書物なのでしょうか?

  • 連体止め?結びの消去?

    古典の伊勢物語の「関守」という話で 「さて詠める。人知れぬ~」っていう文があるんですが 「さて詠める。」の「る」の文法的意味が完了の「り」だと 解釈したんですが、それだと活用形が文末なのに連体形に なります。自分で色々調べたんですがなんで文末なのに連体形 になるのかが分かりません。 誰か分かりやすく解説してくださいませんか?

  • 言葉というのは何ですか?

    言葉というのは意味のある音声とウィキペディアに書いてありました。意味というのは言葉の表す概念だということも書いてありました。概念というのは特徴であると書いてありました。それでは「キャー」とか「ゴー」とか「ジー」という擬声語というのは特徴といえるのでしょうか?実際に完璧に「キャー」とか「ゴー」とか「ジー」という音がある訳ではないのにこういうのも特徴を捉えていると言っていいのでしょうか?

  • ルソーの不平等論について

    「人々のあいだにおける不平等の起原と根拠はなにか、そしてそれは自然法によって正当化されるかどうか」という問題の懸賞論文でルソーの不平等論が評価されなかった理由を簡単に教えてください。 お願いします。

  • 日本語を和訳してください

    ------------------------------------------------------------------ 過去半世紀の物質的または精神的変化のいずれかが、アメリカの国民性に それと比較しうる変化を生み出したかどうかを決定することはむずかしい。 ------------------------------------------------------------------ 英文が和訳された日本語です。でもこの日本語がわかりません。 ”それ”が指すのは、”過去半世紀の物質的または精神的変化” でしょうか?それとも”アメリカの国民性”でしょうか?また、 全文を頭の弱い高校生でもわかるように説明お願いします。 一応英文も貼っておきます。 ------------------------------------------------------------------ Whether either the material or the intellectual changes in the past half century produced comparable changes in the American character is difficult to determine. ------------------------------------------------------------------

  • 本多勝一の文庫本での「車の座席」の話

    だいぶ昔に読んだので記憶が定かではないのですが、同氏の文庫本でした。 自分(本多氏)は客であるので、上座として車の後部座席の真ん中に座らされた。 窓は無いし、掴むところは無いしで酷い目に遭った・・・。 というような内容の文章です。 何という作品でしょうか? よろしくお願いします。

  • 古典・馬盗人について

    今昔物語集の巻二五の馬盗人についての質問です。 第七段落に  あやしき者どもの心ばへなりかし。つはものの心ばへはかくありける、となむ語り伝へるとや。(現代語訳:不思議な者たちの心ばえはこういうものだと、語り伝えているとかいうことである。)とありますが、「こういうもの」とはどのようなもののことをさしているのでしょうか??http://www.geocities.jp/michio_nozawa/episode60.html  こちらのHPの解説くらいしかネット上を探してもありませんでした;;このHPの最後にある「 頼信・頼義の時代の武士は、貴族の前では這いつくばって生きていた。この最後の一文には、貴族の武士観が滲み出ている。」ですが、なぜこの一文が貴族から見た武士のことを表現しているのでしょうか?この2つを教えてください。月曜日がテストなのでお早めにお願いします。