motoken の回答履歴

全1453件中1321~1340件表示
  • 失業保険のもうらう時期について

    はじめまして、先月(4月)末にて派遣の期間満了にて終了しましたので、1ケ月待機期間を経て6月から失業保険をもらおうと思ってましたが、短期(5ケ月)の仕事を紹介されました。 先に失業保険をもらってから仕事を探すのがいいか、せっかくなので短期の仕事をしてからでも問題はないでしょうか? その場合先に同じぐらいの金額と同額ぐらいの失業保険をもらえるのでしょうか・・・ 妊娠を考えてるのでどういう方法がベストかアドバイスをお願いします。

  • 厚生年金、扶養などについて

    今現在、1月から週4日で月14万円前後働いてる主婦です。 職場では週5の人は強制的に厚生年金、健康保険などに加入していますが、わたしは子供がほしいなと思い、100万円到達する前に 辞めればいいやなどと安易に考えていました。給与からひかれているのは所得税と雇用保険です。主人の扶養に入り健康保険証も共有してます。 職場では週4日の人も希望すれば保険に加入できるそうです。 ちょうど6月に職場が閉鎖になるので(1)そのまま専業主婦になるか 〔この場合は年収は100万円以下〕 (2)週5で保険にもはいり扶養も抜けて働くか迷っているところです。 この場合 (1)月額10万以上働いてしまったので1月から6月さかのぼって 配偶者控除、扶養の扱いはなく、保険の空白期間になってしまうのか? (2)新たに働き始めた時期から保険に入り、主人の会社にもその時点で 連絡すればいいのか? ちょっとあせって文章まとまっていませんが、 自分の状態やこれからどういう手続きが必要なのか アドバイスおねがいします。

  • 任意継続中

    今、歯科に通っています。治療にはあと1カ月かかる予定です。費用は三割負担額で6万円くらいになるそうです。 (1)この場合、一部負担金払い戻し金は、出るのでしょうか? (2)もし、治療中に就職し、任意継続を辞めて新しい会社の保険に入る場合、どうなりますか?

  • 傷病手当給付金の医師の書く欄について

    先日、病気1ヶ月仕事をお休みしました。その間、会社からの給料の支給はありませんでした。傷病手当給付金の請求手続きをするのですが、医師の書く欄の労務不能と認めた日というのが退院後の診察の日になっていました。実際はまだ体調は良くならず、自宅で1週間ほど療養しておりました。その期間労務不能期間として医師にお願いして日付を変えていただくことは可能なのでしょうか?わかりづらい文章ですみませんが、教えてください。お願いします。

  • 労災などの保障はできるのでしょうか?

    父の会社に勤務する65歳を超える方が、2ヶ月ほど前から病気で休職してます。その病気で足を切断することになりました。会社として、障害保険以外に労災などで保障してあげることは可能でしょうか?なお、病気は、業務や通勤とは関係ありません。宜しくお願いします。

  • 雇用保険の仕組みの謎

    初めて質問させていただきます。 私はパートタイマーで、今の会社に就いて約8ヶ月になります。 最初の4ヶ月は、雇用保険はちゃんとひいてあったのですが、4月からさかのぼって5ヶ月間、雇用保険が引かれていませんでした。 今すぐ辞めるつもりはないものの、雇用保険以外、労災もないので、このままだと先行き不安で、信用していた会社なだけに、信用なくなりそうです。 このような事は今までどんなバイトだろうが、無かったので、何でだろう?という思いです。 会社の上司には2ヶ月程まえか言ってはいたんですが、上司も何でだろう?というばかりで、あてに出来ません。 今後の成り行きで辞職するのも考えていますが、普通こんな事ってあるんでしょうか? もしあるとすれば、経理はどういう意図でかとか色々考えてしまいます。 どなたか、分かる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。

  • 給付制限のある者が職業訓練を受けた場合の、失業保険給付の期間について

    給付制限と職業訓練に関して、以下のことを知りました。 ・自己都合退職の場合、3ヶ月の失業保険の給付制限がある。 ・しかし職業訓練を受けた場合、給付制限が解除され受給できる。 そこで、疑問なのですが、退職後すぐ職業訓練を例えば1ヶ月受けた場合、その期間(すなわち1ヶ月)しか失業保険給付を受給できないのでしょうか?それとも、3ヶ月分もらえるのでしょうか? 教えてください。 体験談でも結構ですが、可能なら、根拠となるHPを紹介して頂けると嬉しいです。

  • 保険料控除?

    4,5,6月の収入から社会保険料だか何かの控除額を設定すると聞きます。 (上の表現が違っていたら訂正ください。) だから、4~6月の収入はできるだけ小さく、抑えたほうがいい。 しかし、サラリーマンの場合、年末調整があるのでそんなことは気にしなくてもよい。 安月給のため、その辺のところが気になります。 よきアドバイス、いただけましたら・・・

  • 失業保険の給付について

    最初の説明会と認定日に職安にいくことができませんでした。 その場合は、もう保険が給付されないのでしょうか? どのようになるのでしょうか。 もしも、給付してもらえるのなら生活に困っているので、 ぜひ給付してほしいのですが、どのような手続をすればいいのでしょうか? ご経験者の方、お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 任意継続中、、出産手当金はもらえるの? 

    はじめまして 他の方の質問、回答参考に拝見していたのですが、 理解できるようで、できないためにスレを立ち上げました。 よろしくお願いします。 私は退職後に引き続き、健康保険(共済組合)を 現在任意継続中です、(ただし今年の12月に継続満了) 失業保険は受給給付は満了しました。 国民年金は無収入の申請で、退職したあとから、ずっと手続きをとり 来年の七月までは、全額免除されてます。 今年の四月から仕事を再開し新しい勤務先で健康保険、 年金、雇用保険と徴収されているので、四月からですが ひとまずおさめている形になっています。 新しい勤務先で健康保険に加入できることになりましたが 任意継続もまだそのまましているので この場合、任意継続したままでもいいのでしょうか? 現在妊娠中で、分娩予定日が今年の9月12日になりますが 私の場合は支給対象者になりますでしょうか? 他に出産手当金の他に、受給できるものが他にもあるようでしたら 教えてください。 もし対象者になるようでしたら理由を教えて いただけると助かります。

  • 保険料控除?

    4,5,6月の収入から社会保険料だか何かの控除額を設定すると聞きます。 (上の表現が違っていたら訂正ください。) だから、4~6月の収入はできるだけ小さく、抑えたほうがいい。 しかし、サラリーマンの場合、年末調整があるのでそんなことは気にしなくてもよい。 安月給のため、その辺のところが気になります。 よきアドバイス、いただけましたら・・・

  • 業務上の保険について

    レンタルルームを併設したメンタルルームを個人で始める準備をしています。 アロマテラピーに関しては現在加入している協会の自動化入の保険というのがあるようなのですが 個人事業で利用できるでサービス関連の保険の種類がしりたいのです。 コーチング、セラピスト、開業(団体)カウンセラー、教室などの人間相手の個人事業をされているかたで保険にはいられているかたいらっしゃいますか?店舗保険とは少し違うようなので。逆に保険会社の方からシステムの形や個人加入保険についての意見やアドバイスも聞かせていただけると有り難く思います。 その他として、個人事業者で保険に加入の必要はあると思いますか?トラブル、裁判などのご経験のある方など 教えていただければ幸いです。 

  • 保険証について

    今月から社会保険に加入しているのですが、手続き上、まだ手元に保険証は届いていません。病気で、病院にかかることになり、とりあえずは全額負担で通っているのですが、病院の事務員曰く、「今月中に保険証を持ってこないと、自己負担分は返金はできません」とのこと。その旨を会社の顧問社労士に、社長経由で聞いてもらったのですが、月をまたごうと自己負担分は返してもらえるはず。とのこと。病院と社労士のいっていることが違って混乱しています。実際はどうなんでしょうか?

  • 別居中の夫の扶養から外れるには

    私は、主人の家を出て、一人で生計をたてていますが、扶養から外れるべきかどうか、悩んでいます。主人に頼むといういことが、状況上できません。離婚については、弁護士をとおして協議中です。 1.住所を、住民票を移さずに変更しているのです  が、それでも私の所得は、被扶養者のものであ   り、扶養者は誰であるのか税務署(?)はわかるので しょうか。 2.扶養から外れた場合、アルバイトでも、住民税等 (?)の課税対象になるのでしょうか。 3.あるいは、既に扶養からはずされているかどうか を、主人や主人の勤める会社に知られずに、調べる  方法はあるのでしょうか。 以上です。ご解答いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 失業保険受給制限期間に夫の扶養に入れますか?

    先月末に自己都合で退職し、失業給付を受ける予定です。 しかし、支給されるまで3ヶ月間の制限期間があるため、その間だけでも夫の扶養に入ることは可能でしょうか。 夫の健康保険組合に問い合わせたところ、 専業主婦になる場合に限り、扶養に入れるとのことでした。 国民保険に入るとなると、一月4万以上もの負担になるようですので、3ヶ月間だけでも扶養に入りたいと思っています。この事情を、健康保険組合に正直に伝えるべきでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 別居中の夫の扶養から外れるには

    私は、主人の家を出て、一人で生計をたてていますが、扶養から外れるべきかどうか、悩んでいます。主人に頼むといういことが、状況上できません。離婚については、弁護士をとおして協議中です。 1.住所を、住民票を移さずに変更しているのです  が、それでも私の所得は、被扶養者のものであ   り、扶養者は誰であるのか税務署(?)はわかるので しょうか。 2.扶養から外れた場合、アルバイトでも、住民税等 (?)の課税対象になるのでしょうか。 3.あるいは、既に扶養からはずされているかどうか を、主人や主人の勤める会社に知られずに、調べる  方法はあるのでしょうか。 以上です。ご解答いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • この場合の失業保険は?

     宜しくお願いします。 昨年契約社員として勤務し、8ヶ月働いていました。ですが、契約内容などの問題で退職しました。1ヶ月ほどあけて、派遣で勤務3ヶ月しましたが、派遣先が業績不振の為退職となり、今仕事をさがしています。  そこでお伺いしたいのですが、一応トータル半年以上勤務していましたが、1社目は自己都合2社目は会社都合で退職しています。この場合、最終の会社都合が適用され、すぐに失業保険をもらえるのでしょうか?  ただ会社都合と退職がなった会社は3ヶ月しか勤務しておらず、8ヶ月と長く勤務したほうは自己都合です。この場合、いつから失業保険がもらえるのかがお伺いしたいです。また最大何ヶ月貰えるのでしょうか?  すいません。本来なら職安などで伺えばよいのですが。。。宜しくお願いいたします。

  • 私学共済の高額医療費

    私学共済に加入しています。来月手術をするのですが、いくら以上だと高額医療で戻ってくるのでしょうか?

  • 出産手当金日額3611円以下なんですが・・・

    よく似た質問がありますが、 自分とケースが違うようなので質問させて頂きました。 4月末に退職し11月に出産予定です。 健康保険は一年以上入っていました。 ただ、11月まで6ヶ月以上あるためこのままだと出産手当金がいただけない!と思い 自分なりにいろいろとサイトをめぐったり社会保険事務所へ聞いたりしましたが、いろんな情報を見れば見るほど混乱してきました。 私が考えたプランは 余裕を持って5,6,7,8月は任意継続の健康保険に入る。(9月以降は本来のやり方ではありませんが、未払いということで任意継続を喪失して主人の扶養に入ろうと思ってます) 主人が共済組合なので、そちらに問い合わせたら 任意継続の喪失証明書を添付してくれれば扶養に入れるとのこと。 私の場合、出産手当金の日額が3611円以下(標準報酬月額16万円 日額5330円×0.6=3198円)になるので手当金を貰いながらも主人の扶養に入れるということなんでしょうか? 出産育児一時金の申請は主人の職場でできるのでしょうか?私が申請するのでしょうか?(共済組合と政府管掌の健康保険と違いはあるのか、共済組合の方には確認できてません。) あと、年金なんですが 5月から主人の扶養(第3号?)に入れるのでしょうか? それとも、国民年金を自分で掛けないといけないのでしょうか? 質問ばかりですみません。 私にとっての最良のプランを教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 時効を過ぎた第三者行為による傷病届の手続きについて

     以前美容室で傷害行為を受けました。 傷もあまり大きくなく、対処方法も知らなかったので届けていなかったのですが、傷はしこりとなって残ってしまいました。 そのしこりを病院で見てもらおうと思っています。  社会保険事務所に6年前の第三者行為による傷病届について問い合わせたところ、3年以内に届けなくてはならず、それを過ぎたものは第三者行為としての請求できないといわれました。 時効を過ぎて病院で診てもらうには普通の保険を使って診てもらい、その後届け出ればいいと言われました。  そこで何を届け出るのかなのですが、 電話の相手がお婆ちゃんのようで、3回ほど聞き直しましたがよく聞き取れませんでした。 「負傷(普通?) の 自衛(自演?) 届け」を出してくださいと言われました。 「負傷の自衛届け」ではないかと考えているのですが、 (お役所の人はすぐに電話を切ろうとするので、かけ直して聞ける感じではなく) 調べて見たものの判りませんでした。  第三者行為で時効を過ぎた場合に出す「負傷の自衛届け(正確には不明)」とはどのようなものなのでしょうか?