mtaka2 の回答履歴

全1720件中81~100件表示
  • robocopyをすると隠し属性フォルダができる

    今まで以下のようにしていて大丈夫な状態が続いていました。 robocopy D:\ E:\ /mir それを、以下のように robocopy D:\ E:\BACKUPS /mir バックアップ先にフォルダを指定して、BACKUPS以下にコピーを指定したときに問題が起こりました。 E:\BACKUPS フォルダの属性が強制的に隠しシステム(SとHがある状態)に変更されてしまいます。 バグなのか仕様なのかもわかりません。 E:\BACKUPS 以外のファイル・フォルダは正常です。 回避策としてバッチでコピー後に attrib -H -S E:\BACKUPS としております。 しかし、そうならないようにしたいのです。 また、バグなのか使い方の問題なのかも知りたいのです。 参考までに、 robocopy D:\ E:\BACKUPS\TEST /mir とすると E:\BACKUPS は正常で E:\BACKUPS\TEST のみが隠しシステムになってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 眼科のお医者さんが緑内障の初期に使う点眼

    左眼(眼圧24) 視野欠損と視神経凹が出ている  右眼(眼圧19)(予備軍) 視野欠損あるが視神経はまだ影響なしといわれました 。 実は 二件の眼医者へ行きどちらも同じ ミケランLA2%が出たので どちらの医院に通うか迷ったまま点眼していました。 最初の医院は両眼点眼  次の医院は左眼だけ点眼ということでしたが  一応両眼にしていましたがこれは (1) 医者の考え方なのでしょうか? 先日予約をしていた最初の医院へ行ったら 眼圧が下がっていなかったらしく  点眼をトラバタンズ0.004%に変えるようにいわれました。 (2)まだ二ヶ月くらいしか点眼していないのですが すぐに点眼変えるものですか? 二件目の診察はまだ先ですが 点眼を変えたらもう行けませんよね? (3) ミケランよりトラバタンズの方が強い薬ですか?まだ初期に強い薬を使っていったらこれからだんだん進んでこないのですか 最初の医院は2週間後・一ヶ月後・一ヶ月後などと頻繁に通います。緑内障が進まないように少しあせって治療している様な気がします。(50才代だから進むとか) 二件目は先生いわく すぐに進むわけではないからと 二ヶ月後・二ヶ月後の診療で一回治療に行きましたが眼圧は高かったけど又ミケランが出ました。 どちらも多少診断が違い 開放緑内障のみという医者と 開放緑内障とあなたの眼は隅角が狭くなっているので 急性閉塞緑内障になるという医者  (4) 隅角検査などどちらもしませんが何で判断しているのでしょう?  どちらが正しいのかわからなくなっています。  (5) 緑内障の場合途中で医院を変える場合は今までの経過をかかっていたお医者さんからもらわなければいけないのですか? どちらか決めないとダメなのはわかっていますが 一生つきあっていく医者なので迷います。  

  • 抵抗及び配列の仕方

    今、手元に100個のLEDがあります。 このLEDを調べてみたら、VF1.35Vで推奨電流50mAとの事でした。このLEDを100個を12Vで点灯させるにはどのように配列したらよいでしょうか? また、どの位の抵抗を入れたらよいでしょうか? お願いします。

  • 3Dゲーム製作で使用する数学

    いつか3Dのゲームを個人で作りたいと思って勉強しているのですが 3Dの扱いには数学が要ることを知りました。 今は2Dのゲームを作ることを目標にやっていますが、徐々に数学の勉強もしていきたいところですが 当方の数学力は中卒レベルです。 3Dゲームに関する参考書を買う予定ですが今お金がなくて少し先になりそうです。 その前に少しずつ勉強していきたく、また、なるべくゲームに関係のないことは勉強したくないのですが 手元には高校時代の数学の教科書 実教出版の 数学I 数学II(平成19、20年発行) があります。 3D数学参考書を買う前に、高校数学の教科書中で勉強しておくべき事はありますか?

  • PHP ソートについて

    以前も、似たような質問をしたのですが少し内容が違いますのでよろしくお願いいたします。 このページ内で、ゲットしたキーワードを再ソートすると、2回エンコードされてしまいます。続けてまた、ソートすると、エンコードされた値がまたエンコードされてしまいます。、始めにゲットした値を1回だけエンコードし、ソートを変えても1回目のエンコードされた値を使うにはどのようにしたらよいのでしょうか? $base = 'http://xxx.xxxxxx.co.jp/xxx/xxx'; $keyword =$_GET["keyword"]; $keyword = urlencode($keyword); $sort = $_GET["sort"]; $sort = urlencode($sort); $url = $base ."&keyword=".$keyword."&sort=".$sort. ; <form action="<?=$_SERVER["SCRIPT_NAME"] ?>" method="get"> <input type="hidden" name="keyword" value="<?php print(htmlspecialchars($keyword, ENT_QUOTES)); ?>"> 表示順序 <select name="sort"> <option value="satandard">新着順</option> <option value="Price">安い順</option> <option value="-Price">高い順</option> <input type="submit" value="検索"> </select> </form>

    • ベストアンサー
    • a4orece
    • PHP
    • 回答数1
  • pingは通らないがsshは繋がる?

    基本的な質問ですが、Pingでネットワークが繋がらなくても、sshで繋がることはあるのでしょうか? Pingで疎通できないとsshもつながらないと思ったのですが。

  • 家庭内linuxサーバー機種選定

    家庭内linuxサーバー機種選定 お世話になります。 現在ノートパソコンで運用中の家庭内LINUXサーバーをリプレイスしたいと思います。 レンタルサーバーにしてしまおうか悩んだんですが、やはり手元にあると何かと便利ですので家庭内に設置します。 機種選びの条件は ・安い ・省電力 ・小さい ・性能はほとんど使わないです。一番重い処理がwordpress程度 ・ディスプレイは無くてもいい。価格に影響がないならあってもいい ・有線LANは必須、一つでいい ・静か ・Xは使いません。運用はすべてターミナルから ・拡張機器はつけません ・OSは自分で入れますのでOSなしモデルが選べると安くなってうれしい エプソンのエンデバーSシリーズ、ASUSのEeeBOXシリーズ、中古のEeePCなどのモバイルブックあたりを対象にしています。 これ以外に何かいいアイデアがありましたら教えてください。

  • パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる

    最近USB接続の小物がたくさんでております。 で心配なのは、もしなんかの不具合でプラスとマイナスをショートさせたら パソコンがこわれるんじゃないかということです。おそらくなんらかの対策は してあると思うんですが、どうなんでしょうか?

  • ドローソフトのダブルバッファリングプログラム

    現在、MFCを使ったドローソフトを作成しています。 仕様はキャンバス上にい色々な部品をマウスで配置するといったものです。 画面描画の際の画面チラつき防止にダブルバッファリングという手法があり 裏画面でキャンバスの背景と部品を作成し、表画面に転送するものがある事を知りました。 そこで質問なのですが マウスで一つの部品を選択し移動する場合、背景はどのように描画すべきなのでしょか? もしも、キャンバス上に部品がたくさん有る場合、毎回、全てを描画し直していたら処理が 遅くなってしまいます。 選択した部品だけ再描画する効率的な方法をご存知の方がいました教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • DNS問い合わせ 逆IPアドレスで正引きの意味

    DNS問い合わせで、逆IPアドレスで正引きする意味について教えてください。 掲示板のサンプルコードを見ていたら、 ブラックリストをフィルターする仕組みがあったのですが、書いている内容が良く分かりません。 具体的には、DNS レコードを検索するPHP関数「checkdnsrr」へホスト名を渡しているですが、 checkdnsrr('ホスト','A'); ホストのとこが、「逆IPアドレス+ブラックリストホスト名」になっています。 逆IPアドレスを使うのは、逆引きなのかな?と思ったのですが、 Aレコードを指定するのは、正引きと書いてあったので、どっちだかもわかりません。 参考になりそうな情報を検索していたら、下記ページに、 >DNS問い合わせ >"チェックしたいIPアドレスを逆につなげたもの" + ".dnsbl.spam-champuru.livedoor.com"を正引きして下さい。 と書いてあったのですが、 「IPアドレスを逆につなげたもの" + "ホスト名?"を正引き」する、とはどういう意味なのでしょうか? 二重逆引きとか、そういったことをしているのでしょうか? ▽統合スパムフィルタ「スパムちゃんぷるー」のデータに基づくDNSBL(β)   http://spam-champuru.livedoor.com/dnsbl/ ▽PHP: checkdnsrr - Manual   http://jp2.php.net/manual/ja/function.checkdnsrr.php

  • 自作液晶と自作PCの接続について

    自作液晶(TFT液晶)http://www.aitendo.co.jp/product/3717 を 自作PCのマザーボードhttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=21&sbr=207&ic=152652&ft=G31M-GS+R2.0&lf=0 とRGBケーブルhttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=5&br=94&sbr=466&ic=124925&lf=0 でつないで、PCのモニタとして利用することは可能ですか?自作で液晶をつくる予定があるので それを自作PCと接続したいです。 どうすればいいでしょうか? つなげないようでしたら、どうすればつなげるか教えてもらえると嬉しいです。

  • C言語のread関数に関するファイルディスクリプタ

    C言語のread関数に関するファイルディスクリプタについて質問です。 open関数から得られたファイルディスクリプタを、一般的には変数(例:fd)に代入して、fdをread関数や、write関数の第1引数として用いるんですが、ファイルディスクリプタは数値のはずなので、それを引数として用いてもどうやってそこからパス情報を得ることが出きるのかが分かりません。 例えば以下のような場合です。 ****** 省略 fd = open("/home/XXX/YYY", O_RDONLY); read(fd, buf, 10); 省略 ****** 誰か詳しい方がおりましたら、どうかご教授よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#183277
    • C・C++・C#
    • 回答数7
  • LEDを点灯するだけのプログラムなのに点滅する

    マイコン勉強中なのですが。 まず手始めにブレッドボード上で、AVR atmega88 を使ってとりあえずLEDを点灯させるプログラムを書き込んだのですが約1秒ごとに一瞬LEDが点滅するのですが、原因として考えられるもあるでしょうか? PORTB0に抵抗とLEDつけただけの単純な回路です。

  • unzip32.dllの利用について(64bit)

    unzip32.dllをプログラムから呼び出しZIPファイルを解凍していたのですが、 64bitOSになった場合は、どうすればよいのでしょうか? unzip32.dllの64ビット版はあるのでしょうか? テストで使用しているWindows7(x64)では、動作しているのですが、 ちょっと不安になり質問しました。 よろしくお願いします。

  • 視神経乳頭陥凹拡大とコンタクト

    人間ドックで視神経乳頭陥凹拡大を指摘されました。 しかし、眼圧は正常でした。 私は以前からコンタクトレンズ(ソフト)を使用しているのですが、 コンタクト使用が原因なのでしょうか? 半年くらい前に新しくしたのですが、少しあっていなかったらしく 時々、目を押されているような感覚がありますが、そのまま使用していました。 このようなことも原因として考えられるのでしょうか? 専門の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • mpdmy8
    • 病気
    • 回答数2
  • PICを用いた電圧制御について

    16F84AのPICを用いて電圧を1Vから13Vまで出力を可変させる回路を製作したいと思っています。 現状では 抵抗を1kΩの抵抗を13本繋ぎ分圧し、トランジスタのスイッチング作用を用いて1~13Vまで出力を変化させようとしているのですが、うまくいきません。 ヘタな質問になってしまいましたが、どなたか改善案についてアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • PHPで2時間前に作成されたファイルを削除する方法

    files/tmpというディレクトリーの中のファイルの作成日が2時間を過ぎたら削除するようにしたいのですが、 <?php function EmptyDir($dir) { $handle=opendir($dir); $currenttime = mktime(); while (($file = readdir($handle))!==false) { $diff = ($currenttime - filemtime($file)); echo '<br/>'; echo 'diff: '.$diff; if($diff != null && $diff >= 7200){ @unlink($dir.'/'.$file); } } closedir($handle); } EmptyDir('files/tmp'); ?> filemtimeの問題だそうです。使い方を間違えているのかな?作成したてのファイルのパス名を引数として渡してecho filemtime("files/" . $_FILES["upfile"]["name"]);のようにすれば正しい値を返すそうですが、以上に書いたEmptyDir関数の中にfilemtime($file)を呼び出せば違う値が返されています。そしてその$diff(現在時間からファイルの作成時間を引いたもの)が微妙にいつも予想された値よりずっと大きいので、作成したてのファイルを含めてディレクトリーの中身が全部消されてしまいます。 どなたか原因のわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 2B2B
    • PHP
    • 回答数1
  • パソコンの起動とシャットダウンの履歴

    いつもお世話になっております。 今回の質問なのですが、 パソコンの起動とシャットダウンの履歴を確認したいのですが、 調べるのに行き詰ってしまい質問させて頂きたいと思います。 自分で調べた結果ですが、Windowsのイベントビューアで閲覧できる所まではいきました。 ですが、イベントビューアでは過去1カ月までしか表示されておりませんでした。 現在使用しているパソコンは2010年7月から使用しているのですが、 できればその時点からの履歴を閲覧したいのですが、イベントビューア以外に閲覧できる 方法はありますでしょうか。 やりたい事を簡単にまとめますと、   ○2010年7月から現在までのパソコンの起動とシャットダウンの履歴を確認したい   ○イベントビューアでは1カ月前(2011年12月)までしかなかった   ○イベントビューア以外での閲覧方法 現在使用しているパソコンはDELLデスクトップでWindows XPです。 ご教授の程、どうかよろしくお願い致します。

  • ウインドウズ メディア エンコーダ9のスクリプト

    MWE9のスクリプトパネルを使ってストリームにスクリプトを表示できますが、このスクリプトをスクリプトパネルで書くのではなく、VBの様なソフトで書き込むには、どうしたら良いのでしょうか。 ご存知の方、ヒントを下さい。

  • c言語でファイルのタイムスタンプを書き換えたい

    Linuxの環境でc言語を利用してファイルのアクセス日時と更新日時を指定したモノに書き換える方法はないでしょうか stat関数を利用して取得する方法まではわかったのですが書き換える方法がわかりません それともファイルのタイムスタンプはユーザーが勝手に書き換える事ができないものだったりするのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#190423
    • C・C++・C#
    • 回答数2