HANANOKEIJ の回答履歴

全3262件中161~180件表示
  • キリスト教について。ざっくりと教えて下さい。

    本日大学の宗教学の課題で、「キリストの生涯と教えについて論ぜよ。」というレポート課題が出ました。 私は無宗教なので、キリストを崇める文を書くつもりもありませんし、かといって否定する内容にするつもりもないです。 あくまで大学の一課題として、レポートしたいだけです。 自分なりにHPや教科書で調べたのですが、課題が漠然としている割に情報が多過ぎるため、何をどう書いたらよいのかわからず困っております。 キリストの生涯と教えについて広く浅くで良いので知りたいのです。 例えば、前回は「ルターについて論ぜよ」という課題では、「3つの神学思想」や「宗教改革三大文書」などについて触れました。 同じように、キリスト教を語る上で、これは外せないというものを教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 日本の文系、理系

    最近の世の中の動きをみていろいろ考えてみたことがあります。 日本では、理系の人はがんばってるなぁと思います。(歴史的に見ても) というのも、例えば、モノづくり大国日本と言われるように、車や電子製品をはじめとして、理系が良い製品を作ってきたといえると思います。 それは、現在でも、青色LEDの発明や、ノーベル物理学賞、化学賞を受賞される方々の存在からも、理系の活躍は推し量れると思います。 一方、一般に「文系」と呼ばれる人々、例えば、政治家や官僚、日銀の総裁などを考えたときに、もちろん、優秀な方々も多いですが、トップに出てくる人、例えば、白川総裁や菅総理などは、あまり日本の発展に貢献してくれないのでしょうか。(菅総理や鳩山総理は理系出身ですが、一応、法律や経済の知識が必要な職ということで、今は文系として考えています。) 例えば、白川総裁だと、金融緩和をしたがらない、菅総理だと、この震災後のゴタゴタや、増税志向などがそれにあたります。金融緩和に関しては、リーマンショック後、各国がそろって通貨供給量を増やしているのに日銀のその量の増え方は少ない(増やしてはいるが)。インフレ率もマイナス。一般に各国が2~4%のインフレ目標を掲げているのに日銀はむしろデフレ目標を設定しているかのごとくです。これでは、日本の成長は望めないです。増税も、しかるべき金融緩和、量的緩和をして、金融政策を行ったのちそれでもだめならという展開ならOKですが、今は、デフレ下での増税など、経済学的にありえないです。(経済学者の岩田規久男さんなどの著書を参考にしています) また、一般に文系が多い企業の経営者を見てみると、例えば、フェリカの開発をしたソニーはEdyではあまりうまくいってないです。開発者はJR東日本と組んで電車の切符と一体化した電子マネーを目指していたのにもかかわらず、上司が難色を示したという経緯があるようです。今のSuica,Pasmoの普及を考えると、開発者の方の方が先見の明があったといわざるを得ません。 もちろん、ノーベル文学賞を受賞されている日本人はいますが、学問という観点からみれば、ノーベル経済学賞を日本人がまだとっていないという点も、日本の文系が理系に対して芳しくないといえると思います。さらには、東京大学の大学ランキングでも工学系だけですと、7、8位だそうですが、全体では24位(2010)だそうで、これを見ても、もっと文系はがんばってほしいなと思います。 以上のようなことを近頃思いましたが、実際のところみなさんはどう思いますか? もちろん、私の知り合いにも、防衛省に勤めていて、優秀な志の高い人も知っていますし、全員がそうだとは言いません。なんで、文系の良くない面が目立ってしまうのでしょう。。

  • 幼児の性への関心

    まじめな悩みですので、からかいのご回答はやめてください。 今年長の息子なんですが、性への関心が異常に強いように思いどう対処していいのかなやんでいます。 性への関心は年中のときから始まり、女の子に性器の舐めあいっこを要求することがあり問題になりました。 その時、私は息子に、そんなところは舐めたり触ったりするところではない。菌が入ったら大変なことになる。だからもう絶対にしたらダメよ。キスも家族以外の人としたらダメ!!他の人とするのは大人になって結婚してからだよと話ました。 ですが、その数ヶ月後息子は一つ年下の女の子に親の目を盗んでキスをしました。 その後そういった行為はなかったのですが、DSをみるとカメラで水着姿の女の人のCMを撮っていたり、自分の性器を写したり、そんな写真がたくさんでてきました。 そのほかにDSのボイスに「女の子とつきあいたいな。女の子のおちんちん舐めたいな。女の子のおしり舐めたいな。」などという言葉を何度も連呼して保存していました。 私は息子がいかれたのかと不安でしかたがありません。 どうしたらいいのでしょうか? 幼児の性への関心についてネットで検索してもでてくるのはせいぜい自慰行為程度で異性への関心がある幼児などでてきません。心療内科へ行かせるべきでしょうか??

  • 高校の数学IIBのBASICプログラムを実行したい

    高校の数学IIBのBASICプログラムをコンピュータで実行したいのですが、 フリーソフトはありますか。あれば、教えてください。 一方で、シェアウェア、市販のソフトがありますか。 BASICの文法ですが、INPUT文にPROMPTという文字が加わっているし、 IF文の中のTHENの次に行番号がなかったり、文法が10年くらい前に比 べて変わっているようです。 実行して、結果を見た方がわかりやすいのでお願いします。

  • 基礎統計学

    基礎統計学での宿題がわからないのでお願いします。 水の中のうなぎを何匹いるか数える方法を統計学を 使って答えを教えてください。 お願いします。 このときにしてはいけないこと ・水を抜いて1匹ずつ数える ・網を使って1匹ずつ数える ・殺すなどその他統計学以外のこと お願いします

  • わかんない問題があって・・・><

    6年大昔のくらし っていう社会の勉強で わかんない問題があるんです。 そして、教えてほしいんです。 問題:大きな古墳が多くある大和や河内には、 どんな豪族がいたと考えられますか? という問題です。 答えをよろしくおねがいします!

  • サイト教えてください

    政治経済を詳しく学べるサイトをお願いします。

  • 教員 上司についての悩み

    こんにちは。 小学校で勤務している者です。 先日、運動会があり、前日になって、リレーの選手だった子が、けがをしてしまい、 補欠の子が出ることになりました。 そのことをお知らせする電話でのことです。 補欠の子の保護者に 「けがをしてしまった子がいるので、選手になりました。」 ということを話し、その後、私は笑ってしまいました。 すると、近くにいた教頭が、それを見て、 「けがをしている子どもがいるんだから、笑っちゃいけない。」 と言ってきました。 まだ電話の最中だったので、気にしながら、話をしていたため、 その後にどんなことを保護者と話したかは、よく覚えていません。 電話を切った後に、教頭に、 「けがをしていて出場できない子どもがいるのに、  補欠で出れることになった保護者の  『出れることになって、嬉しい、やったー』  の声に一緒になって、喜んではいけない。  いつでも、どこでも笑ってんじゃない。」 と言われました。確かに、出場できない子どもの気持ちを考えると 不謹慎な態度だったと思い、反省しています。 そして、今後気をつけていこうと思いました。 ただ、補欠の子の保護者は、 『選手になれて嬉しい、やったー。』 とは言っていませんでした。 以前、補欠だった子も、リレーの練習には参加しており、 親に勘違いをして 「リレーの選手になれたよ。」 と話し、保護者から本当なのかという 問い合わせがありました。 そういうこともあり、 今回の話も親はまた、勘違いして我が子は話している、 と思ったらしく、 「『だから違うよ』  ということを何度も言っているのに、  分かってくれなくて、怒って言い聞かせていたところなんです。」 と話していて、その話を聞いて私は笑ってしまったのです。 その場では、反論しても、いいわけになるな、と思い、 「でも・・・」まで言いましたが、 「分かりました。」 と言ってその場を立ち去りました。 だけど、教頭に、 けがをした子の代わりに選手になれて喜んでいる保護者がいる、 と思われていることが未だにすっきりしません。 また、 『笑ってはいけない。』 の言葉だけなら、納得いったのですが 「いつでも、どこでも」 と言う言葉に、大変傷つきました。 今回のことだけではなかったのかな、と思いました。 私は、勉強よりも、 人としてどうあるべきかを 重んじて子どもたちに指導してきました。 あいさつや思いやりの面など、 心を大切にしてきたのに、 教頭にそんなことを言われて 教師としてやっていけるのかも 自信がなくなってしまいました。 どうか、アドバイスをください。

  • 母子家庭で貧乏なのに妹が「塾に行きたい」と言う

    妹は中学2年生です。 成績は5教科500点満点中平均250点です。 最近妹が「頭がいい人はみんな塾に行ってる。自分がバカなのは塾に行ってないせいだ」と言い、「塾に行きたい」と言います。 最初は「勉強してないくせに、塾なんて行っても成績変わらない」と言って母も相手にしませんでした。 でも我が家は母子家庭でその前は(今も時々ありますが)親の喧嘩・暴力ばかりでした。 それに妹は父から嫌がらせ(身体を触られたり、「死ね」と何回も言われたり、殴られたり)を受けていたので、妹にとって我が家は安心して勉強できる場所ではないと思います。 なので塾に行かせて欲しいと思うのですが、私の家は母子家庭で金銭的に余裕がありません。 私は19歳フリーターで安月給です。 以前、妹は塾に行っていたのですが、家庭環境が悪いからか問題を起こし、先生に嫌われ、強制的に塾をやめさせられました。 どうすればいいでしょうか? 月1万円程度なら私の給料から払えるのですが、これくらい成績が悪いと週1回程度の塾では成績は変わらないのではないでしょうか? 妹は家では携帯ばかりで全然勉強していません。 でも妹の自業自得とはいえ、このままだと高校入試で苦労するのは必須です。 私が言えることじゃないんですが、頼れるのは教育機関のプロである塾くらいです。 自宅で勉強するのは妹には向いてないと思います。 何かアドバイスください。

    • 締切済み
    • noname#135217
    • 中学校
    • 回答数10
  • 先生限定教材について

    閲覧ありがとうございます。 この度、個人塾を始めたいと思っています。 塾といっても本格的なものでは無く、知り合いのみの小規模な教室です。 そこで使用したいと思う教材があるのですが、解答は採用学校の先生以外には販売していないようです。 この場合、解答の入手は不可能でしょうか? ご回答、アドバイスをお願い致します。

  • 生物学科が歯学科か

    小学生の頃から生物や医療に興味を持っていました。生物学科の場合専門性を生かした就職が困難であると聞き、歯学科も検討しています。両親からは「4か6年間を考えると私立は経済的に厳しい。自宅通学できる国公立大学に進んで欲しい」と言われているため、国公立大の生物系学科か歯学科をと考えています。現在の実力を踏まえ、以下の2校を検討しています。 (1)東京医科歯科大歯学部(一年間だけ入寮) (2)お茶の水女子大理学部生物学科 歯科医もかなり就職難だという実情把握していますが確実に資格を持てる事、また、東京医科歯科の場合付属病院があることと知名度があるため比較的見通しは明るいとも聞きます(このあたりの情報に間違いがあればご指摘ください)。現在は「絶対歯科医になりたい」という強い思いはありませんが、「歯科医になった暁には、仕事に誇りをもって勤めよう」という熱意はあります。 ただし、「何の勉強をしたいか?」と問われると、「生物学科で発生生物や分子遺伝学を勉強してみたい」と思います。 自分がやりたい勉強を優先すべきか?資格や卒業後のことを優先すべきか? また、生物学科や歯学学科(他大学や一般的な見解でも結構です)、お茶の水女子大や東京医科歯科大など、いろんなお話をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 高校数学の内容について

    今高校の数学では何をやるのでしょうか? という自分もつい最近まで高校生だったわけですが、レベルが底辺に近い学校だったので周りと比べるとかなり遅れていると思うのです。 数学が好きなので、とりあえず高校生が習う物を覚えるということを目標に勉強したいので、なんらかの目安が欲しいと思い、質問させていただきました。

  • 社会人で、大学受験(一般入試)をめざしています。

    こんにちは。 私は30代の社会人ですが、目標ができ、一般入試で大学受験をするために、現在宅郎中です。仕事は今は簡単なバイトを週2程度ですので、勉強には集中できる環境です。 志望校は、国立大学の理系学部です。ただ、学力が、ものすごくひどいです。 受験科目は、 【センター】 英語 数学1A2B 国語 社会(科目未決定) 化学1 【二次】 英語 数学1A2B3C 化学12 です。 偏差値は、幼少期に海外にいたこともあり、英語に関しては、センター模試で満点近く行きます。記述の和訳は苦手ですが・・・ 英語以外の科目は、お恥ずかしい話、河合のマーク模試で、40前後です。まだ勉強していない分野が圧倒的多数です。 ここで、ご相談です。 2次試験で数学・化学もあるので、今は数学だけを毎日勉強しています。ただ、もうすぐ現役生も夏休み。自分自身もこれでいいのか、とあせり始めました。 今の学力ですと、数学をまず偏差値55程度まで伸ばし、暗記科目である化学や古典を、と考えていましたが、このやり方はどうでしょうか? また、現代文も、漢字も苦手で、どうしたらいいのか、本当に悩んでいます。 予備校には、見学に行きましたが、英語以外は、着いていけなかったので、通いませんでした。今後は、場合によっては家庭教師の先生にお願いしようかとおもっています。 なお、今年受かりたい!という気持ちはもちろんありますが、成績が成績ですので、2年計画も視野にに入れています。

  • 入塾する同級生、独学する私

    私は高2です。 大学受験勉強をやっています。 大学に進学志望する同級生たちはみんな入塾してていてみんな 数学テストどおやった?とか色々話してて独学の私は心配です。 私は今年一年間は独学で国、数、英を勉強するのが目標です。 みんなは入塾するなか、 私だけが独学。 正直不安な気持ちがあります。でも逆に独学でやってやったと見せてやりたい気持ちもあります。 でも私の相手は試験です。 だから試験と戦えるだけの実力をつけなければなりません。 質問内容は 独学でも入塾している同級生たちと差は出ないか? あと、独学のメリット、デメリット。塾のメリット、デメリットを教えて下さい。 その他アドバイス、注意点を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#161126
    • 大学・短大
    • 回答数10
  • 理転についてです。

    高校2年です。 文理選択をしろ、といわれ、選択しなければならないのですが…… 私は将来、病気の研究、薬剤の研究をしたいと思っています。 思いっきり理系なんですが……今、国際科というものすごい文系の科にいます。 国際にきたのは、英語が好きで伸ばしたかったからなんですが、先輩に話を聞くと、 「大学の英語専攻はつまらないし、知ってることばっかり」(失礼します) とのことだったので、じゃあ違う興味のほうへ行ってみようか、と思ったんです。 ちなみにですが、言うまでも無く英語は好きですし、得意です。 数学は好きですが、そこまで得意ではないです。 理科はまだ理科総合で化学、それと生物しかやってません。 歴史は好きです。世界史が好きです。 教科として嫌いなのは、体育と音楽、美術です。 このまま国際で、独学もありかと思っているんですが…… 長々とまとまりのない文章、失礼いたしました。 質問したいのは、 (1)理数が得意でなくても理系で大丈夫でしょうか (2)理転するか独学か、どちらがいいと思いますか? (3)むしろ諦めたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 看護学生の勉強・・・

    今年、看護学校に入学したものです。 物理学など授業についていけていません。 看護学生が通える塾はあるのでしょうか? 国試対策の予備校はいくつかあるようなのですが、 通常の授業をマンツーマンで教えてくれるような塾があったら教えてください。

  • 農業

    質問です 高校卒業して21歳から農業をやるには流れ的にどうした方がいいですか!? 安定性はありますか?? 教えて下さい

  • 高校3年間を学び直しセンター試験9割目指す方法

    高校3年間を学び直しセンター試験9割目指す方法を教えてください。 塾にはいけません。お金もあまりかけられません。わからないところは誰にも聞けません。あるとすればここで質問するくらいです。 目的は、高校の内容を学び、難関大学へいけるほどの学力をつけたいと思っています。 まずはセンター試験9割を目指し、大学の試験による科目を勉強していくつもりです。 そのために独学で学べる教科書や問題集を教えてください。 また、独学でもわかりやすい参考書や教科書ガイドなどありましたら教えてください。 中学校の内容も理解できていないため、まずは http://www.obunsha.co.jp/service/sogotekikenkyu/index.html や、別で質問させていただいたアドバイスを参考にして復習し、ここで教えていただいた本を利用して勉強していきたいと思っています。

  • 教師になりたい!

    こんにちは。 高2の女子です。文系です。数学や理科は苦手です。 私は関東地方の私立大学の、教育学部に行きたいと考えているのですが、家族が誰も大学に行ったことがないので自分で調べてもよくわかりません(;_;) 小学校の教員か、中学校の国語の教師になりたいです。 今行っている高校は、偏差値62なんですが私はスポーツ推薦で入ったので実際そんなに賢くありません。 教師になるには、教育学部のある大学に行って免許みたいなのが取れればいいんですか? 教師になるには、どんな大学でも教育学部があればいいんですか? どなたか詳しく教えて頂きたいです。お願いします。

  • 中学数学の教員免許をとるために

    中学校数学の教員免許を狙おうと思っています。 数1A 数2B までは学習し、理解しました。 ところが、3Cは、まだです。 高校数学なので、ひょっとしたら必要ない、、、とも考えたりするのですが・・・ 「教員免許を取得」することだけを念頭において考えた場合、いかがでしょうか? よろしくお願いいたします!