santa2005 の回答履歴

全227件中181~200件表示
  • 営業さん事務員さんどうしていますか?しつこい電話の切り上げ方

    こんばんは。 私は派遣会社内に勤めているのですが、金融会社や新聞屋などから派遣社員と連絡を取りたいという電話が毎日のようにかかってきます。 今は個人情報の規制が厳しい時代だから、めったなことは言えません。 「本人と繋ぐことはできません。」 と言うと、 「在籍があるのは間違いないんですか?」 「じゃあ伝言をお願いしたいんですが。」 などしつこいです(;_;) 伝言だって仕事の邪魔になるだけだから受けたくないし・・・・ 皆さんはどうやって乗り切ってますか? とにかく短時間でスパッと終わらせられる言葉を探しています。

    • ベストアンサー
    • noname#31829
    • 派遣
    • 回答数3
  • 都内の一室4~5万円のホテル

    27歳男性。地方から東京へたまに遊びに行きます。 いつも遊びにお金をかけるためホテルは一室1万円程度のところにしか泊まりません。 彼女も文句は言わないのですがもうちょっと高級感のあるところに泊まってみたいそうです。 そこで一室4~5万円程度のホテルに宿泊したいと思いますが、どういったところが良いのかわかりません。アドバイスください。 ・できれば朝夕食付き、朝だけでもかまいません。 ・車で行くのでできればパーキング付き。 ・それくらいのランクのホテルは「じゃらん(例えば、ですよ。)」みたいなのを通さないのか?ホテルに直接の申し込み? 何かをとおせば通常より安くなるようなものはあるのか? 上記のものでアドバイス、回答をお待ちします。条件はあくまでも「できれば」の範囲ですのでなくてもかまいません。一名ではなく一室の料金で教えていただければ幸いです。

  • 祖父にしてあげられることは・・

    92歳の祖父は最近、体調を崩し入院していましたが どうしても家に帰りたいと本人の希望で自宅で療養 しています。 体力が著しく低下して食事もほとんど できない状態が続いています。時々、かかりつけの 医師が訪問し点滴をしており、いつ亡くなってもおかしくない状態です。 耳はかなり遠くなっていますが、会話はできるようです。 10日ほど前に祖母は亡くなり、私のおばはそのことを 祖父に伝えていいものかどうかかなり悩んだ末に 祖父が退院して家に戻った日に伝えたそうです。 長年連れ添った妻に先立たれ、死に直面している祖父に 何かしてあげたいのですが、どうしたらよいものか 悩んでおります。 何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 送電線と健康

    どのカテゴリで質問していいのかわからなかったので、ここに入れさせてもらいます。 近々引越しするのですが、近くに送電線と鉄塔があるのです。それでちょっと不安なのですが、送電線の近くに住むことに対して健康に何か影響はあるのでしょうか? 電磁波とか、そういうもので人体に何らかの影響があるのか、もしあるなら回避手段はあるのか等詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

  • 圧力鍋で顔に火傷、どこに訴えれば良いのでしょうか

    私の妹が料理中に圧力鍋で顔にひどい火傷をいました。 鍋の蒸気の吹き出し口から蒸気が出なかったので、不思議に思い、うっかりふたを開けてしまった様です。 吹き出し口に、うどんが入り込んで蒸気がでなくなっていたようですが、この場合、本人の過失になるのでしょうか? メーカーに訴えるまでは考えていませんが、医療費ぐらいは支払ってもらいのですが、このような時どこに相談すればいいのでしょうか。

  • 足下の広い席

    先日台湾旅行の時(JAA)初めて非常口座席に乗りました。イメージとして非常口座席=足下の広い席と思っていたのですが。窓側の席は 飛行機の扉からの出っ張りで大変狭く感じました。(私たちは B,C席でしたので問題無し)窓側に座った方はとても苦痛そうにしていました。 どの航空会社の飛行機も 非常口座席の窓側はあんなに足下が狭いものなのでしょか?

  • 会社都合で 退社時期を切上げ可能か

    会社都合で3月末で退社予定です。本当の退社理由も周りに絶対に言うなと口止めされたまま、引継ぎなど何も示されないまま、ただ、再就職活動の為の休みはとっていいと言われています。貿易関係なので、はっきりした理由もなく 欠勤して、業務に支障をきたすのも本意ではないですし、何よりも 周りが不信がっています。私としては、こんな中途半端な無責任な感じで 精神的にもつらく、 3月末まで過ごしたくありません。人事方針が変わったことと、赤字による部署解体による人員削減なので、会社都合での退社にしてもらっていますが、できれば、早めに退社を希望しています。 早めに退社しても、「会社都合」にしてもらえるでしょうか。

  • ガスのセントラルヒーティング

    中古住宅を購入し、近々引っ越します。 北海道道南で、木造2階建て4LDK、築13年でFFストーブがついています。 ガスでのセントラルヒーティング(床暖房式)の、ランニングコストや暖かさについて、情報をお持ちの方教えてください。 高気密高断熱でなければ、セントラルヒーティングはやはり寒かったりハイコストだったりするのでしょうか。

  • 解体時に間違って壊された塀はどのように復旧?

    現在自宅を解体中なのですが、今朝、現場がどんな状況か確認にいったら、何と、解体を依頼していない塀が壊れていました。 10段くらいのうち、下2段辺りでポッキリ。(ぱっと見は綺麗にブロックとブロックのところで折れている感じ) 業者さんに電話したら現場の人間から何も聞いていないので明日うかがいますとのこと。 こちらの指示でない部分の破損なんでたぶん無償で直してもらえると思うのですが、一度壊れた塀というのは、倒れた部分を起こして、間にコンクリを埋めるだけで強度は大丈夫なんでしょうか? とれとも鉄骨を新品に換えてもらい、ブロックはそのまま使いまわす、それとも全部新品に取り替えてもらうべきなんでしょうか? 要は大きな地震があったとき、問題にならなければいいと思っています。(見た目はそれほど気にしません)

  • プロトタイプ

    現在、ある日用品の特許を出願しており、自分でも 試作品を実際に作って効果の程をチェックしております。 そこで、製造関係の会社に完成度の高いプロトタイプを 作ってもらおうと今打診してますが、この際、”秘密保持・ 情報開示”或は、”試作品の製作”などの契約を結ぶべき なのでしょうか?何かアドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話は日本から持っていく?or向こうで調達?

    こんにちは。春にイギリスに旅行する予定で準備を進めています。 携帯電話を使おうと思うのですが、 滞在期間が未定な場合(3ヶ月から6ヶ月未満)の場合で、 日本からボーダーフォンなどの海外向けのを契約して持っていくのと、 向こうに行ってから買うorレンタルするのでは、どちらのほうがいいでしょうか? また、どちらのほうがトータルで安価になりますか? おしえてください・・!

  • はじめての海外旅行

    よろしくおねがいします はじめての海外旅行でイタリアへ行きます しかし、何を準備していくべきかさっぱりわかりません トラベラーズチェックの意味もよくわかっていないレベルです 一応ガイドブックは購入しましたが、それについているものではよくわかりませんでした そこで、海外旅行の準備品などをわかりやすく説明している本もしくはサイトがあれば教えていただけないでしょうか よろしくお願いします

  • 仕事内容が不明な企業

    最近何かの仕事を始めた友達が私にも誘いの声をかけてくれたのですが…。 ・仕事内容を聞いても「説明が難しくてできない。説明会に行こう」の一点張り ・宗教やマルチなど怪しい仕事ではない(ちゃんとした会社) ・本社はアメリカで日本の支社は大手町にある ・基本給なしの完全出来高制だが、契約を取ったり何かを売ったりする仕事ではない ・対象顧客は一般大衆(ニーズあり) ・社員は老若男女さまざまだが会員制(現在150万人) ・社員の紹介がないとそこで勤務できない ・勤務地は生活に合わせていろいろ(オフィスだったり家だったり) ・業界では有名で経済誌にも載ってる(HPもあるらしい) ・株式非公開 ・昇給もないがクビもなく、本業にして生活してる人も多い ・これから急成長する新しい分野 会社名よりもどのようにして利益を得ているのか単純に不思議でなりません。ご存知の方・実際に働いてる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 旅館の内容?について。

     先日、2家族で湯河原の旅館に行った時ですが、行く前に雑誌を見て予約した時には「全部屋、風呂、トイレ付き。全風呂貸切自由」と書いてあり、予約時にも「その通りです。」と確認をしているのに、行ってみたら部屋に風呂、トイレは無いし、風呂は5個あるうちの1つだけが貸切!さすがに話と違いすぎるので文句を言ったところ「ウチはそんな事は一言も言ってない」の一点張り!! みなさんでしたら、このような場合どうするかご意見お聞かせ願います。

  • 仲裁条項について-気になって眠れません。

    国際取引に関する契約書に仲裁条項を書く場合について以下のことが疑問です。 【疑問要点】 仲裁条項において指定する仲裁地(都市名)は、 その都市に仲裁機関のオフィスがある都市を選択しないといけないのでしょうか? 【疑問詳細】 契約書ドラフティングのハンドブック等では 仲裁地として指定されている都市は必ず 国際仲裁機関(ICC、LCIA、AAA、JCAA)の オフィスがある都市となっているように見受けられます。 例えば、AAAのオフィスは、東京にはありませんが、 契約書で 「この契約からまたはこの契約に関連して生じるすべての紛争は、AAAの国際仲裁規則に従って仲裁により裁決されるものとする。仲裁地は東京とするものとする。」 と規定することは可能なのでしょうか? 理論上できたとしてもやはり、 実務上は避けた方がいいのでしょうか? 上のようにしなくてはいけない 積極的な理由は特にないのですが、 気になって仕方がありません。 どうか教えてください。

  • プロトタイプ

    現在、ある日用品の特許を出願しており、自分でも 試作品を実際に作って効果の程をチェックしております。 そこで、製造関係の会社に完成度の高いプロトタイプを 作ってもらおうと今打診してますが、この際、”秘密保持・ 情報開示”或は、”試作品の製作”などの契約を結ぶべき なのでしょうか?何かアドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • ロイヤリティについて

    特許の保有者がメーカーと製品1個あたり・・円というロイヤリティ契約を結んだとします。実際、そのメーカーが何個生産したかの情報を、特許保有者が正確に把握することは可能なのでしょうか?

  • 海外旅行の際、その国のプロスポーツ観戦をしたいが

    私は海外旅行に行った際その国のプロスポーツを 観戦しようと考えています。 手始めに韓国に行って韓国プロ野球を観戦に 行きたいと考えています。 私は子供の頃親と海外に行きましたが それ以後は海外旅行経験がありません。 外国語はまるでしゃべる事は出来ません。 そんな状態で1人で外国のスポーツ観戦をするのは やはり危険でしょうか もし観戦する場合どんな事に気をつけるべきでしょうか

  • 生活保護と扶養家族

    Q、母親が生活保護を受けている場合、娘が扶養から抜けるとどうなるか? 検索しても見当たらなかったので、質問します。 3度目の質問になります。 ヨロシクお願いします。 以下、箇条書きになっています。 <経緯> 知人A(19)の話です。 同じ職場で働いているのですが、労働時間の関係で、会社から準社員になるように言われています。 準社員は、会社の保険に入って働きますが、あくまでも時給制です。 今はアルバイトの労働時間以上働いているので、準社員になってもトータルの賃金に大して差はありません。 手取りは、月に11万~13万くらいです。 <家庭状況> Aの家は、母子家庭です。 母親、A、妹の三人で暮らしています。 母親は生活保護を受けているのですが、Aの収入は毎月役所に届けています。 母親・妹共に精神的に弱いらしく、働いていません。 Aの母親は外国籍(韓国籍)で、父親とは10年前に離婚しています。 父親とは連絡を取っていません。 以前、調べた時、Aと妹は父親の戸籍に入っていました。 <会社> 準社員B(17)に明細を見せてもらったところ、会社に引かれているお金は、[健康保険][厚生年金保険][雇用保険]の3つでした。 Bに聞いたところ、Bは、準社員になる前に、父親に言って扶養家族から抜いてもらったそうです。 <質問> ・Aには、役所に相談するようにアドバイスをしましたが、この場合、Aはどのような質問をすればよいのでしょうか? ・生活保護を受けている人(母親)は、子供(A・妹)を扶養する義務があるのでしょうか? ・父親に扶養されている場合、役所で手続きをすれば、父親に会わなくても扶養を抜く事が出来るのでしょうか? ・母親と妹がAの扶養家族になってしまう事はありますか?  その場合、生活保護は受けられますか? 至らない点がある質問なのですが、どちら様かお答え頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 引越しの際のあいさつ

    今度、小さな団地にあるアパートに引っ越します。(まわりはほとんど一軒家) そこで、同じアパートの人や近所の方に挨拶に行こうと思うのですが、贈り物は何がいいでしょうか? それとも、手ぶらでいっていいものなんでしょうか? というより、軽く顔見せ程度の挨拶でいいのでしょうか? こういった挨拶はしたことも、されたこともないので良く分かりません。 こういったときの、失礼のない挨拶の仕方を教えていただきたいです。