mike9999 の回答履歴

全729件中641~660件表示
  • 妻に母を「完全なプシコ」と言われ別れるべきか

    母は大動脈瑠の手術後、体が衰弱して、か細い声でしか話せませんし、ゆっくりとしか歩けません。血圧が上がると、未手術のもうひとつ大動脈瑠が破裂する危険もあるからです。そんな母が「これが最後」と体に自信がないにもかかわらず、決心して飛行機にのり、実家から訪問してくれました。2回目の大動脈瑠手術を控え、私ら夫婦の顔が見たかったといいます。母は手術で生き残る自信がなく、泣きながら語ることもありました。母が帰ったあと私の妻は母のことを「完全なプシコ」「神経質」といい「今度来ても私は家にいないから」とまで言い放ちました。妻にも良い所がたくさんあるから夫婦なのですが、このセリフは許せません。残念ですが、別れるべきと思いますがいかがでしょうか?

  • 離婚したいことを妻にどう話したらよいのか

    結婚して20年で高3と中2の子供がいます。妻とは考え方価値観の違いがあり離婚を考えてます。今年の8月に大喧嘩した時に離婚の話が出たのですが、妻からは子供の事を考えてもう少し頑張ろうという事になりました。愛はないけど仮面夫婦はできるとも言われました。そして妻は我慢してダメだったらまたその時考えましょうと言ってたのですが・・・ 今私にはつき合ってる女性がいます。同じ職場の女性で8月に妻と離婚話をした頃から男女の仲になりました。彼女は離婚した場合の養育費等全てを知った上で、私と一緒になることを望んでいますし私もそう考えてます。いい大人がと思われるでしょうが、これからの人生をどうしたいのか真剣に考えた末の結論です。身勝手な話なので当然ながら養育費や慰謝料も考えてます。 妻に離婚を切り出すときには、考え方等の違いを話した方が良いのか?それとも一緒になりたい女性がいると言った方が良いのか?悩んでます。 妻と離婚する気持ちは固まってます。アドバイスあったら宜しくお願いします。 

  • 娘が友達をいじめる

    小学校1年生の娘のことで相談です。 お友達のお母さんから電話がありました。うちの子が授業中にその子がやっている問題を取り上げて「できないみたいだから誰かやって~」と言ったそうです。あと、授業中に「今日遊べる??」としつこく聞いてきて、先生がお話をやめなさいと立たせたそうです。 そのことを泣いてお母さんに訴えたそうで、私から注意するように言われました。私はその通り注意しましたがそれでよかったのでしょうか。親づてにそんなことを聞いて、それを注意すべきなのでしょうか? うちの子がすぐ怒るので、それがすごく嫌で、放課後は家で引きこもっている子もいるそうです。それも注意すべきなのでしょうか。 うちの子も意地悪されたとか仲間はずれにされたとかで たまに泣いて帰ってきます。そんなの当たり前と思っていました。どこまで親が介入すべきなのでしょうか。

  • 卵焼きが全然おいしく出来ない!泣きそう…

    私は高1で、兄妹(高1)のお弁当を毎朝作っています。 でも朝どうも起きれそうになくて、夜に作っておくことも多いです…。 今回質問したいのは「フンワリおいしい卵焼き」の作り方です! 私が作るといつもフニャッとした見た目で貧相だし、 味は薄くて食感はパサパサ…。 なんだか硬くてフンワリしていないし、全ッ然おいしくないんです…。 夜に作るときは火をキッチリ通さないとダメだから、朝になると余計パサパサになります。 牛乳を加えてみたり、市販のダシ(おいがつお?の)を入れてみたり砂糖を入れてみたりするのですが、マズいです! 料理ベタの自分に嫌気がさします。 そしてこんなおいしくない卵焼きを兄妹に毎日食べさせているかと思うと申し訳なくて…(-_-;) どうかおいしい卵焼きを作るコツを伝授してください! また、もしお時間ありましたら、お弁当に入れる簡単なおかずを教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#30659
    • 料理レシピ
    • 回答数13
  • 栄養士就職活動中なのですが

    来年の3月に栄養士取得見込の学生です。 現在、栄養士の就職活動中なのですが、就職後一人暮らしをしなければならない身のため、栄養士の給料に不安を感じています。 そのため、今は一般企業の開発系にも応募しているのですが、社会人経験ありのため新卒で応募しているとなかなか違和感を感じてしまっています。出来れば栄養士として企業で仕事をしたいと考えているのですが、なかなか問い合わせても振られてばかりで。 企業で栄養士として働く道は厳しいのでしょうか、また働いている方がいらっしゃればお話聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 高所恐怖症なのに7階で契約;;

    すみません。 新築マンションを購入しましたが、よくよく考えると自分は高所恐怖症のようです。 住んでいるマンションのバルコニーでも、高所恐怖症の方は怖く感じてしまうのでしょうか? 案外、住んでいるところだから恐怖は感じないかと思っていたのですが、職場のビルの7階の踊場に出たときに恐怖を感じました。 ちなみに、築25年以上のビルと新築マンション(リビングの天井高2.6m、直床、二重天井、スラブ200mm)では、同じ7階でも高さの違いはありますでしょうか? 2.6m+0.6(スラブ+床、天井など)×7階=22.4mくらいで考えておけばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筑前煮と肉じゃがの味付けって違う?

    今日始めて筑前煮を作りました。 以前何かの番組で、出し7・みりん5・しょうゆ3だとちょうどいい濃さになるとやっていたので、それで実践してみました。(だいたいですが・・) 私的にはおいしかったのですが、主人に「肉じゃがの味がする・・」 といわれました。 煮物ってだいたい味付けって同じだとおもっていたので、ちょっとショックです・・。 私は上の分量に、素材によってお酒を足したり砂糖を足したりしていますが、何がいけないのでしょうか? そもそも7・5・3が間違っている?味見したらめんつゆを薄めた感じの味だったので、いける!!と思ったのですが・・。

    • ベストアンサー
    • noname#66425
    • 料理レシピ
    • 回答数3
  • 指輪のサイズ、どちらがいいですか?

    こんにちは、よろしくお願いします。 今度、やっと彼から指輪をもらえることになり、嬉しくて嬉しくて、 自分の左手薬指のサイズを知らなかったので、リングゲージを買ってきて、 自分でサイズを測ったのですが、どのサイズにしていいのかわかりません。 私は骨太で、9号をはめてみると、普通に根元まで入り、少し力を入れるとでゲージが回ります。 でも、抜くときに10秒ぐらい格闘しないと抜けません。 次に10号を試したのですが、それも普通に根元まで入り、さっきより少ない力でゲージが回り、 抜くときは5秒ぐらい格闘の末、抜くことができます。 11号は入れるときも抜くときもスッスッと抜き差しできます。8号は多分、無理やり入れれば入ると思うのですが、 抜けなそうで怖いので試していません。 私の指輪のサイズは多分、9号か10号だと思うのですが、絶対に無くしたくないですし、 だからと言って、抜くときに格闘しすぎて、傷でもついたら悲しいですし・・・。 いったいどちらのサイズがあっているのかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#22144
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 子供のいない女性は社会にとって無益ですか

    40代の女性です。結婚して13年になりますが子供には恵まれませんでした。検査をしても2人とも異常なし。治療も出来ません。2人で相談の上、人工的な処置をすることはせず、自然に任せ現在に至っています。 一時はかなり落ち込みましたが、これも自分の運命と思って自分の出来ることをしようと今は落ち着いています。が、時折、人の発する言葉で深く傷つく事があります。実は、つい最近、Gooの質問に対する答えの中で「子供を産まない人間は大人としての義務を怠っている。社会に対して有益ではない」という意見を目にしました。Gooの方針でその発言者に直接意見をすることは出来ませんので、こうして新たに質問させていただきました。 もちろん自らの選択で産まないと決めた人もいらっしゃいますし、私のように自分の意に反した結果でこうなった人間もいます。どちらにせよ、私たち未出産の人間は社会からみて無益なのでしょうか?そう仰る方、それに賛同される方にお聞きしたいのですが、産みたくても産めなかった人間はどうすればよいのですか? あのようなコメントを耳にする度に、大きな刃物で胸をグサッと刺されたような、自分の一番の劣等感をえぐりとられるような、そんな悲しみで一杯になります。 どんな回答を頂いてもひねくれた見方で反論するつもりはありません。ただ「無益」とお答えくださる方には、私達のなすべき事を教えていただきたいと思って投稿しました。そのほかのご意見も是非伺いたいと思います。ありがとうございます。

  • ウエイターの基本?

    初めまして。 ケーキ屋でアルバイトを始めたのですが(初バイトです) ケーキ販売だけでなく喫茶もしなければいけません。 最初におしぼりと水を運ぶのですが、 お客に対してどの位置に置けばいいのでしょうか? ストローと飲み物はどちらを先に出すべきでしょうか? コーヒーミルクと飲み物はどちらを先に出すべきでしょうか? その次にメニューをとるのですが、正しい聞き方が分かりません。メニューを取ったあとは、一礼とかしたほうがいいのですか? 力が無くて左手で持つことが出来ず机におぼんを置いてから、お皿やコップを出しているのですが良くないですか? 片づけの時、重ねたお皿の上にゴミとか置いてもいいのでしょうか?? どこか配膳の仕方みたいな良いサイトはありますでしょうか? 細々とした質問ばかりで本当すみません;; あまりの人手不足で誰も教えてくれず、初日からホールに入れられて本当に困りました。 聞いても、全然教えてくれません…。 本気で困ってます。宜しくお願いします。

  • うちの主人、パパとして何点?

    もうすぐ3歳になる双子の母です。 主人は不定休で、週に1~2回程度の休み。朝は9時に家を出、終電で帰宅。休みの前日は飲んで帰り(それか朝帰り)、午前中は寝ています。その後、たいていは子供の昼寝時に起きだしてきて昼食、それが終わるとまた寝るか床屋、マッサージに行ってしまいます。子供の夕食やお風呂の時間頃に寝、子供が寝付くと起きだし夕食、夜中までTVです。最近やっと、午後は買い物や公園などに一緒に行く、と言いだし、月に1~2回はお風呂も入れてくれます。 それまでお風呂(沐浴も含めて)に入れてくれたのは数える程でした。夜泣きも2歳6ヶ月頃まで毎晩。4~5回は起きて一人で二人をあやしていました。いつも私と子供達だけなので、病院や公園、スーパーではシングルマザーかと思われていた時期もありました。 もちろん、もう少し協力してくれてもいいじゃないか、と言った事もありますが、「育児のストレスを俺にぶつけるな」「俺も休みがもっとあったらな」とか言われてしまい、自分は協力できる最大限の努力(何を?なのか不明)をしていると思っているようなのです。 家事は一切手伝ってもらわずでOK。何度聞いても、子供は可愛い、宝と答えます。私の用事で出掛けるの時は、数ヶ月に1度程度休みがあった時のみ、午後だけ子供をみています。その時にも昼食やおやつ、着替えなどは全て用意して出掛けます。3人で公園に行ったりはしません。 私が仕事をしていない以上、休日には何でもかんでも手伝えとは思いませんが、子供達との触れ合いも少なく、父親としては最低レベルだと感じてしまいます。それとも、ごく平均的なパパなんでしょうか?

  • 彼氏に料理をつくること(男性の方お願いします)

    こんばんわ。私が彼氏の部屋で料理を作ることについて、相談させて下さい。 彼氏とは長く付き合っているんですが、その間に私が料理をしたことは3回くらいです。 実家(親と同居)では、ご飯などの家事は私がしているのですが、正直、私の料理の味は 美味しいのか不味いのか分からないのです。自分では美味しいと思っていても、 父や母の受けが悪かったり、(両親50代、私20代)試しに作った料理は結構美味しいって言って食べてくれます。 料理暦は4年ですが、両親の反応が基準で美味しいのか不味いのか微妙な料理を彼に出して、 もしも不味いといわれたらどうしようと不安です。 この間、彼にぶり大根とそうめんをゆがいて、汁も作って出したのですが、美味しいといって残さず食べてくれたようです。 私は家に帰っていてその場にいなかったのですが、一応安心しました。 その後、彼は汚かった台所を自分ですごく綺麗にして、使い易い様に道具なども整えていました。 理由は、私がちょっと掃除したほうが使いやすいかな?と言ったからだと思います。 私が綺麗になった台所を見て、すごい!と褒めると、彼は嬉しそうでしたが、 その後に私が使いやすそう!と言うと、彼がさらに嬉しそうに「わーい」と言いました。 彼は私に料理を作ってもらいたいのはすごく伝わっていて、分かるのですが、 もしも、彼が気を使っていて、本当は不味いのに美味しいと言っていたのなら、 どうしようと思ってしまい、自分から作ってあげると言うことができません。 男性の方にお聞きしますが、もし、彼女の作った料理が不味かった場合、その場で言いますか? それとも、気を使ってずっと黙ったままにしておきますか? 黙っていた場合、その後も彼女に台所を綺麗にしてまで料理を作って欲しいと言いますか? 乱文で長くなってしまい、ごめんなさい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#20472
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • おみやげの米(ちょっと長文)

    海外に住んでます。 先週、夫が久しぶりの日本出張に行ってきました。 私は日本に里帰り出産をし、8月にこちらに帰ってきたばかりです。 おみやげを色々と夫は買ってきたのですが、「これが重たかったんだよ」と言ってデパートで買ってきたと思われる「米」をスーツケースから出しました。 夫は「いや~重かった重かった。でもうれしいだろ?」と言うのです。 その前にこちらの日系スーパーで米を買ったばかりだというのに・・・正直「何でそんな思いまでして、米買ってきたんだろう。しかもこちらでも少し高いお金を出せば、買えるのに・・・」と思ってきょとんとしている私に、「なんでうれしく思わない。感謝の気持ちがない」と言います。 別に米買ってきてと頼んだ覚えはないのですが。 それに、すでにあるキーホルダーやパスケースを「スヌーピーのだよ。」といって買ってきて、使いにくいので使わなかったら「感謝の気持ちがない」と言って私を責めます。 価値観の違いだと思いますが、頼んでもないお土産を喜び、感謝しろと言われても・・・みなさんどう思われますか? ここは賢く謝って、うそでも感謝するべきでしょうか? どう言えば相手は納得するのでしょうか? ちなみに頼んだお土産(赤福、ひよこまんじゅう、プリン)にはきちんと喜びました。

  • ホテルの部屋が違う&ホテル内での怪我

    私の母は外国人で、昨日は母の母国から知り合いが訪ねてきて、 何ヶ月か前にじゃらんネットで何日間か予約をいたしました。 とてもお世話になっている方なので、失礼に値すると嫌で、事前に そのホテルに行き、部屋自体を見せていただきました。 とても綺麗だったので、後日じゃらんにて予約をし、宿泊者は 日本語が話せない・成田空港から直で向かう等、ホテル側には 言ってありました。 そして当日(昨日ですが)ホテルに到着し、部屋へ行ったら、 壁は2箇所ほどはがれかけ、床はボロボロ、ソファーは煙草のあと 一瞬にしてヒドイ部屋と言う印象がありました。 フロントに行き部屋を変えるよう申し出ましたが、無理という事でした。 ホテル自体キャンセルしたいといったらキャンセル料金をとるということでした。 パンフレットと中が違うというのは、想像できますが一度中まで見させて頂き、 当日ボロボロの部屋に大事な知人をいれることにとても不快に感じています。 昨日は仕方なく、宿泊しましたが、こういうことは、多々あるのてじょうか。 また、ホテルの部屋の扉がしまる直前で急に閉まる速度が速まり、母の足に勢いよくあたり爪が 指の半分ほど折れてしまいました。 母は外国の人なのでホテルの人に言うという知識がなく、ホテルのトイレで 友達にバンドエイドをもらい我慢して帰ってきました。 私は現場にいなく、帰ってからその事実を聞いたのですが、 ホテルの部屋の件・怪我の件。ホテル側に何か申しだせる事は ありますでしょうか。 私もじゃらんではじめての予約だったのでたくさんの落ち度はありますが、 ホテルに電話する前に何か助言などありましたら、教えてください。 お願い致します。

  • アメリカ生活の良いところ

    今年から結婚してカリフォルニアに住んでいる者です。 主人(日本人)の仕事の関係で、2~3年滞在する予定なのですが、現在アメリカに住んでおられる方にアメリカの魅力について教えていただきたいです。 私はアメリカ以外の国には何カ国も行きましたし、長期滞在の経験もありますが、どうもアメリカは何となく馴染めないのです。 やはり旅行などの短期滞在と生活は全く別だというのが主な原因だと思うのですが、食事もあまりおいしくないし、歴史的な深みを感じることもできなくて・・・。 実際にこちらで生活をされて、日本に帰って行かれる方は「楽しかった」「ぜひ満喫して帰ってくださいね!」とおっしゃるのですが、 正直言って何がそんなに楽しいのか全然わかりません。 住んでいる場所は日本人の方も多いですし、日系スーパーも近くにある、気候もいいし、近所にマーケットもあり、 アメリカで生活をしたいと考えている人からしてみればうらやましいくらいの環境だと思います。 だから、何とかしてこの国のよいところを見つけて、楽しんで生活をしたいと思っているのですが・・・ どこに行くにもマイカーでないと行けないし、何かにつけて不便でイライラすることも多く、あとは容赦ない英会話にもめげそうで、気分が沈んでしまうことが多々あります。 もうすこし慣れれば希望も見えてくるのでしょうか。 甘ったれた質問だと思いますが、どなたか回答をお待ちしています。

  • 結婚前の性交渉

    この前、大学(いろんな国の人がいる)の授業で、 デートと結婚 というテーマで各国の違いについて話しました。 その中で、「結婚前の性交渉は認めらているか?」という質問があり、僕はYesと答えました。 そしたら、もう一人いた日本人の女の子が あきれた感じで、「NO」といってました。 認められてないっていうのはきれいごとでは??と思いつつ、そんなあきれた感じで言われるほど、はっきりとした質問じゃないのでは??とも考えました。 この場合、僕は非常識なのでしょうか??

  • 会ってから何をすれば…。

    僕には今年7月下旬から付き合ってる同い年(21)の彼女がいます。 彼女とは今は月2のペースで僕の家に遊びにきているのですが、 部屋には何も(テレビ、ゲームなど)ないせいなのか、やることがなくて困っています。 かといって僕は浪人中の身なのでテレビを買うお金はないので…。 何か彼女と一緒に自分の部屋でいい時間を過ごせるものって何があるんでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m ちなみに一緒に寝るまでの時間です。

  • ひやかし客への対処方法、客になめられないためのコツを教えてください。

     最近始めたのですが、私は週末になると、フリーマーケットに出店して、私個人で製作した、新品のオールハンドメイドの革製品を販売しております。  ですが、困ったことに、フリマにはタチの悪いひやかし客がとても多いです。 タチの悪いひやかし客の例として、「商品をオモチャにして遊ぶ客」や、「これ何?これ何?と商品の質問をさせて、回答したら商品にイチャモンをつけてあざ笑うをくりかえす客」、「値切るだけ値切って、それで買うようにみせかけておいて、会計しようとすると、今日は買えないからまた今度な!と行って去る客」、「¥100円¥200円の世界にアンタの店はふさわしく無い!と言うことから、店のことに干渉していき、長々とイヤミを言って、ついには私の人格否定をしていく客」等、ひやかし客は後を絶たないです。  友人や家族にひやかし客との接し方の事を相談してみたら、「ひやかしは相手にするな」との意見が多かったのですが、具体的にしつこくせまるひやかし客を、「どうやってうまく相手にしないか」までは教えてくれず、あとは「ひやかしを気にするおまえは接客なんか向いてないから辞めろ」や、「そんなフリマなんか辞めて委託やネット販売だけに専念すればいいじゃん」等の逃げの意見だけで、具体的的なひやかし客の対処方法までは、皆教えてくれませんでした。  自分自身で考えたところ、私の年齢が若い理由だけではなく、「なんかしら客になめられているからひやかしに標的にされる」のではと思うところに考えがいきつきました。ですが、客になめられないようにするには、どうすればよいのかが解りません。  私は接客が好きです。これからもフリマでの接客を続けていく姿勢ですので、ひやかし客への対処方法と客になめられないコツを私に教えてください。お待ちしております。    

  • 将来のこと(介護)

    将来子供を授かったとしたら、経済的な理由でなるべく早く 職場復帰することを望まれています。 この場合、夫は何の抵抗もないようです。 (自分の子供を保育園に預けて2人で働くこと) 頑張って正社員で仕事を続けたほうが収入・待遇がいいからです。 今辞めたら、こんないい条件で働けるところは見つからない、とまで 言われています。 でも親については違うみたいなのです。 将来介護が必要になったら、自分は仕事の融通がきかないから 妻が仕事を辞めて介護すべきなのでは、というのです。 自分の子供を他人に預けて妻が働かなくてはいけないというのに、 なぜ親を他人に看てもらうことにいい顔をしないのでしょう? ヘルパーさんに頼むとお金がかかると言いますが、私が仕事を辞めたら 今まで入っていた私のお給料は丸々なくなるわけです。 (現在の夫と妻の収入=5.4:4.6くらい) 保育園代よりは高額になるでしょうけれど、夫兄弟で助け合えば、 仕事を続けたほうがプラスだと思っています。 もちろん、100%他人にお任せする、というつもりはありません。 これは、親・義親どちらについても私は同じ考えです。 ですから、自分の親が要介護になったとしたら、直接的な介護(身体 のお世話)は自分たち兄弟とプロのヘルパーさんで行い、夫からは 金銭面でのフォローと、夫婦仲睦まじく暮らしているということで 時に一緒に介護&お見舞いをと考えていました。 (当然、共働きなので金銭面100%頼るわけではありません) 冷たい、と言われました。 こういう考えは冷たいですか? 夫との間の考えの違いはどう話せばまとまると思いますか? 夫の言うこともわからなくはないのですが、なんだかすっきりしません。

  • 仕事が辛い。我慢できる方法を教えてください。

    地方のコールセンターに勤務して3年目です。前部署の閉鎖に伴い、異動となりました。しかし、その部署になじめずにいます。 これまではPCソフト全般のサポートの仕事でしたが、今度は機械本体の修理になりました。所詮サポセンでしかありませんが、これまでやってきたことはすべて無駄になったような気がします。正直、毎日が苦しくて仕方がありません。我慢しなくてはと思いますが、辛いです。以前、超クレーマーのお客様に「プロなんだから」と言われました。4時間の対応の末に、「私はプロじゃない。請負の非正規雇用」だと言ってしまったことがあります。上司に呼ばれた際、「もう限界です。できません。希望が何も見出せません」と言いました。一生懸命やっても昇給もなくただの契約社員。無能だからこうなったのはわかっています。以前の仕事とはまったく違う部署に異動したこともあり、時給が新人と同額に戻されそうです。転職先が見つかるまでは辞められないのです。それまでなんとか我慢したいのです。皆様何卒、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#143914
    • 恋愛相談
    • 回答数6