chesha-T の回答履歴

全172件中101~120件表示
  • 許可をとらないといけない?

    車のペーパークラフトのサイトを作ろうとして 某HPで公開するのに許可はいるかと質問した所、 ロゴなどは許可はとったほうが良いと言われたのですが、 レーシングカーの場合、その車に載っている スポンサーのロゴは、全て問い合わせして許可を とらなくてはならないのでしょうか?

  • 告訴と不動産登記

    中古マンションを主人と共有名義で購入することになりました。ローンの審査も大丈夫なようでこの土曜日に本契約と手付金を支払う予定です。しかし、昨日突然に警察から詐欺で主人が刑事告訴されているとの知らせをうけました。債務の不履行が詐欺にあたるとのことですが、起訴される前の調査の段階のようです。思わぬ出来事で頭が真っ白になったのですが、こういった場合はやはり現代進行中のマンション購入はあきらめるべきなのでしょうか?主人は商売上の取引としてはもう済んだ話だと言ってはいるのですが・・・どうしたらいいのかわかりません。時間がないので困っています。どなたかどうぞ教えて下さい。

  • 夫の前妻との子への遺産相続について

     私の夫は離婚経験が有り、夫には前妻との間に独身の娘が2人居ります。 私達夫婦にも独身の息子が2人居るのですが、夫の死後の遺産相続についてお尋ねしたいことがあります。 質問1)夫の遺産相続人の中に夫の前妻、またその子は含まれるのでしょうか? 質問2)離婚後も夫は前妻との子に何かと経済的な援助(借金の返済、事故の補償など)をしていますが、そのことは相続の際に何か関連してくるのでしょうか? 以上2点を知りたく思って居ります。 インターネットで検索してみたのですが、離婚経験のある夫の場合の相続についてなかなか調べられなかったので、御回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 解任されたのに登記上はそのままって・・・

    友人が株式会社の代表取締役をしていた(株は持っていない、雇われ社長です)のですが、この度、解任を言い渡されました。 その際も、株主から「今日で終わり」という何ともえげつない解任の仕方でした。 ただ、友人も解任を予想していましたし、覚悟していたので、その点については争うこともなく話しはついたのですが・・・・。 その後の代表者変更について、来年2月の決算時期まで代表者の変更はしないでおこう、と株主が言っていると事務方より聞きました。 でも、それってその間に会社に何かあった場合、責任は代表者にくるんですよね? もうすでに解任されて、来月から給与もないのに、そんなことが許されるのでしょうか。 解任されたあと、登記を変更してくれない場合、どのようにしたらよいのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 有限会社の取締役住所変更登記について

     有限会社の取締役が転居したので、住所が変わりました。  数年前は、住民票を、登記申請書に付ける必要が無かったのですが、最近は住民票を付ける取り扱いの登記所もある、と聞きました。  添付書類として住民票を付けなければならないのでしょうか?  また、付けなければならないとすれば、住民票は、有効期限として3ヶ月以内のものを付けなければならないのでしょうか?  困っていますので、どなたか教えてください。

  • 資本金0円や0.1円の会社は設立は可能か

    来年施行予定の会社法では最低資本金制度が撤廃され、 「設立に際して出資される財産の価額又はその最低額」(会社法第27条第4号)について、下限額の制限は置かれていないと各種文献で書かれております。 例として、資本金1円の会社も設立可能と書かれておりますが、では、資本金0円や0.1円の会社は設立可能でしょうか。

  • 建物の相続について

    一年半前に母が亡くなりました。私は結婚して家を出ており、母は弟夫婦と一緒に暮らしていました。父は早くに亡くなっています。 母が亡くなった後に相続についての話はしませんでした。母が亡くなったショックが大きく私が強く言い出せなかったのもありますが、弟が「面倒を見てきたんだから自分たちが全てをもらう」と言っていましたが、遺産分割協議書など正式書類は作成しませんでした。私は相続放棄もしておりません。 母の遺言はなく、相続人は私と弟の2人のみです。 お葬式の日から今まで弟とは一切連絡を取っていません。 そして最近になって実家(母と弟夫婦が住んでいた家、今は弟夫婦が住んでいる)の近くの人から「家を改築したみたいよ」と連絡をもらいました。 もとあった建物を全て壊して新築したのか、柱などを残して改築したのかはわかりません。 土地は借地で母名義になっていました。 もとあった建物も母名義でした。 この場合、私の相続権はどうなるのでしょうか? 夫の話だと家を全て壊して新築したとすると家の名義は弟のものになるし、借地権と建物の名義は合わせるはずだから借地権も弟名義になってるだろう、ということですが、相続人の一人である私の了承も何もなしに勝手に家を取り壊し、新築していたとすると建物も借地権も全て弟のものとなるのでしょうか? 一部改築などの場合はどうなるのでしょうか? 明らかに私に相続をさせず、家を自分の物にしたがって行ったと思われるのですが、私の相続権利などももとあった建物が無くなってしまった時に消滅してしまったのでしょうか? まず名義を確認する必要があると思うのですが、私の嫁ぎ先と実家が離れているため、すぐには法務局に出向けません。実家を管轄する法務局の支部がコンピューター化されていないので出向くしかないと思っていますが、来週あたりになりそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の名義変更手続きを個人でやることはできますか?

    数年前祖父が亡くなり、その際現預金は母が、不動産はおじ(母の弟)が相続しました。最近になっておじから、その土地を私の名義に書き換えたいと言ってきました。理由はおじ夫婦には子どもがいないので相続させる者がいないこと、数年間寝たきりだった祖父の介護をした母へのお礼の気持ちだとのこと。そこで、この名義変更手続きをしたいのですが、田舎のことで近くに司法書士等おりません。すこし調べた範囲ではほとんど「複雑なので専門家に依頼しましょう」と書いてありましたが、遠くまで出かけていって見ず知らずの司法書士さんに依頼するのなら、もし可能であれば自分でやってみたいのです。何から手をつけていくのか等教えてください。よろしくお願いします。

  • 登記原因証明情報の書き方について

    30年前に売買により農地(田)を取得しましたが農地法5条のため仮登記しかできていませんでした。 この土地について、ようやく5条許可取得が可能となり本登記を行なうわけですが このときの「登記の原因となる事実又は法律行為」の書き方がよく判りません。 事実関係は以下のとおり 1.30年前に売買契約が終わり金銭の受渡も終了しています。 2.当時の売渡人は死亡し現在の登記上の所有者は相続によるもので3名の共有です。(ただし持分比率がそれぞれ異なる) 3.過去の経緯についての上記3名の了解は得られています。 4.5条許可は1ヶ月以内に取得予定です。 法務局HPの例文に因れば以下のような記入例が掲載されていましたが、上記内容をどのように記載すべきかよく判りません。 (1)乙は,甲に対し,平成17年3月7日,本件不動産を売りました。 (2)よって,本件不動産の所有権は,同日,乙から甲に移転しました。 登記手続に詳しい方、ご援助ください。

  • 公証役場・・行政書士・・効力は同じ?

    この度 離婚する事になりました。 子供の養育費に関して書面に残しておこうと思います。 旦那が将来 養育費を払わなくなる可能性があるので そうなった場合に備えて効力のある書面を作成したいのですが・・・ 公証役場で書面を作る場合と行政書士に作ってもらう場合とでは効力は違うのでしょうか? 公証役場の場合 旦那と私の双方(または代理人)が出向かないといけないので。旦那とは顔を会わしたくないので・・・ 行政書士に書面を作成してもらった場合 公証役場で作成したのと同じ効力はあるのでしょうか? また・・行政書士の場合は旦那と私の双方が出向かないといけないのでしょうか??

  • 登記申請書の例

    司法書士試験の登記申請書を書くに当たっての 登記申請書例がたくさん載った本で お勧めがあったら教えてください。

  • ゲイカップルの住民票の登録について

     僕はゲイなんですが、今月からパートナーと同棲することになりました。その際、同じ住所に2人の住民票の登録をするわけですが、それぞれを世帯主として登録するのではなく、片方を世帯主として同じ世帯に登録したいと思っています。(その場合の続柄は「同居人」となると聞いています。)  同じ世帯に登録したい理由は、同性では結婚等もできないし、せめて住民票くらいはいっしょにしたいなあと思うからです。  その場合、何かしらのメリット・デメリットは考えられるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 田から宅地への地目変更について

     田から宅地への地目変更の登記を申請する際に、必要な添付書類は「農業委員会の許可書」だと習ったのですが、個人的なことで実際に変更しようとすると、不動産屋から「宅地にするという証明のため、建築確認の書類を登記所に提出する必要がある」と言われました。  実務の世界では、そのような書類が本当に必要なのでしょうか。

  • 身分証明に使えるものって?

    自分の身分が証明できなくて困っています。 まず、免許証・パスポートともに持っていません。 保険証ですが、生活保護世帯で保険対象外のためありません。 郵便局など公共機関で身分を証明するものって、他にどんなものがありますか? ちなみに、未成年者です。。

  • 役員変更登記の日付変更について

    有限会社を経営しています。7月31日付で一人取締役を非常勤にして、新たな取締役を追加して新任者を代表取締役にする登記を司法書士さんに依頼しました。できあがってきた謄本を確認すると取締役の増員及び代表取締役の就任の日付が8月1日になっていました。当社は7月決算で役員退職金を支給するつもりだったので、このままでは税務署に7月31日までは非常勤への分掌変更の事実がないので当期の役員退職金は認められないといわれることを危惧しています。謄本の新取締役・代表取締役の就任の日付は訂正することが可能でしょうか。お願いした司法書士さんはもう変更はできないといっていますが本当にできないのでしょうか。困っています。

  • モーゲージ証券ってなんですか?

    法律なのかどうかカテゴリを迷ってのですが、よろしくおねがいします。 モーゲージ証券についておしえてください。 といっても友人たちがはなしていてついて行けなかったので・・・ メリルリンチ証券みたいなやつかとおもっていたのですが、根本的に違うみたいです。でも何かは分かりませんでした。 煽っているわけではないのでどうか宜しくお願いします。

  • 遺言と遺産分割協議書

    遺言がある時でも遺産分割協議書は作成しないといけないのでしょうか? また、遺言がある時でも、相続人全員で遺産分割協議書において遺言と違う内容の遺産分割を決めてもよいのでしょうか?

  • 民法:「解約手附」について

    「解約手附というのは、相手方に債務不履行の事実がなくても交付者は手附金額、手附受領者はその倍の金額の損失を甘受すれば、相手方に損害賠償することなく当該契約を自由に解除できるという約定による解除権の留保に伴って交付される手附である。」 と本に書かれているのですが、 イマイチわかりません。 例えば、私が1万円の洋服を買いたい時、5000円支払ってお店でお取り置きするのも、手附になるのでしょうか? それで、やっぱりその洋服を買うのをやめたい時、私はお店に手附の5000円をそのまま払っておけばいいのですか? 「手附受領者はその倍の金額の損失を甘受すれば、」とありますが、これはどういうことなんでしょうか?? 例が下手で申し訳ないですが、教えてください。

  • こんな私でも行政書士の資格は取れますか?

    私は通信制高校に通っているのですが、最近行政書士の資格を取りたいなと思うようになりました。 ユーキャ○の通信講座で行政書士の資格があったので、やってみようかなと思うのですが、学校で習って取る方もいるのに、通信講座と書店の本で勉強する程度で取れるようなレベルなのでしょうか? 私の頭はレベル低めの学校で学年1位を何度かとった程度で、そんなに良いほうではないです。 こんな私でも取れるものなのでしょうか、それともあきらめてほかの資格取得に励むべきでしょうか?

  • 登記済証を紛失したら

    不動産の登記済証を紛失した場合、どうしたらよいのでしょうか。 コピー時に置き忘れ、誰かに持ち去られた可能性が高いです。