mike9999 の回答履歴

全729件中561~580件表示
  • ボーナスが出た際に主人の実家にお金をあげるのですが・・・

    結婚3年目の夫婦です。 我が家ではボーナスが出た際に主人の実家に3~5万円ほどのお金を毎回上げています。 私の実家にはやっていませんし、そのことについては私は良いと考えています。 結婚当初の初めてのボーナスの時には今までやってきたからと私に断りもなく勝手に5万円あげていました。 その事について喧嘩もありましたし、夫婦なんだからあげるのが嫌なのではなくお金の使い道は相談してほしいことも理解して貰いました。 しかし、毎回ちゃんと袋に入れて夫婦一緒に渡したいのにも関わらず、 「今回は幾らあげれる?」「袋になんか入れなくていいよ」「今日の会社帰りに寄るから渡しとく」 と言った感じで裸の状態で主人が義母に手渡ししているようです。 又、「俺が勝手にやっていることにするからね、気を使うから」と言う事で私は何故か知らないことになっています。 その為に義母から今までお礼の電話などはありません。 お金を上げるのならちゃんと袋に入れて「何かの足しにして下さい」と夫婦で渡したいですが、 そんな形式ばったことをしなくてもいい、親なんだからと主人は言います。 結婚してからも主人の実家から1度も「ご飯でもどう?」と誘われたことはありませんし、 こちらが用意して食事会を年に2回開くぐらいの交流しかありません。 (主人の兄弟が精神的に体調を崩しており、私がいると気を使うから行かなくていいと主人が言うため) して貰っていないのに、こちらは余裕もないのにそんな大金を渡す必要はあるのだろうか? でも、主人が今までお世話になってるんだからそれぐらいは・・・じゃあせめて二人からって渡して欲しいといつも思っています。 私の拙い言葉だと主人を説得するも毎回堂々巡りです。 私 「ちゃんと二人からって言って渡して欲しい」 主人「なんで?」 私 「結婚したんだし、私が知らないっておかしいよ」 主人「え、いいじゃん別に。気を使うし悪いと思うからいいから、いいから」 私 「・・・・・」 どう言えば分って貰えるんでしょうか。 私が夫婦からと言って渡すことに拘り過ぎているのでしょうか? アドバイス頂けると有り難いです、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#224892
    • 夫婦・家族
    • 回答数21
  • 「お子さんは?」と言う質問に疲れています。

    こんにちは。 既婚の者です。 カテゴリー違いでしたら、 また、 質問内容に不快な思いをされる方がいらっしゃいましたら、 申し訳ございません。 よくある日常の会話なのですが・・・ うまくスルーできずに、疲れています。 それは、 相手:「ご結婚は?」 私 :「はい、しています。」 相手:「お子さんは?」 私 :「まだです・・・」 と言う会話です。 私が結婚しているとわかった瞬間、次は必ず、「お子さんは?」と会話は流れます。 最初の「ご結婚は?」の所は、 「今日はお天気良いですね~」くらい社交辞令的な会話なのに、 「お子さんは?」と聞かれ、「まだ・・・」と言った辺りから、 どんどん話が相手のペースになっていくのです。 相手は老若男女・未婚・既婚の方全てです。 ( 「なぜ?」「なんで?」「あら、体悪いの?」「早く産んで下さい」  「これからのご予定は?」「それなりに計画されているとは思うけど・・・」 (←少々嫌味っぽい)  「考え方がおかしい人なんじゃないの?」  「結婚したんだから、まずは子供を!」「子はカスガイ」  「子供は良いわよ~」 (←重々わかっています。大好きだし。)  「若いんだから、今のうちに!」「もったいないよ」「・・・ (冷たい沈黙・白い目) 」等・・・) そう思うのは、 自分が気にしすぎているから、 無意識のうちにムキになって、 余計敏感に感じてしまうのかも知れませんが、 私は特にバリバリ働いている訳ではない(仕事が忙しいと言う理由もない)ので、 「大体結婚しているのに、子供がいないなんて  夫婦の関係・精神・体のどれかがおかしい=正常じゃない」 と 言わんばかりの話の展開になっていくので、 正直、誰かと会話する事や誰かと新しく知り合う事に、疲れてしまいました。 今のところは、色々な事を考慮して、自分達の意向でこの生活なので、 この先、子供を授かるかもしれないし、そうではないかもしれないし、 それは神様のみぞ知る のかもしれません。 そう言ったプライベートな事を、 昨日今日会ったばかりの方に、 お話しするのも気が進む事ではないので、 この手の会話は、正直、うんざりしています。 ある日、主人にこの事を話したら、 主人も会う人会う人に、私と同じ事を言われ、 主人は男性なだけに、私よりも、 変なプレッシャーを掛けられている雰囲気を聞いて、 ビックリしてしまいました。 (言葉は悪いのですが、正直に感じたのは) 私達って・・・1人の人としてではなく、 子作りロボットみたいな目で見られているの・・・??と言う位 恐ろしく、また気分が悪くなりました。 なんで、結婚した瞬間から、周りから 「当然の如く、子供を作るんだ!!作るんだぞ!!作れ!!」と 結婚した夫婦が干渉され、操られなくてはならないのだろうか・・・と苦痛に感じてしまいました。 それぞれ夫婦、色々な事情があるのに、 その事情を話すのも ( 「結婚したら、有無を言わさず、子供!」と 考える様な方には、話しても受け入れてもらえる余地もなさそうで、 お終いには、討論になってしまいそうで) 、 面倒に思え、話さないのですが、 結婚→子供・・・なんて、色々な事情や選択肢のなる今に於いて、 何とも短絡的な・・・と思ったりもします。 もちろん、 結婚して、お子様に恵まれる事は、素晴らしい事でありますし、 そうではない選択も、また個々に価値のある事だと思います。 きっと、私に子供がいたら、この様な会話にはならないだろうし、 私もこの様な嫌な気持ちにもならないとは思います。 しかし、「他人が嫌な質問するから・・・」と言う他人の質問・干渉の為に 今すぐ、どうにかしたいとは、思いません。 嘘でも「子供が苦手です。作りません!」などと言ってしまえば、 相手はそれ以上突っ込みようもなくなるかもしれませんが、 実際は、子供は大好きだし、授かる事もあるでしょうから、 今後の事も見込んで、そんな嘘は付きたくありません。 長くなりましたが、 必ず繰り広げられるこの様な会話に疲れ、参っています。 うまくスルーする方法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • お姑さんに言われた一言の流し方、教えて下さい!!

    <乱文・長文お許し下さい> 初めまして、私(26歳)夫(25歳)子供(1歳)義母(49歳)、結婚3年目です。 私達家族と義母は飛行機で3時間かかるくらい離れて生活しております。 もともと義母は気の使えない人、というか悪く言えば無神経な人です。 うちの子に対して『正直娘(私にとって義姉)の子供の方が可愛い』とか平気で言える人です。 ただ、全ての言動に悪気がないことも分かってはいます。(上記のような言動も『娘は近くに住んでるし成長過程も見れるから娘の子の方が愛着がある』と言いたかったんだと思います。言葉のレパートリーが少ないというか・・・。ただそれを私に直接言うあたりが無神経ではあります。) なので普段は『ん?』と感じるような事を言われても、たいして気にした事はないし、流せていました。 今回言われた事がどうしても流せなくて・・・ 先々週の木曜から先週の火曜まで、5泊6日で義母が我が家に来ておりました。(飛行機代は往復私達持ち) 義母がご当地の食材をたくさん持ってきてくれ、いろんなものを作ってくれると言うので、そこは甘えてご当地料理をたくさん作って頂いたり教えて頂いたりしました。 5泊6日の間で夫の休みが土日の2日間しかなかったので、1日はみんなでいいものを食べに行き、1日はゆっくり過ごそうと計画していました。 なので土曜日はちょっと高級なお店を予約し、もちろん費用は私達持ちで食べに行きました。 その他の平日は私と義母と子供で近所のスーパーに行ったり公園に行ったりしてのんびり過ごしました。 我が家には車がなく、近場しか行くことは出来ませんでしたが、土曜日には一人5000円のコース料理を食べに行ったり、往復の飛行機代を持ったり、空港までの送り迎え(バス代私持ち)もし、みんなでのんびりする時間も作れたので、私なりに精一杯おもてなし出来たつもりでした。 しかし今日朝義母から電話があり、 『せっかく行ったのに何もしてもらえない、どこにも連れてってもらえないで何をしに行ったのか分からなかった。私は料理を作りにいったのか。』 と言われました。 『こんなに何もしてもらえないと思わなかったから今落ち込んでいる』 と・・・。 本当にショックでした。 義母がこちらに遊びに来たいとのことだったので私なりに一生懸命計画し、お金もやりくりし、精一杯だったんです。 夫に言うと、夫もものすごく怒ってくれて電話で注意するとは言ってくれていますが・・・ 私が悩んでいるのはこの言動を流せそうにないということです。 なかったことに出来そうにないです。 ただ、今後義母と一生会わないとかも無理なので出来る事なら気にしないようになりたいです。 そこでお聞きしたいのですが、お姑さんでお困りの皆様、お姑さんに言われた許せない一言、どうやって流したり忘れたりしてますか?? 許せなさそうな一言、流しにくい一言の流し方教えて下さい!!!

  • 結婚 そろえる家具について

    この度結婚する事になり生活雑貨家具をいちから揃える事になりました。 そこで食器棚ですが、幅はどのくらいを購入すればいいでしょうか? 今流行りっぽいですが、キッチンボードと言われる家電も食器も収納できるものを見て気に入りました。(というかすすめられたのですが) 今は夫婦だけですが、いずれ子供2人は…と考えています。 住まいは今のところ2DKでDKは6畳と少しあります。 5~6年に一度転勤もあり賃貸マンション、アパート生活になる予定です。 子供が独立すれば旦那の実家へ帰る事になっています。 あと20年は使おうと思っている食器棚。迷ってしまいます。 見に行ったお店では135c、120cm、105cmとありました。 また高さも175、180、195、200、210と結構ありました。 身長は155cm、触ってみた感じ195でギリギリかなと思いました。 どのくらいが無難でしょうか? またドイツヘティヒ社(?)製のスライドレールが使い易そうでしたが、コレにすると価格がずいぶん上がっていました。 でも使い勝手がいいなら少々高めでも出してもいいかなと思います。 もし使っていらっしゃる方がいれば教えて頂きたいです。

  • お姑さんに言われた一言の流し方、教えて下さい!!

    <乱文・長文お許し下さい> 初めまして、私(26歳)夫(25歳)子供(1歳)義母(49歳)、結婚3年目です。 私達家族と義母は飛行機で3時間かかるくらい離れて生活しております。 もともと義母は気の使えない人、というか悪く言えば無神経な人です。 うちの子に対して『正直娘(私にとって義姉)の子供の方が可愛い』とか平気で言える人です。 ただ、全ての言動に悪気がないことも分かってはいます。(上記のような言動も『娘は近くに住んでるし成長過程も見れるから娘の子の方が愛着がある』と言いたかったんだと思います。言葉のレパートリーが少ないというか・・・。ただそれを私に直接言うあたりが無神経ではあります。) なので普段は『ん?』と感じるような事を言われても、たいして気にした事はないし、流せていました。 今回言われた事がどうしても流せなくて・・・ 先々週の木曜から先週の火曜まで、5泊6日で義母が我が家に来ておりました。(飛行機代は往復私達持ち) 義母がご当地の食材をたくさん持ってきてくれ、いろんなものを作ってくれると言うので、そこは甘えてご当地料理をたくさん作って頂いたり教えて頂いたりしました。 5泊6日の間で夫の休みが土日の2日間しかなかったので、1日はみんなでいいものを食べに行き、1日はゆっくり過ごそうと計画していました。 なので土曜日はちょっと高級なお店を予約し、もちろん費用は私達持ちで食べに行きました。 その他の平日は私と義母と子供で近所のスーパーに行ったり公園に行ったりしてのんびり過ごしました。 我が家には車がなく、近場しか行くことは出来ませんでしたが、土曜日には一人5000円のコース料理を食べに行ったり、往復の飛行機代を持ったり、空港までの送り迎え(バス代私持ち)もし、みんなでのんびりする時間も作れたので、私なりに精一杯おもてなし出来たつもりでした。 しかし今日朝義母から電話があり、 『せっかく行ったのに何もしてもらえない、どこにも連れてってもらえないで何をしに行ったのか分からなかった。私は料理を作りにいったのか。』 と言われました。 『こんなに何もしてもらえないと思わなかったから今落ち込んでいる』 と・・・。 本当にショックでした。 義母がこちらに遊びに来たいとのことだったので私なりに一生懸命計画し、お金もやりくりし、精一杯だったんです。 夫に言うと、夫もものすごく怒ってくれて電話で注意するとは言ってくれていますが・・・ 私が悩んでいるのはこの言動を流せそうにないということです。 なかったことに出来そうにないです。 ただ、今後義母と一生会わないとかも無理なので出来る事なら気にしないようになりたいです。 そこでお聞きしたいのですが、お姑さんでお困りの皆様、お姑さんに言われた許せない一言、どうやって流したり忘れたりしてますか?? 許せなさそうな一言、流しにくい一言の流し方教えて下さい!!!

  • スカパー!のレンタルサービス

    よくばりパックは初期費用がかかるみたいですが、 おまかせパックは初期費用はかかりますか?

  • スカパーの番組が多すぎて見たいものを見逃してしまします!

    最近スカパーに加入し、よくばりパックにしました。(見たいチャンネルをしぼりきれず) うちのはソニーので、よく見るチャンネルはリモコンの「A~D」ボタンに入れて、入りきらないのは「好み一覧」に登録したりしています。 しかしながら、いちいちそのチャンネルを開かないと放送スケジュールがわからないし、知らないうちに見たいものが終わっていて悔しい思いをすることもままありまして・・・ 数が多いので地上波のように新聞の番組表で一目瞭然というわけにはいかないんですけど、せめてもうちょっとリサーチしやすくしたいと思うのですが無理でしょうか? チャンネルも一個づつ送ってると一周するのにすごーく時間がかかるので、あーーと思ったときにはその番組が終わりかけてたりして悲しいです。。見ないチャンネルを伏せるというか、勝手にスキップさせる機能とかありますか。 よくばりパックにしてる方はどんな感じで先のスケジュールまで把握しているのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 夫の怒りが私に向きます。助けてください。

    私40代、夫9つ年上、小4息子一人。夫は気分屋、ひとつ違うと急に豹変し不機嫌になり無視する性格。私からの指摘には無視か怒る。夫の怒りを私以外で発散させるにはどうすればいいですか?。例)息子が夕食の後片付けを手伝い、テーブルを拭き終わる。その後主人がまたテーブルを拭きだす。「もう○○が拭いてくれたよ」私。無視して拭き続ける夫。「○○が拭いたからいいよ。」と私。「うるさい!」と夫。こどもが目に涙をためている。「○○にあやまって、拭きなおされたらどんな気がする?」私。夫はこどもには謝った。「お父さん何ですぐ怒らはるんやろ?」と息子。

  • セックスレスが離婚事由と認められる為の証拠・要件

    30代後半の離婚を要求されている夫です。妻は35才、子供は4歳が一人います。昨年初めより家内から第2子が欲しいとセックスを迫られる度にずっと拒否してきました。理由は私にどうしても好きな女性がおり(但し肉体関係は無)どうしても第2子を持つことによって、「望み」が断たれる気がした為です。この本当の理由は妻はしりません。そうこうしているうちに家内はついに年末に離婚を要求してきました。一旦は家内には申し訳ないことをしたという反省と好きな女性への気持ちが断ち切れないこともあり離婚に応じるつもりでしたが、子供が一生懸命に夫婦仲を取り持とうとする姿を見て、さすがに目が覚め、離婚には応じず家庭修復をしたいと一旦考えが変わりました。その旨妻に伝えましたが、妻の意志は変わりませんでした。年末から妻に不審な行動が気になって、調べたところどうも特定男性と頻繁に連絡を取っており(まだ肉体関係は無)私に対しての気持ちが全く無くなってしまっているよことが分りました。これを知ってから、私も離婚しかないと考えを改めましたが、親権・財産等で条件が折り合わない為、だったら離婚には応じないと言っております。これに対して妻の方はセックスレスを事由として調停・裁判も辞さない覚悟のようですが、セックスレスのみ事由として離婚が認められるには具体的などういう証拠・要件が必要となってくるのでしょうか?実際に証拠・要件を揃えるのは難しいと思うのですが、妻は調停・裁判を避け一刻も早く離婚したいのが本音のはずなので、離婚を応じる代わりに親権・財産等でこちらに有利な条件を引き出したいのですが。。

  • ゆうパック荷物不着の際の補償について

    オークションにて落札したお品物を、出品者よりゆうパックで発送して頂きました。 5日程経っても到着せず、追跡ページでも状態が発送のまま動きませんでしたので、 受付局のほうに問い合わせを掛けました。その後1ヶ月ほど経過してから連絡があり、 輸送中に紛失したようなので補償手続に入るという旨の連絡がありました。 紛失よりまもなく半年が経過しようとしていますが、未だ何も補償されない状態です。 このようなケースの場合補償されるまでにはこのぐらい時間がかかるものなのでしょうか? その間担当者のほうからは一切連絡が無く、(終了したと思っていたと言い訳されましたが) こちらから電話をして担当者をつつかなければ、現在の状況すら教えてもらえません。 再来月には引越の予定もあり、都合良く処理されるのではないかと内心焦っています。 担当者の怠慢なのか、ゆうパックの補償自体の取扱がそんなものなのか、 ゆうパックを頻繁に利用していただけに、今回の件には本当にガッカリさせられました。 実際にゆうパックでの紛失を経験された方や、実務に携わる方がいらっしゃいましたら、 教えて頂けるとありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 夫から拒否されて・・・

    夫が40代半ばの3年前から、性生活を 完全に拒否されるようになりました。 元々月1くらいだったのが徐々に減ってしまい・・ 家族としてはうまくいっており、他に 浮気している様子はないので、私の察するところ 肉体的に弱くなったのが原因ではないかと 思います。弱い自分をさらけ出したくないと いうか・・。男性ってそういう部分ありますか? 何度言っても解決に動く気配すらないので、 最近はもう諦め、女としては空しく感じています。夫は今後永遠に「ナシ」でいきたいようです。 かといって私が浮気した場合、しょうがないと思えるものでしょうか? その辺の男性の一般的な心理、意見を聞ければと 願います。よろしくお願いします。

  • 夫の親の入院代は誰が出す?

    夫の父親は色々と持病があり、ちょくちょく入院します。 入院のたび、入院代・手術代を毎回、息子夫婦の私たちが 全額支払っています。父親は70代前半で年金も結構もらって いるようです。ちなみに母親は10年前に他界していて父親は 現在、一人暮らしです。 父親の自宅は持ち家で車のローンなども全くありません。 何にお金がいるのか年金だけでは足りないらしく、突発的な 入用があった場合は毎回、頼ってきます。 夫の言い分は『一人暮らしをさせて寂しい思いをさせてる分、 お金ぐらいは出してやりたい・・・。』と。 うちもそんなに裕福ではないし、なぜ一部でも父親に払って もらいたいです。 こんな私の考え方は間違っていますか?私たちが支払うのが 当然なんでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

  • 良いもの重視の妻、価格重視の私 妥協点は?

    30代男です。妻も30代で子供(赤ちゃん)は現在8か月です。 良いもの重視の妻、価格重視の私。このタイトルは概ねそんな感じと思ってください。場合によってはお互い逆の選択をするときもあります。しかし、時々この考え方をめぐって大喧嘩になってしまいます。妥協点以前のコミュニケーションやり方の問題かも知れませんが、アドバイスお願い致します。 例えば、チャイルドシートを購入する時、私は高くても2万円半ばで十分であり、妻は4万のを欲しいということで大喧嘩になりました。(情けない話ですが、、)私の理由の補足は、自分は運転が荒いわけでなし週に1回車に乗せるくらいだし、安いものでよい。妻の理由の補足は、万が一事故になった時のためにできるだけ良いものを!です。 もうひとつ先ほど。先日赤ちゃんが熱を出しました。休日だったので当番医に行きました。ここは公共交通の接続が不便なため、近くに住む私の親が連れて行きましたが(私は仕事でした)、後日また来てくださいと言われ、今度は誰にも送ってもらえないため妻はタクシーで行くと言ってきました。 タクシーで往復5千円超のところなので私は、「タクシー代もかかるし同じ当番医ではなくて、何度か行ったことのある近くの小児科ではだめなの?」と言ったところ、妻がやはりお金のことを言ってきたかという感じで無視をしので、私も「なぜ無視をする?当番医(出産した病院の併設医でもあった)が一番なのは分かるが、風邪なんだから金銭も考慮してベターなところはどうかと聞いているだけじゃないか!そんなことも聞くなというのか?お前のことを理解して空気読んで聞くなと?」とキツク言ってしまいました。 確かに、せこいです。お金のことで色々言って私も情けないです。でもお金を残すことも家族のためと思って、自分も嫌だけど聞いているのに、鼻から無視とは本当に悔しいです。 良いもの重視と価格重視の価値観は変えれないとして、 ・どのように妥協点をはかればよいか。またコミュニケーションすればよいか。 ・事例の件で、妻の言うように当番医へ行くことが常識であり、お金の話をするのは言語道断なのか。 アドバイスお願い致します。

  • 夫ポスドクin海外、今後の生活はどうなるんだろう。

    一人で考えていたのですが、ひたすら悶々と考えてしまいまったく答えが出て来そうにないので、皆様にご質問させていただきます。 今後の生活(方向性が)不安です。 現在アメリカ東海岸在住で、結婚して一年半になります、夫は5年前からこちらでポスドクです、私も以前は研究者をしておりました。11ヶ月になる子供が一人います。 ポスドクの収入では生活はギリギリです。 一つ物を買うにも、色々言われうんざりしてしまい、子供に必要なものを買うときは食料品なども含め、私の貯金を崩して生活しています。 夫はアメリカの大学で職を得ると言っておりますが、どうにも難しそうです。 彼のボスからも「英語力が足りない」と指摘を受けています。 夫の言い分としては「今、日本に戻っても研究者としての職がない」の一点張り… 日本では医師免許を持っているので医師として働く事は出来るのですが、研究者である事にこだわりすぎて家族の事がわからないように感じてしまいます。 もちろん「人」ですから確実な事はありませんが、この先5年間はビザの関係上、私自身が仕事をすることが出来ません。今は子供がいるので何かを集中的にすることは難しいように思えます。 まったく前向きな気持ちになれず、気分を変えるために大学で聴講生をしたりしていたのですが、今後の事が心配でまったく頭に入りません。 その挙句、「もう、お前は29(歳)で子供を生んでババアだから終わっている、誰にも相手にされない」といわれ、ほんとに落ち込みます、何のために子供を産んだのだろうか…。因みに夫は48歳でよっぽか「ジジイ」なのですが「オレは医者だし、男だから、また結婚できる」といわれ…ほんと悲しいです。(しかしそれは、彼が日本にいればの話ですが。)様々な医者(色恋)にまつわる話は聞きますが、私自身医療従事者ではないので良く分かりません。 暫く別居(私→日本、夫→アメリカ)するしか当面の解決の方法はないのかとも思っています…。 とりあえず、もうかなり精神的に限界なので、日本に一時帰国して、時間を置こうかと…。 内容がキチンと整理できてないまま質問して申し訳ないのですが、もし同じような経験をされた方、アドヴァイスをいただければと思います。

  • 金銭的援助をしなければいけない姑との関係

    長文になりますが申し訳ありません。結婚して1年になります。夫は40代前半、私は30代前半、子どもはいません。姑は70代前半で遠方におり、別居しています。私の両親も遠方にいます。 困っているのは、姑のことです。舅は亡くなり現在1人暮らしをしています。家は借家で年金暮らしで、日々の生活は何とかできているそうです。姑が高齢で年金暮らしのため、余裕がないことはわかっていましたが、それなりにやっていけるからとのことでした。 結婚したときから、私と姑の中はあまりよくありません。 今回、姑の生活に必要なお金が不足するため、数十万円かかる旨の相談が夫にありました。私が聞いたときは、出すことが決定していたので、少しは兄弟で分担できないのかと言いました。夫は子どももいないし、うちが出せる状況なのだからと、出すことになりました。それ以前にも色々と出費しており、その中には、わざわざしなくてもよいのでは・・・と思うこともありましたが、我慢してきました。 今回だけならよいのですが、今後も続いていくそうです。私の両親は子どもたちに迷惑かけないよう頑張ってくれているので、そのことも理解できませんが、姑は頼らざるおえない状況であるとわかりました。夫は真面目に働いていているので、それなりに収入はあります。今後の私たちの生活も考え、年間数十万円の援助を目安にという話になりました。 しかし、姑は子どもに夫が奨学金を借りたにもかかわらず、大学まで出したんだから、元気でいるためには旅行も行かなくては、子どもに頼るしかないと言います。 子どもが親の面倒をみるのが当たり前だと思って、それ以上に頼ってくるかもと思うと嫌です。 夫も親思いなのは、わかりますが、姑寄りになっていることが多く、努力してくれと言います。お金の援助も出来るだけしてあげると思います。 姑の介護も目の前にやってきていて、無理と言っても姑を連れてきそうな勢いです。 姑関連以外では、とてもやさしい夫なので離婚したくはないのですが、 今後もそんなことが続くと、夫婦としてやっていく自信もなくなってきています。 私がわがままなのでしょうか?良い解決策や考え方があれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 夫が洋服を買うとき。

    すみません、真剣に悩んでいるわけではないのですが不思議に思っているんです。 夫とは結婚して20年弱です。 結婚以来、夫はワイシャツ1枚買うのもスーツを1着作るのも私に一緒に来てほしがります。 私としては土日のデパートなんか行きたくない。 土日はゆっくり朝寝坊します。 午後になってデパート行くと疲れて夜ご飯も外食になっちゃう。 お金がもったいない。「どうせデパート来たんだから君も洋服買えば?」って言ってくれるけど私は洋服買うのにじっくり見たあげくに買わないことが多く、夫に「これだけ見て回って買わないの?」って言われると何だか無駄に付き合わせたような気になってしまうので、洋服は一人で平日にゆっくり見たいのです。 それで夫がワイシャツやスーツを買いたいと言うと「一人で買ってくれば?」って言うのですが夫は絶対に一人で買えないのです。 「私は行きたくないから一人で好きなの買いなよ~。スーツは1着5万前後でお願い。最高6万まで」とお金を渡してもダメ。 スーツ売り場でもなんだかんだと私にアドバイスを求めてきます。 でも私は男性のスーツなんか全然わからないし、その生地とあの生地とどこが違うの!?ってくらいまったく興味もないです。 正直、夫のスーツが何着あるかも、今朝どのスーツを着ていったのかも、昨日どのスーツをクリーニングに持って行ったかもわかりません。 売り場の人もまた何故男性のスーツを妻に勧めるのだろう。。 生地を何枚も私に見せてくるから「夫に言って」と言うのですが思いっきり無視。売り場の人が夫に話しかけるのは採寸のときのみ。 私は「お金は私が握ってるのよ!」とか「決定権は私にあるのよっ!」っていう顔をしているのでしょうか。 明日もデパートに行きたいそうです。 憂鬱です。 考えたら私の父もスーツを作るのに家族総出でした。 私も子供に文句を言われます。「デパートつまんない」「何でパパの服買うのに僕たちも行かなきゃいけないの?」と。 服を買うのに妻に付き合わせる男性のみなさん、どうしてなんでしょうか。自分で選ぶのが面倒?センスに自信がないとか? ご主人のスーツ購入につきあう女性のみなさん、売り場の人ってどちら(ご主人or奥さん)に売り込みしてきますか? 何かものすごくくだらない質問ですみません。 遅くなるかもしれませんがお礼は必ずします。よろしくお願いします。

  • 親子間のわりカン

    両親が私のところに遊びにきて、私の両親と妻と4人でレストランに行きました。食べ終わった後、母が、両親が食べた分の額より少し多めの額を私に渡しながら、「私たちの分はxx円だ」と金額を言いました。私はおつりをぴったり払うことができなかったので、渡された金額の半分だけもらった上で、妻のぶんも含めて自分のクレジットカードで払いました。レストラン以外にもあちこち行って、他の場所では両親に多めに出してもらっていた場所があったので構わないと思いました。 数日後、妻から「あのときは恥ずかしかった」と言われました。妻の感覚では、親という立場なので私の両親がすべておごるか、私が4人全員の分を気前よく払うかのどちらかが常識的であり、親子間でわりカンなどあり得ないと言います。つまり自分の金額しか言わない私の両親も、中途半端に半額だけもらう私も、どちらもおかしいと言うのです。 私は、自分と自分の親での間のことなので、自分達のやり方でよいのではないかと思ったのですが、もし私や私の親が非常識なら今後は改めたいと思ったので質問しました。親子のあいだでは、どっちかがおごる、というのは世間では当たり前なのでしょうか?

  • 子供がいなくても離婚せずに乗り越えた人いますか?(長文)

    結婚して6年目の32歳、女性です。子供はいません。 最近、主人(31歳)から「本当に君を愛しているのかわからなくなった」と言われました。主人はとても真面目な人で、モラルに反することは絶対しないと確信していました。私も愛されている実感があったのでそれほど束縛はしていませんでしたが『この子のこと気に入ってるだろうな』とわかる相手の場合は「あなたがこの子と仲良くするのは気に入らないな」ときちんと伝えていました。人は皆、完璧ではないから、いくら真面目な主人でも浮気心はあるだろう。でも心まで束縛することはできないから『この子かわいいな』とか『この子いい子だな』などと思うことは仕方がないというのが私の考えです。世の中に魅力的な方はたくさんいらっしゃるので・・・。 たぶんその程度の気持ちから本気になってしまったのだと思います。決して妻を裏切ることはないと思っていた主人のことだから私が嫌がっているにも関らず、彼女に会いたいという気持ちを恋愛と勘違いしているのかもしれません。勘違いなのか本物なのかは私にもわかりませんが・・・。 本当に仲がよく、誰もがうらやむ夫婦だったんです。主人の両親、祖父母がこの状況を知ったらとても悲しむでしょう。 主人は日本人ですがアメリカ生まれで家族もアメリカに住んでいます。主人とは日本で出会ってお互いにこの人が only one だと思い、主人が故郷に戻ることをきっかけに6年前に結婚してついて来ました。知らない土地で右も左もわからない私に主人を始め、主人の家族や友達が私をとても大切にして愛してくれました。今では私にとって全てがかけがえのない存在です。今まで愛してもらった分これからいっぱいお返ししたかったのに・・・。 主人もいますぐ離婚とかは言っていません。主人も家族を悲しませたくないのでしょう。私はもちろん離婚は考えていません。昔のように愛して欲しいけど、それが無理ならこれをきっかけに真実の愛をこれから一緒に築き上げられたらいいと思っています。ただ、主人が本当は今すぐ彼女の元へ飛んで行きたいのにモラルにしばられて苦しんでいるなら、私は身を引くべきなのかと、悩んでいます。 私の6年間の結婚生活は幸せいっぱいでバラ色でした。主人には感謝の気持ちでいっぱいです。だから愛が冷めた私を前に辛そうな顔をしている主人を見ているのが心苦しいんです。 こんな風に書いていると冷静ですが、彼や彼の家族とお別れすることを想像すると筆舌に尽くせない思いです。どうにかなってしまいそうです。 子供がいれば子供のために離婚しない話はよく聞きます。私たちは子供がいないので、子持ちで離婚問題に直面している人から言わせれば無理に関係を修復する必要はないのかもしれません。でも私は簡単にあきらめられないんです。 子供がいなくても関係を修復できた方。離婚の危機を乗り越えた方。いらっしゃれば今の私にできることを教えてください。 あと、補足ですが、主人の気持ちがかわったきっかけは私のせいです。海外に嫁いだため年に一度の私の里帰りは約一ヶ月くらい許可してもらっていました。人事異動のため今まで主人の家族や友人が側にいた環境から知人が誰もいない場所へ引っ越したばかりの大変な時期に私が里帰りをしていて側にいてあげなかったんです。仕事では相当ストレスがたまっていたのにそれにも気付いてあげられませんでした。この事件は私が里帰りから戻ってから主人の異変に気付き、話し合った結果です。

  • 古くなった煮干を食べても大丈夫?

    マンションに一人住まいの♂ですが、古くなった煮干を食べても大丈夫ですか?開封して六ヶ月ぐらいで、タッパーウェアに入れていました。乾燥剤は入っていなくて、真空でもないです。 健康の為にと買っても、味噌汁を作らないし、あまり美味しくもないので、 つい、今度食べようが、後回しになってしまい、六ヶ月以上経過してしまいました。酸化していると思うので捨てようか?もともと乾燥させているのだから大丈夫かな?とも思いますが・・・ ちなみに、変な匂いはしていないようです。 以上、宜しくお願いします。

  • 子供がいなくても離婚せずに乗り越えた人いますか?(長文)

    結婚して6年目の32歳、女性です。子供はいません。 最近、主人(31歳)から「本当に君を愛しているのかわからなくなった」と言われました。主人はとても真面目な人で、モラルに反することは絶対しないと確信していました。私も愛されている実感があったのでそれほど束縛はしていませんでしたが『この子のこと気に入ってるだろうな』とわかる相手の場合は「あなたがこの子と仲良くするのは気に入らないな」ときちんと伝えていました。人は皆、完璧ではないから、いくら真面目な主人でも浮気心はあるだろう。でも心まで束縛することはできないから『この子かわいいな』とか『この子いい子だな』などと思うことは仕方がないというのが私の考えです。世の中に魅力的な方はたくさんいらっしゃるので・・・。 たぶんその程度の気持ちから本気になってしまったのだと思います。決して妻を裏切ることはないと思っていた主人のことだから私が嫌がっているにも関らず、彼女に会いたいという気持ちを恋愛と勘違いしているのかもしれません。勘違いなのか本物なのかは私にもわかりませんが・・・。 本当に仲がよく、誰もがうらやむ夫婦だったんです。主人の両親、祖父母がこの状況を知ったらとても悲しむでしょう。 主人は日本人ですがアメリカ生まれで家族もアメリカに住んでいます。主人とは日本で出会ってお互いにこの人が only one だと思い、主人が故郷に戻ることをきっかけに6年前に結婚してついて来ました。知らない土地で右も左もわからない私に主人を始め、主人の家族や友達が私をとても大切にして愛してくれました。今では私にとって全てがかけがえのない存在です。今まで愛してもらった分これからいっぱいお返ししたかったのに・・・。 主人もいますぐ離婚とかは言っていません。主人も家族を悲しませたくないのでしょう。私はもちろん離婚は考えていません。昔のように愛して欲しいけど、それが無理ならこれをきっかけに真実の愛をこれから一緒に築き上げられたらいいと思っています。ただ、主人が本当は今すぐ彼女の元へ飛んで行きたいのにモラルにしばられて苦しんでいるなら、私は身を引くべきなのかと、悩んでいます。 私の6年間の結婚生活は幸せいっぱいでバラ色でした。主人には感謝の気持ちでいっぱいです。だから愛が冷めた私を前に辛そうな顔をしている主人を見ているのが心苦しいんです。 こんな風に書いていると冷静ですが、彼や彼の家族とお別れすることを想像すると筆舌に尽くせない思いです。どうにかなってしまいそうです。 子供がいれば子供のために離婚しない話はよく聞きます。私たちは子供がいないので、子持ちで離婚問題に直面している人から言わせれば無理に関係を修復する必要はないのかもしれません。でも私は簡単にあきらめられないんです。 子供がいなくても関係を修復できた方。離婚の危機を乗り越えた方。いらっしゃれば今の私にできることを教えてください。 あと、補足ですが、主人の気持ちがかわったきっかけは私のせいです。海外に嫁いだため年に一度の私の里帰りは約一ヶ月くらい許可してもらっていました。人事異動のため今まで主人の家族や友人が側にいた環境から知人が誰もいない場所へ引っ越したばかりの大変な時期に私が里帰りをしていて側にいてあげなかったんです。仕事では相当ストレスがたまっていたのにそれにも気付いてあげられませんでした。この事件は私が里帰りから戻ってから主人の異変に気付き、話し合った結果です。