2531kbps の回答履歴

全1976件中41~60件表示
  • 動画を編集してDVDビデオを作りたい

    パソコンで録画したテレビ動画の、CMなどの要らない部分をカットして、 編集した動画ファイルを、いくつかまとめてDVDに焼いて、DVDビデオを作りたいのですが、 そのためにはどのようなソフトを使えばいいですか?お勧めを教えてください。 有償、無償は問いませんが、なるべくフリーソフトでお願いします。

  • 社会人の彼に車の免許を取ってほしい

    お世話になっています。 今、関東 関西で遠距離恋愛をしているのですが 彼が車の免許を持っていません。 25歳で社会人です。 「男は車持ってなきゃダメでしょ!」 などというつもりはないのですが、 もっと気軽に行き来できたらなぁ・・と思ってしまいます。 だったら私が運転すればいいのですが、 家の近所や駅までの往復で精一杯で、技術的に 高速飛ばして関西までという自信がありません。 彼の仕事が時期にもよりますが、わりとハードで 帰宅は平均して夜10時くらいで、完全週休2日では ありません。 趣味の時間も取りたいようです。 免許取らないの? と聞いたら案の定「時間がなぁ・・」とのことでした。 たしかにその上教習所に通えというのは、酷だよなぁ・・と思うのですが・・・。 以前「私が練習(運転)して来れるようにしようかなぁ」と言ったら、危ないから新幹線代出すから電車で 来いと言われました。 なにか彼なりのポリシー(例えば以前交通事故で知人をなくした)などと 言うわけではないので、時間があったらとるけどまあどっちでもいい・・。 という感じです。 社会人になってから教習所に通われた方はいますか? やっぱりハードですか? やんわりじわじわとと免許があった方がいいよね ということを伝えて行きたいのですが、 忙しいとやっぱりうざいですかね? 変な質問ですみません! よろしくお願いします。

  • パソコンの資格!

    この度、パソコンの資格をとろうと思っているのですが、いったいどんな資格を取得したらいいと思いますか?? 会社や就職・転職などで有利になりそうな資格です。

  • 弁護士の将来性についてどう思いますか?

    はじめまして。 私は現在、都内の某私立大学の法学部に在籍しています。 将来を考えるのあたり、法学部ということもあり、弁護士を目指すという選択肢もあるのですが、直感的にですが、主に収入面において弁護士という仕事に将来性を感じません。もちろん、正義感のmで目指せればそれに越したことはないのですが・・・ これらの主な理由は 1.外資参入などの規制緩和 2.合格人数の大幅増加(これに関しては私見ですが、まだまだ増やさねばならないと思います) 3.日本人の国民性(争いごとが好きじゃない) などです。 皆さんは、弁護士の将来性についてどのように感じられますか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#30718
    • アンケート
    • 回答数4
  • テレピ録画ができません。(自作PC)

    自作PCを使用しています。 つい先日までまったく問題なく録画できていたのですが、一週間前から突然できなくなりました。 1分位なら何とかできますが、3分程経過するとフリーズして再起動しなくてはいけません。  録画しないで見るだけであれば何ら問題なく作動しています。 前後で変えた点は、LANカードを変えたような気がします。  駄目になってから、ビデオカードを変えたり、以前と同じ構成に戻したりしても同じです。 ソフト(PrimeTV)を削除して再インストールしたりしても駄目です。 ソフト自体を別のソフト(BitcastTV)にしても駄目です。 保存先のドライブを変えても駄目です。 さらに、HDDのWindowsXPを再インストールしても同じです。ただ再インストールの際、フォーマットはしていませんので、他のデータは削除されていません。 短時間録画はできますが、その間動作が途切れ途切れな感じになります。 このような場合、どのような原因が考えられますでしょうか。

  • ○○があったらご飯三杯は軽くイケル!!

    あなたは何があったらご飯三杯軽く食べられますか? 実際三杯食べれるかは別として・・^^; 私は、こないだパンにつけようと、たらこバター(たらこ+バター+マヨ)を作ったのですが余ってしまい、それを炊きたてごはんの上にのせて少し醤油をたらして食べたらすごく美味しくて「これならご飯三杯はイケル!」と思いました。・・くだらなくてすいません・・。 あなたの「○○があったらご飯三杯は軽くイケル!!」ものは何ですか?教えてください!

  • 58歳の母がパソコンを始めます

    お世話になっています。 私の母58歳がパソコンを始めます。 新規にプロバイダーを契約するのですが、1人暮らしで年齢が年齢なのでどこにしようか迷っています。 お年寄りでも安心して使えるものがいいかと思っています。 1.ADSLで電話共用回線 2.メガ数は小さくてOK 3.月々の支払いは極力抑えたい 4.故障やトラブルがあまり無い 5.電話番号は変わらない こんな感じでオススメなプロバイダー教えてください。

  • 貴方の経験から最も英語が上達した方法を教えてください

    貴方の経験から最も英語が上達した方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 消費税2桁になったらどうします。

    政府はいずれ消費税2桁を狙っているようです(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000015-san-bus_all)。そのようになったらあなたは生活防衛どのように工夫しますか。

  • 住宅地の自動車のスピードを落とさせるにはどうしたらいいでしょうか?

     こんばんは、最近家の前の道が広くなりました。とはいえクルマ2台は通れません。カーブしていて見通しが悪いのですが1/3くらいの確率で、50~60km/hくらいで走ってきてかなり危ないです。  なすすべなくひき殺されるのはいやなので、何とかスピードを落とさせたいのですが、役場に相談しても対策するとは考えられないので、何か知恵をお借りしたいのでよろしくお願いします_(._.)_

  • 親兄弟の好意にどこまで甘えますか?

    義妹(主人の妹)なのですが、皆さんから見てどう思うかを聞きたくて質問させていただきました 今の彼女の金銭面での状態を話しますと、彼女は専業主婦で3ヶ月の子供が居ます ご主人は大きな会社(丸紅だったかな!?)に勤めており、そんなに貧乏な家庭ではないようです 彼女が行動する際なのですが… 例えば車で市街へ出掛ける時、必ず我が家(社宅です)の駐車場に車を停めて行くのです (前日の夜か当日に主人へ、一応お願いの電話を掛けてはいるらしいのですが) 位置関係は、義妹夫婦の家は市内ですが端っこで、私達夫婦は市内の真ん中という感じです 当然ですが、市街地にも我が家の近くにも有料パーキングはあります また、主人の実家に遊びに行ったりお泊りの時でも、紙オムツ等を3枚くらいしか持って来ないそうです 義父母は足りなくなった時の為に紙オムツやお尻ふきを用意しているらしいのですが、 帰る際には、いつも義父母が用意していた物まで持って帰ってしまうそうです (この話は義母から聞きました) 彼女は出産するまで共働きだったので、それまでに比べるとお金がないのはわかるのですが、 そこまであからさまにケチらなくてもいいと思うのです 彼女のそういう態度を見聞きする度に不快感が湧いてきます 自分がお金を払わずに済ませる為に親兄弟を利用するのも嫌だし、 私より1つですが年上なのにセコセコしている所を見たくないです でもこれって普通なんですか? ケチ臭いと思ってしまうんですけど、そう思う私の方が変なのでしょうか? 私はまだ子供が居らず働いているから理解できないだけで、 会社を辞めて子供を育て始めると、同じようになってしまうのでしょうか? ご意見お待ちしています

  • 店員さんの「やまびこ挨拶」は心地よい?

    アンケートにお付き合い下さい。 最近、コンビニや小売店などで、一人が「いらっしゃいませ。ありがとうございます。」と挨拶すると、他の店員が一斉に、客の顔も見ないで「いらっしゃいませ。ありがとうございます。」と繰り返す、いわゆる「やまびこ挨拶」が盛んに行われています。 あなたは、このあいさつの仕方をどう感じますか? もちろん、このことが万引き防止や店員の統率の面で「店のほう」にメリットがあることは知っています。 今回、お聞きしたいのは、純粋に「客の立場」に立ったときこれをどう感じるかと言うことです。 私は、あの「客の方も向かないで機械的に発する」「心のこもっていない挨拶」を聞くたびにものすごく不愉快な気持になります。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • バッタードラえもん、あなたがピッチャーならどう攻めますか?

    タイトルの通りです。あなたがピッチャーでバッターにドラえもんを迎えた場合、どのように攻めますか? ドラえもんは右打席に入っている画があるので、右バッターだと思われます。ピッチャーの左右は選択していただいてOKです。 思いつくところとしては 1、変化球と速球を駆使して空振りの三振 2、狭いストライクゾーンに絶妙なコントロールでせめて、見逃しの三振 3、ゴロまたはフライ 4、あえて歩かせる ほかにもあるでしょうか・・・?場面はノーアウトランナーなしでお願いします。点差はなし、または僅差ということで・・・。ドラえもんが何番バッターかもご想像にお任せします。

  • 親兄弟の好意にどこまで甘えますか?

    義妹(主人の妹)なのですが、皆さんから見てどう思うかを聞きたくて質問させていただきました 今の彼女の金銭面での状態を話しますと、彼女は専業主婦で3ヶ月の子供が居ます ご主人は大きな会社(丸紅だったかな!?)に勤めており、そんなに貧乏な家庭ではないようです 彼女が行動する際なのですが… 例えば車で市街へ出掛ける時、必ず我が家(社宅です)の駐車場に車を停めて行くのです (前日の夜か当日に主人へ、一応お願いの電話を掛けてはいるらしいのですが) 位置関係は、義妹夫婦の家は市内ですが端っこで、私達夫婦は市内の真ん中という感じです 当然ですが、市街地にも我が家の近くにも有料パーキングはあります また、主人の実家に遊びに行ったりお泊りの時でも、紙オムツ等を3枚くらいしか持って来ないそうです 義父母は足りなくなった時の為に紙オムツやお尻ふきを用意しているらしいのですが、 帰る際には、いつも義父母が用意していた物まで持って帰ってしまうそうです (この話は義母から聞きました) 彼女は出産するまで共働きだったので、それまでに比べるとお金がないのはわかるのですが、 そこまであからさまにケチらなくてもいいと思うのです 彼女のそういう態度を見聞きする度に不快感が湧いてきます 自分がお金を払わずに済ませる為に親兄弟を利用するのも嫌だし、 私より1つですが年上なのにセコセコしている所を見たくないです でもこれって普通なんですか? ケチ臭いと思ってしまうんですけど、そう思う私の方が変なのでしょうか? 私はまだ子供が居らず働いているから理解できないだけで、 会社を辞めて子供を育て始めると、同じようになってしまうのでしょうか? ご意見お待ちしています

  • バッタードラえもん、あなたがピッチャーならどう攻めますか?

    タイトルの通りです。あなたがピッチャーでバッターにドラえもんを迎えた場合、どのように攻めますか? ドラえもんは右打席に入っている画があるので、右バッターだと思われます。ピッチャーの左右は選択していただいてOKです。 思いつくところとしては 1、変化球と速球を駆使して空振りの三振 2、狭いストライクゾーンに絶妙なコントロールでせめて、見逃しの三振 3、ゴロまたはフライ 4、あえて歩かせる ほかにもあるでしょうか・・・?場面はノーアウトランナーなしでお願いします。点差はなし、または僅差ということで・・・。ドラえもんが何番バッターかもご想像にお任せします。

  • ATの運転方法 停車時は「D」ドライブ?それとも「N」ニュートラル?

    AT車を運転しています。 信号待ちやちょっと停車するときに、ドライブに入れっぱなし のほうが良いのか、ニュートラルにしておくのがよいか 迷ってしまいます。 ニュートラルに入れた方がエンジンの回転も下がるので 省エネ化と思うのですが、ドライブを換えることで部品が 摩耗して部品の交換サイクルを短くするので良くない、 という意見も聞きます。 また、ニュートラルへ入れていると急に発進しなければ ならない時などにてこづります。 本当のところどうなのでしょうか?

  • 役員の退社時間と部下が残っているのに退社する部長

    皆さんの会社の役員についてお聞きしたいのですが、 うちの会社の役員は定時に帰ります。 残業しても30分か多くて1時間くらいです。 役員って一番最後に帰るのかと思っていました。 なぜそう思ったかと言うと、会社を経営しているからです。 だから、社員が遅くまで残業しているのに、役員が早く帰るのには びっくりしました。 皆さんの会社の役員はどうですか? 一般的には役員の退社時間はどうなんでしょうか? また、役員ではなく部長はどうですか? 他の部署の部長は部下がまだ仕事しているのに、残業2時間くらいで帰ってしまいます。 普通は部下が帰ってから帰るものではないでしょうか? 皆さんの意見が聞いてみたいです 宜しくお願いします

  • 転職するきっかけ、タイミング、理由についてお聞きします。

    こんばんわ。 現在、真剣に転職を考えています。別のカテで以前に 質問させて頂いた事もあるのですが、女性ばかりの職場で よくある事とは思いますが人間関係で悩んでいます^^; 悩んでいる理由として、 1)とにかく嫌味、陰口、悪口が当たり前。30数人いる   ので仕方ない事かも?知れませんが、もう誰を信用   していいのかも分からない。 2)休みの融通がきかない。   パート勤務で入社するとき主婦なのである程度の融通   を効かせて頂きたいことを了承されて入ったのですが   まず、先輩ありきなので自分の希望を入れると袋叩き   にあう。社員に言っても相手にされなかった。 3)常に行動が気になる。   とにかく新人で入社した人の言動、行動、プライベー   トなどが気になるらしく、事あるごとに聞き出したり   観察している。 以上、他にも諸々あるのですが、これくらいの事で転職など甘いでしょうか?どこまでを持って我慢すれば良いのか よく分からなくなってきました^^; 皆さんが転職を決意するきっかけ、理由などがありましたならお聞きしたいです。 アドバイスなどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34197
    • アンケート
    • 回答数2
  • 硬水(ミネラルウォーター)を飲むと、頭痛がする方いますか?

    最初は、偶然かな?と思ったのですが たびたび経験することが多く、質問させていただきます。 ふだん良くミネラルウォーターを飲むのですが 硬度が高い水(エビアンとか)を飲むと決まって頭が痛くなります。 軟水だと、こういうことは起きません。 ネットで調べてみても、原因や関連がわからず。。。 やっぱりたまたまなのか、それとも 同じような経験をされた方っていらっしゃいますか?

  • 専業主婦は何が大変なのですか?

    私の知人(専業主婦)は「専業主婦ってほんと大変」ということをやたらと強調しますが、私はさっぱり理解ができません。 理由は3つあって、 1.私が独身だから。 2.専業主婦を楽しんでやっている友人も大勢いるから。 3.母や会社の上司が専業主婦でなかったからです。 私も兄も立派とは言いませんが、警察のお世話になったこともなく、まともに育ったと思います。 食事は母の手作りでしたし、学生時代はお弁当もつくってくれてました。 団地に住んでいるので、地域の清掃もちゃんと参加していましたしPTAの係をしていたこともあります。 洗濯は毎日してましたし、常に掃除は行き届いていました。 祖母が長期入院していたこともあります。 ちなみに父はよく言えば亭主関白、はっきりいって家事なんて一切手伝わない人です。 私の上司もそうです。 キャリアもあって仕事もできる。 子供も素直に育っていて、最近は一流の中学に合格したようで、教育にも熱心。 ふいに遊びにいっても部屋はきちんとそうじされている。(ご両親と同居ではありません) 私の母も上司も決して「家事がたいへん」とか「両立がたいへん」など言いません。 専業主婦を楽しんでる友人もたくさんいます。 なので「専業主婦がたいへん」という人が理解できないのです。 介護が必要な人がいるとか、赤ちゃんがいるとかは別ですが。 仕事も主婦業もこなせる人、主婦業を楽しめる人、主婦業を大変という人、 これはタダ単にその人こなせる仕事のキャパの違いなだけでしょうか? それとも独身の私にはわからないたいへんさがあるのでしょうか?