Alias の回答履歴

全418件中141~160件表示
  • butの関係代名詞について

    Not a day passed by but he repent of what he had done. このbutはNot a day を先行詞とする関係代名詞だと思うのですが、そうすると、but節の欠けた名詞要素は何なのでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • s-word
    • 英語
    • 回答数4
  • 英文の解釈を教えて下さい

    Economistの記事で意味をどのように取るべきかわからない所があるので、教えてください。よろしくお願い致します。 下にあります文章の1段落目の最後の文That can result in dangers of its own. なのですが、この文のThatが指すものは、前文全体と考えるべきでしょうか。それともwhat is embarrassingの部分だと考えるべきでしょうか。 政府は危険なものだけでなく、都合の悪いものも隠そうとしているが、それは「政府にとって都合の悪いものも結果的に危険に結びつくことがあるからだ」というような意味で取るべきでしょうか。 それとも、政府は危険なものだけでなく、都合の悪いものも隠そうとしているが、「結果的にその行為が危険に結びつくこともある」という意味で取るべきでしょうか。 Knowledge is power. Those who possess it have always sought to deny it to their enemies, particularly if it has military applications. But exactly what knowledge needs to be controlled depends on who those enemies are. Nor is the control of knowledge costless. A free society should regard it as a last resort. Scientists cannot build on each other's results if they do not know them. And governments are frequently tempted to hide not only what is dangerous, but also what is embarrassing. That can result in dangers of its own. Nevertheless, the past six months have shown that the West in general, and America in particular, has new enemies. New controls are therefore being discussed as politicians and scientists try to work out a reasonable boundary between openness and secrecy.

  • Gould の英文がわかりわせん

    Steven Jay Gould, Questioning the Millennium (Vintage) からの一節です。サヴァン症候群のひとたちに特有の日付を言えば曜日がわかるという特殊な能力についての話で、その結語として次の文章があるのですが、訳を読んでもいまひとつわかりませんでした。この本のこの章はとても感動的な話で、この箇所はぜひしっかりと記憶にとどめておきたいと思っているので、文脈がないとわかりづらいとは思いますが、ぜひ御教示おねがいします。 May we all make such(1) excellent use of our special skills, whatever and however limited they may be, as we pursue the most noble of all our mental activities in(2) trying to make sense of this wonderful world, and(3) the small part we must play in the history of life.(p.179) 1) この such はそのあとの as と関連しているのでしょうか。それとも as は「のときに」といった意味でしょうか。 2) この in はどこにかかるのでしょうか。またどのような意味なのでしょうか 3) この and 何と何をつないでいるのでしょうか。this wonderful world とthe small part でいいのでしょうか。 できる範囲で試訳を提示すべきところですが、文章の核になるところがわからないので、でっち上げると「われわれがみんな、このすばらしい世界、そしてわれわれが生命の歴史において演じなければならない小さな役割を理解しようとして、われわれの精神活動の中でももっとも高貴な活動を追求するといったすぐれた目的のためにわれわれの特殊技能を、それが何であれまた以下に限定されたものであれ、利用できればいいのに」となって自分でもよくわからないのです。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • kojuso
    • 英語
    • 回答数3
  • butの関係代名詞について

    Not a day passed by but he repent of what he had done. このbutはNot a day を先行詞とする関係代名詞だと思うのですが、そうすると、but節の欠けた名詞要素は何なのでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • s-word
    • 英語
    • 回答数4
  • 修飾関係について

    When a man travels abroad and finds totally different habits and standards of conduct prevailing , he begins to understand the power of custom. この文のdifferent とof conductがそれぞれどこにかかっているのかよくわかりません。differentはhabitsかそれともhabitsand standards かそれともhabits and standards of conduct なのかで迷います。それと、of conduct はstandardsなのかhabits and standards なのかで迷ってしまいます。このような修飾関係はすべて文脈からなのでしょうか。形から判別するのは無理ですか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • s-word
    • 英語
    • 回答数2
  • 目的語がないのですが

    The designers of modern architecture believe that they are helping at the revival of architecture as a live art. 建築における実用性の要求にも答えながらも芸術としての建築を表現するという お話です。helpの目的語がないのですがこれは文章のほうがおかしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中国語で、「有 什麼 好」(you3 shen2me hao3)の意味

    中国語学習用のある本に載っているお話です。(原文は簡体字。訳文は無い) 都会から帰ってきた息子は、いなかの○○より都会の○○のほうがよい、と盛んに都会を誉めます。息子は月を指差して言います「這 個 月亮 有 什麼 好? 城 里 的 月亮 比 這 個 好 多 了!」。  父親はとても怒って、息子をげんこつでぶってこう言います「空の月は一つしかない、有 什麼 好 坏!」。  すると、息子は泣きながら言います「Ni3 這 拳頭 有 什麼 好! 城 里 人 的 拳頭 比 ni3 的 拳頭 硬 多 了!」 話はここまでです。(拳頭(quan2tou):げんこつ、握りこぶし) 私がよくわからないのは、「有 什麼 好」(you3 shen2me hao3)という言い方なのです。これは「何かいいことがあるのか」「どこがいいんだ」「いいことなんかないだろう」という意味でしょうか。 別に「好」でなくても、「有」+「什麼」+ 形容詞 というのは、「~~なことはない」という意味でしょうか。 そうすると、父親が言った「有 什麼 好 坏」というのがなぜ「坏」が付いているのか、わかりませんし、意味がよくわかりません。 お教えください。

  • There is much money あってますか?

    There is much money. There are much money. どっちが正しいのですか? お金は不可算名詞だから、IS ですか? MUCH があるから ARE ですか? 教えてください

  • 修飾関係について

    When a man travels abroad and finds totally different habits and standards of conduct prevailing , he begins to understand the power of custom. この文のdifferent とof conductがそれぞれどこにかかっているのかよくわかりません。differentはhabitsかそれともhabitsand standards かそれともhabits and standards of conduct なのかで迷います。それと、of conduct はstandardsなのかhabits and standards なのかで迷ってしまいます。このような修飾関係はすべて文脈からなのでしょうか。形から判別するのは無理ですか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • s-word
    • 英語
    • 回答数2
  • onlyについて

    数学ができないひとがどんなに多いかという文の流れの次なのですが、 It is only human not to be able to do mathmatics. 「数学ができないのは人間には当然のことにすぎない。」 これがなぜ上のような意味になるのでしょうか。onlyはhumanにかかるんですよね。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • s-word
    • 英語
    • 回答数2
  • 中国語で、「有 什麼 好」(you3 shen2me hao3)の意味

    中国語学習用のある本に載っているお話です。(原文は簡体字。訳文は無い) 都会から帰ってきた息子は、いなかの○○より都会の○○のほうがよい、と盛んに都会を誉めます。息子は月を指差して言います「這 個 月亮 有 什麼 好? 城 里 的 月亮 比 這 個 好 多 了!」。  父親はとても怒って、息子をげんこつでぶってこう言います「空の月は一つしかない、有 什麼 好 坏!」。  すると、息子は泣きながら言います「Ni3 這 拳頭 有 什麼 好! 城 里 人 的 拳頭 比 ni3 的 拳頭 硬 多 了!」 話はここまでです。(拳頭(quan2tou):げんこつ、握りこぶし) 私がよくわからないのは、「有 什麼 好」(you3 shen2me hao3)という言い方なのです。これは「何かいいことがあるのか」「どこがいいんだ」「いいことなんかないだろう」という意味でしょうか。 別に「好」でなくても、「有」+「什麼」+ 形容詞 というのは、「~~なことはない」という意味でしょうか。 そうすると、父親が言った「有 什麼 好 坏」というのがなぜ「坏」が付いているのか、わかりませんし、意味がよくわかりません。 お教えください。

  • fron the 5th -the 8 th centuryであっていますくか?

    from 1 -five は、from one to five ですが、 from the 5th -8th century の場合、centuryies と複数形になりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#13336
    • 英語
    • 回答数6
  • fron the 5th -the 8 th centuryであっていますくか?

    from 1 -five は、from one to five ですが、 from the 5th -8th century の場合、centuryies と複数形になりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#13336
    • 英語
    • 回答数6
  • これを中国の言葉でなんていいますか?

    「落書きがいっぱいあります」って北京語でなんて言うんでしょうか? いろいろ調べたんですが、わかんないです。 教えて!goo!

  • fron the 5th -the 8 th centuryであっていますくか?

    from 1 -five は、from one to five ですが、 from the 5th -8th century の場合、centuryies と複数形になりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#13336
    • 英語
    • 回答数6
  • ある言葉が最初に使われたのがいつか、について書かれた本をご存知でしたら教えてください。

    ある言葉が最初に使われたのがいつか、について書かれた本をご存知でしたら教えてください。 例えば「電」という字はもとの意味は「いなずま、いなびかり」という意味ですが、今では「electric」の意味で使っています。雷が電気であることはたしかベンジャミン・フランクリンが確認した事で、古代中国人がそれを知っていたことは流石にない、と思います。 だから「電」の字を「electric」の意味で使い出したのは結構最近のことではないかと思うのです。それがいつからだったのか、辞書に書いてあってもいいと思うのですが、これがなかなかそういう記述が見つかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。なお大修館の「大漢和辞典全12巻」にはありませんでした。

  • 構造がわかりません

    This tremendous hunger for minerals to feed industry has made some source of supply that we used to think were adequate now look rather small. 「産業が鉱物資源を多量に求めるため、その供給は以前人間が考えていたより少ないように思われる。」 この英文の構造がわかりません。文構造がわかるように直訳してください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • s-word
    • 英語
    • 回答数2
  • wouldの用法について

    I would hope that British understanding of the didtinctive traits exhibited by American people will make easier the cooperation between our two nations on which the peace og the world depends. 上の文のI would hope のwouldは何を表しているのでしょうか。仮定過去でしょうか。もし仮定法過去だったらどのように訳出すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • s-word
    • 英語
    • 回答数2
  • 豊臣秀吉の指・・・

    外国の教科書で日本の歴史を紹介していたのですが、豊臣秀吉の手の指が6本描かれていて、『(日本の)歴史にそうとう詳しい人が描いたと思われる』という日本人の注釈が載っていたのですが、秀吉にはそういう伝説があるのでしょうか? 私自身、大学で日本史(近世ではありませんが)を学んだのですが、そういう話は聞いたことが無かったのですが・・。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、その意味(稀有な人間だと畏怖した。成上がった秀吉を蔑んだ。欠損に基づいた天才の証明。徳川幕府の歴史改ざん。などが考えられると思います)も教えていただけるとありがたいです。 あくまで歴史的な話ですので伝説でかまいません(実際にどうであったかは問題ではありません)。 また、気をつけたつもりですが、文の中に差別的な言葉が含まれていましたら、申し訳ありません。ご面倒ですが、ウェブマスター様削除してくださってけっこうです。

  • ヤマトタケルノミコト

    ヤマトタケルノミコトの像が石川県の兼六園にあるのですか?