harrywithers の回答履歴

全522件中121~140件表示
  • ゴルフVと現行ポロで迷ってます

    本日ディーラーにいき、ポロとゴルフどちらにしようか迷ってます。 みなさまなにかご教授いただけませんか? せますぎるとか、馬力がないとかなんでもかまいません。 ちなみにわたくし家族4人(こども2人・・2歳と0歳)で、主にかみさんが運転しますが、たまに遠出したりもします。 ゴルフは旧のVで、TSIトレンドラインでポロは1.4コンフォート4ドアです。金額的には新車見積もりで両者50万円程度ひらきがあります。 よろしくおねがいします。

  • 【質問】不良青年の更生について。

    友人の息子なのですが今年で21歳になります。小学校3年生のときに母親がなくなり、それから家庭の事情により伯母が預かり面倒を見てきました。 しかし、ワガママ、好き勝手に育ち過ぎました。今までに3回ほど警察沙汰になるような問題を起こし、親が呼ばれました。 以前に2回、問題を起こしたとき彼はとても反省し、「もう2度と問題は起こさない」、「お父さん、伯母ちゃんに迷惑をかけない」と言いました。 しかし、今回、3回目の警察沙汰になるような問題を起こしました。 親御さんは息子に対していくら注意しても言うことを聞いてくれない、分かってくれない、困っているといいます。 私は息子に対して自衛隊に入るか、お寺に修行に出すのがいいんじゃないかと言いました。 お寺や自衛隊だったら今までみたく自分勝手なこともできなくなるし、親以外の他人と一緒に暮らしてみたほうが彼にとってもいいのかなと思いました。 息子に聞いてみると息子も 「僕は家にいてもお父さんや伯母ちゃんの言うことを聞かない。一人暮らしを始めたら始めたで自由になるから、かえって自分のワガママや悪いところが増長するだけなんじゃないかと思う。」 「お寺や自衛隊の寮なんかに入って伯母ちゃんやお父さん以外の他人と一緒に暮らしたほうがいいのかもしれない。」 と言います。 子どもを更生させるためにもお寺や自衛隊という案はいいと思いますか?何かほかにいい案があれば教えていただきたいです。

  • 何故多人数を前にすると緊張するのでしょうか? 

    何故多人数を前にすると緊張するのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 首の後ろで手を組みながら話す心理

    前から気になっていることなのですが 会社のミーティングなど、大勢が集まる場で 首の後ろで手を組みながら話す人がいます。(脇を見せるような格好) あまり行儀が良いものではないなと見ておりますが つい先日、3人が同じポーズをしながら話しをしていました。 思い返すと、前の会社にもいました。 こういうポーズの時、どういう心理状態だと思いますか? ただリラックスしているのか、緊張を隠しているのか、、。 心理学に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • エディプスコンプレックス 母子家庭

    エディプスコンプレックスについて質問です。男幼児が異性の親(母親)に性的な感情を抱くようになり、同姓の親(父親)を邪魔な存在だとして恨むようになる。しかし父親には敵わないので、それを乗り越えて、父親を尊敬する精神に変化していき、自我形成がなされていく。 といいますが、これというのは母子家庭で育った子はその父性(男らしさみたいなもの?)を獲得するチャンスがなくなってしまうということですか?色々呼んでみると、この同姓の親というのは必ずしも生物学的な親じゃなくてもよく近所のおじさんとかでもなりえるとかありますが、そのような父親像を演じてくれる男性が全くいない環境で育った男児は、男性像(情熱、厳愛)などを獲得できずに成長してしまうのでしょうか?もしそうだとしたら、もうどうすることもできないのでしょうか? もしどなたかご意見頂ければ幸いです。

  • ある現象の名前がわかりません。

    重たい物体を持ち上げた後の軽い物体は実際以上に軽く感じ、逆の場合は重く感じる現象を調べています。 このような現象を何というのですか? ある文献には持続効果と書かれていたのですが、その言語で検索しても違う現象ばかり検索されてしまいます。 専門用語等があれば教えて頂けたら幸いです。 また、このような現象を理解するためには、どの分野の本を調べればよろしいでしょうか? お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

  • 人の視線が気になる

    このカテゴリーでいいのか迷いましたが 相談に乗ってください。 僕は昔から人の視線が気になります。 ちなみに現在19歳です。 街に出ると、気にしないようにと自分に言い聞かせても 気になってしまいます。 見た目やら肌荒れやら・・・いろいろと。 人とすれ違った時、顔を見られてブサイクだと思われたのではないか。 顔のにきびを見られたのではないか。 服のセンスはおかしいのではないか。 こんなことばっかり気にしていて、鏡を見るたびに憂鬱な気分になっています。 人と会話しているときでも、自分はどのように思われているんだろう? と気になり、嫌われないようにとあまり自分の意見を出さないようにしています。 自意識過剰と言われたらそこまでですが、何かもっと自分に自信を持ちたいです。 容姿などを気にかけず、もっとありのままの自分を出せるようになりたいです。 どうしたらいいと思いますか?

  • 昭和時代の歌手で「藤山一郎」や「東海林太郎」などの歌い方について

    昭和30年代までの流行歌歌手の歌い方では、どこか独特の日本語発音を第一にする 歌い方(今で言うNHKアナウンサーや落語家のしゃべり方)が主流だったのですが これは何故なんでしょうか? 私の推測では、当時のレコード録音出版技術性能の都合で、このような歌い方を しないと78回転レコード蓄音機やラジオ放送、果ては映画のサウンドトラックで歌い手の 声や雰囲気をうまく伝達・再生できなかった・・・ と考えていますが、合っていますでしょうか?

  • エディプスコンプレックス 母子家庭

    エディプスコンプレックスについて質問です。男幼児が異性の親(母親)に性的な感情を抱くようになり、同姓の親(父親)を邪魔な存在だとして恨むようになる。しかし父親には敵わないので、それを乗り越えて、父親を尊敬する精神に変化していき、自我形成がなされていく。 といいますが、これというのは母子家庭で育った子はその父性(男らしさみたいなもの?)を獲得するチャンスがなくなってしまうということですか?色々呼んでみると、この同姓の親というのは必ずしも生物学的な親じゃなくてもよく近所のおじさんとかでもなりえるとかありますが、そのような父親像を演じてくれる男性が全くいない環境で育った男児は、男性像(情熱、厳愛)などを獲得できずに成長してしまうのでしょうか?もしそうだとしたら、もうどうすることもできないのでしょうか? もしどなたかご意見頂ければ幸いです。

  • ADHD・LD児童に対する指導やそれに関する基本的な考え方

    自分とは全く専攻違いなレポートを出されてしまって困っています。 『ADHD・LD児童、生徒が示す困難は何か。また、それに対する指導のポイント、指導の基本的な考え方5つを論述せよ』 というものです。いくらかは調べてみたのですが、よく理解できません。 ご存知の方、ご教授願います。

  • アサーション能力の意味

    アサーション能力という言葉を コミュニケーション論で習いました。 この言葉が心理学に関する言葉かはよく分からないのですが、コミュニケーション論は心理学に一番近いだろうと思い、このカテゴリーに投稿させてもらいました。 アサーション能力が何なのかを知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ解答よろしくお願いします。

  • 口約束を守ってもらう為の言い回しについて

    カテゴリ違いなのかも知れませんが、宜しくお願いいたします。 3ヶ月ほど前になりますが、付き合いのある自動車屋(整備工場)を通して中古車を購入しました。通してというのは、 問屋(元々の販売店)⇔小売店(自動車屋)⇔私 のようなイメージです。 それで、ここからが本題です。 納車の時 「初回オイル交換と初回オイルエレメント交換は、うちでサービスします」と自動車屋が言ってくれたのですが、何かに書いた訳ではなく、記録として残っていなくて、所謂「口約束」なのです。 納車関係の書類のどこかに、一言書いてくれる様に頼んでおけば事は簡単だったわけで、あとになって“アー失敗した”と思いました。 それで、4000kmほど走ったので、いよいよオイルを交換したいのですが、相手が約束を覚えているのかすら分かりません。なので、本当にサービスしてもらえるか分からないのです。 そこで、何と言って話せばよいのか教えていただきたいのです。元々コミュニケーション能力が劣っている部類の人間なので、どんな言い方が良いのかが分からないです。 「納車のときに、初回オイルはサービスって言ってましたよね?」とか「今回はサービスなんですよね?」だと、だいぶふてぶてしい感じがして、これで良いのかなぁって感じがします。 相手が覚えていた場合はもちろん、仮に忘れていても”あぁそうだった”と思い出させて、サービスしてもらう為には、どういう言い回しで話を進めてゆけば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 返事はするけど、それに伴った行動をしない人の心理

    返事はするけど、それに伴った行動をしない人の心理ってどうなっているのでしょうか。 子供も夫も何かをするように指示すると、決して反抗的な態度ではなく、返事をするのです。 時には嫌そうに言う事もありますが、大抵は普通に「する」と返事をします。 けれども実際にはしなかったり、するまでにかなりの時間を要します。 この心理はどうなっているのでしょうか?

  • エゴグラムの結果、非常にアンバランスでしたが。

    心療内科でエゴグラムのテストをやりました。 その結果ですが、CPが一番高く、FCが極端に低いです。 その差が、あまりにも開きすぎています。 FCは、たったの1点でした。 この結果は、よろしくないですよね。 CPを下げるか、FCを上げるかして、バランスを取る必要があると思うのですが。 私としては、FCを上げるのが先決だと思っています。 日常生活のうえで、具体的にFCを上げるには、どのようなことに心がけたらいいのでしょうか。 なにかアドバイスをお願いします。

  • いろんな男とHをしてしまう

    22歳の大学生です。 はじめから話すと長くなってしまいますが、ご容赦下さい。 元々私は、奥手で恋愛は慎重派でした。なかなか彼氏が出来ませんでした。でも、親しい男友達はたくさんいますし、もてる方です。 それで、実はサークルの先輩がずっと好きでした。相手もわかっていたようですが、恋愛対象ではなく、妹のように可愛がってくれてました。彼が卒業後も度々飲みに連れて行ってくれたり、恋人もいなかったので、密かにそのうち進展もありかと思ってました。 昨年の12月です。その先輩から、彼女が出来た、結婚も視野に入れていると聞かされました。私はものすごくショックだったのですが、彼はてっきり喜んでくれると思って報告?したつもりらしいのですが、私の様子がおかしいことや、いろいろあって、告白→言い合い→けんか状態になってしまいました。 その直ぐ後のある日、やけっぱちだったのか、やりきれなくて、一人で自棄酒を飲みに行ってしまいました。どれだけ飲んだのかよくわかりません。気がついたときは、見知らぬ男のベットの上で、抵抗するも力が入らなくて、とうとう犯されてしまいました。薄っすら記憶にそういえば、隣に来て絡んでいた男がいたので、そいつだったと思います。 品のなさそうな、凶悪少し手前の男です。 朝になってそいつが出勤したらしい後、逃げ帰って、かなり後悔というか忌々しい思いをしましたが、自分に落ち度があることはわかっているので、警察沙汰は考えませんでした。 因みに、それが初体験です。痛かったことははっきり覚えています。ついでになかだしもされましたが、安全日だったので事無きを得ました。病気もなかったのも不幸中の幸いです。 しばらくは精神的に落ち込んでいたのですが、3月くらいから徐々に表面的には元の自分?らしくなりましたが、一つだけ、変に度胸が出来たのか、異性関係に抵抗がなくなった?みたいで、ちょっといいなと思う相手に誘われたらすぐHに応じてしまいます。どころか、相手が手を出してこないと誘惑さえしてしまいます。 そして、でも、Hした相手ともうそれで会いたくないのです。相手は付き合いたがりますが、こっちから振ってしまいます。ですから、一回きりの相手ばかり、次々としてしまいます。 どう考えても、自分らしくない、おかしいと思ったり、でも止められません。 自分で自分を分析してみると、男を手玉にとってうそぶいてみたい、そんな心境があるように感じます。 誰かに痛烈に嘲るか嘲られるかしたい、されたい気持ちを感じます。そうなったら収まるような気もします。 セックス依存症ってこういうのですか? それともそのうち収まりますか? 先輩と和解しあうことの必要がありますか? 何でもいいです。ヒントを下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#92618
    • 性の悩み
    • 回答数7
  • カメラ音痴の妻がバイクの後部座席でシャッターを切ります

    全くのカメラ初心者である妻が走行中のバイクの後部座席から風景を撮りたいとの事、撮影はデジカメでシャッターを切るだけの私にはカメラ購入のアドバイスなど出来はずもなく、教授願いたくお願いします、恥ずかしながら予算は3万円程度を考えています、ライディングポジションですがかなりゆったりと背もたれがあり両手を使えるとお考え下さい宜しくお願いします。

  • 案内表示を見つけるのが遅い、見つけられない人

    私の友人(男性)で、車の運転中に道路の案内表示(青い看板)を見つけられなかったり、見つけるのが遅かったりする人がいます。 駅やショッピングセンターの中を歩いていても、トイレの看板を見つけるのが非常に苦手なようでいつも私が先に見つけ、友人に教えてあげています。 店舗やトイレの看板程度なら困らないのですが、道路標示をよく見落とすのは何度も道を間違う原因となっており、困りものです。 他にも、案内板等を見つけるのが苦手な友人(女性)が周囲に何人かいます。 案内板を見つけるのが苦手な人は、道路や周りの状況をどのようにとらえているのでしょうか? また、どのようなアドバイスをすればよいでしょうか?

  • ネスカフェCM曲「やさしく歌って」のCM時の歌詞について

    昔ネスカフェのCMで流れていたロバータ・フラックオリジナルの「Killing me softly with his song(やさしく歌って)」の、CMヴァージョンの歌詞が知りたいのです。 オリジナル曲の歌詞はわかるのですが、CM時は歌詞が違っていました。「ネスカ~フェ~」の部分だけではなく、全部違っていたように思います。 どなたかおわかりになる方がいらっしゃったら、お教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 変なものに興味がある私は異常ですか?

    私は変わったものに興味があります。 友達や彼氏には絶対に言えません。 本当に異常じゃないかと思うのですが、 殺人鬼や、その殺人方法(残虐な程興味がわきます)、 拷問やどのような病気(癌などではなく、ウイルス系)になったら死ぬのか・・・etc 後は、手術関係も興味があり、テレビなどで手術の映像が流れると 必ず見てしまいます。 掲示板などでも死体を見た話や、目の前で起きた事故などの話があると 食いつくように読んでしまったり、 上野正彦さんの著書なども何冊か持っており何度も読み返しています。 こんなものに興味があるなんて自分でおかしいのではないかと思います。 ただ、いくら「死」などに興味があるからといって、 私自身が人を殺したいとか殺そうとか、そういう気持ちは一切ありません。 ただ、単に興味があるだけなんです。 こんなものに興味があるなんて、私はどこか精神的におかしいんでしょうか・・・。

  • 返事はするけど、それに伴った行動をしない人の心理

    返事はするけど、それに伴った行動をしない人の心理ってどうなっているのでしょうか。 子供も夫も何かをするように指示すると、決して反抗的な態度ではなく、返事をするのです。 時には嫌そうに言う事もありますが、大抵は普通に「する」と返事をします。 けれども実際にはしなかったり、するまでにかなりの時間を要します。 この心理はどうなっているのでしょうか?