Hell_Fire の回答履歴

全207件中81~100件表示
  • 【雷門助六 師匠】 あやつり踊りについて

    母に教えてもらい、8代目雷門助六師匠のあやつり踊りを見ようと思ったのですが、収録されているビデオ・DVDが通販などを探しても見つかりません。もし、ご存じの方がいらっしゃるようでしたら、お教え願います。 また、見たことがある方は感想だけでも教えて頂ければ幸いです。

  • 京劇 横浜公演を探しています

    両親が京劇が好きな為、招待したいと思って探したところ、 横浜公演のがなかなかみつかりません・・ 横浜市内で、大きなホール(県民ホール、関内ホール等)での 開催限定で探したいのですが、どなたかご存知ないでしょうか どこの京劇団、題材かも特に指定はありません よろしくお願いします

  • 十二支 ねずみに騙された動物

    私は以前十二支の順番を決めるときの話を聞きました。 普通に昔話だったのですが、他の人と話をしていたとき私が聞いたのと違っていて気になったので質問させていただきます。 私が聞いた話はイタチがねずみに騙されて十二支になれなくて、それを聞いた神様があまりにもかわいそうなイタチを月の初めの『ついたち』に入れてあげたというものです。 私以外の人は皆騙されたのは猫だと聞いたそうです。 身の回りの人にだれもイタチの話を知っている人がいなかったのと、インターネットで調べても出てなかったので、勘違いを信じ込んでいるのかと不安です。イタチの話はありますか? 十二支の順番のはなしや『ついたち』の話を知っている方教えてください。

  • 巫女さんが・・・

    巫女さんが使う楽器で、鈴が一杯ついて振ってならす楽器の名前って なんでしょう?

  • 憧憬社について

    憧憬社について教えてください。 求人情報が出ていたのですがいまいちHPを見てもわかりません。 どのような会社かご存知の方がいらしたらお教えください。

  • 厄年の年齢について

    同い年の友人が、「私たち今年厄年らしいから一緒に厄祓いに行こう」と誘ってきました。 女性の30代前半に前厄・本厄(大厄)・後厄を済ませたと思ったのにまた?と思って、ネットで厄年について調べてみましたが、A厄神のサイトでは「(私の生まれ年の女性は)厄年ではない・数え年の37歳が厄年だ」となっており、また別のB神社のサイトでは「今年は前厄(数え年36歳の女性)」となっていました。 厄年が、満年齢ではなく数え年で見ることはわかったのですが、神社や仏閣により厄年の一覧が一部違っているので、実際に今年が厄年かどうかがわかりません。 確か、数えで37歳も女性の厄年の一つだったような記憶はあるのですが、37歳の前後も厄年はあるのでしょうか? また、神社仏閣により厄年の一覧がまちまちなのはどうしてでしょうか?

  • 文化財の修復

    こちらのカテゴリーで適切かは分かりませんが質問させていただきます。 現在、大学で考古学の勉強をしています。 始めは考古学者を目指して大学院へ行こうと思っていましたが、 次第に自分の興味が海外の遺跡の修復・保存の方に傾いていることに気付きました。 保存科学や、デジタルアーカイブなど最近は様々な分野に細分化されてきていますが、 研究室の中でやるような仕事ではなく、直接現場で修復作業に携われるような仕事につきたいのです。 (例えば実際にみて、これだと思ったのはアンコール遺跡の修復活動をする現地の住民の姿でした) そういった仕事につくためのどんな情報でもいいので教えていただきたいのです。 自分なりに調べてはいますが、絵画や紙の修復などを学ぶ専門学校などはヒットしますが、歴史的建造物の類となると情報が少ないようです。 こんな学校がある、とかこのような職に就けば可能性がある、とか 些細なことでも結構ですのでお願いします。

    • 締切済み
    • noname#52115
    • 美術
    • 回答数1
  • 伊達政宗・片倉小十郎に関する名所

    仙台旅行を考えています。 伊達政宗が好きな為、それに関する場所に行きたいと思うのですが、 現在観光を予定している名所は、青葉城址、瑞鳳殿、みちのく蝋人形館です。 他に、片倉小十郎の白石城にも行きたいと思っています。 この他に、伊達政宗・片倉小十郎好きにオススメの名所はありますか? また、両者に関するオススメの食べ物屋さんなんかも教えて頂けると幸いです。 (伊達政宗と言うメニューがある等、面白い意味でオススメなお店でも構いません) 仙台・白石に住んでいる方、その地域に詳しい方、 伊達政宗・片倉小十郎巡りをした事のある方達の意見をお待ちしています。 宜しくお願い致します。

  • 岡本真夜さん ANNIVERSARY の事で・・・。

    わかる方お願いします。 岡本真夜さんの ANNIVERSARY を岡本真夜さん 以外で 歌っている方(女性歌手)ってだれでしょう?

  • 似顔絵師 IKIさんについて教えてください

    以前AQUA CITYお台場 2Fのコーナーにて サインを『IKI』と書かれる似顔絵師さんに描いていただいたのですが、その方にまたお願いしたく探しております。 ウエディングで使う絵なのでどうしても『IKI』さんがよくって>< 特に ☆現在の活動状況(いつ・どこで絵描きをしているのか等) ☆HP(あるのであれば・・・) をご存知の方よろしくおねがいします!!m(._.)m

  • 鈴木信太郎展、横浜以外でありますか?

    現在横浜のそごう美術館で「鈴木信太郎展」が開かれていますが、近々ほかの場所でも開催される予定はあるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 剣豪小説 小笠原○○ の本を探しています

    以前 単行本で読んだ短編小説で 江戸時代初期に活躍した 小笠原○○(名前を忘れました)の本の題名と出版社を教えてください。内容は戦国時代遠州高天神城の城主の一族として生まれ落城後北条氏の元に移り北条氏滅亡後 上泉伊勢守信綱へ弟子入りし剣の道を究めたという内容です。 作者もよく覚えていませんが 津本陽 だったきがします。

  • 海からきたたまご 塚原健次郎さん

    塚原健次郎さんという作家さんの、 「海からきたたまご」という絵本をご存知の方いらっしゃいますか? 出来れば手に入れたいと思っているのですが、 本のストーリーなど、なんでもよいので何かあれば教えて頂きたいです。

  • クリスマスのバレエまたはコンサート情報について

    今年(2006年)の12月25日の午後に開催される バレエまたはクラシックコンサートの公演のうちで、 現段階でチケットが取れる可能性があるものがあれば 教えて下さい。 地理的な範囲は東京都23区周辺でお願いします。 以下に情報を補足します。 昨日、友人と今年のクリスマスを過ごすことが決まりました。 そこで先方からバレエを観賞したいとの要望を受けました。 バレエではなくても、コンサートでも構わないとのことです。 バレエはともかく、コンサートくらいならば近くの劇場で 何とかなると思いチケットセンターに予約の電話をかけたところ 既にチケットは完売したとのこと。 今までクリスマスにコンサートに行ったことがなかったので 気付きませんでしたが、クリスマスの夜のチケットなど 直前になるまで残っているのは考えにくいですね。 認識が甘かったです。しかし、それでも何らかの形でチケットを 手に入れることができれば良いと思い質問をさせて頂いた次第です。

  • アンドラの東の国境

    フランスとスペインの国境沿いの国アンドラを調べていたら、地図上でアンドラから少し東側、フランスの国境の中に小さなハートを傾けたような形のエリアを見つけました。アンドラよりもずっと小さく、国境のラインで囲まれていますが、あれは1つの国なのでしょうか?フランスの中にあって、国境線で囲んでいるので、フランスの領土ではないのだと思います。色々な地図で探してみましたが、どの地図にも形はあるのですが、名前などが書いてありません。気になってしかたがないので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、あれはフランスの一部ではなく別の国なのか、国名は、独立国でないとしたらどこの領土なのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 生理について書かれた子供向けの本を探しています

    小5の姪(姪の家にはネット環境がないので代わりに質問します)の事ですが、これから初潮を迎えるに当たって、彼女にも分かりやすい本を探しています。 お友達の中には生理が始まった子もいますが、子供同士の情報交換は不安ですし、きちんとした知識を身につけて欲しいのです。 「学校では妊娠のしくみ等は教わったけど生理は教わってない」と言っています。 姪は勉強や読書(文字を読む)が苦手で、こちらが真面目に生理の話をしても頭には入っていかない様子。しかし漫画や絵本にはものすごい記憶力を発揮します。そんな性分に親達が行き詰ってしまいました^^; 年齢的にのんびりしてはいられないと思う為、親達は本(漫画含む)を探しております。良い本をご存知の方、情報をお願い致します。 経験者様、出版関係の方、学校・保健関係者様からのアドバイスもございましたら宜しくお願い致します。

  • 座席について(帝国劇場)

    帝国劇場の座席についてお伺いします。 チケット譲渡掲示板を見ていたのですが、「サブセンター」という記述を見つけました。 サブセンターとは何処のことでしょうか? ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。

  • 戦国大名佐々成政とはどのような武将だったのでしょうか。

    戦国大名佐々成政とはどのような武将だったのでしょうか。

  • ダルタニャン物語と三銃士は。

     ダルタニャン物語を読みたいと思っています。  ウィキペディアのダルタニャン物語に関する記述(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3%E7%89%A9%E8%AA%9E)に、『一般に「三銃士」として知られる物語は、この第一部に当たる』とあったのですが。  それならダルタニャン物語の一巻を読むならば、三銃士を読む必要はありませんか? それとも、ダルタニャン物語を読む前に三銃士を読んでおくべきでしょうか?  教えて下さい。お願いします。  

  • ムーミンの本

    ムーミン(漫画でなく小説の)を読もうと思うのですが、いろいろ出ていてどれが何だかさっぱり分かりません。 原作にあたるものを読みたいのですが、どの本を選べば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#75484
    • 書籍・文庫
    • 回答数4