mahopie の回答履歴

全1355件中1321~1340件表示
  • 担保差入書について

    営業取引きを開始するにあたって相手に担保を求めました。そこで預金を担保にしたのです。その預金証書と担保差入書という書類を相手の会社に差し出してもらうことにしたのですが、ふと疑問がわきました。担保差入書って、実印おして印鑑証明書添付してもらわなくていいのかなと。こういう書類って、普通実印じゃないですか? 実印押してもらわなくても大丈夫でしょうか?教えてください。 (個人的には、絶対実印でなければならないものではないと思っているのですが、自信がありません)

  • 担保差入書について

    営業取引きを開始するにあたって相手に担保を求めました。そこで預金を担保にしたのです。その預金証書と担保差入書という書類を相手の会社に差し出してもらうことにしたのですが、ふと疑問がわきました。担保差入書って、実印おして印鑑証明書添付してもらわなくていいのかなと。こういう書類って、普通実印じゃないですか? 実印押してもらわなくても大丈夫でしょうか?教えてください。 (個人的には、絶対実印でなければならないものではないと思っているのですが、自信がありません)

  • 保証協会付きの返済が止まれば銀行は預金を差し押さえますか。

    銀行から保証協会付きの融資を受けています。 返済が滞りそうになってきたのですが、積立や定期預金が若干あります。 銀行がこの預金から返済に回したり差し押さえたりすることはありますか?

  • ワンルームマンションについて

     ここ数年東京・大阪・福岡のワンマン業者からの販売攻勢がすごいです。で、いろいろ自分なりに勉強してきたつもりですが、よくわかりません。単身世帯が増えている今業者の言うように、実需はあると思うのですが・・?また、販売価格は今が底値だというのももっともな気がしますが、反面、じゃあ自分とこが持っとけばいいじゃんという気にもなります。  今後のワンマンの見通しについて、忌憚のない意見をお伺いしたい、できれば新築物件に限って願います。投資に関しては自分の判断ということはよく理解してます

  • 交通事故を起こしました

    先月仕事中に交通事故を起こしました。原因は私の後方不注意(目視を怠った)で車線変更する時に他の車に接触してしまいました。 幸いお互い怪我もなく車に擦り傷がついただけでした。 すぐに警察に届け、警察でも後は保険屋で解決してくれるという見解のもとお互い名刺交換をしてから帰りました。 今回保険屋さんを間に挟み事故処理をしていたんですが、責任割合が7:3と保険屋さんから相手の方に連絡をしたとたん、先方から急に電話がきて「今回会社から保険を使わずに自己負担で直せといわれた。この費用はお前に払わせる」という旨を一方的に言われました。事故を起こした直後も私からは保険屋さんにすぐ連絡する、としか言っておらず、上記の電話がかかってきた時も保険屋さんに電話して確認します、と言う事しか言っていない状態です。このような電話があった旨を保険屋さんに連絡し、保険屋さんから相手の会社に連絡して法的に私に支払う義務は一切ない旨を伝えると、かなり汚い言葉で罵られたようです。それからは一切連絡もない状態でした。 今回お互いの車の修理も終わり保険屋さんの方で示談交渉を始めたんですが、向こうは7:3だろうが8:2だろうがかかった費用は私に払わせるのでどうでもいい、というような旨を保険屋さんに言ってきたそうです。 私としては支払うつもりもなく、また支払う約束もしてません。 先方はかなり一方的に話をするタイプで私の言う事に聞く耳を持ちません。 このような場合はどのように対応すれば相手を納得させられるでしょうか?良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • こんなビジネスが成立するのでしょうか!?

    路上はもちろん、一般の会社、店舗などの敷地内、公共施設・・どこにでも入って行き、そこにいる人々に無差別に話し掛けて、商品を売るのが主な仕事。同じことを新人に教え、何人かをある規準まで育てると、自分が一つ上のポジションに上がれる。それを繰り返して最終的には独立して自分の会社を持ち、月収75万程度の社長になれる。と、少なくとも私の友人は息巻いています。 私が勤めているある小売店に、実際にその会社の人が入って来て商品を勧められたことがあります。文房具など2~3点で千円という高いのか安いのかわからない値段で、購入を断ると相手も多少ねばりましたが、間もなくあきらめて帰りました。 友人はその仕事を始めて1年位で(その間に、いたって普通の女の子だった彼女は、起業家気分でビジネス論を偉そうに語るイタイ子になっちゃったのですが)あと半年以内には独立できるといいます。ちなみに貯金とかは無いようです。 ちょっと聞くとネズミ講のようですが、本人にも周囲にも金銭的な被害はないようなんです。どの程度の規模の会社なのかはわかりませんが、私が遭遇したセールスマンの対応や、商品そのものからも、とてもまともな儲けになるように思えません。ビジネスに詳しい方から見て、この会社どう思いますか?? 長くてごめんなさい。宜しくお願いします!

  • 貸していた土地の返却時について

     父親が知り合いを通して、とある業者に土地を何年か貸していました。お人好しというか、「固定資産税を払えればいいから・・・」位の気持ちで、かなり激安な地代で、しかも正式な契約書も無く、口約束で「返す時は更地で」とは言ってあったようです。  最近その業者が商売を縮小したようで、父の土地を借りるのを止めたそうなのですが、大まかな上物は撤去されたのですが、まだ塀やコンクリートの下地、簡易トイレなどがそのままです。  再三電話で「早く片付けて欲しい」と伝えてはいますが、数ヶ月経ちますが全然進まず、このままでは短気な父が自腹で片付けてしまいそうな気がします。決して父も裕福ではなく、老後の為にその土地を売りに出そうかと考えているところです。  正式に「更地で返却する」という契約書を交わしていない限り、このまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか?内容証明郵便を送るといい、というような方法を聞いたことがありますが、具体的にはどのようにすれば良いのでしょうか?業者(といっても個人経営のようです。法人では無い様)は隣の県におり、顔を合わす事はありません。  よろしくお願い申し上げます。

  • 倒産したと言う噂ですが…

    30年の付き合いになります。 地元では二ヶ月くらい前に倒産したという噂が流れているらしいです。確かではありません。 商売を持ちかけられています。本人に確かめましたが、全く問題ないと言っています。 事務所に連絡をとって聞こうと思いました。すると、今年の夏は、大きな裁判(内容を聞いても要領を得ません)を抱えているので一ヶ月ぐらい夏休みにしたということです。夫婦で出かけているので、自宅にも連絡がつきません。 帝国バンクで調べましたが。データ-がないとの事でした。確かな情報を得るにはどうしたらよいのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 我が家はどうなるのでしょうか。

    現在、父が民事訴訟の被告になっていて、おそらく負けてしまいます。 損害賠償金を支払うことになりますが、とても払える額ではなさそうです。 現在、我が家(土地、建物)は父と母と祖母の共有名義になっていて、 そこが差し押さえられているのですが、判決が出た場合、 執行されるのかと思うのですが、私たちは出ていかなければならないのでしょうか。 住んでいる方が強いとよく言われますが、どうなってしまうのか心配です。 はっきり言って、上司の奔放さが引き起こした事件で、私たち家族は 傷心し、大きなストレスを抱えて生活しています。 こういっても他人からしてみれば「悪者」に変わりはありません。 しょうがないことだと割り切って暮らしていますが、これからさらに 家まで奪われるのかと思うと、不安で仕方ありません。 どうか教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 亡くなった後の遺産関係について・・・長文です

    1.女性が再婚し、前夫とは子供が一人います この女性が亡くなった場合なんらかの財産を前夫との子供を探し出し贈与しなければいけないのでしょうか? その際現夫は、子供が居た事を知らなかったとしても死亡届け等の処理をした場合必ず知ってしまうのでしょうか 2.やはり再婚女性で現夫と子供有りの場合  この女性が亡くなった場合前夫との間に娘が一人いてこの人は対象になると思うのですが 現夫とこの娘は、籍を入れていない(扶養者ではないが一緒に住んでいた)場合 この男性が亡くなっても娘にはなんの財産関係は関係ないのでしょうか 又、二人の間の子は、一応片親の血が繋がっているのでこの子が亡くなった場合娘には何らかの手続きが必要なのでしょうか? 2組の家族の件で高齢。病弱等の問題でいつ何があってもおかしくない状況ですので宜しくお願い致します

  • 解任要件になるのか?

    先日、同族会社の代表取締役である父が他界しました。 その同族会社の出資者は父とその弟(6:4)で相続の事もあり 帳簿を見てみると弟(専務)に対する短期貸付金(+認定利息)を 発見しました。 その貸付を辿ると10数年前に自宅購入の為だとわかりました。 (認定利息が毎年加算されているだけで一度も返済はありません!) こういった事例は同族会社ではよくあることだと聞きますが、 これは取締役解任の事由になるのでしょうか? 父の出資持分は配偶者である母、もしくは息子の私が相続します。 よろしくご回答をお願いします。

  • 土地相続不明の売り買いについて

    購入希望の土地があるのですが、謄本を見てみるとずいぶん以前に亡くなっている方の名前になったままで相続されているのか不明なのですが、そのような場合どうすれば購入できるのでしょうか?

  • 国金と消費者金融の審査

    有限会社を経営しています。 今、国金に審査申し込み中ですが どうしても資金が必要になり 国金の結果が待てずに 消費者金融から300万ほど借りてしまいました。 この借りた履歴というのは 国金に知られてしまうのでしょうか? これが理由で断られたら 泣くにもなけません。 どうか知っていたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#136957
    • 融資
    • 回答数2
  • 住宅ローン借り換えによる権利書提出時期は?

    離婚による財産分与で私の所有になった家のローンを借り換えることにしました。 連帯保証人がついてくれれば借り換えることが可能との事で、保証人がついてくださいました。 銀行が離婚調停証書を見せてほしい(住宅ローンを夫婦のどちらが支払う事になっているかはっきりさせないといけないとの事で)と言うので権利書を渡しました。(調停証書は権利書についています) 結果、融資が可能との事で、借り入れ申込書を来週提出することになっています。 本日、権利書が銀行より戻ってきたのですが、調停証書が残っているだけで、権利書は戻ってきていません。普通借り入れ申し込みをする前から銀行へ権利書を渡さないといけないものでしょうか? また、前の抵当権をはずして新しく抵当権を設定しないといけないと思いますが、注意点を教えてください。 この説明文も判りにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 自社のポジショニングを描きたいのですが。

    自社のポジショニングを描きたいのですが。 まず、どこからはじめればいいのかわかりません。 水平の→と垂直の↑を組み合わせて、○で自社の名前や他社の名前などを囲い、その囲った○をいくつかマップ上に配置したいのです。 イメージできるでしょうか? ファッション・ブランドでよく使われるような感じのものです。 目で見てわかるような表を作りたいのです。 ちなみに、IT関連の会社です。 本当に今回は言葉足らずで申し訳ありません。 自分にとって初めての領域というか、知らないことが多すぎるので、うまく説明できません。 補足的なコメントや参考になるHPなどありましたら、どうかお願いします。

  • マンション事業計画の相談

    現在、両親が賃貸マンションの事業計画中です。 6階建てRC造で建設を予定してます。 知り合いに紹介されたゼネコンが事業計画書を作成 してきたのですが、この内容で信用できるか否かの 判断がなかなかつきません。 建設場所周辺の地域状況なども大きく関わってくる ので一概に言えないとは思いますが、事業計画書 だけを見て、いろんなアドバイスをしてくれる コンサルタントや相談窓口はあるのでしょうか? 無料で信頼できそうなところ(NPO等)があれば 是非教えて下さい。

  • 土地の権利??

    私の母から連絡があり、どうしたらいいのか分からないと相談されましたが、私はこういったことには無知ですのでどうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 母は生活保護を受けています。 母が現在住んでいる建物(2階一戸建・築30年以上)は父(籍は入れていない)が大家さんから「○○万円で買ってくれないか」と言われ購入した物です。 その時、土地の権利?はそのままだということで、建物の所有者は父、土地の所有者はA氏、土地の権利?は大家さんだというのです。 昨晩その大家さんから連絡があり、自分たちが生活保護を受けたい為に土地の権利?を手放したいと言ってきたそうです。 母はどうしたらよいのか分からないですし、とりあえず土地の所有者に問い合わせてみてほしいと言ったところ、「あなたたちが何とかする問題なのだから私たちは関係ない」と大家夫妻が言ったそうなんです。 母はもう60歳を越えていますし、私自身が土地のことなどは無知なので全く何を言っているのか分かりませんが…。 まず母はその大家夫妻にどう対応すればよいのでしょうか? またこれからどうすればよいのですか? 大家夫妻が言うには、父か長男(地元から離れて暮らしています)が権利を取得すればいいということらしいのですが…。 よろしくお願い致します。

  • 雇われ代表取締役社長?(長文です)

    お世話になっていた女性が新会社を立ち上げることになり、その雇われ社長にな ることになりました。 お世話になっている女性は現在3社の有限会社の社長であり、夫が社長を務める 有限会社(A社とします)の役員です。 私が今回雇われ社長となることとなったのは、A社の子会社で、A社が法人向けに 販売している商品の個人向け販売をする会社です。 私は会社の経営や、一般的な会社の成り立ちなどにとても疎く、どのようなこと に注意していいのかよくわからないのです。(用語の間違い、定義の勘違いなど ありましたらご指摘下さい) 実質的にはA社社長とその妻が経営に当たることになり、私はむしろ販売実務そ のものよりも広告活動、看板としての役割を期待している言われています。 が、昨日A社社長と話をしたところ、「代表取締役社長」という肩書きが口に上 り、実印のことに話が及んだ際、「銀行などに借金をする際にも社長の名が・・ ・」というような話も出ました。 いわゆる雇われ社長ということで、経営上の責任は取らなくていい立場かと思っ ていたので、少々面食らっております。 このご夫婦とは5年間一緒にお仕事をしており、不景気の中新しい発想と経営手 腕で事業を成功させてきたお二方なので、その点は一定信頼していますが、そう はいっても事業はある意味水物です。 事業に失敗するということはいつもリスクとしてあると思っています。 その場合、代表取締役社長、ということであれば、会社が問題を起こしたときも 当然私が訴えられることになるでしょうし、経営が破綻すれば経済的な責任も生 じてくるのかなぁなどと不安になってきました。 今後どういったことに気をつけていったらよいか、漠然とした質問で申し訳あり ませんがお答えいただけたらうれしいです。

  • 間口2mの土地・・・

    こんにちは土地購入を考えています。 その土地は4m幅道の突き当りの土地を分筆したもので間口は2m強です。   ・お隣はすでに住んでおり車も大きいので当然購入を    考えている土地に侵入しないと入れません。 ・侵入しての駐車はお互いさまなのでお隣さんも了解               済みとのことです。   ☆もし隣の方が売りに出して違う方が購入した場合 車は使わないからとフェンスを建てられた場合とても困ります。 ★所有者がかわっても効力のある(法的?)誓約書みたいな方法はありますか? ★またこのような土地はさけるべきでしょうか??

  • 飛行機利用に伴うマイルの貯蓄?

    私は普段飛行機を使わないのですが、広告を見ていると「○○マイルが貯まる!」とかの見出しを見ます。 そこで質問ですが、ANAですと15,000マイルで韓国の往復が利用できるようですが、そもそもどれくらい利用すれば15,000マイル貯まるんですか?マイル積算方法を見てもよく分からないのでここで質問させて頂きます。 また上記の例の場合だと15,000マイル貯まれば韓国の往復チケットが無料になると考えてよろしんでしょうか?