nana0120 の回答履歴

全783件中641~660件表示
  • 同居を納得しない妻を説得したい

    いわゆる「同居を回避するには?」という質問が多いのですが、その逆です。同居を嫌がる妻をどうしたら説得できるでしょうか? 僕は長男でこの7月に結婚したばかりです。今は新婚ということで実家から15分ほど離れたアパートで夫婦生活をしています。しかしゆくゆくは実家に入りたいと思っています。実家の両親は50代でまだ働いており元気です。また参考ですが妻は妊娠しており今7週間です。 僕は田舎の長男として育てられ、結婚したら家に入るのが当たり前、子供にとっても家族が多いほうがよいと思っています。でもそれが当たり前であり親孝行という感じの地域で育てられたので、そうでない妻の反論に合うと、それ以上は詰まって説得することができません。「当たり前」じゃ理屈がとおりません。 妻が同居をいやがる理由・背景・言いぐさなどは、「一般的な嫁姑問題に不安がある」ことも含め、概ね次のとおりです。 「自分のお母さんが同居で相当苦労してきたから同居にいい思いが持てない」 「戸籍上は嫁になったけど、紙上のもの。二人や子供との生活を大事にしたい」 「やっぱり他人だから上手くいかないと思う」 「私の味方だよね」 「猫アレルギーだから」※うちには猫がいて、アレルギーも本当の話ですが、死んだらハウスクリーニングするからと言っても「いやだ」の一点張りです。 私はとにかく同居を円満にやって、親孝行もしたいし、妻とも仲良くやっていきたいのですが、最初から妻がその努力もせずに断ろうとすることも嫌なのです。私だったら仮に婿入りの同居希望であれば、それなりに上手くやっていこうと努力をしてみます。 昔は同居が当たり前だったと思いますが、現在は女性も自己主張するようになってきて、そうもいかなくなっている時代です。 無理強いしたら奥さんがかわいそうという意見もありそうですが、もちろん妻ができるだけ快適にできるよう、母親の干渉をストップさせたり夫として努力したいと思っています。 何か戸籍の考え方、法律上の観点、感情論、条件付け、細木数子的視点、など上手くて理論的な説得方法はありませんでしょうか? 同居を納得した女性の皆様、どういわれたら納得しましたか? また説得を成功した男性の皆様、どう説得しましたか? アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 同居を納得しない妻を説得したい

    いわゆる「同居を回避するには?」という質問が多いのですが、その逆です。同居を嫌がる妻をどうしたら説得できるでしょうか? 僕は長男でこの7月に結婚したばかりです。今は新婚ということで実家から15分ほど離れたアパートで夫婦生活をしています。しかしゆくゆくは実家に入りたいと思っています。実家の両親は50代でまだ働いており元気です。また参考ですが妻は妊娠しており今7週間です。 僕は田舎の長男として育てられ、結婚したら家に入るのが当たり前、子供にとっても家族が多いほうがよいと思っています。でもそれが当たり前であり親孝行という感じの地域で育てられたので、そうでない妻の反論に合うと、それ以上は詰まって説得することができません。「当たり前」じゃ理屈がとおりません。 妻が同居をいやがる理由・背景・言いぐさなどは、「一般的な嫁姑問題に不安がある」ことも含め、概ね次のとおりです。 「自分のお母さんが同居で相当苦労してきたから同居にいい思いが持てない」 「戸籍上は嫁になったけど、紙上のもの。二人や子供との生活を大事にしたい」 「やっぱり他人だから上手くいかないと思う」 「私の味方だよね」 「猫アレルギーだから」※うちには猫がいて、アレルギーも本当の話ですが、死んだらハウスクリーニングするからと言っても「いやだ」の一点張りです。 私はとにかく同居を円満にやって、親孝行もしたいし、妻とも仲良くやっていきたいのですが、最初から妻がその努力もせずに断ろうとすることも嫌なのです。私だったら仮に婿入りの同居希望であれば、それなりに上手くやっていこうと努力をしてみます。 昔は同居が当たり前だったと思いますが、現在は女性も自己主張するようになってきて、そうもいかなくなっている時代です。 無理強いしたら奥さんがかわいそうという意見もありそうですが、もちろん妻ができるだけ快適にできるよう、母親の干渉をストップさせたり夫として努力したいと思っています。 何か戸籍の考え方、法律上の観点、感情論、条件付け、細木数子的視点、など上手くて理論的な説得方法はありませんでしょうか? 同居を納得した女性の皆様、どういわれたら納得しましたか? また説得を成功した男性の皆様、どう説得しましたか? アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 気が強い女の失敗談(長文です)

    私(25歳・女)の失敗談にお付き合い下さい。 先日、有人の紹介で知り合った男性(28歳)からお誘いいただき、初めて二人で食事をすることになりました。連れて行ってくださったところは、大変雰囲気がよく、お料理やお酒もとてもおいしいお店でした。 これまで彼とはあまりお話しする機会がなく、二人でゆっくりとお話しするのは今回が初めてでした。彼は話題が豊富で話し方もうまく、また私からお話した話題にも上手に合わせて下さり、大変楽しいひと時を過ごすことが出来ました。「自分とフィーリングの合う方だな」と思い、恋の予感を感じました。 が、しかし、お会計の段になって私は大失敗をしてしまいました。私は気が強く、「男性と対等に渡り合いたい」という考えの持ち主です。今回はその性格が災いしてしまいました。 このような状況では、男性がご馳走してくださることが多々あると思いますが、私は割り勘でないと気が済まないのです。お会計の際、私はいつものように彼が持っている伝票を覗き見、私の分のお金を渡そうとしました。すると案の定、彼は「いいよ。今日はご馳走させて」と言いました。 普通であればこのような場合、「え、でも悪いですから・・・」「気にしないで」「それじゃ、お言葉に甘えて」というような流れになるのでしょうけれども、私にはそういうことが出来ないのです。 今回、お酒をいただいたせいもあり、私はしつこく「割り勘」と主張してしまいました。そして彼が「ホントに割り勘でいいの?」と言ったことになぜかカチンと来てしまい、彼の手から伝票を取り上げ私がお会計を済ませてしまったのです。 「まいったな」と苦笑いでお金を差し出す彼。割り勘というにはかなり多めの金額。あげくの果てに、興奮気味の私は1円単位までキッチリとお釣りを返してしまいました。 私は彼の面子を丸つぶれにする、とんでもない行為をとってしまいました。冷静になって考えれば、まず彼にご馳走していただいた後もう一軒お付き合いいただき、今度は私が払うというような、スマートな方法はいくらでもあるというのに・・・。彼に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。 帰宅後、彼は律儀にお礼のメールをくださいました。要約すると『今日はありがとうございました。俺から伝票を奪ったのはあなたが初めてです(笑)』という内容。もし私のことを気に入ってくださったのなら、ここで「また~」というような次回につながるコメントがあると思うのですが、そういった内容は一切ありませんでした。幻滅されても仕方ないことをしてしまっただから当然ですよね。私はお礼とお詫びと、また誘って欲しいという内容のメールを返信しました。 それから2週間、彼とときどき他愛もないメールのやり取りはするものの、デートのお誘いはありませんでした。「完全に呆れられてるよね・・・」と思いつつもせっかくの出会いを諦めきれない私は、こちらから「また一緒にお食事に行きませんか?」とメールを送りました。 そして、先ほど彼から返信が届きました。 『今度はご馳走させていただけますか?(笑)』とのこと。 これはデートOKということでしょうから大変うれしいのですが、プライドが邪魔をして素直に『はい(笑)』と返信できずにいます。また、次回お会いした時にどのように振舞ったらよいのか分かりません。 どのようにしたらプライドを抑え自然体でいられるでしょうか? よろしければアドバイスをいただけると幸いです。

  • 夫にあまえることができない

     なぜだかわからないのですが、夫に甘えることができません。あれして、これしてという日常生活での細かい用事もそうですが、べたべた甘えたり、スキンシップのようなこともついついためらってしまいます。  昔付き合っていた相手(ながく同棲したにもかかわらず事情があり結婚にはいたらなかったのですが)には、しまいにはしつこい!と怒られるくらいべたべたくっついたりキスしたりすることができたのに…。  夫があまえらることが嫌いというわけではないし、夫自身もたぶん私のこういう態度をかわいくないなぁ、と思っているかもしれません。心を許せていないのだと思うのですが、自分ではどうしたらいいのかわかりません。結婚しているからと言ってすべてさらけ出す必要はないと思うのですが時々すごく寂しくなります。  大の大人が何を言ってるんだとお思いかもしれませんが、うまく甘えられるコツって何なんでしょう?夫とは結婚し、子供もいるくらいなのに、根本的になにかがあわないのでしょうか?生活しているうえではうまくいっていると思うのですが。ちなみに日常生活上の用事では、そんなに頼りたいとは思わないです。できることは自分でやろうと思います。あまえたりくっついたりできないことが寂しいです。

  • カスピ海ヨーグルト

    カスピ海ヨーグルトの菌をネット購入しようと考えていますが、気になっているものが2つあります。 1つは家森先生公認の純正カスピ海ヨーグルト種菌 1つは天使のヨーグルト どちらがお勧めでしょうか?よろしくお願いします。

  • 室内犬が飼いたい、妻が反対しています説得したい何とか方法がありませんか?

    私は犬(室内犬)が飼いたいと思っていますが、妻が反対しています、子供含め私と子供で説得したいのですが、何とか方法がありませんか?家は5人家族ですが、家には動物が4匹いるからいやだと妻は反対!! 掃除や下の世話もしなければならないし絶対だめの一点張り何とかいい説得する方法はありませんか????

    • ベストアンサー
    • kajisan
    • 回答数11
  • 大和田 寝屋川 の治安は悪い?

    大阪府京阪沿線に女性で一人暮らしをしようとしています。 大和田駅徒歩6分と寝屋川市駅徒歩6分で物件の候補があるのですが、 どちらも治安面が心配です。 住んだことがないのでわからないのですが、実際どんな感じでしょうか? 不安でなかなか物件が定まりません。 ご存知の方おられましたら宜しくお願いいたします。

  • すぐにビクッとなる。

    タイトル通りうちはすぐビクッとなる体質のようです 入り口や出口などで人と会ったらビクッとなります この前はエレベーター待ちで外を見てて振り返ったら後ろで人がエレベーター待ちしててビクッとなりました しかもその人こっちみてました。。同じ学校なんで(学年はちがいますが) 人から驚かされた時も当たり前にビクッとなりますが、 入り口などで人とぶつかりそうになった時とか人がいた時とかのほうが大袈裟にびっくりしますね。肩あがってます 学校ある日とか一日2~5回くらいビクッとなりますね ならない日もありますが。 かなりビクッてなるとこ人に見られたら恥ずかしいし、しんどいです。 どうしましょ・・誰か同じ方や解決法・アドバイス等あればお願いします;

  • ぞうきんの洗い方・干し方・しまい方?教えて下さい

    ぞうきんで拭き掃除をしようと思うのですが、今までしなかった理由のひとつに、干したり、しまったりする場所さえ作ってなかったことがあります。 洗うのも、ふつうに洗うだけでは汚い気がするし。洗濯機でお風呂の残り湯で洗って一回すすぐ(残り湯で)というのでは(洗濯機も?)汚いでしょうか。バケツで洗って漂白剤につけこんで干さずに翌日また使うのはどうなのでしょう? けっきょく面倒でぞうきんを使わず、ふきそうじせず。でも、ぞうきんの処理を除けば、拭き掃除のほうが早いしキレイだし。 普通はどのくらい、どのように、洗うのでしょうか?どこにどのように干していますか?何か工夫されていることはありますか? ぞうきんにする古タオルはたくさんあります。どうか教えて下さい。

  • 姑の食事マナーが気になります。

    同居の姑の食事のマナーについてです。あまり厳しくしつけられなかった家庭に育ったのか 口いっぱいに頬張って喋る、クチャクチャ言わして食べる、お箸と反対側の手は当然のようにテーブルの下、 お皿に口を持っていって食べる犬食い、何でも刺して食べる、肘を付いて食べる等です。 私も人の事を偉そうに言える程、食事のマナーが良いとは思いませんが 上記のような事だけは絶対にしないようにしています。 物凄く気になってたまに「口の中が無くなってから話して」と言いますが 殆んど聞いて貰えてません。姑は自分は食事のマナーは良い方だと思っているみたいです。 その姑に育てられた娘(義妹)は、姑ほど酷くはありませんがお箸の持ち方が とんでもなかったり、食事中に下な話も平気でします。 私はそう言った食事中にすべきでない話題については物凄く嫌悪感を感じるのですが 私だけなのでしょうか。私には今年娘が生まれましたがこの先、姑と同じ テーブルで食事をさせるのがイヤでたまりません。まだまだ先の話ですが 娘に食事マナーを注意していたら姑のマナーは直ったりしないでしょうか・・・ 長年培ってきたモノなので諦めるべきなのでしょうか・・・。

  • また問題を起こしてしまいました。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3105834.html 私は↑で相談をさせていただいた者です。 皆さまからアドバイスをいただき反省し妻を守っていこうと決心したのに思い通りにできずまた妻を怒らせてしまいました。 家族の説明をすると・・・ 私と妻はまだ子どもがいません。 父は癌で入退院を繰り返し現在入院中。(神奈川出身) 母は大分県の実家でほとんど一人。 兄夫婦は5歳の女の子が一人。現在第二子妊娠中。千葉県在住。 実は土曜日父のほうの祖母が亡くなり神奈川へ行きました。 土曜日の午後母から連絡があり日曜日が通夜。月曜日が告別式。 父の親戚には私の妻は二人しかあっていないので、母が私と妻(親戚に紹介したいとのこと)、そして兄を葬儀に連れて行くと言いました。(兄嫁は妊娠中なので家で大事にしているようにと) あと、母は父の兄弟から非常識で嫌われているので一人で行きたくなかったとか。。 妻も葬儀ということで嫌がることはなく行く事に。 そして当日の早朝。 母から電話があり、どうしても兄嫁が子どもをみんなに見せたいから葬儀に行きたい!と言うから連れて行くことになったから。と。 前例があるので嫌な予感がし、母に前もって「兄家族と私たちを絶対に差別したり妻に嫌な思いさせないでよ!」と釘刺しました。 もちろん母は「あら大丈夫よ!○○ちゃんは私が紹介したくて連れていくんだもの。」の言葉でまずは安心。 待ち合わせの駅に到着し母と兄家族と一緒に父の実家へ。。次から次へと問題が起きてしまいました。 (1) 待ち合わせの駅からまた電車で移動の際、母が「大人3枚子ども1枚」と言って切符を買い私たちの分は買わなかった。 (2) 次にタクシー。2台に別れ母は兄家族の方へ。そして私たちは二人で乗り料金も自分で払いました。 (3) 実家に着いたら、私たちがまだタクシーにお金を払ったりしてるうちにもう中へ入ってしまいました。 (4) 慌てて追いかけたが、私と妻は全く紹介されず、兄の子どもを自慢し、そのあとは今度二人目が産まれる自慢。 (5) 親戚が私たちに子どもはまだか?という話になったとき、母が「私はもう可愛い孫がいるからそれでいいの。このこたちはまだ遊んでいてもいいんじゃないの~」と言ってしまった。 (6) 一泊という話で行ったら兄嫁が妊娠中でゆっくりさせたいから母と兄家族は二泊すると言い出した。もちろん私たちは一泊で帰りたかったので何も思わなかったが、泊まる日数が違うのに母が一人一万円宿泊費を集めだした。(実際は一人一泊7千円の部屋) これだけの事が起きてしまいました。 電車の切符の時点で妻が私に「もう絶対何もお母さんに言わないで。話にならない。お金なんかいくらでも払ってやるよ」と小さい声で言ったのでその二日間は何も言わずにいて昨日の夜帰りました。 そして昨日寝る前に妻が「もう無理。あなたのお母さんとお兄さん夫婦おかしい。あなたの家族とこれからも付き合うなら私は離婚するからよく考えな!話にならないからお母さんには何も言わないで!!私惨めなの。お兄さん夫婦も何なの???自分たちだけ待遇が良くてゴキゲンなわけ!」と言い別の布団で寝て朝も何も話さず仕事に行きました。 一体どうしたらいいでしょう? 母には何も言わないで!と言いますが、私の意見として母に言った方ですよね? それかこの際、もう妻は一切私の家族と付き合わなくていい!と決めたほうがいいでしょうか? 今日仕事から帰って妻がいないのではないか。と心配で仕事が手につきません。今回必死で守ろうとしましたが妻に「もういいから。ほっといて」と言われ味方をしてあげることもできませんでした。 助けてください。 どなたかお知恵を貸してください。お願いします。

  • 友達最優先の彼と…幸せになれますか?

    友達に相談するとだいたいが別れなって言うので相談させてください。 彼氏とは付き合って今月で半年…ですが、5月の初めに距離を置き、その1週間後復活、それから2週間で別れ、10日後復活3日後別れ(喧嘩して)10日後復活で現在です。結局半年も付き合ってませんが… 別れた原因は同じ事で彼氏の『友達優先』です。 すっごくすっごく友達を大事にしてて友達にも大事にされてるみたいです。 彼氏とは遠距離をしていて4月から車で10分くらいのとこに越して来ました。 彼の友達は地元の人達で割りと近場に住んでて集まってるみたいです。その時連絡はあんま来ません。 私とは多くて週2くらい…彼の部屋泊まりに行く感じです。 今日も会えないことで喧嘩…『お前の事は大事ダケド友達のほうが大事、お前以外と付き合おうが変わらない』と…『お前の言ってる事分かるケド俺はこの考えだから』 私は心配性です。浮気とかありえないって分かってるのに、考え出すとマイナスに… だから正直かまってもらえない事辛いです。 でも別れても辛いんです。 でも一生彼の考えは変わらない気がします。 私は彼といても幸せになれないパターンですか? あと遠距離してた時は彼に束縛されるくらい好かれてたんですが、今は私がで… もう一度夢中にさせる手段とかありますか? 長文失礼しました。

  • 友達最優先の彼と…幸せになれますか?

    友達に相談するとだいたいが別れなって言うので相談させてください。 彼氏とは付き合って今月で半年…ですが、5月の初めに距離を置き、その1週間後復活、それから2週間で別れ、10日後復活3日後別れ(喧嘩して)10日後復活で現在です。結局半年も付き合ってませんが… 別れた原因は同じ事で彼氏の『友達優先』です。 すっごくすっごく友達を大事にしてて友達にも大事にされてるみたいです。 彼氏とは遠距離をしていて4月から車で10分くらいのとこに越して来ました。 彼の友達は地元の人達で割りと近場に住んでて集まってるみたいです。その時連絡はあんま来ません。 私とは多くて週2くらい…彼の部屋泊まりに行く感じです。 今日も会えないことで喧嘩…『お前の事は大事ダケド友達のほうが大事、お前以外と付き合おうが変わらない』と…『お前の言ってる事分かるケド俺はこの考えだから』 私は心配性です。浮気とかありえないって分かってるのに、考え出すとマイナスに… だから正直かまってもらえない事辛いです。 でも別れても辛いんです。 でも一生彼の考えは変わらない気がします。 私は彼といても幸せになれないパターンですか? あと遠距離してた時は彼に束縛されるくらい好かれてたんですが、今は私がで… もう一度夢中にさせる手段とかありますか? 長文失礼しました。

  • 義理父母の干渉

    今月入籍しました。 彼(40歳・初婚・長男)の両親の干渉に戸惑いを隠せません。 ちなみに彼の実家は亭主関白タイプです。 『おかしいな?』と思い始めたのは結婚式の準備からです。 お色直しについて私はウェディングドレス1着を希望していたのですが、義理父母から「花嫁の好き勝手にしていいのか。」と反対され、結局義理父母希望に沿いカラードレスを着ることに。 私が彼のYシャツにアイロンをかけていることを何気ない会話(電話)の中で義理母に話しました。 「毎日クリーング出せばいいじゃい。私はそうしていた。」という義理母に 「うちは貯蓄がないので裕福なことは言ってられないんですよ~」と笑って話しました。 すると後日彼のいない日中に電話があり「Yシャツは男のたしなみだからクリーニングに出すように。」と指示がありました。 また「安い肉は買うな」「食費はケチるな。お金はどんどん使うように。」との指示もありました。 彼は収入は人並み以上にありますが、貯蓄がないので将来に備えて贅沢はせず普通に生活したいと思っています。 電話口では「そうですね」なんて答えていますが、正直、干渉に困っています。 独身時代から電話はよくかかってきたようですが、 子離れができていないのではないかと思います。 義理母には「心配だから今度泊まりに行こうかしら」とも言われました。 彼にも相談してみようかと思うのですが、 義理父母に干渉しないように伝えてもらうのはどうかと・・・。 彼にどのように動いてもらうのが良いのでしょうか? それともM、この位のことは義理父母の希望通りにするものなんでしょうか?

  • 嫉妬の炎

    半年付き合った彼女と結婚することになりました。 ただ、私に彼女を紹介してくれたとてもお互いに尊敬する既婚者の男性がいるのですが、彼女はその人のことをとても尊敬しています。 周りからみてもとても気の合う親子のような二人です。 すでに、互いの両親からは承諾を得て新居も購入済みです。 来週は婚約指輪&結婚指輪をその既婚者の方のつてで選びに行くのですが たぶん、私が出資者で既婚者さんが彼女に合うものを選ぶという形になります。(私はそういうのは全くわからないので。。それに、口を出したとしても言いくるめられて終わります。) その方と彼女は共通の趣味をもっており、週に2回は会っています。 私はというと月に2回合うのがいいところです。 一度「二人の時間ももう少し欲しい」とお願いしたところ、 「一人の時間も必要だから我慢して欲しい」と言われてしまいました。 その既婚者の方にもこういったことをぶつけましたが、 「親子みたいなものだから嫉妬するな。」と言われてしまいました。 たしかに言うとおりなので理解しようとしていますが、 やっぱり心に引っかかる部分?があるので納得できません。 僕は彼女のいったいなんなのでしょうか? 今でも十分寂しいのに結婚してもうまくやっていけるのでしょうか? 悪いのは心の狭い私でしょうか?

  • 妻と私の母を嫌っている。

    初めてご相談します。 私は31歳男性。結婚3年目になり子供はいません。 今、中部に住んでいて私の実家は大分、妻の実家は東京です。 実は結婚してすぐから嫁が母を嫌っているのがわかります。最初の一年は我慢していたようですが。 合わない理由は2つです。 (1) 母は兄の娘(孫5歳)を溺愛していて家族で集まるときでも孫中心。全て孫に合わせ,妻にも無理矢理仲良くさせようとします。 私にとっては姪でカワイイ存在ですが、妻は所詮他人の子と言った感じ と母から電話などで孫の話しかされないことを気に入らないようです。 (2) 妻の実家は常識、しきたりなどかなりきちんとした家庭。 それに比べ私の実家は一切こだわらない家庭。そのところも不満のようです。 結婚2年目から妻は子供がほしいと言い出しました。もちろん私も嬉しいので頑張りましたがなかなか・・・ それから孫一筋の母をウザイと思ってしまったようです。そして結婚3年目に入った今、私の家族とは一切付き合っていません。電話もナンバーディスプレーにして出ないし、時々母が東京に来て家族で会おうとするときも実家に帰ってしまいます。 半年前、実家の祖父がなくなり兄家族は千葉から葬儀へいくのに飛行機代を母からもらいました。(兄夫婦にはカワイイ孫にお金をかけてあげたいので身内に関するお金は一切だせせません。) 私たちは自腹で葬儀へ行きました。そのことが会話で妻にバレ、ショックをうけ葬儀が終わってからずっと泣いていました。私は兄たちは子供にお金がかかるから仕方ないと妻にいいましたが、差別が許せなかったようです。 (2) の常識の違いに関しては、結婚の際、私の方が結納も顔合わせも披露宴も何もせず嫁にもらいました。 そのことを妻は実家に言われるようです。大切な娘をただで嫁にやってしまった。それなのに大事にしてもらえないなら離婚しなさいと。 妻も両親を尊敬し大切にしているので気持ちが良く分かる!といっています。 そして、姪が夏休みに入ったら、兄家族と母が私のいる中部へ遊びにくると言い出しました。 妻は「冗談じゃない」と怒っていますが、家族はノリノリです。でもこのような状況だと妻の気持ちを正直に話して来ないようにしたほうがいいでしょうか? それとも母に妻に気を遣うよう話して何とか妻にも一緒にいてもらったほうがいいでしょうか? ちなみに母も兄夫婦も妻の気持ちは全く知りません。 もめても嫌なので間に入っている私がどちらも嫌な思いをさせないように頑張っているつもりです。 母は少々キツイ正確なので妻の本心を知ったら、今までのことを「ごめんなさい。」などと思わず「いいじゃない!」と文句言いそうです。 兄嫁はほとんどしゃべらない人で母とはうまくやっていますが、妻に優しくしてくれるような人ではありません。

  • 彼女をお泊りさせない男性の気持ち

    私の彼は一人暮らしで、毎週、土曜日に彼の部屋でおうちデート。 でも、彼の部屋にお泊りしたことがありません。 付き合い始めの頃は「帰りたくな~い」とだだを捏ねてましたが、「おうちの人が心配するから帰りなさい」と必ず帰され、今ではそれも慣れたのですが、、、 ここのサイトの恋愛相談などを見てると、同棲だの、彼の家(実家)に泊まるだの、と、普通に語られている事に正直「凄いなぁ」と感じます。 私も以前お付き合いしていた方々(一人暮らしの方々)の場合は、自然と彼の部屋にお泊りをするようにいつもなっていったので、今、付き合っている彼が異色なのかもしれませんが。 それで、もし、自分も「彼女を自分の部屋に泊めないなぁ」っていう方がいましたら、その理由など聞いてみたいと思いました。 「二股掛けていて鉢合わせになると困るから・・・」とかいう「そりゃ彼女を泊まらせられないでしょうな」といったものではなく(笑)、別に彼女に対してやましいことがないけど「泊まらせない」って方の理由が、聞いてみたいです。 もし、いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 彼女をお泊りさせない男性の気持ち

    私の彼は一人暮らしで、毎週、土曜日に彼の部屋でおうちデート。 でも、彼の部屋にお泊りしたことがありません。 付き合い始めの頃は「帰りたくな~い」とだだを捏ねてましたが、「おうちの人が心配するから帰りなさい」と必ず帰され、今ではそれも慣れたのですが、、、 ここのサイトの恋愛相談などを見てると、同棲だの、彼の家(実家)に泊まるだの、と、普通に語られている事に正直「凄いなぁ」と感じます。 私も以前お付き合いしていた方々(一人暮らしの方々)の場合は、自然と彼の部屋にお泊りをするようにいつもなっていったので、今、付き合っている彼が異色なのかもしれませんが。 それで、もし、自分も「彼女を自分の部屋に泊めないなぁ」っていう方がいましたら、その理由など聞いてみたいと思いました。 「二股掛けていて鉢合わせになると困るから・・・」とかいう「そりゃ彼女を泊まらせられないでしょうな」といったものではなく(笑)、別に彼女に対してやましいことがないけど「泊まらせない」って方の理由が、聞いてみたいです。 もし、いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 妻にもう少し働いてもらうには

    私の両親と兄弟一家と、前々から約束していた海外旅行に行くことになりました。 ずっと以前から計画していたことで、お正月やお盆に集まれば「みんなで旅行に行きたいね」と話していました。 問題は妻なのですが・・・。 妻は近所でパート勤めを始めたばかりです。人が多い店舗らしく、週1回くらいしか入れません。 ちょっと前に時給が上がった為、アルバイトが増えたらしいです。妻が入ったのはごく最近なので、新人の妻はあまりシフトを入れてもらえないと言っています。 仕事もハードだし、学生も多いから、そのうち辞めてく人が多いよ、と先輩のパートさんから言われてるようで、妻も働き始めたばかりだし、まあそのうち増えれば・・・とのんびり構えています。 妻に旅行のことを報告したら、「聞いてないよ、お金ないよ」と言われてしまいました。 お金がないのは、まとまった金額を定期にしてしまったのと、車を買ったことが原因です。 聞いてないというのは、旅行の件を妻は本気にしてなかったので、「いいですね~」と適当に相槌を打っていただけで、本当に行くとは思ってなかったそうです。 勝手に行き先とかスケジュールを決められてしまって、事後報告なのが気に入らない様子。 本当は行きたくないのかもしれませんが、「お金がないから無理だよ」 と旅行は無理だと言います。 お金がないならもう少しパートを増やせばと言っても、いまの状態だとあんまり入れないの、と渋い顔。 他の仕事に変えるとか、短期のアルバイトをするとか、提案はするのですが、気が乗らないようです。 両親は初海外だし、旅行先は妻が独身時代に何回か行ったことのある国で、みんな妻を頼りにしてます。 上手く妻を説得する方法はないでしょうか。

  • 残飯を持ってくる

    義実家の事なのですが 月に数回は家族3人で主人の実家に顔を出しています。 なにも用がなくても夕飯までは一緒に過ごしています。 私が行けなくても主人だけは予定がない限り毎週土日に顔を出しています。両親は元気で朝晩の食事は娘親子と家族でとっています。 顔を出さなかった日や夕食を食べに行かなかった日はけっこうな頻度で 両親が余った食事を届けにくるのです。 車で10分の距離ですからスープの冷めない距離という事なのですが 炊いたご飯、買ってきた焼き鳥、焼いた肉、、さすがに冷めています。 それも夕食が終わった頃に届けにくるのでこちらもすぐに食べられる訳ではありません。 私たちの分を見越して買っておいてくれるなら調理する前に持ってくるとか食事時間の前に連絡をくれればこちらとしても対処出来ますが。 すっかり調理し終わって食べきれないからと持ってくるんです。 白米なんて翌日食べたって良いでしょうし肉類も人数をみて調理すれば良いのにと思うのですが。 それを嬉々として受けとる主人にも唖然です。自分は食べないくせに「じゃあ持ってきてよ」と平気で言うんです。 主人は平日家では食事をとらないので全部私が処理するはめに。食べられる食品を捨てるのも気分的に嫌なので食べるようにしていますが主婦なのにバランスや食材の順番を他人に決められてしまう感覚に不快感があります。主人に言っても「食費助かって楽でしょ?」と我が家で購入した食材の消費には全くの無頓着。 両方に何を言っても無駄なのでしょうが、何を思って届けにくるのでしょうか? 食材がもったいないから?翌日自分達で食べるのがいやだから?数分でも毎日息子の顔がみたいのか?余り物でも持って行ってあげれば喜ばれるとでも思っているのか? 身内だからこその行動ですし、他の事では頼りになるし余計な詮索や口出しはしないいい両親なのですが。 なんだか「食材」ではなく、「食事」を恵まれるのって生活に苦労してるんでしょ?やりくり大変なんでしょ?って言われているようで情けない気分になります。 皆さんだったら割り切りますか?断りますか?どう考えたら気分よく過ごせると思いますか?