ybnormal の回答履歴

全728件中21~40件表示
  • 英文科学雑誌の和訳 添削のお願い その1

    New Scientistに掲載されている記事の和訳をしました。 (6)以降はかなり意訳しました。 また、(6)、(8)、(9)、(10)は自信なしです。どなたか添削をお願いします。ちょっと長いですが宜しくお願いします。 (1)Make graphene in your kitchen with soap and a blender 石鹸とミキサーを使って台所でグラフェンを作る (2)18:00 20 April 2014 by Jacob Aron 2014.04.20 18:00 ジャコブ・アロン (3)First, pour some graphite powder into a blender. 最初にグラファイトをミキサーに入れる。 (4)Add water and dishwashing liquid, and mix at high speed. 水と食器用液体洗剤を加え、高速で混合する。 (5)Congratulations, you just made the wonder material graphene. おめでとう あなたは正に不思議な物質グラフェンを作った。 → (3)、(4)、(5)をまとめて、 まず、グラファイトをミキサーに入れ、次いで水と食器用液体洗剤を加え高速で混合する。 たったこれだけで、不思議な物質グラフェンが合成できる。 (6)This surprisingly simple recipe is now the easiest way to mass-produce pure graphene – sheets of carbon just one atom thick. この不思議な単純なレシピは、正に原子の厚みの炭素の薄膜である純粋なグラフェン薄膜を量産する最も簡単な方法である。  →この単純で不思議なレシピは、炭素原子の厚みの薄膜である純粋なグラフェン薄膜を量産する最も簡単な方法である。 (7)The material has been predicted to revolutionise the electronics industry, based on its unusual electrical and thermal properties. この物質は、その独自の電気的及び熱的特性を根拠として、電子工業を革新化することを暗示(断言)している。  →グラフェンの特異な電気的及び熱的特性は、電子工業に革命を起こすだろう (8)But until now, manufacturing high-quality graphene in large quantities has proved difficult – the best lab techniques manage less than half a gram per hour. しかし、今のところ、高品質のグラフェンを多量製造することは困難であることが判明している。実験室の最良の技術は、1時間あたり半分のグラフェンを成し遂げる。  →実験室レベルではグラフェンの1時間あたりの収率は50%であるが、現状では、高品質のグラフェンを大量生産することは困難なことが判明している。 (9)"There are companies producing graphene at much higher rates, but the quality is not exceptional," says Jonathan Coleman of Trinity College Dublin in Ireland. 「非常に高いレートでグラフェンを製造する会社があるが、品質は並外れた(非凡な)ものであった。」とトリニティ大学ダブリン校(アイルランド)のジョナサン・コールは言う。  →「非常に高いレートでグラフェンを製造する会社があるが、品質的には満足できるものではない。」とトリニティ大学ダブリン校(アイルランド)のジョナサン・コールは言う。」 (10)Coleman's team was contracted by Thomas Swan, a chemicals firm based in Consett, UK, to come up with something better. コールマンのティームは、何か良い方法を発見するために、英国コンセットを中心に活動している化学フィルム(メーカー)であるトーマス・スワンと契約した。 was contracted by~ を ~と契約したと訳しましたが、辞書には、出ていませんでした。

  • 英文科学雑誌の和訳 添削のお願い その1

    New Scientistに掲載されている記事の和訳をしました。 (6)以降はかなり意訳しました。 また、(6)、(8)、(9)、(10)は自信なしです。どなたか添削をお願いします。ちょっと長いですが宜しくお願いします。 (1)Make graphene in your kitchen with soap and a blender 石鹸とミキサーを使って台所でグラフェンを作る (2)18:00 20 April 2014 by Jacob Aron 2014.04.20 18:00 ジャコブ・アロン (3)First, pour some graphite powder into a blender. 最初にグラファイトをミキサーに入れる。 (4)Add water and dishwashing liquid, and mix at high speed. 水と食器用液体洗剤を加え、高速で混合する。 (5)Congratulations, you just made the wonder material graphene. おめでとう あなたは正に不思議な物質グラフェンを作った。 → (3)、(4)、(5)をまとめて、 まず、グラファイトをミキサーに入れ、次いで水と食器用液体洗剤を加え高速で混合する。 たったこれだけで、不思議な物質グラフェンが合成できる。 (6)This surprisingly simple recipe is now the easiest way to mass-produce pure graphene – sheets of carbon just one atom thick. この不思議な単純なレシピは、正に原子の厚みの炭素の薄膜である純粋なグラフェン薄膜を量産する最も簡単な方法である。  →この単純で不思議なレシピは、炭素原子の厚みの薄膜である純粋なグラフェン薄膜を量産する最も簡単な方法である。 (7)The material has been predicted to revolutionise the electronics industry, based on its unusual electrical and thermal properties. この物質は、その独自の電気的及び熱的特性を根拠として、電子工業を革新化することを暗示(断言)している。  →グラフェンの特異な電気的及び熱的特性は、電子工業に革命を起こすだろう (8)But until now, manufacturing high-quality graphene in large quantities has proved difficult – the best lab techniques manage less than half a gram per hour. しかし、今のところ、高品質のグラフェンを多量製造することは困難であることが判明している。実験室の最良の技術は、1時間あたり半分のグラフェンを成し遂げる。  →実験室レベルではグラフェンの1時間あたりの収率は50%であるが、現状では、高品質のグラフェンを大量生産することは困難なことが判明している。 (9)"There are companies producing graphene at much higher rates, but the quality is not exceptional," says Jonathan Coleman of Trinity College Dublin in Ireland. 「非常に高いレートでグラフェンを製造する会社があるが、品質は並外れた(非凡な)ものであった。」とトリニティ大学ダブリン校(アイルランド)のジョナサン・コールは言う。  →「非常に高いレートでグラフェンを製造する会社があるが、品質的には満足できるものではない。」とトリニティ大学ダブリン校(アイルランド)のジョナサン・コールは言う。」 (10)Coleman's team was contracted by Thomas Swan, a chemicals firm based in Consett, UK, to come up with something better. コールマンのティームは、何か良い方法を発見するために、英国コンセットを中心に活動している化学フィルム(メーカー)であるトーマス・スワンと契約した。 was contracted by~ を ~と契約したと訳しましたが、辞書には、出ていませんでした。

  • Perlでのファイルの読み込み

    以下内容のファイルabc.csv を読み込み、1列目の文字列を指定したとき、2列目の文字列の内容を取得したいと思います。MEを指定したらMELONを取得したい。 その場合のコードを教えて下さい。 AP,APPLE OR,ORANGE ME,MELON PE,PEACH GR,GRAPE 以上、よろしくお願いします。

  • perlの文字列組み合わせ

    perlでプログラムを作成中です。 作成したモノはうまく動かないので掲載できませんが、 どなたかお知恵を貸してください。  入力文字列に対して 1をA、2をB、3をC に置換するプログラムを作成中です。 ただし、全ての組み合わせを出力したいのです。 つまり、”213”と入力すると回答は、 B13 BA3 BAC 2A3 21C 2AC B1C と出力したいのです。  プログラムとしては、入力文字列を1つずつを配列に入れて、それぞれの変換 をかけ、1つずつ組み合わせて出力しているのですが、どうもうまくいきません。 手法は特に固執してませんので、どの様な形でも結構です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • oguogu01
    • Perl
    • 回答数16
  • 血便しましたm(__)m

    初めて質問させていただきますので、至らない点などありますがよろしくお願いします。 約一年前から、大便の際トイレットペーパーに極少量の血がつく事があります。毎回ではありませんが、何日かに一回の時もあれば、忘れた頃になる時もあります。(当時ストレスで暴飲暴食してました…) 何回か出血してから少し気になり、ケータイ検索すると、痔もしくは大腸がんの可能性があると知りました。 ただ症状が痔と似ていたので放置していますが、いまだに治らないので不安になり質問しました。 今の状況は、 極少量の出血。 たま~に便の表面に筋状?にペトーっと血がついている。 ただ、痛くも痒くもないし違和感もありませんし、お通じもいいです。 先日、便の表面に血がついたのですが、前の日にいつもよりお酒をのんでました。 何か関係あるのでしょうか? 分かりづらかったら申し訳ありません。 アンサーお願いしますm(__)m

  • 衣食住で日本が特に遅れている規制について

    低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/ のように、世界的に見ても明らかに遅れている政策上の課題があります。 衣食住に限定してですが、上記とおなじような規制があったら教えてください。 日本の課題のようにまとめているページも歓迎です。

  • 血便と空腹感

    3日程前に急な軽い腹痛から、血便のようなものがでました。黒い粘っとしたようなものから海苔みたいな便でした。 それ以来、便秘気味なのですが、一度の食事量な少し減り、すぐに空腹感がでます。 空腹になると、胃からみぞおち付近がジリジリ気持ち悪く温かいものを飲んだりすると少し落ち着くような気がします。 ただの胃の疲れだと良いのですが、黒い便が気になっています。 しばらく様子をみて、黒い便が出るようなら病院に行けば問題ないのか経験のある方やお分かりになる方がいれば教えてください。

  • perlの文字列組み合わせ

    perlでプログラムを作成中です。 作成したモノはうまく動かないので掲載できませんが、 どなたかお知恵を貸してください。  入力文字列に対して 1をA、2をB、3をC に置換するプログラムを作成中です。 ただし、全ての組み合わせを出力したいのです。 つまり、”213”と入力すると回答は、 B13 BA3 BAC 2A3 21C 2AC B1C と出力したいのです。  プログラムとしては、入力文字列を1つずつを配列に入れて、それぞれの変換 をかけ、1つずつ組み合わせて出力しているのですが、どうもうまくいきません。 手法は特に固執してませんので、どの様な形でも結構です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • oguogu01
    • Perl
    • 回答数16
  • perlの文字列組み合わせ

    perlでプログラムを作成中です。 作成したモノはうまく動かないので掲載できませんが、 どなたかお知恵を貸してください。  入力文字列に対して 1をA、2をB、3をC に置換するプログラムを作成中です。 ただし、全ての組み合わせを出力したいのです。 つまり、”213”と入力すると回答は、 B13 BA3 BAC 2A3 21C 2AC B1C と出力したいのです。  プログラムとしては、入力文字列を1つずつを配列に入れて、それぞれの変換 をかけ、1つずつ組み合わせて出力しているのですが、どうもうまくいきません。 手法は特に固執してませんので、どの様な形でも結構です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • oguogu01
    • Perl
    • 回答数16
  • コンピュータアーキテクチャ

    教えてください! クロックサイクルが60nsのプロセッサAとクロックサイクルが30nsのBがあり、各プロセッサが命令を実行するのに、必要なクロックサイクルおよび、プログラム中での各命令の出現頻度(使用確率)が下表に従うとする。ここで、システムのプロセッサをAからBに置き換えた場合の平均的な性能向上率を求めよ。 プロセッサA      クロックサイクル数 命令の出現頻度 加減算命令    8        60% 乗除算命令    3        10% 無条件分岐    2        30% プロセッサB      クロックサイクル数 命令の出現頻度 加減算命令    2        50% 乗除算命令    6        20% 無条件分岐    4        30%

  • 直列コンデンサの電界と充電電圧の問題なのですが

    http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h17/riron/h17r_no18.htm 問題(a)は解りました。 問題(b)がわからず、解説を見たのですが、 与えられたd0のコンデンサの電界をd1のコンデンサでも使っています。 何故この様な回答になるのかわかりません。 自分の解答としては、 d0のコンデンサの電圧 V=E/dより、 7*10^4/1*10^-3=70 d0のコンデンサの電荷 C=ε/d、Q=CVより、 70*1/1*10^-3=70*10^3 d1のコンデンサの静電容量 C=ε/dより、 5/0.2*10^-3=25*10^3 d1のコンデンサの電圧 V=Q/Cより、 70*10^3/25*10^3=2.8 直列なのでd0とd1の電圧を足す 70+2.8=72.8 [V] となってしまいます。 どこが間違っているのでしょうか??

  • ニューオーリンズ空港からマリオットホテルまで

    ニューオーリンズ空港からマリオットホテルまでの行き方を教えてください。 ニューオーリンズ空港に 現地時間12/28(日)18:12着(UA1605便) そこから直接、NEW ORLEANS MARRIOTT(ニューオーリンズマリオット)ホテルまでの行きたいです。 ホテルからのシャトルバスがあることを噂に聞いたのですが、ありますか? 今、つたない英語でホテルに電話して聞いたのですが、ホテルからのシャトルバスはないと返答が来ました。 バスで40分またはタクシーでとのことのように理解したのですが、 他に方法はありますでしょうか。できれば安く行ければ嬉しいです。 またバスの場合、ニューオーリンズ空港の何番バス乗り場(?)から何行きへ乗ればつけますでしょうか。 つたない英語しか喋れない人が行くなよ!と怒られてしまいそうですが、諸事情があり、行かなければならないので、ご容赦ください。そして、どうかお助けください。

  • 永住権取得前/後の米国入国と出国について

    こんにちは。 現在、永住権(GC)の申請中です。 I-130が承認され、数日前にNVCへAOSの支払いをしたというのが現在の状況です。 来年(2015年)の6月にアメリカ人配偶者の弟が結婚することになり、結婚式の招待を受けました。 ここで質問なのですが、(1) もしGCの資格が2015年6月現在で取れていなかった場合、私はアメリカへ入国できるのでしょうか?(2) 2015年6月現在でGCのプロセスがすべて完了しており、アメリカ入国を持ってGCの権限が与えられるとした場合、義弟の結婚式の後、すぐに日本へ帰国しても問題はないのでしょうか。 2015年6月末まで今の職場で就業するつもりですので、どうしても日本へ帰国したいのです。アメリカに再度入国するのはそれから2か月後くらいと考えています。 教えて頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一部上場からベンチャーへの引き抜き(IT系SE)

    夫は30歳。IT系の一部上場企業のSEで、年収は600万弱です。 (私は20代後半のパート主婦で年収は100万弱。子どもはまだいません。) 夫は仕事が趣味のような人で、仕事にやりがいもあり楽しく働いているようです。 職場の人間関係等も問題なく、土日祝日休みで有給も自由に消化でき、残業は1日2時間程度で残業代もきっちり付きます。 夫自身今の会社に大きな不満はないと言っていますし、有難いことに、上司も夫のことを評価して下さっているようです。 ただ、夫の話では、今の会社ではなかなか役職には付けず、つけたとしてもマネージャーや、せいぜい部長止まり。また、IT系のSEは転職して経験を積むべきとされており、一つの会社に平社員として居続けるよりは、転職したほうがいいのでは…とも思っているようです。 そんな中、夫がIT系のベンチャー企業から引き抜きの話をもらいました。 その会社は今年設立した会社で、社員はまだ二人だけ。 しかし、すでに月額黒字にはなっており、1500万の融資も受けられるようで、今後の伸びも期待できると夫は話しています。 その会社から、年俸600万、ストックオプション5%、CTO?という役職で来ないかと言われています。 夫はまだ迷っていはいるものの、どちらかというと行きたい気持ちが強いようです。 夫が言うには、もしも新しい会社がダメになっても、今の会社に戻れる可能性が高い(会社が「出戻り歓迎」と公言していて、実際に転職後戻ってくる人も多い、夫も上司から転職がダメなら戻ってくればいいと言われた)。 もしも今の会社に戻れなくても、一部上場で働いた経験と、ベンチャーでCTOを務めた経験があれば、すぐに転職できる。むしろ、一つの会社に長く務めるよりも、(例えベンチャーが潰れても)ベンチャーでの経験があった方が、転職には有利だとのことです。 しかし、私としては、正直、今の会社に強い不満があるわけではなく、年収が上がるわけでもないのに、一部上場企業から社員二人のベンチャーへ行くのはもったいない気がします。 ですが、今の会社に戻れる可能性が高いというのは私にとっても安心感が強いですし、夫の人生ですので、夫の決断を応援したいとは思っています。 ただ、ベンチャーで今より労働時間が長くなる可能性が高いのに、年棒制で残業代等もつかないなら、せめてもう少し年収を上げてくれればと思います。 ですから、年収が上がるよう交渉してみたらいいと思うのですが、夫は「ベンチャーに行くのに年収が下がらないだけまだいい」と言っていて、年収交渉には積極的ではありません。 皆さんは、どうしたらいいと思いますか? とりあえず年収交渉をしてみるのはやめた方がいいのでしょうか?もしも年収の交渉をするなら、いくらぐらいから話をはじめて、いくらを最終目標にしたらいいでしょうか? その他、引き抜き先にどのようなことを確認した方がいいとか、気をつけたほうがいい、など何かありましたら教えてください。 重大な決断になると思うので、色々な方のご意見を伺えたらと思っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#209181
    • 転職
    • 回答数8
  • アメリカの電柱

    テレビを見ていたら、アメリカの地方都市が映っていて、道路添いに電柱が建てられていました。てっきり、アメリカでは全て地中に埋められているものと思っておりましたので、意外でした。そこでお尋ねしたいのですが、現在、アメリカでは何パーセントくらいが地中に埋められているのでしょうか? また、ヨーロッパの場合は、どうなのでしょうか?

  • 一部上場からベンチャーへの引き抜き(IT系SE)

    夫は30歳。IT系の一部上場企業のSEで、年収は600万弱です。 (私は20代後半のパート主婦で年収は100万弱。子どもはまだいません。) 夫は仕事が趣味のような人で、仕事にやりがいもあり楽しく働いているようです。 職場の人間関係等も問題なく、土日祝日休みで有給も自由に消化でき、残業は1日2時間程度で残業代もきっちり付きます。 夫自身今の会社に大きな不満はないと言っていますし、有難いことに、上司も夫のことを評価して下さっているようです。 ただ、夫の話では、今の会社ではなかなか役職には付けず、つけたとしてもマネージャーや、せいぜい部長止まり。また、IT系のSEは転職して経験を積むべきとされており、一つの会社に平社員として居続けるよりは、転職したほうがいいのでは…とも思っているようです。 そんな中、夫がIT系のベンチャー企業から引き抜きの話をもらいました。 その会社は今年設立した会社で、社員はまだ二人だけ。 しかし、すでに月額黒字にはなっており、1500万の融資も受けられるようで、今後の伸びも期待できると夫は話しています。 その会社から、年俸600万、ストックオプション5%、CTO?という役職で来ないかと言われています。 夫はまだ迷っていはいるものの、どちらかというと行きたい気持ちが強いようです。 夫が言うには、もしも新しい会社がダメになっても、今の会社に戻れる可能性が高い(会社が「出戻り歓迎」と公言していて、実際に転職後戻ってくる人も多い、夫も上司から転職がダメなら戻ってくればいいと言われた)。 もしも今の会社に戻れなくても、一部上場で働いた経験と、ベンチャーでCTOを務めた経験があれば、すぐに転職できる。むしろ、一つの会社に長く務めるよりも、(例えベンチャーが潰れても)ベンチャーでの経験があった方が、転職には有利だとのことです。 しかし、私としては、正直、今の会社に強い不満があるわけではなく、年収が上がるわけでもないのに、一部上場企業から社員二人のベンチャーへ行くのはもったいない気がします。 ですが、今の会社に戻れる可能性が高いというのは私にとっても安心感が強いですし、夫の人生ですので、夫の決断を応援したいとは思っています。 ただ、ベンチャーで今より労働時間が長くなる可能性が高いのに、年棒制で残業代等もつかないなら、せめてもう少し年収を上げてくれればと思います。 ですから、年収が上がるよう交渉してみたらいいと思うのですが、夫は「ベンチャーに行くのに年収が下がらないだけまだいい」と言っていて、年収交渉には積極的ではありません。 皆さんは、どうしたらいいと思いますか? とりあえず年収交渉をしてみるのはやめた方がいいのでしょうか?もしも年収の交渉をするなら、いくらぐらいから話をはじめて、いくらを最終目標にしたらいいでしょうか? その他、引き抜き先にどのようなことを確認した方がいいとか、気をつけたほうがいい、など何かありましたら教えてください。 重大な決断になると思うので、色々な方のご意見を伺えたらと思っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#209181
    • 転職
    • 回答数8
  • アメリカの保険について

    現在、アメリカでH-1Bビザで働いています。夏まではF-1ビザでした。 今までF-1ビザだったので日本でAIUの海外留学保険に入っていました。AIUの海外留学保険だと医療保険だけでなくアパートの火災保険(自分の失火の場合)や自賠責、盗難被害等もカバーされていました。 これからはH-1Bビザなので日本で海外滞在者用の保険に加入することができません。代わりにアメリカで保険に入りたいのですが、どんな保険会社がありますか?医療保険は会社で入っているので他には不要です。アパートの火災保険や、自賠責保険に加入したいのですが、このような保険を探しても見つけられません。盗難保険はよく出てくるのですが。。。どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • ESTA書き直しは必要?

    来年早々、1月25日から、アメリカに旅行します。 4年ほど前に、アメリカは行ってまして、その時、ESTAはネットで書き込み申請した 記憶があります。 今回、また行くので、ESTAをネットで書き込み申請しました。 4年ほど前よりも、書き込むところが多くて苦労しました。(笑) その中で、滞在先のホテルが書き込んだ頃未定だったので、予約が取れるだろうと 思っていたホテルをとりあえず、書き込んでおきました。 しかし、実際には手配できず、違うホテルとなりました。 これは、イカンと思い、ESTA書き込みを訂正しようと思いましたが、訂正画面が無い ようです。(私の知る限り、多分、出来なかったはず) これでは、書き直しが出来ないのですが、それでもOKなのでしょうか? 問題になりますか? それと、私の住む住所なのですが、全部書くと、エライ長いローマ字数になります。 少し、省略して書いております。 こんなのも、問題になるのでしょうか? そもそも、ESTAの目的とは、なんなの? 以上、3つの質問です。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • バックパッカーの年間予算について

     この度、会社を退職することとなった、50歳独身男です。  海外は、旅行で、ソウル、済州島、ニューヨーク、バンコクしか経験がありません。10日程度ずつです。  余生をバックパッカーとして生きることを考えておりますが、年間予算はいかほどでしょうか? 今は、東南アジア、オセアニア、中南米、北米、ヨーロッパ、北部アフリカを考えています。一年で回ろうとは思っておらず、20年くらいかけて、ドミトリー中心で旅をしたいと思っています。 (1)物価にもよると思いますが、年間100万円で365日海外生活は無理ですか?移動回数にもよると思いますが。   超貧乏旅行をされた経験のある方、ご教示いただけないでしょうか。 (2)私が行きたいエリア以外でお勧めの場所があったらご教示いただけないでしょうか。 (3)日本国には、どのくらいのスパンで帰国する必要があるのか、ご教示いただけないでしょうか。 (4)最終的に、永住したいと思われた国があったら教えていただけないでしょうか。 何卒、よろしくお願いします。

  • 飛行機のタイヤの耐用性能は・・?

    飛行機は着陸するたびに、タイヤは煙を上げてスリップしていますし、滑走路もタイヤのスリップ痕で黒くなっています。あまり耐用性能はよくないように思われますが、タイヤはどのくらいの頻度で交換しているのでしょうか?