Alias の回答履歴

全418件中61~80件表示
  • この単語が?

    私は、学校の宿題で、 英文を書かなくては、いけなくて   海外オペレーターって英語でなんと言うのですか? ちなみに私は、海外オペレーターになりたくて、英語を勉強中です。 しかし、何故か英語の点数は、良い方では、ありません。 どなたか勉強法教えてください

    • ベストアンサー
    • sigeno
    • 英語
    • 回答数4
  • load~with・・・について

    load~with・・・「~に・・・を詰め込む」というイディオムをどうしても load~into・・・「~を・・・に詰め込む」と混同してしまいます。 load~の部分まではどちらも同じなのになぜ「~に」になったり「~を」になったりするのですか?荷物が目的語になるのはわかるのですが、船が目的語になるのがちょっとわかりません。 例)load a ship with coal 船に石炭を積み込む.

  • “TUNAMI”や“HIBACHI”は、なぜ英語になった?

    「柔道」や「カラオケ」は、日本がその発祥で世界に広まりましたので、“JUDO”や“KARAOKE“として英語として通用するようになりましたが、 a.「津波」は日本発祥でもなく、また“tidal wave”の表現もあるのに、なぜ“TUNAMI”として英語化したのでしょう? B.「火鉢」に至っては、確かに日本発祥ですが、英語圏に広まる理由が何かあったのでしょうか?日本の中でも廃れているのに、“HIBACHI”になるほど世界中に普及する理由があったとは考えにくいのですが…

    • ベストアンサー
    • aad
    • 英語
    • 回答数7
  • much fast ?

    もっと早く話してくださいと書くとき、 (1)PLease speak more fast.と書いたのですが、これは文法的にあってますか please speak much faster.これは文法的に正しいのはわかりますが(1)はどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#13336
    • 英語
    • 回答数5
  • 建仁寺展 中巌円月坐像

     先日、京都国立博物館にて開催されている建仁寺展へ行ってきたのですが、その中に展示されてあった“中巌円月坐像”について、疑問が生じました。  当時、彩色されていたようなのですが、今はその面影も薄く、剥落すらみられるのですが、なぜあんなに頭部は艶やかなのか?ということです。象全体は黒くなってしまっているのですが、頭部に関しては、同じ黒でも黒光りしていると言ってもいいほどです。  どなたか、なぜ“中巌円月坐像”の頭部が綺麗なのか?ごぞんじないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • naogan
    • 美術
    • 回答数1
  • 日本語にお願いいたします

    wow your holidays are differebnt from ours our new years ids in janurary and christmmas is at the end of december. on sunday we went to the swiss chalet for supper as it was mothers day and we had the half a chicken dinner and boy was it good but it was really filing we enjoyed it though. i am getting my mom this book on paranormal activitiers as she believes in spirits and ghosts should be in with in two weeks. hugs julie

  • 「携帯電話の電波が弱い」を英語で言うと?

    口語の表現で“XX駅の辺りは電波が弱い”と言いたい場合は、なんと言えばいいでしょうか? 堅苦しいんじゃないか?と言う表現ならなんとなく思いつくのですが、、、。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PokaQ
    • 英語
    • 回答数8
  • 「携帯電話の電波が弱い」を英語で言うと?

    口語の表現で“XX駅の辺りは電波が弱い”と言いたい場合は、なんと言えばいいでしょうか? 堅苦しいんじゃないか?と言う表現ならなんとなく思いつくのですが、、、。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PokaQ
    • 英語
    • 回答数8
  • 「携帯電話の電波が弱い」を英語で言うと?

    口語の表現で“XX駅の辺りは電波が弱い”と言いたい場合は、なんと言えばいいでしょうか? 堅苦しいんじゃないか?と言う表現ならなんとなく思いつくのですが、、、。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PokaQ
    • 英語
    • 回答数8
  • 「費用が発生する」を英語で言うと?

    なんと言えば適切でしょうか? 議事録等で使うある程度フォーマルな表現です。 cost moneyっていうのもなんとなくストレートすぎるような気がするんですが。 例文を挙げますと、 A(の手段)だと費用が発生する。 Aによる費用の発生を避けたい。 というような感じです。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • PokaQ
    • 英語
    • 回答数10
  • 法隆寺のエンタシス。

     初めまして。 最近、学校で仏教美術史を担当されてる講師先生から「パルテノン神殿などのギリシャ建築のエンタシスと法隆寺回廊などの日本のエンタシスと呼ばれているものは本当は別の(関連のない)ものです。明治期に日本文化を西洋文化と比較し、西洋文化からの再評価が行われた時に、法隆寺回廊などもギリシャ建築と比較し、そういった(エンタシスなどの)評価がなされました」といった事を聞きました。 主に建築史の分野からの話と聞いています。 その辺の事情に詳しい方、またこんな話聞いたことあるという方是非お願いします^^

    • ベストアンサー
    • vaiosan
    • 美術
    • 回答数2
  • 連鎖関係詞について

    He made his way ( ) what seemed to be the right direction. 空欄にはいるのはdirectionとの関係でinだそうなのですが、what seemed to beの部分はどう考えればよいのでしょうか?それと、いつもこの手の問題が出るとわからなくなったり読み間違えたりするのですが、どうすれば気づけるようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 漢詩について(巌谷一六氏)

    下記の漢詩(巌谷一六氏)の日本語訳を 教えていただけないでしょうか。 終南陰嶺秀 積雪浮雲端 林表明霽色 城中増暮寒 癸巳夏六月 一六居士修  よろしくお願い致します。

  • watch+目的語+過去分詞の例文を見たことがありますか?

     watchは、その後に目的語+原形/現在分詞 の形をとると、昔、学校で教わりました。ところが、先日、ある本の中で、こんな記述を見つけました。 It was a lot of fun to watch them performed on“National Presentaion Day.” そこで、質問です。 Q.1 この文は文法的に正しいのでしょうか? Q.2 watch+目的語+過去分詞という形をwatchは、とることができるのでしょうか? とることができるとすれば、他に例文があるならば、教えてください。自分ではこの形の英文をあらゆる辞書で探しましたが、見つけることができませんでした。 →

  • if any と if everの違いについて

    She seldom, if ( ) , goes out by herself. 答えはeverなのですが、if any と if ever の違いがわかりません。 省略をカッコで表すと下のようになると思うのですが、この2文はどう違うのでしょうか。 There is little, (even) if (there is) any (hope), hope of your sccess. There is little, (even) if (there is) ever (hope), hope of your sccess.

    • ベストアンサー
    • jiro_02
    • 英語
    • 回答数5
  • 連鎖関係詞について

    He made his way ( ) what seemed to be the right direction. 空欄にはいるのはdirectionとの関係でinだそうなのですが、what seemed to beの部分はどう考えればよいのでしょうか?それと、いつもこの手の問題が出るとわからなくなったり読み間違えたりするのですが、どうすれば気づけるようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 文法問題です

    He stayed for hours and, (which) was worse, kept me from doing my homework. (1)he (2)it (3)that (4)which 文法問題でwhichを選ばす問題なのですが、whatのような気がしますが、選択肢にwhatはないし・・・whichであっているのか疑問です。本ではwhichはkept me from doing my homework.を指していると書かれていましたが、後ろの文もさせるのですか??それと、whatには非制限用法はないのでしょうか。 what is worseの場合、wahtは後ろの文を指す非制限用法だと思うのですが。よろしくお願いします。

  • 三大薬害訴訟って何でしょう?

    三大薬害訴訟って、何と何と何でしょう? ネットで検索しても、 わからないのですが。。。

  • 平家物語の英訳

    平家物語の「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす おごれる人も久しからず 唯春の夜の夢のごとし たけき者も遂にはほろびぬ 偏に風の前の塵に同じ 」の部分を英訳して下さいませんか? それが紹介されているページでも結構ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • if any と if everの違いについて

    She seldom, if ( ) , goes out by herself. 答えはeverなのですが、if any と if ever の違いがわかりません。 省略をカッコで表すと下のようになると思うのですが、この2文はどう違うのでしょうか。 There is little, (even) if (there is) any (hope), hope of your sccess. There is little, (even) if (there is) ever (hope), hope of your sccess.

    • ベストアンサー
    • jiro_02
    • 英語
    • 回答数5