chesha-T の回答履歴

全172件中61~80件表示
  • 緊急時のスピード違反について

    お世話になっております。車が180キロまで出るのは坂道や緊急時のためと言いますが、実際に運転中同乗者が発作などを起こした場合にいち早く病院につれいくため180キロで走行することは違反ではないということでしょうか?よろしくお願いします。

  • このままでは、我が家は滅亡するのでしょうか?

    私の父は長男であり、私は父の長男です。 もし私が結婚できなければ、法律的に、我が家系は消滅するのでしょうか? 2,3年前、私が高校生の頃、友人にそういわれました。お前は結婚できず、しかも長男の長男だから、お前の家族はもう終わりだと。 詳しい方、ご回答お待ちしております!

  • 民法907条の「協議」の意味がわかりません

    907条の「「その協議で」遺産を分割することができる」 とありますが、何を協議するのかわかりません。 (a)遺言がある場合→遺言の通りに分割せざるを得ない (b)遺言がない場合→法定相続分の通りに分割せざるを得ない のですからもう協議なんてする余地はないように思えるのですが。。。 いったい何を協議するのでしょうか? もらえる割合は(a)の場合も(b)の場合ももう決まってますよね? 決まっているのであれば、もう協議することなんて無い様に思えるのですが。 よろしくお願いします。

  • 重任する会計監査人の登記について

    重任する会計監査人を登記する場合の添付書面について質問します。 今般、定時株主総会を開催しますが、会計監査人の選任は議案としていません。招集通知は発送済みで、開催まで間がないことから、選任決議無しで再任することになってしまいます。 登記の際に、「株主総会議事録」を添付することになろうかと思いますが、 1最初の選任時の株主総会議事録 2最初の選任時から今期の株主総会議事録の全て 3今期の株主総会議事録 が考えられます。 3で登記申請をクリアできるかどうか、どなたかご教授願います。

  • 弁護士事務所・司法書士事務所への就職について

    初めまして。 (こちらか就職のカテにするか悩んだのですがこちらなら法律関係の方に見ていただけるかな・・と思いこちらにさせていただきました。) 私は今、司法書士勉強中の身です。他の仕事(ホテル勤務です)をしながら勉強しておりますが今回の試験が終わったら法律関係の事務所に転職を考えております。(受かってもだめでも・・です。) そこで皆さんどのようにして事務所を探されたのかな?と思い質問させていただきました。ハローワークやプロキャリアなどネットで検索しておりますが、ネット以外でなどでお探しになった方などのアドバイスをいただきたいと思っております。当方東海地方なのでお近くの方がいらしゃいましたら是非よろしくお願いいたします。もちろん他地域の方のアドバイスも是非いただきたいと思っております。 皆さんのアドバイスお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#50553
    • 行政書士
    • 回答数3
  • 法務局で店名などから調べられる事

     私は飲食店で働いていますが会社名、代表取締役名が知りたいのですがわかりません。誰に聞いても知らないか教えてくれません。  法務局にいけば両方とも調べる事はできるでしょうか?  ネットでいろいろ調べましたが店名から調べられるというのがはっきりわかりませんでした。有料であれば調べられるようなのですが自分で調べたいです。  どうか、よろしくお願いします。

  • 株式の併合と登記期間について

    株式の併合の場合、併合の効力の生ずる日の2週間前までに株主に通知または公告をすることを要します(会社181条I,II)が、併合の決議の日と併合の効力が生ずる日との間に2週間空いていないと登記が受理されないとかいうことはありますか?新株の発行の場合にはあったと思うのでそれとの関係でどうかと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 弁護士事務所・司法書士事務所への就職について

    初めまして。 (こちらか就職のカテにするか悩んだのですがこちらなら法律関係の方に見ていただけるかな・・と思いこちらにさせていただきました。) 私は今、司法書士勉強中の身です。他の仕事(ホテル勤務です)をしながら勉強しておりますが今回の試験が終わったら法律関係の事務所に転職を考えております。(受かってもだめでも・・です。) そこで皆さんどのようにして事務所を探されたのかな?と思い質問させていただきました。ハローワークやプロキャリアなどネットで検索しておりますが、ネット以外でなどでお探しになった方などのアドバイスをいただきたいと思っております。当方東海地方なのでお近くの方がいらしゃいましたら是非よろしくお願いいたします。もちろん他地域の方のアドバイスも是非いただきたいと思っております。 皆さんのアドバイスお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#50553
    • 行政書士
    • 回答数3
  • 不動産登記の“錯誤”とは???

    1.不動産の登記簿謄本にある、錯誤ってどういう意味ですか??? 【登記の目的】登記名義人表示更正  【原因】錯誤 みたいな・・・。 2.あと、代位者と代位原因(根抵当権元本確定登記請求権)って何ですか? 素人ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 固定資産税

    道路(県道)に固定資産税はかかりますか?

  • 名義書換代理人(名簿管理人)の謄本への反映

    こんにちは。 株式事務について、教えてください。 名義書換代理人(名簿管理人)を設置後に登記した場合、謄本は履歴事項全部証明書でないと証券代行機関名は記載されないのでしょうか?現在事項証明書でも記載されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • (土地)社長所有⇒会社が借りる場合

    いつもこちらで御世話になっております。 不動産賃貸について、初心者なもので、詳しい方、教えて頂きたく 書き込みさせて頂きます。 社長所有の土地を会社が借りる事になりました。 借りた土地に新社屋を建てます。 借りる際、特別、不動産屋さん等は、当然の事ながら、 間に入ることはありません。 ここで質問なのですが・・・ 社長個人⇔会社で、契約書等が必要かどうか。 その契約書は、ネットの雛形でよくある「賃貸借契約書」程度で 問題ないかどうか。 ほか、問題、注意点等あれば、どなたか御伝授いただければ幸いです。 またこういった事を相談できる管轄ってあるのでしょうか・・・。 ネットでさんざん、見て回ったものの見つからず、 もし、この件に似たような事例が掲載されているサイト等も ご存知でしたら、教えていただけますか。 長文ですみません、どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 代表取締役の登記について

    取締役会設置会社でない会社で代表取締役を定めていない会社も代表取締役の登記が必要になるのですか?なるとした場合、登記の事由と登記すべき事項の記載方法を教えてください。

  • 相続とブラックリストについて

    先日、父が突然の事故で亡くなりました。 父は労金から100万円借りていました。 退職金も出ますし、それは問題なかったのですが、誰かの保証人になっていたりしてはいけないと思い、念のため弁護士さんに頼んで借金や財産を全て調べることができる限定承認の手続きをしていただくことにしました。 限定承認には3ヶ月ほどかかるとのことでした。 そして先日、労金の方が借金について説明したいと、家までやってきました。私は 「弁護士に全て委任しております。3ヶ月程度かかるとのことですので、それまではっきりとしたことは申し上げられません。」 と申し上げたのですが、労金の方は 「このまま返済が滞った状態が続いたり、相続放棄をして返済して頂けなかったりすると、今後あなた達ご家族が他の銀行等から融資を受けられなくなる可能性がありますよ。」 と言うのです。そして、私達が何人家族で子供に成人者が何人いるか、などしつこく聞かれました。私は 「退職金も出ますし最終的には返済することになると思いますが、今は弁護士に全て任せておりますので何も分かりません!」 と言って、その場は帰っていただきました。 融資を受けられないということは通称「ブラックリストに載ってしまうということ」だと思います。 相続放棄をすると私達家族が融資を受けられないなどありうるのでしょうか? 返済するにしても、限定承認の手続きの間は返済が3ヶ月ほど滞ってしまいます。父名義の借金なのに返済が滞ったと言う理由で、私達家族が今後、銀行等から融資を受けられないなどありうるのでしょうか? それとも、向こうの判断で勝手に、私達名義の借金にしてしまうのでしょうか?だから滞ると私達家族が融資を受けられないということなのでしょうか。 どういった手続きを取ると相続したことになるのでしょうか? どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 「写真入り身分証明証」の用意について教えて下さい。(特にフリーターで

    お酒も出る場の為かセキュリティがしっかりした場所に、友人グループで遊びに行く予定です。 そこは入場前に「写真入りの身分証明証」の提示が必須となっています。 だいたいの場合は、社員証や学生証それに免許証などなのですが、 ある1人のフリーターをしている友達が、そのような写真が入った身分証明のできる物を一切もっていないと言っていて困っています… フリーターでも、身分証明を何かで代用する事ができないものでしょうか? もしくは今から身分証明に値するものを作るとしたら、手軽に作れるのは何でしょうか??

  • 商業登記の添付書類について

    登記事項証明書を省略できる場合がありますが、その場合は、添付書類の欄に「登記事項証明書(省略)」のような記載は必要ですか?

  • 遺産分割協議書+印鑑登録証明書の保管

    遺産分割協議書は、印鑑登録証明書と一緒に、保管しないと、 効力がないのでしょうか。 遺産分割は、終わっています。

  • 登記懈怠と科料

    登記懈怠は、登録免許税分の科料がかかるという相場を聞いたのですが、実際は、どうなのでしょうか? 最近、知人から、その相場よりずいぶん高い科料の処分があった話を聞きました。 そこで、こんな仮説を考えました。司法書士の代理申請の場合、相場は登録免許税分の科料だけど、本人申請の場合には、そんな相場は知らないだろうし、不服申し立ての可能性も低いので、高い科料の処分となる、ということです。 本人申請や司法書士による代理申請での科料処分の事例情報を教えてください。本来の登録免許税や科料処分はいくらだったか、などです。

  • 借用書記載の利息変更について

    以下のようなケースについてご教授いただけますでしょうか。 (1)年利3%の利息を支払う。 (2)上記利息については金利情勢の変化等を考慮し、話し合いにより変更できる。 このような契約内容の場合、双方の合意があれば利息変更時に新たに借用書を作成しなおさなくても利息を変更できるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 有限会社から株式会社への変更について

    手続きは複雑ですか? 費用はどれくらいかかりますか?