marines_i の回答履歴

全111件中21~40件表示
  • 著作権?に抵触するのでしょうか?

    オリジナルギターを作成したのですが、ヘッドにあるアーティストがアルバム等で使用しているデザインの一部を使用しました。 そのデザインはそのアーティストの公式HPでも使われているもので、トレードマークでは無いのですが、そのアーティストのオリジナルのものです。 作成したギターを人前で弾くことも無く、当然ながら売買もいたしませんが、私自身のHPで紹介した場合、結果としてそのデザインを公表することになるのですが、こういったアクションは著作権に抵触するのでしょうか? ご存知の方教えていただけますでしょうか

  • 軽自動車3気筒と4気筒エンジンどちらがいいでしょうか?

    H6式ミニカトッポ乗っているのですが、この車種で4気筒SOHCは終わって今の三菱軽自動車は3気筒みたいですが、3気筒と4気筒だと性能違いますか?どのへんが有利で不利でしょうか?

    • ベストアンサー
    • gcat
    • 国産車
    • 回答数7
  • 自作小説を間違ったペンネームで公開されています。

    自作の小説をある有名なサイトに掲載してもらったのですが、ペンネームが一部間違った形で公開されています。 連絡しても修正対応してくれません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 海賊版購入は

    海賊版購入はどの程度の罪ですか、

  • 旧型ヴィッツ(H14)にナビを取り付けたぁ~いぁ(T_T)

    来月早々に中古車の ヴィッツ1.5RS(H14式) を購入します。 超方向音痴で旅行好きの私には 絶対ナビが必要なんですが、純正ナビは高い(>_<) そこで、15万円以下で ヴィッツ にかっこよく取付けることの出来る ポ-タブルナビ (HDDもしくはDVD) を教えてください。 (自動車屋さんによると、ヴィッツはセンタ-メ-タ-だから場所が難しいらしいです。) 楽なび・ゴリラ・・・色々あるみたいですね。 機能的には、ナビさえあれば十分です。(まぁ、DVDやTVが見られるのは嬉しいですが・・・。見る余裕が無いかも・・・。悲しいぃ~(T_T)) また 実際に取り付けてらっしゃる方がいらっしゃいましたら 何をどのようにしたのか (自分で取付け可能か?) を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 法案や改正などの決定事項について。

    最近、共謀罪などが採決されそう、などというニュースをテレビで見ました。少し前にはPSE法が随分前から決まっていてそれが最近どうしたこうした等のニュースが。 テレビのニュースは一方通行で、重要なニュースでもやらないネタもあるので、ネットのニュースが一番いいと思ってるのですが、それでも重要な法案などでも何故かネットニュースに掲載されていないケースもあります(私が見過ごしてるのもあるとは思いますが) 次はこの法案が通りそうとか、新しい法律、今までの法律がこう改正される、等々が詳細に掲載しているサイトはあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yuna_20
    • 政治
    • 回答数3
  • 「ジブリの森美術館」の外壁写真の著作権についてです。

    自分のアマチュアバンドのCDジャケットの 中1ページに、東京都三鷹にございます ジブリの森美術館の外壁を 「ヨーロッパテイストで味のある風景写真」という形で 使用させていただきたいのですが、 これを許可無しで使用してもよろしいのでしょうか? 詳細は下記の通りです↓ ■バンド詳細 (1)CDはライブハウスでの手売り、ライブでの物販、 インディーズCDショップにおいていただく、などの 方法で「500円」で売っています。 (2)どこの事務所&レコード会社にも 属してはいません。 ■写真詳細 (1)美術館は敷地内のなかに、 A.館内は撮影不可 B.受付に行くまでの通路には「撮影不可」の標識なし の2つのエリアが存在しますが、 当写真はBで私が撮影したものです。 (2)ジブリを直接的に伝えるもの (キャラクターの絵&ロゴなど)は一切 映ってはいません。 「ジブリ」のイメージというよりは、 「ヨーロッパのある街角」で 撮影したような雰囲気です。 以上、著作権については全くの素人なので、 どなたかわかりやすく教えていただければ幸いです。 その他ご質問があればお尋ねください。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 近時の法改正について

    近時の法改正についてのサイトがあれば教えてください。民法や不動産登記等司法書士関連のものが載っているものがいいです。 

  • 検索エンジンによる「検索結果表示」は著作権侵害に当たらないのでしょうか?

     検索エンジンで検索すると、検索語を含むサイトの内容が数十から数百語程度引用して表示されます。素朴な疑問として、これは明らかに著作権法上の無断引用に当たると思いますが、問題にされないのはなぜでしょうか。それとも過去に問題になり、すでに法的に決着がついているのでしょうか。特に、一般の組織や個人が自分のサイト上で行う「引用」との違いについて知りたいと思っています。

  • 行政事件が多く載っている判例集

    行政事件が多く載ってる判例集(専門誌)はありますか? 最高裁のHPの判例集で検索してみたのですが、キーワード検索だとさっぱりなので、判例集を地道に探して求める事件に類似する判例を探したいと思っているのですが・・・ よろしくお願いします

  • 何故 このままではいけないのか?

    経済ジャーナリストの森永卓郎さんが 「中国、韓国とこのまま仲よく出来ないと不味い」なんてことをよく口にしてますが、 経済が上手く(何をもって上手いとかはよくわかりませんが)いってれば政治が冷ややかでも別に良いのでは? と私は考えてますがどうでしょうか? 政治が冷えてるのは、すべてアチラのせいなのだから わざわざ日本の方から「握手する」必要はないような? アチラが握手を求めてくるまで 待ってればいいのでは? 森永さんはアメリカ嫌い・・・の方だからでしょうか、 どうも考えが浅はかな気が、私はしてますが? どうでしょうか? 外交の世界では、森永さんが言うように「仲良く」 しないとやはり不味いのでしょうか? 仲良くしたがらないのはに日本ではなく 韓国、中国の方なのに。 だいたい外交の世界で仲良くなんてあり得ないような。 それとも、今後の日本は中国、韓国に頼らないと 生きていけない? 愚問ですみませんがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#81719
    • 政治
    • 回答数8
  • 特許取得?商標登録開示?

    どなたか知恵をお貸し下さい! 私の会社は新しい商品を特許申請中で、開示?までまだ1月くらいかかるそうです。(これでも短縮してます) この商品はある大手企業に製造を依頼してます。 この製造会社がうちを裏切って、この商品に似た商品を売り出しています。 うちの社長は「とにかく開示まで待て」というのですが、 不安で仕方がありません。 相手は超大手です。このままヒックリ返されてしまうのでは?と思います。 今、現時点で出来る事は無いのでしょうか?

  • 最新の法律を知りたいです。

    法律が改正されたらタイムラグ無くすぐに更新する法律のサイトはありますか?

  • レンタルビデオの著作権について

    レンタルビデオの著作権についてですけど、よろしくお願いします。 レンタルビデオショップのビデオテープは普段はメーカーや卸業者から仕入れをしていると思います。 その購入代金の中に著作権料金も入っていると聞いたことがあります。 そこで質問です。 ビデオショップA店とB店があるとします。 A店の人が、B店でレンタル落ちの中古販売されていたビデオテープを買い、そのまま自店舗のA店でレンタルをするのは著作権違反ですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 環境系の資格

    環境測量士や技術士補、公害防止管理者などの資格を 取得すれば、そういった関係の就職に有利になったり、 実際にそのような仕事に就けるのでしょうか?

  • 法律系資格の勉強はどのように覚えるの?

    法律系の資格の勉強って難しいですよね 覚えないといけないことが多いですし 覚えようとしても頭に入ってこないですし 覚えても次から次に頭から消えてしまいますし(僕がバカなのかな~) みなさんは覚えることでのコツは何ですか テキストは何回も読んで覚えるのですか? それとも何回もノートに書くことを繰り返して覚えるのですか? ノートに書くことでだと予想以上に時間がかかってしまいますので 覚えることの多い資格では時間がかかってしまいますが・・・・ それと みなさんは覚えるために風呂の時間や食事の時間やトイレの時間まで テキストを離さずに身につけているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#99767
    • 行政書士
    • 回答数3
  • 服と著作権に関して。

    世の中には様々なパターンや素材、そしてデザインで作られている服がありますが、服には著作権があるのでしょうか? 例えば、Aというブランドが出したシャツが、Bというブランドでも同じようなシャツがあった時は、AあるいはBがどちらかの著作権を侵害していることになるのでしょうか? また、故意に同じシャツを出した時に限り、著作権を侵害することになるのでしょうか? 服は大量に存在するし、同じようなものがあってもおかしくないのですが、その中で一つ一つの服には著作権はやはり存在するんでしょうか? また、その著作権が侵害されたと思うときは、その権利を行使し、相手側を訴えることができるのでしょうか? 服と著作権に関して、教えて下さい。 また、参考になるHPなど御座いましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 怒ってます。

    私、かなり怒っています。 1年以上も前から役所の某課職員の不適切な窓口の対応にかなり振回されていて、その経緯を簡単にまとめてその課の課長へ苦情として話をしに行きました。謝罪された後にその課長から「では○○の手続きをすればこれ以上の生活苦にはならないのでその手続きを取って下さい」とアドバイスを受けその通りにすると、なんと今度はさらに多く支払を要せられてしまったのです。その職員は「計算を間違えた。申し訳ない」と謝るだけでした。 こう言う時にはどこへ苦情として申し出たら良いのでしょうか?同じ庁舎内にも、苦情窓口はありますが内々で収まってしまう気がしてなりません。どうか教えて下さい。

  • 自作本の著作権保護はどうすればよい?

    ●たとえば、今年、私がある本を書いたとしますよね。(といっても出版などせず、自分で製本したものとします) 来年になり、ある出版社から名のあるプロ作家が、ほぼ同じような内容の本を出したとします。(内容的には著作権に触れるほど模倣したものだとします) 著作権は書いた時点で発生するものですから、著作権は私にあります。ただ、それを証明するものが何もなく、プロ作家が、自分のオリジナルだと主張した場合、世の中の人は名のあるプロ作家のほうを認めますよね。 こんなとき、無名の人間でも、著作権を守ることはできるのでしょうか?できるとすればどうするのでしょうか?たしか、文化庁とか知的所有権協会に、書籍の一部や和歌や俳句などは文字数が少ないので、登録することはできると思うのですが、書籍すべてというのはどのように登録すればよいのでしょうか?またできるのでしょうか? 街の印刷屋で本を作った場合の話。巻末などに著者名やタイトルや印刷会社や制作年月日などを記しておけば、対策になるでしょうか? 文化庁や著作権協会には、作品名、著者名、年月日だけでも登録できるのでしょうか? 何かよい案があれば教えてくださいませ。

  • 独禁法に反するのでは? 賃借申込人に保険者・保険代理店を指定して保険契約させる行為

    賃貸不動産の賃借申込の条件として、賃借申込人に火災保険契約の締結・補償内容の指定・保険金額の指定を義務付けることは、合理性があり理解できます。 しかし、ほとんどの不動産所有者・宅地建物取引業者・不動産管理業者(以下、所有者等といいます)は、所有者等指定の保険者・保険代理店にて保険契約を締結しなければならないとする条件を付ける場合が少なくありません。 所有者等が賃借申込人に対し、保険者・保険代理店を指定することは、独禁法に反しているのではないでしょうか? また、不動産を担保に借金するとき、借入申込人に火災保険契約の締結・補償内容の指定・保険金額の指定を義務付けることも、合理性があり理解できます。 しかし、ほとんどの貸金業者は、貸金業者指定の保険者・保険代理店にて保険契約を締結しなければならないとする条件を付ける場合が少なくありません。 貸金業者が賃借申込人に対し、保険者・保険代理店を指定することも、独禁法に反しているのではないでしょうか?