comon-suki の回答履歴

全2152件中61~80件表示
  • 6歳の子供とのやり取り

    子供って、悪ふざけ、多いと思います。 昆虫に対して、親に対してなどなど。 その中で今回は、小2の女の子が悪ふざけした時に、どうやって接するか質問します。 状況は、親、もしくは家庭教師の先生と楽しく遊んでいて、 子供がはめを外し始め、大人の身につけている小物を取って、 ”じゃんけんで勝ったら返すよ”嬉々としてじゃれてきて 大人が勝っても”もう一回”と言って返さなかったり 大人が”返しなさい”とたしなめても、子供は遊んでいるとしか思わず 嬉しそうにしながら返そうとしない状況。 プールでの悪ふざけのような時は厳しい位が良いのでしょうが、 今回は、悪ふざけと書きましたが、じゃれているだけですよね。 頭ごなしに言っても、子供は驚くだけ。特に女の子の方は、男の子より妙にコミュニケーションが上手いというか、ダメでしょ!と強く仕切るタイミングが見つかりません。 質問 1. あなたの立場(子育て経験者、教員、妹が小学生、一般の人、など) 2. 悪ふざけと遊びの境界はどこにあると思いますか? 3. 今回の状況では、どのように応対しますか?  a. そのまま遊びつつ、こういう事したらだめだよ。と伝える。  b. 遊ぶのを中断し、”返しなさい、というのは本気で言っているの!”と伝える  c. ”意地悪する子とはもう遊ばない”と言う。  d. その他

    • ベストアンサー
    • noname#122173
    • アンケート
    • 回答数7
  • 三歳男児の七五三について

    二つ教えてください。①私の地方では男児は三歳、五歳でやります。平成19年7月生まれなのですが、数えでやるなら今年ですよね?満でやるなら来年ですよね? ②三歳男児の着物の正装は羽織りと何をきせるのでしょうか?私が調べたのは三歳は髪置き、五歳は袴着だったと思うのですが、私の解釈では五歳で初めて袴を着せるから三歳は袴は必要ない。では三歳は羽織りと下は何を着せるのか?少し混乱してます。三歳男児の着物の正装を教えてください。 あと参考程度に教えていただきたいのが、10月に二人目が生まれます。今年やるとなると二人目は生後一ヶ月半頃、来年だと二人目は一歳なので迷っています。今のところ、母乳で育てたいが七五三の時は私も着物を着たいと思っています。今年にするか来年にするかご助言お願いします。

  • 初宮参りの初着について

    10月に娘が出産します。気の早い話ですが初宮参りの初着のことで悩んでおります。赤ちゃんの性別が女の子ということがわかってから、娘が「ベビーの初宮参りのときには自分が着た初着を着せたい」と言ってきました。着物は私がきちんと保管してありますが、娘が3歳の七五三のときに着せたため、ちゃんとした着物に仕立て上がっています。娘の着た着物を着せてあげられたら私としても嬉しいのですが、一旦仕立て上げてしまった着物を初着に使える(使っていい)ものなのかどうかわかりません。初着についてご存知の方、同じような経験をされた方などいらっしゃいましたらご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

  • にわにわにわにわ

    とりがいたの新解釈別解釈古解釈をおんねがいします

  • 幼少時代に混同していた物

    あなたが幼少時代に混同していた物について教えてください。 混同してした物の組み合わせをペアで書き出してください。 【回答例】 ・エレベーターとエスカレーター ・お雛様とお姫様 ・押し入れとお尻 ・スリッパとサンダル

  • 就寝時の照明

    今日は 私は就寝時、部屋を真っ暗にしないと眠れませんが 何らかの照明(小電球?(オレンジ色)等)を点けてないと眠れない人は おられますか?

  • ラーメンのもやし

    インスタントラーメンに初めてもやしを入れて食べようと思います。 ラーメン屋のようにシャキシャキ感を出すにはどうしたらいいでしょうか?

  • 28歳子供あり主婦との恋愛

    私のことではありませんが・・・。 私の知人(男バツイチ)40歳子供3人あり。が最近付き合っているのが28歳子供ありの主婦だといいます。 週に何回も会ってそれも朝から夜まで会っているみたいなんです。 嫉妬が凄くメールのチェックもされるみたいです。 ふと思ったんですが、そんなに何回も家を空けて大丈夫なんでしょうか?子供は? ふと思ったので質問させてもらいました。実際いるんですね。

  • 子育てを終えられた方に質問です

    子育てっていつが一番大変でしたか? 小さい時?思春期?高校・大学とお金が掛かる時期? どの時期もそれぞれ大変だったっていうのはナシで、教えてください。

  • 振袖の写真撮影のポーズについて

    振袖の写真撮影を写真館でしたいと思っています。 ポーズは、立ち姿の正面と、帯結びと横顔の写る後姿、この2枚は必ずプリントしたいと思っています。 座って袖を垂らした写真も素敵だなと思って、後からまた撮ることはできないので、「あれはいらなかったかな」と思うかもしれませんが、座位のもプリントしようかなと思っています。 座位の写真、あった方がいいかどうかご意見お聞かせください。 着付け、ヘアメイクまでのセットが写真館により3,300円6,500円7,600円22,500円と色々なのですが、プリント代はどこも5,000円くらいで、総額が結構アップすることになります。 よろしくお願い致します。

  • 上から目線の人と浮気などをする人

    仕事をしっかりやり浮気や酒・煙草・ギャンブルをしないけれど本心はそのつもりではないのですが義理の両親に上から目線の人と、浮気、酒、煙草、ギャンブル、借金があるけど人付き合いがいい人どちらがいいでしょうか? 御意見をお願いします。

  • 1円パチンコをやったことがありますか?

    皆さんは1円パチンコをやったことがありますか? 1.ある 2.ない 3.その他 私はやってみたいと思いながらも、まだやれていない状態です。

  • 妻の帰省

    物凄くしょぼくれた質問です、ごめんなさい 我が家は平凡な中流家庭です 住宅ローンはありますが、車も貯金で購入したため 借金はそれ以外ありませんが、貯金もあまり無いような感じです そんな家庭ですが、お盆に妻が子供を連れて一週間帰省します 私は仕事が多忙なため、今年は行けません 先日、お小遣い日にその一週間の生活費を要求したら 物凄く膨れっ面で5千円渡されました 同じように中流家庭のみなさんならどれぐらい渡しますか? また、どれぐらい要求しますか? 正直、みんなだって向こうで遊んでくるわけだし ちょっとした飲み代ぐらい気持ちよく渡してくれるものだと 思ってました 本当にしょぼくれた質問で申し訳ありませんが、なにかご意見を 下さると嬉しいです ちなみに私のお小遣いは月に5万5千円です その中で妻や子供の誕生日プレゼントや週末私だけで子供を連れて 遊びに行ったときの飲食等はまかなえてますし あんな顔されるなら、請求しなければ良かったと反省しつつ なんか釈然としません、よろしくお願いいたします

  • まつ毛の長さ、生え方は親子で似ていますか?

    あるサイトで「まつ毛は長いほうが優性遺伝」という記事をみて、まつ毛のことが気になり、家族(夫婦、娘二人)のまつ毛を調べてみました。 以前に「親子で耳の形は遺伝するので昔は親子鑑定に使われていた」という記事で、うちは本当に親子で耳の形が違うので、結構悩んだことがありました。(結論的には、耳の形は親子ですから似ることもあるのですが、あまり根拠のないものでした) 我が家は長い(立派な)順に ■長女(高三)/上下まつ毛ともに長さ、太さ、生え方ともに見事。 マスカラ要らずです。 ■妻(40代前半)&次女(中三)/上下まつ毛ともに、長女ほどではないにしろ、必要十分。妻は「10年前はマスカラなんて要らなかった」とのこと。しかし、ビューラー使用などにより抜けやすく細くなったそう。 ■私(40代半ば)/上まつ毛の長さはまあまあ。しかし、下まつ毛がまばらにしか生えていません。一本一本も細め。 まつ毛は私だけ似ていないようで…… 我が家は以上のような感じですが、皆さんのご家族はどうですか? まあ「まつ毛は長いほうが優性遺伝」とは、長さの基準が曖昧で信憑性は?ですし、遺伝はしても優性かどうかも?です。 当たり前ですけど、親子だから似ることが多くても、似てないところだってあると思うんです。 こんな記事を見るたびに振り回されている自分がいやになります。 「うちは似てないよ」あるいは「うちは似てるよ」とどちらのご回答でも結構です。 皆さんのご家庭の「まつ毛」を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#90871
    • アンケート
    • 回答数2
  • 赤ちゃんの手を、何に例えますか?

    赤ちゃんの手を、何に例えますか? 私は小学校低学年の頃、授業で詩を作ることになって、「やつでのような 赤ちゃんの手・・・」と書いてしまいました。 親からは、それは大き過ぎよ。「かえでのような」でしょ? と笑われましたが・・・(汗) 具象的にでも抽象的にでも、或いは直感的にでも深い考えからでも、どんな視点からでも歓迎します。 宜しくお願いします。

  • 作務衣の着方は着物と同じですか?それとも男女ともに左前?

    調べたのですがちょっと疑問なので詳しい方お教えください。 作務衣は男女ともに左前でOKですか? それとも着物と同じく男女に関係なく右前なのでしょうか。

  • 法事のとき、この色の風呂敷は?

    こんにちは。 お世話になります。 法事のとき、香典とは別に菓子折りなど持参する時に、「利休」の色(抹茶のような色?)の風呂敷は適切でしょうか。 以下のURLに載っている風呂敷の「利休」色の購入を考えています。 http://item.rakuten.co.jp/karakusaya-r/silk-111726/ グレーや紫の方が無難だと思うのですが、このページの風呂敷が 気に入ったので、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 夏の忍者・・・

    夏の忍者・・・ どんなことでもいいので、思いついたことをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • アンケートです!泣きたいとき。

    こんにちは。 皆さんは泣きたい/泣くとき、どんなとこで泣きたいですか/泣きますか?または、どうしますか? 自分なら……家で1人のときに泣いたらスッキリするかな?と思います。昔は勉強机の下とかでグスグス泣いてましたが。(笑) あと、どうする?なら、パソコンとかして忘れようとします。(笑) 皆さんならどうですか~? 『このお酒を飲む!』とか、『●●に行く』とか、色々あると思います。答え方は自由にどうぞ。 ご協力お願いします!(^_^)

    • ベストアンサー
    • noname#111817
    • アンケート
    • 回答数6
  • 歳をとると一年が短く感じるのはなぜ?

    よく「歳をとると一年が短く感じる」と聞きます。私はその理由を「歳をとると日々同じことの繰り返しで新鮮な発見や驚きがなくなるから」だとかってに推測しました。みなさんはどう思いますか?