mahopie の回答履歴

全1355件中1261~1280件表示
  • 賃貸した場合の利回り

    賃貸した場合の利回りについて、お教えください。 築 5年の中古マンション、資産価値は2200万と査定されました。 賃貸で月12万とすると、利回りは12*12/2200=6.55%になります。 月返済(37,845)+管理費(13,720)+ボーナス返済(149,533)+固定資産税(100,000)を差し引くと、年間収支は+42万になります。 たとえば10年丸まる賃貸できたとすれば+420万ですが、10年後の価値は余り変わらずに2000万かもしれませんし、下手すると半分になっているかもしれません。 半分になるかもしれないことを考えれば、すぐにも売却すべきという気もしてきます。賃貸の利回りと、中古マンションの時間経過による資産価値下落をどのように対応づけて考えれば良いでしょうか?

  • 共有物分割の方法について

    はじめまして 現在兄と共有1/2ずつで300m2の土地を所有しています。先日兄の不動産屋から共有物の分割をしてそれぞれ単独所有にしたいと連絡がありました。 面積を1/2にすると公道から離れた土地(奥詰まった土地)の価値が公道に面した土地にくらべて低くなってしまいます。 そこで公道から離れた土地の面積を多くして価値が公平になるように分筆し分けたいと思うのですが可能でしょうか?(贈与とかになるのでしょうか?) やはり面積の1/2にしなけばならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連帯保証人から外れることができる・・・?

    以前(8ヶ月前)保証協会からの借入れ時に代表取締役と私の2人が連帯保証人になりました。その時代表が勝手に保証人の欄に私の名前を書き、銀行が意思確認を求めてきたのをきっかけに初めて保証人にされたことを知ったという状況で当時かなりもめたのですがどうしても支払いがあった為条件をつけて承諾しました。その条件というのが、私が取締役を外れたら同時に保証人からも外すという内容です。 取締役が保証人になるのがいいと銀行に言われた為、代表は私の名前を書いた・・と言ってきたので、それでは取締役を外れたら保証人になる必要もないでしょ!という私の言い分で、銀行も代わりを立てればいいと回答をもらって印鑑を押しました。 そして近々取締役を外れようと考えてます。(はやい内に)有限ですし、辞任届を出して登記変更すればそれは可能だと思うのですが、やはり問題なのが保証人の件で代わりを立てればいいと言っていたものの簡単に見つかる訳もないと思ってます、当然の事ながら・・・ そこで、取締役を外れる時に文書にて「借換をする時に名前を外す」とか「取締役を外れた後、保証の責任が出てたとしても私に責任は及ばせないようにする」などの内容を代表に書かせたとして、万が一の時にこの文書に効力があるのでしょうか? 代表が逃げたり、破産したらいくら文書で約束してても責任がこっちにくるように思えるのですが・・・ できるだけ保証人から外れるのを確認してからやめたいのですが、もう我慢の限界で参っています。 これも自分の甘さが原因なので自業自得なのですが・・ ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 強制執行の場合

    強制執行をする可能性が十分考えられます。しかし夫の会社は海外にあります。 イメージとしては、海外営業所のようなもの。 日本大手会社から展開させ、その地に会社を設立させました。 社長ではありません。社長は別にいます。 給与は日本給与、海外給与ともらっており 日本給与については強制執行できそうですが、海外給与に関しては どうでしょうか?日本給与では強制執行しても額が足りないのです、微量ですから。 給与はドルで現地の銀行により通帳振込みにてもらっています。 ちなみに大使館はありません。 別に夫のもちものとして、日本に家(不動産)が1件あります。 名義は夫です。これをおさえることができるなら何とか足りそうです。 もし給与にて資金が集まらず、不動産を差し押さえた場合 その不動産のうち「裁判で判決のでた金額分」私のもちものとなるのでしょうか? それとも、夫は私に支払う資金調達のため売らなければならず その売却代金が夫の手に渡り、その後夫からの支払いになるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 賃借人に立ち退いてもらう最善の方法は?

    現在住むマンションの別の部屋を、事務所として賃貸しています。 契約は定期借家ではなく、通常の契約です。 契約終了の期日までまだあと3年くらいあります。 当方子供が増えて手狭になってきたので、そろそろその部屋も 使いたいと思っています。 先日弁護士に相談し、更新拒絶の通知を期日の6ヶ月から1年前にだすことなど聞きましたが、結局は借りている人の方の権利が強く、 契約中であろうと、契約終了後であろうと、出て行ってもらうには 立ち退き料が必要になってくるだろうとのことでした。 やっぱり話だけで快く次のところを探してくれる人なんていませんよね? 今の家賃の10ヶ月分くらいなら払ってもいいのですが、 100万以上はどうしても払いたくありません。 どなたかこういうことについてご存知の方、なんの情報でもいいので 宜しくお願い致します。

  • 貸付金の回収方法について

    こんにちは!私は最近まで付き合っていた彼女にお金を貸していました。何かある度に数万円、引越し費用や、携帯代等です。お金にだらしがない子で、よく、滞納や、借金をしてたので、付き合ってからは滞納をやめさせ、借金を減らさせる為、結構注意してたのですが、結果として私が貸す事になっていました。途中、念のために借用書を書いてもらいました。書いてもらったのは実際に貸した金額(200万弱)の1/2にも満たないです。最初はキャバクラでバイトして返してくれてたのですが、今度は、また他のところで借金をする始末で、あきれ果てて彼女の友達に相談したところ、あの子はそういう子で、幾ら対応してあげても変わらない。自分自身で落ちるとこまで落ちないと分からない、いつまでも私が優しすぎだと言われました。さすがに私もあきらめて、関係を清算し、お金も返してもらうよう話しをしたところ、彼女も納得してお金を返してくれることで決着しましたが、翌日から連絡もとれず仕方なく、彼女の勤め先に行きました。それに対し、彼女は弁護士に話しをもっていき、そして弁護士からきた内容は、借用書は脅迫によって書かされたもので実際には債務はないというものであり、会社に行くのは営業妨害だとありました。あまりのやり方に愕然んとしましたが、仕方ないので、私も弁護士に相談しましたが、借用書があっても、銀行口座等での動きや、それに合致した書類を全部押さえてないと、先方が、そんな事がないと言ったら立証が難しく、回収できたとしても、裁判になれば時間と、弁護士代だけがかかって結局費用倒れになると言われました。私のためには馬鹿な女に引っかかったと思って早く忘れたほうがいいというアドバイスでした。何か解決方法はないですか?あまりの悔しさに夜も眠れず、病院で睡眠薬をもらってますが、それでも眠れない日々が続いています。法的解決は無理なのでしょうか?

  • 代表取締役2名の場合の契約

    お世話になります。 有限会社で取締役2名居ます。 共に代表権があります。 社内では社長と専務ですが他社との契約時どちらの届出印は代表取締役となっていますが、そのときの名前は社長又は専務どちらの名前を書いたらよいでしょうか 代表取締役 専務太郎 代表取締役 社長花子 専務が取ってきた仕事は上、社長が取ってきた仕事は下の書き方でよいでしょうか?

  • 株式会社が上場したら、株はどうなるのですか??

    初めまして。 最近 企業に興味があるのですが、資本金千万の会社が上場した(東証マザーズ)として、株はどうなるのでしょうか?? Aさんが50%、Bさんが30%、Cさんが20%持っているとします。 やっぱり上場すると、このA、B、Cさんは得をするのでしょうか?? 得をするなら、どのように株で利益を得るのでしょうか?? 素人な質問で本当にごめんなさい。 詳しい方がいらっしゃれば、ご教授お願いします。

  • 開業資金融資とその使い方

    自宅を使い、個人事業主でデザイン業を開業予定の者です。 開業にあたり、設備(カラープリンタ、パソコン、ソフトウェア、オフィス什器など、概算で300万円程度)の購入費を国民生活金融公庫または自治体から融資を受けたいと考えています。 ひととおり書籍で情報収集してみましたが、以下に点についてさらに知りたいです。 専門知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらお答えいただけると幸いです。 1)自宅での開業の場合、融資は受けられるでしょうか? 2)設備は購入したことを融資元に証明する必要はあるでしょうか? (あくまで仮定の話ですが、購入すると申請した備品をリースでまかない、差額を運転資金にするとういうことは可能でしょうか?) 3)手形が現金化されるまでの生活費などは運転資金として認められるのでしょうか?

  • 義弟が自己破産、住宅ローンが保証人の義父に・・・

    私は長男の嫁になります。 夫と子供2人、夫の両親と6人で同居しています。 別に住んでる義弟夫婦が自己破産すると言って相談にきました。 義弟夫婦は自己破産してでも住宅は手放したくない、これからは仕事と内職を頑張って あとで返済するからという約束で とりあえず住宅ローンは 保証人である義父が支払うことに決めました。 もし、義父が払えなくなったり、 義父が亡くなるなんてことになったら 同居の私たち長男夫婦に借金が来ることになると 聞きました。 我が家も住宅ローンがあるので 義弟の分まで被ることになると共倒れになりそうです。 なんとかいい方法はないものでしょうか? ※名義所有者          土地=義父         家=義父と夫の2分の一づつ 支払えなければ義父所有のこの家も田畑もとられることになるので困っています。 どうか助けてください。

  • 義弟が自己破産、住宅ローンが保証人の義父に・・・

    私は長男の嫁になります。 夫と子供2人、夫の両親と6人で同居しています。 別に住んでる義弟夫婦が自己破産すると言って相談にきました。 義弟夫婦は自己破産してでも住宅は手放したくない、これからは仕事と内職を頑張って あとで返済するからという約束で とりあえず住宅ローンは 保証人である義父が支払うことに決めました。 もし、義父が払えなくなったり、 義父が亡くなるなんてことになったら 同居の私たち長男夫婦に借金が来ることになると 聞きました。 我が家も住宅ローンがあるので 義弟の分まで被ることになると共倒れになりそうです。 なんとかいい方法はないものでしょうか? ※名義所有者          土地=義父         家=義父と夫の2分の一づつ 支払えなければ義父所有のこの家も田畑もとられることになるので困っています。 どうか助けてください。

  • 債権回収の選択肢

    私は法人の代表者ですが、先般5000万円の貸付債権を、債権譲渡契約により譲受け、譲渡人が債務者に対し、債権譲渡通知を内容証明郵便で発送しました。 現在、直接債務者と私が返済に関する交渉を数回履行 しましたが、決裂する可能性が非常に強い状況にあります。この状況で、債権回収の選択肢として最も適切な選択肢を手順等を教えていただきたいのですが? 私の案は、債権仮差押命令の申立を直ちに履行し、債務者の(不動産・預金・自動車)等を仮差押し、法的手続きに着手し攻撃したいのですが、債務者は不動産業者なので、効果があると考えてます。 また、仮差押時の供託金(保証金)の額は、通常どの位と想定すればよいのですか? また他の良い方法手段などございましたら是非教えて下さい。

  • M&Aの質問の初歩的質問です

    1 M&Aって上場してない企業の場合は、資本金と同額で買収するのが基本なんですか?   それともその会社の毎年の利益額に対して評価を決めるんですか?   赤字企業、将来性のない企業を買収してもしょうがないし、   この場合は利益の何倍程度が相場なんですか? 2 上場している企業の場合は個人でも大金を持っていれば、公開買い付けなどせず   株式の50%を取得してしまえば(難しいでしょうけど)それで経営権を奪えるのでしょうか? 3 上場してない会社の社長だった場合、買収する人が大金をもってあなたの会社を   売ってくれと言われた場合、もちろん拒否できるんですよね? 4 上場している会社で、買収されそうになったとき最終手段として、倒産する!   (会社の営業を辞める)というような法的手段?をすることはできるのでしょうか?   もちろん役員会議でもあいつに買収されるならこの会社はつぶそう!   で全員OKとした場合です(そんなことするとは思いませんけどね)

  • 賃貸住宅共有名義での遺産相続と立退きについて

    2月に祖父を亡くし、遺産を相続するにあたり 遺産分割協議書を作成することとなりました。 <相続人> A(実子)、B(孫代襲相続・質問者)、 C(実子)、D(実子) <相続不動産> 本家、賃貸住宅 不動産の相続で本家は相続人Aが相続し、 賃貸住宅はB(質問者)、C、Dの共有名義にて相続した後、 居住者に立退いてもらい更地にして売却し、 金銭分割をする意向であるようです。 今、B(質問者)はこの賃貸住宅に賃料を払い居住していますが B(質問者)が上の意向の分割協議書に捺印した場合、 立退きまでも同意したことになってしまいますか? 何の保障も無い立退き要求には同意出来ないので どのような遺産分割協議書であれば 印を押していいのか悩んでいます。 また、相続人Cは借金を抱えているとの噂なのですが 相続人Cとの共有名義で不動産を保有することは 他の相続人に不利益を及ぼしますか? Cの金銭状況を確認してから 共有名義にした方がいいでしょうか? 話は違いますが、事前提示された遺産分割提案内容には 上の不動産の遺産についてのみしか記載されておりません。 他にも定期預金などの遺産があったと思いますが その内容も明確にして相続を確定して欲しい旨は 他の相続人へどのように伝えればいいでしょうか? (祖父が亡くなる直前に私以外の相続人で  現金を分割した可能性があります) 当方知識不足で質問ばかりになってしまい申し訳ありません。 どなたかお知恵を貸していただけますよう どうぞよろしくお願いいたします。 (これから遺産分割協議書を作成するにあたり 他にも注意するべき点があるようでしたら教えてください。)

  • 住宅ローンは無理ですか

    現在、主人の母と同居していてその家は持ち家なのですが、その家が建っているところは借地なんです。 将来的なことも考えて、自分の土地に家を建てようと考えているのですが、主人はサラリーマンではなく個人事業主で白色確定申告をしています。 色々経費を差し引いて申告しているため、赤字申告になっています。 やはりこのような状況では住宅ローンは組めないでしょうか。 土地は弟と共有名義の土地が郊外ですが500坪ほどあります。 それを担保にしても無理でしょうか。 私は今年の春から在宅で仕事を始めましたが、それも月に5~6万ほどの給料にしかなりません。

  • 離婚後の住宅ローンの名義について(長文です)

    はじめて質問いたします。同様の内容の質問はいくつかあったのですが、女性の側からの質問が多く、新たに質問させていただきます。このたび離婚を決意し、まだ決定はしていませんが、そのための準備をしたいと思っています。5年前に結婚し、3年前から別居しております。当時妻の親の土地に妻の親が家を新築しはじめていたのですが、貸ビルのオーナーでもあり、そのローンの残債が何億か残っていたため、新築の家のローンが組めませんでした。そのため当時妻とつきあったいた私に名義人となって家のローンを組んでくれ、と頼んできました。「婚約」という形で労金の審査は通るから、という事でやむなく同意しましたが、家が建ち始めてから「入籍しないと融資できない」と労金から言われ、相手の親が「いつ籍を抜いてもいいからとりあえず入籍だけしてローンを組んでくれ」といわれました。入籍はしたくなかったのですが、家はもう着工しており、ここでお金が借りられないと大変な事になると思い、 「いつでも籍がぬけるなら・・・」と、安易でしたが入籍しました。しかし、結局うまくいかず、3年前から別居しております。家のローンは当初から相手の親が返済しております。離婚に際し、家の名義(自分9親1の持分)もローンの名義も全て相手の親の名義にしてもらいたいと思っております。しかし相手側は「それは無理」だと言っています。親もまだ別のローンが残っているため、一旦返済して新たに借り換え、は無理なようです。ほかに方法はないのでしょうか?是非皆様のお知恵を拝借したいと思っています。

  • 離婚後の住宅ローンの名義について(長文です)

    はじめて質問いたします。同様の内容の質問はいくつかあったのですが、女性の側からの質問が多く、新たに質問させていただきます。このたび離婚を決意し、まだ決定はしていませんが、そのための準備をしたいと思っています。5年前に結婚し、3年前から別居しております。当時妻の親の土地に妻の親が家を新築しはじめていたのですが、貸ビルのオーナーでもあり、そのローンの残債が何億か残っていたため、新築の家のローンが組めませんでした。そのため当時妻とつきあったいた私に名義人となって家のローンを組んでくれ、と頼んできました。「婚約」という形で労金の審査は通るから、という事でやむなく同意しましたが、家が建ち始めてから「入籍しないと融資できない」と労金から言われ、相手の親が「いつ籍を抜いてもいいからとりあえず入籍だけしてローンを組んでくれ」といわれました。入籍はしたくなかったのですが、家はもう着工しており、ここでお金が借りられないと大変な事になると思い、 「いつでも籍がぬけるなら・・・」と、安易でしたが入籍しました。しかし、結局うまくいかず、3年前から別居しております。家のローンは当初から相手の親が返済しております。離婚に際し、家の名義(自分9親1の持分)もローンの名義も全て相手の親の名義にしてもらいたいと思っております。しかし相手側は「それは無理」だと言っています。親もまだ別のローンが残っているため、一旦返済して新たに借り換え、は無理なようです。ほかに方法はないのでしょうか?是非皆様のお知恵を拝借したいと思っています。

  • 借り換え断られました。。><

    現在みずほ銀行で残2940万、変動金利2.375%残年数29年で借りています。今回新生銀行の5年1%ローンの申し込みをしましたが、建ぺい率オーバーで見送られました。。土地面積53.19で床面積は105なので200%にはなってません。。当行の基準で・・と言われましたが他の銀行でも無理なんでしょうか??簡便だと聞いた新生銀行に断られショックです><  5年後をめどに住み替えを検討してるんですが、もう借り換えをせずに繰り上げをしていく方がいいのでしょうか? 住み替えといっても、この物件が売れるかどうか不安になってきました。。もし(ほぼ)残債がある場合住み替えローンだと残債込みで貸してもらえるんですよね?でも、このような断られるような物件では難しいのでしょうか。。よろしくお願いします。

  • 銀行にこのような主張ができるのでしょうか?(長文)

    銀行の貸付について質問します。 2か月前に父が亡くなりました。父は事業資金の借入を2件していると思っていたのですが、申込書をみると住宅ローンの融資をうけており団信に加入していました。私や母は父が銀行から事業資金の為お金を借りるという事は聞いていましたが金額や実際の申込み内容は知らされていませんでした。 保険請求をしたのですが告知義務違反があり支払いはできないと保険会社から通告がありました。 でも、この貸付自体がおかしいと思うのです。 借入金の使途は現在の事業資金と数年後に展開する事業の土地建物購入資金に使っています。銀行担当者からも事業目的の貸付であったと聞いています。借入金で住宅購入はしていません。この使途では団信には加入できません。住宅ローン以外は適用されないからです。 銀行担当者が貸付のためにその目的を作為的に変更したのではと思うのです。 こちらにも、当然非はあります。 しかし銀行の貸付自体が違法行為であったと主張することはできるのでしょうか?

  • 建物の相続について

    一年半前に母が亡くなりました。私は結婚して家を出ており、母は弟夫婦と一緒に暮らしていました。父は早くに亡くなっています。 母が亡くなった後に相続についての話はしませんでした。母が亡くなったショックが大きく私が強く言い出せなかったのもありますが、弟が「面倒を見てきたんだから自分たちが全てをもらう」と言っていましたが、遺産分割協議書など正式書類は作成しませんでした。私は相続放棄もしておりません。 母の遺言はなく、相続人は私と弟の2人のみです。 お葬式の日から今まで弟とは一切連絡を取っていません。 そして最近になって実家(母と弟夫婦が住んでいた家、今は弟夫婦が住んでいる)の近くの人から「家を改築したみたいよ」と連絡をもらいました。 もとあった建物を全て壊して新築したのか、柱などを残して改築したのかはわかりません。 土地は借地で母名義になっていました。 もとあった建物も母名義でした。 この場合、私の相続権はどうなるのでしょうか? 夫の話だと家を全て壊して新築したとすると家の名義は弟のものになるし、借地権と建物の名義は合わせるはずだから借地権も弟名義になってるだろう、ということですが、相続人の一人である私の了承も何もなしに勝手に家を取り壊し、新築していたとすると建物も借地権も全て弟のものとなるのでしょうか? 一部改築などの場合はどうなるのでしょうか? 明らかに私に相続をさせず、家を自分の物にしたがって行ったと思われるのですが、私の相続権利などももとあった建物が無くなってしまった時に消滅してしまったのでしょうか? まず名義を確認する必要があると思うのですが、私の嫁ぎ先と実家が離れているため、すぐには法務局に出向けません。実家を管轄する法務局の支部がコンピューター化されていないので出向くしかないと思っていますが、来週あたりになりそうです。 よろしくお願いいたします。