Hell_Fire の回答履歴

全207件中141~160件表示
  • 紀子様御懐妊に関する事項

    先日秋篠宮紀子様が御懐妊されましたが、御懐妊の報道があった日付と、出産予定日を教えて下さい。

  • 創作落語のタイトル

    随分昔にテレビで見た、桂三枝さんの創作落語を捜しています。 一家でデパートへ行った話だったのですが、どなたかタイトルをご存知ないでしょうか? またビデオ等発売されているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ノーベル賞の文学賞

    川端康成や大江健三郎など、日本人にもノーベル文学賞を受賞している人がいますが、 文学賞はどのように受賞者が決められるのか疑問です。 論文なんかは、一般的に英語で書かれますし、英語で書く利点がたくさんあると思うのですが、 普通、作家は母国語で作品を書きますよねぇ。 母国語で書かれた作品を英語とかに翻訳して選考するのでしょうか。翻訳してしまったらそれはモトのものとは別物だと思うし。。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • お絵描き共和国

    お絵描き共和国というサイトが見れません 閉鎖されてしまったのでしょうか?

  • 空想科学にガチに書かれている本など

    タイムトラベルの原理や瞬間移動、発勁(はっけい)など実際には不可能な現象の解釈(定義・SF理論) を載せている本を探しています。 『空想科学読本』のように 固有名詞のある一作品の揚げ足取り(?)のように 「~の理由で科学的に不可能」と現実的な科学を引き合いに出して書かれているのではなく SFファンタジーとして一部では事実として流布 (タイムトラベルは宇宙ひもを使用している、ドッペルゲンガーは自分の精気を燃料に活動している等) SF・ファンタジー世界での『常識』なんかが書かれている 本などでオススメの本がありましたら是非教えてください。

  • おすすめ絵本教えてください

    今度、実習で子供に絵本を読んで聞かせることになったのですが、いい絵本が見つからなくて困っています。 おすすめがあれば教えてください。

  • 歌詞についての新書

    椎名林檎さんや浜崎あゆみさんなどの歌詞について書かれた新書があるようなのですが、書名も作者名も出版社もわかりません…。興味があるのでどなたかご存知でしたら教えていただけませんか?お願いします。

  • 大沢在昌氏の著書について

    大沢在昌氏の本を最近愛読しています。そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、登場人物で私立探偵の佐久間公を題材にした本で古い順に教えて欲しいのです。(1)感傷の街角・(2)漂泊の街角・(3)追跡者の血統・(4)雪蛍と読んでいますが、今順番でよいですか?(3)と(4)の間に他の著著がありますか?教えて下さい。

  • Albert で始まる、抽象画家のフルネームを教えてください!!

     Albertなんとかという画家のフルネームを知らないでしょうか?  イタリアに旅行に行ったときに美術館で見て、とてもよかったのですが、メモをなくしてしまってフルネームがわかりません。  ジャンルは抽象画で、色調は黒が多かったと覚えています。  どうか、よろしくお願いします!!

  • 芝居中断!

    「労働者M」(堤真一さん、小泉今日子さん出演)の上演中、 機材のトラブルで芝居が中断し、出演者のトークで場を繋いだそうです、 堤さんはトークも楽しいので、見たかったです。 これが何日の事だったかご存知の方教えて下さい。 ちなみに私は2月5日に観賞ずみだったのです・・・

  • 古文 教科書ガイってある?

    高校の古典なんですが、教科書を訳したいのですが答えがないんです。ガイドって売ってるんですか?

  • 謡曲「丸子」を探しています。

    不躾な依頼で申し訳ございません。 鬼退治のストーリのはずなのですが、謡曲「丸子」について、その出典・内容が知りたいのです。 謡曲「大江山」なら少しだけ知っていましたが、謡曲「丸子」ははじめて聞きました。 どこを調べたら、出典等にたどり着けるでしょうか? 是非ともご教示を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます

    • ベストアンサー
    • noname#17428
    • 文学・古典
    • 回答数2
  • 学天 フリーペーパー

    「学天」というフリーペーパーの入手方法を教えて下さい。たぶん、どこかに置いてあるのでしょう。私は、東京・神奈川が活動範囲です。

  • 昔のあやとりの本を探しています。

    30年ほど前に持っていた、あやとりの本を探しています。 ただ、タイトル・出版社・著者等をまったく思い出せないので困っております。 以下の内容にお心当たりの方がいらっしゃいましたら、どんな情報でもかまいませんので、教えていただけると嬉しいです。 ・1970年代半ばくらいまでに発行されたもの ・大きさは一般的な実用書サイズくらい ・ハードカバー、本体は薄紫色 ・おおまかに、お話あやとり・ひとりあやとり・ふたりあやとり・手品の項目がある ・お話あやとりの1番目は、会社から帰ってきたお父さんが、さかずきで一杯やりながら、お母さんにエプロン、お兄さんに電球、赤ちゃんにおしゃぶり、お姉さんに帯のおみやげを渡す、というもの ・おひな様の首が伸びて、ロケットになって飛んでいってしまう、というお話もある ・お話あやとりには、大人向けの解説が一つずつ載っている ・ひとりあやとりの中に、「みつあみの女の子」のとり方がある ・著者はグループだったかも知れません。男性名があったような気がします 今思い出せるのはこのくらいです。 ごく一般的なあやとりがたくさん載っていたと記憶しておりますが、とにかく古いものなので、間違って憶えているかもしれません。 皆さんのお力を分けていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「ぼくのプリンときみのチョコ」を持ってる方

    あの本の扉絵を描いているのはどなたでしょう?イラストレーターさんの名前を教えて下さい。

  • スケートのジェフリーバトル選手が載っている雑誌

    カナダのフィギュアスケート選手、ジェフリーバトル選手が載っている雑誌や本があったら教えてください!

    • ベストアンサー
    • maato
    • 雑誌
    • 回答数1
  • 大分むぎ焼酎の詩・・・

    砂漠の中で、周りに本を積み上げて、男の子が朗読している詩が気になっていました。 調べてみたところ、「風とらんぷ」と言う詩集の、「空のディレクターたち」と言う詩らしいのですが、作者の名前、それから、この詩集は現在でも入手可能なのかどうかを教えてください。

  • 原田泰治さんのマンスリーカレンダー

    確か、北陸方面の銀行でのホームページに 原田泰治さんのマンスリーカレンダーを載せていたのですが、どこの銀行か忘れてしまいました。 思い当たる銀行名で検索してみたのですが、見つけることができませんでした。 他に、「ムーミン」のマンスリーカレンダーも載せていたように記憶してますが・・・。 どこの銀行で、そして、今も載せているのかどうか どなたかお分かりの方、教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • 神戸大学が城跡?

    先日、神戸市灘区の神戸大学(の一部かもしれません)が 「赤松城」というお城の城跡であるという話を小耳に挟みました。 何時代のどのような城なのか、ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • ”本当は怖い日本昔話し”について。

    何時もお世話になってます。まず、カテゴリーが間違っていたらご指摘願います。 さて、今皆さんの質問をざっと読んでいたら、この様な質問/回答に辿り着きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1964236 (リンクが使えなかった場合の説明:カチカチ山にはどうやら二パターンある様で、一つはタヌキがおばあさんを殴り殺し、最後はウサギによって泥舟にのせられ沈んでしまうという内容のもので、もう一つは、おばあさんは殴られるけどケガしただけで死なない。さらにタヌキも最後は泥舟に乗せられるけど、反省した所でウサギに助けられお爺さんの所へ行き謝って家の手伝いをするという内容のもの) アンデルセン童話や、グリム童話等も、子供用の話しと原作ではかなり違いがあると聞き、原作が集められた本を見つけたのですが、日本昔話の原作を集めた様な本は売られているのでしょうか?(桃太郎や、かちかち山など有名なタイトルの物語以外でも、原作があまりにも残酷なので子供用にアレンジしたと言う物語は沢山あると思いますが、一つ一つ別々の本になってしまっているとタイトル自体を思い出せない私には購入も出来ません)あれば購入したいと思っております。