ppu8989 の回答履歴

全669件中221~240件表示
  • 3歳の息子の習い事

    現在3歳の息子はお友達と遊ぶ目的で習い事に通っています。 そのうちの一つは親子参加型の屋内活動のためかほとんど女の子しかおらず、息子は同世代のお友達よりも先生を気に入っています。 私はその先生とそりが合わないというか、なぜか時々イラッとされるように感じてつらいです。 一回のレッスンにつき、ほとんど必ず一回はちくりと何か言われます。 何か物を渡す時もイラッとした低い声で冷たく受け取られたりします。 先生は息子にとても優しく、親子の対応にギャップがあります。 月に2回ということもあり、特に大きな問題も起らず1年以上通い続けているのですが、私がその先生に会うのが少ししんどくなってきました。 そこで質問なのですが (1)息子の気持ちを尊重し、習い事を続けるべきでしょうか?それとも私が自分の気持ちに沿ってやめても良いでしょうか? (2)やめても良いなら、当たり障りのない理由は何が良いか、アドバイスいただけますか。 (3)続けるべきなら、その先生への対処法のアドバイスいただけますか。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園実習が今月の4日からだったのですが、今日、部

    幼稚園実習が今月の4日からだったのですが、今日、部分実習をしました。制作をしたのですが、子どもたちにうまく説明ができずに子どもたちは好きなように遊んだりどうするの?と聞きに来てしまうのでそっちにとられてしまったり苦手な子に時間を取られてしまい、早くできて終わってる子を待たせたり、導入と活動を結びつけられずに何のための導入なのかって感じになったり、実習時間を15分もすぎてしまったりと失敗ばかりでした。午後に反省会をしたのですが、反省会でも先生方に厳しいご指導をいただき、子ども達は先生を先生だと思ってないよねとかもうすこし工夫できたんじゃない?とか結構、言われてしまいました。 実習、ダメになりますか?私なりに頑張ったのですが結果はダメでした。緊張とパニックに負けてしまいました。

  • 私は病気なのでしょうか?

    ここ最近ずっと 何もやる気が出なく、朝起きる事もお弁当を作る事、家事全般、自分の化粧や身支度がどうでもよく 何も食べたくなく 仕事も行けていません。私に何が起こっているのか怖くて気を紛らわすためにお昼を過ぎたらビールを飲む毎日です。 この四月から過度のストレスを抱えており、ある日食欲がなくなり そしてしばらくしてから何もする気になくなりました。 それまでは 家事、仕事、何事もきちんとしないと気が済まなくて 子供たちの事もやりすぎではないかと言われるくらい世話をし、家族のお弁当も誰にも見られても恥ずかしくないよう気にしながら作り、きちんとした性格だったのに今はもう何もしたくなくなりました。 私は病気なのでしょうか?

  • 何を言いたいかわかりますか?

    食事のとき、義父さんは 一人分作るのも、三人分も一緒だって言って食べるのですが 洗濯ものも 一人するのも、三人分も一緒だって言ってます。 初めは、そうともいえるよねと心では思っていました。 確かに仕込みで、一人分も5人分もやれば同じです。 100人とかいうなら話は別ですね。 そういいたいとはわかりますが、食べるときにいちいち何度も言われると聞くと 何が言いたいのと思い始めました。 旦那は無言で聞き流してます。 確かにそうなのですが、嫌みに聞こえる私が悪いですか? なぜ、そういうのか意味わかりますか?せめて、黙って食べればかわいいなと思います。 でも、たまに少しの唐辛子を嫌なのか、辛くて食えるか!と旦那が居なくなったときに言います。 俺のために食事を作ってないから感謝なんかしないよ、お礼なんか言わないよと 暗に言われてますか?

  • 私は病気なのでしょうか?

    ここ最近ずっと 何もやる気が出なく、朝起きる事もお弁当を作る事、家事全般、自分の化粧や身支度がどうでもよく 何も食べたくなく 仕事も行けていません。私に何が起こっているのか怖くて気を紛らわすためにお昼を過ぎたらビールを飲む毎日です。 この四月から過度のストレスを抱えており、ある日食欲がなくなり そしてしばらくしてから何もする気になくなりました。 それまでは 家事、仕事、何事もきちんとしないと気が済まなくて 子供たちの事もやりすぎではないかと言われるくらい世話をし、家族のお弁当も誰にも見られても恥ずかしくないよう気にしながら作り、きちんとした性格だったのに今はもう何もしたくなくなりました。 私は病気なのでしょうか?

  • この人がいないと生きていけない

    この人がいないと生きていけない なんてあり得るのですか? そもそも一人で生きていけない人と結婚したいと思うのでしょうか?

  • 再婚の食事会、親族の招待で揉めています。

    今年の秋頃再婚します。 地元の神社で簡単な式をあげ、その後親族だけで食事会をする予定です。 新婦側は初婚なのである程度の親族を呼ぶ事で決まっているのですが、新郎(私)側の親族を呼ぶか呼ばないかで両親の意見が食い違っており困っています。 父は「前回と同じ面子を全員招待する。じゃないと【披露宴】の意味がない。」と言って譲らないし、母は「いくら親族でも二度招待されたら迷惑だろうから、今回はもっと人数を絞った方が良い。」と言ってます。 再婚の食事会の場合、親族はどう扱うのがいいのでしょうか?

  • 自分より無知の男性とどちらと付き合いたいですか?

    女性に質問ですが 自分より知識がある男性と 自分より無知の男性とどちらと付き合いたいですか? やっぱり女性は自分より知識のある男性の方が良いのでしょうか? 学歴などではなく普段の会話での知識です。

  • 46歳 主人の退職と再就職 給料28万円

    46歳主人が退職しました。 今までは完全夜勤で 総支給33万 手取り25万 賞与 総支給33万×夏 冬 突然 退職し すぐ就職先を見つけました。自宅から車で3分のとこに。同じ職種です。 総支給28万 5万下がりますが 完全昼勤だし 本人は アルバイトもすると言ってたので まあ良い かと思ってました。 が 契約書をみたら 基本給 20万、超過勤務42時間 6万1千、深夜手当20時間 5千800円 休日出勤 8時間 1万2千円を含むみたいな感じで 総支給28万でした。 週休二日で 日曜 旗日 関係ない仕事です。 家族手当もありません。 賞与のことは書いてありません。 主人が言うには 会社の売り上げ次第でと言われたようで、私的には期待してません。 時間は朝7-17時です。 もっと 良いところありそうで、変えるなら早く変えて欲しいです。 今回 ネット求人で探しましたが ハローワークに行った際 46歳でも 勤続20年以上だったなら、求人なんて 沢山ありますよと言われた様です。 結局 仕事内容も 思ってた以上に大変らしく 私が8-30~16時のパート+18時以降のバイトに週3-4位 行く事になりました。 主人は今月末まで有給消化中 今度の会社は15日が締め日の為 来月15日までは アルバイトとして雇用らしいです。 パートの最低賃金は全国に3番目だか4番目に高い県です。 土日 関係ない仕事で働くなら もう少し良いところ ありそうで・・。基本給20万はショックです。

  • 好意があるそぶりを見せるのに話しかけてこない

    好意があるそぶりを見せるのに話しかけてこない 男性が好意がありそうな行動を見せるのに何も言い寄ってこないというのはやはり勘違いか思わせぶりなのでしょうか? 草食系なんて言われてますが、男性に草食系は本当にいるのか謎です。 一見おとなしい男性でも気になる子にはちゃんとアプローチしていて驚いた事があったので。 草食系というのはただ単にモテない人が言っているだけだと思うのですが…

    • 締切済み
    • noname#232037
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 此処までやっても何故別居なのか?

    同居の嫁には気を使い、掃除洗濯を極限まで手伝い裏に回って気配りして来たのに、何故別居したいとなりますか? 実家にいるような気で暮らすよう気配りし本当の親でも此処までしないよと言うくらい家事を助け力になるように助けて来たのに これ以上何が不満か理由がありません。 本当の娘のように思い接してるのにこれ以上何を努力していいか見つかりません。そのくらいの気を使って来ました。 これ以上の気配理ができる人はいない自信もありました。 私の何が気に食わないのですか? 洗濯に関しても手伝ってるから、嫌味など言いません。でも、何か言ったと言います。意味がわからないのです。

  • どちらを選ぶべきでしょうか?

    好きだけど結婚は考えれない彼氏と 好きではないけど結婚を考えれる元カレ どちらを選ぶべきでしょうか? 私の年齢は25歳です。 元カレとは5年程付き合いました。 マンネリということもあり 今の彼氏に気持ちが移ってしま い 好きという気持ちがわからなくなり別れました。 ですが、最近結婚を前提に復縁を迫られました。 もし元カレと結婚すれば、理想とするいい家庭が築け、 幸せになれるだろうなと思います。 私には勿体無いくらい、いい人で この先この人以上に私のことを 理解してくれる人は現れないとも思っています。 今でも大切な存在ではありますが、 会いたいや触れ合いたいなどの そういう気持ちだけが全くありません。 こんな状態で結婚するのは やはり違うのでしょうか? 一方、今の彼氏とは付き合って まだ半年程で大好きですが、 今のところ結婚は考えられません。 その理由としては、酒癖の悪さや 向こうの複雑な家庭環境です。 将来のことを考えるなら早く別れるべきと 思いますが、好きという気持ちが大きく なかなかすっぱり切ることも出来ません。 理想の結婚、家族像を捨て、好きという 今の気持ちを優先し彼氏を選ぶのか、 将来を考え絶対に幸せにしてくれる 元カレを選ぶべきなのか どうしたらいいのか悩んでいます。 どちらを選ぶべきでしょうか? もし私の立場ならどうされるでしょうか? 様々な意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • ロングヘアをばっさり切るか迷っています。

    当方、20代の女性です。 すごく個人的な悩みで恐縮ですが、髪の毛を切ろうかどうかですごく迷っています。 以下に私の現在の状況を記載しますので、客観的に切った方がいいか、切らない方がいいかアドバイス頂けると嬉しいです。 1.体型は普通、ただし顔に肉がつきやすく、丸顔。 2.顔立ちはおそらく童顔。実年齢より下に見られることが多い。 3.髪の量が多く、硬い。癖が強めの天然パーマ。 4.今の髪型は胸下までのロングで明るい茶色。  前髪は口元まであり流しています。 5.いつもは髪をばっさり切りたいときはほとんど迷いがなく、早く予約した日が来て!とワクワクするのですが、今回はなぜか迷ってしまっています。 上記のような感じで、ばっさりショートにするかこのままロングを保つか迷っています。 染めているせいで毛先が乾燥して痛んでおり、ばっさり切りたいという気持ちもあります。 あとはシャンプーやブローにどうしても時間がかかるのが鬱陶しいという思いもあります。 今回予約した美容院は初めて行くのですが、くせ毛のカットがとても上手いと評判のところで、くせを活かしたショートに挑戦状してみたい!という気持ちもあります。 ミディアムやセミロングなどの中途半端な長さが好きではなく、せっかく切るならばっさりと切りたいです…。 もともとロングヘアよりもショートヘアのほうが好きなのですが、最近少し太ってしまい顔が余計に丸くなったので似合うかしら…ということも不安要素です。 長文になってしまいましたが、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 20代前半の者です。転職を何度も繰り返し、現在フリ

    20代前半の者です。転職を何度も繰り返し、現在フリーター生活です。正社員職といった安定した職に就かなければと思うのですが仕事を始めると段々と自分の時間を過剰に欲するようになったり仕事内容、仕事場の人間関係が面倒臭くなってしまい休むようになり、短期間で辞めてしまいます。 どうすれば改善できるでしょうか。

  • 精神年齢

    女性の精神年齢は高いのか? あるいは低いのか? そう思うのは、女性が派閥を作り誰かを苛めるから。 派閥を作るのは男性もしますが、女性が極めて多く作る印象です。 派閥を作って誰かを苛める。 小学生から高校生の頃に見られた光景です。 職場だと、あまり交友がなかった女性たちが急に仲良くなり、目立って気に入らない第三者をターゲットにして苛めるケース。 端から見てると、普段から接点がない女性たちが急に群れはじめ、第三者に牽制したり陰湿な苛めるをしてます。 精神年齢が低いのか? 計画的に相手を潰そうとしてる感じがして高いのか?

  • 不倫相手の奥さんの出産

    ダブル不倫4ヶ月です。 昨日彼と会うはずだったのですが奥さんとの予定が入ったとの事でキャンセルになりました。 そして翌日に会おう、と彼に言われ、今朝私から連絡したところ、奥さんと病院にいる、もうすぐ子供が産まれる、と言われました。 私は頭が混乱してしまい、そんな事は聞いてない、奥さんとできないから私と会ってたのか、と思わず聞いたところ、相手は、それはなんの関連もない、なぜそんな風に考えるのか理解出来ない、私を悪く考えてる、怒ってるのか?と聞いてきました。 私は彼の考えが分からないし、おめでとうと言わなくてはいけなかったのですか?私は相手にいいように扱われたという事ですよね? もうこれを機に終わらせた方がいいですよね。 不倫経験者の男女のご意見を聞きたいです。 気がまだ動転してしまい文がまとまらずすいません。 ただすごくショックです。

  • 7人乗りの自動車を探しています

    4人の子持ちの親です。 予算800万円で7人乗りの自動車を探しております。 条件としましては、 #1 7人乗車可能 #2 燃費は10km/L以上 #3 馬力はより大きいものが望ましい(トルクの方が大きいとなお良い) #4 駆動方式は4WD 以上の条件に見合う自動車を教えていただけませんか。

  • 好きな人だからこそ近づきたくないと思うのは変ですか

    好きな人だからこそ近づきたくないと思うのは変ですか? 普通は人を好きになったらその人に近づきたい、付き合いたい、触れてみたいとなりますよね。 私はその逆で好きな人だからこそ近づきたくない(近づけない?)と感じてしまいます。 少しでも何か相手にとって私がマイナス点があれば気になります。 だからこれまで私は気になる相手とは話すこともままならなかったです。見てるだけしかできないというか見てるだけがいいという感じでした。 仮に付き合った後を想像するとやはり心も体的にも一番近い関係になるわけで、自分が誰かとそこまで近くなれる気がしません。 例えば性行為なんてもってのほかで自分の匂いとか体とか全部曝け出すわけですがそれが好きな人だからこそできないと思ってしまいます。 かといって好きじゃない相手にもできるわけではないし、そもそも好きじゃない人とは付き合えません。 こんなこと言ってますが私は一応もういい歳の大人です(._.) 好きな人だからこそ曝け出せない…変ですか? 共感できる方もコメントお願いします。

    • 締切済み
    • noname#232019
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 中高年の結婚

    以前にもご相談にのっていただいたのですが、自分の考え方や環境も少し変わり、 改めてご相談させて頂けたらありがたいです。 いわゆるアラフィフ女性(40代半ば以降)の女性の結婚について、何を基本に考えていけばいいと思いますか。 大前提として、結婚する年齢がいつであっても子どもがいないと成り立たない(と言っては極端ですが)、無味乾燥というかぎくしゃくするような夫婦関係は好ましい関係ではないと思います。 あとは、最終的には双方本人同士が認め合い受け入れて、支え合って楽しく過ごしていければ、理屈ではなく周囲の意見がどうであろうと、考え方は年齢に左右されるものではない、とも思います。 その上で考えがまとまらないのですが、 そもそも中高年になってからの『結婚』という事に対して、どうとらえたらいいのか、そういう根本的な迷いが、考えがまとまらない一因となっているのかと思いだしてきました。 上手く的確に何が聞きたいのか言えないのがもどかしいのですが…すみません。 例えば、(個人の体質等は別として一般的に)女性の側は子どもができる可能性も少ない年齢ですし、また、男女双方の残りの人生の長さも40代前半位までとはやはり違い、将来についての考え方や見方も違ってくると思うのです。 夫婦だけの将来を考えるにあたっても、一方が50代になっていれば尚の事、 単純に結婚生活を考えることと合わせて、やはり(いわゆる定年後等の)第二の人生的な考えも現実問題として考えなければならないと思うのです。 場合によっては、親世代ではなく本人の介護も近い将来の問題として頭をよぎります。 こう考えると、何だか悲観的なマイナス思考に陥ってしまうというか、 中高年の結婚は、男性よりも女性の方が我慢すべきことが山積しているのかなと考えてしまいます。 結局、冒頭のようなことを思ってはいても、無意識下では結婚を打算的に考えてしまっているのかと思う自分もいて、結婚に対してどうとらえていったらいいのか、と根本的な迷いに陥ってしまいます。 知人や親せきに聞くと「一度は結婚した方がいい」とよく言われることも事実で、 私自身も、やはり若い頃とは違って残りの人生が短いとはいえ、ひとりって寂しいと思います。 その寂しさとの葛藤と、夫婦二人だけの結婚生活になる可能性が高い中、結婚はそれでも相手によっては「結婚して良かった」と思えるのか、 否、他人同士の結婚という基本的な我慢や歩み寄りに加えて、(極端に言えば)親や本人の世話や介護が大半を占めてしまう結婚生活になり苦労するだけなのか、わからなくなります。 少し希望を与えてくれた阿川佐和子さんの結婚もありましたが、 例えば、阿川佐和子さんの年齢までなってしまえば、また更に残りの人生の考え方ももっと違ってきて逆に、単純に考えられるかもしれません。 そこまでではないアラフィフ世代としては、中途半端というか決断できずにいます。 結婚に踏み切った要因の一つとして入院の時の保証人になってくれる人がいないのは困る的な事を阿川さんは仰っていましたが、まだ今はそれだけのそういう理由だけでの結婚もむなしいというか、何か違う気もします。結婚の理想を追っているだけかもしれませんが… 親の介護や配偶者の介護は遅かれ早かれやってくるとはいえ、 女性と違って50代ともなれば男性としては、結婚に対して身の回りの世話や介護的な発想も強くなってくるのかな、人によっては家政婦が欲しいという理由が大きくなっているのかなとか、ゆがんだ見方もしてしまいます。 これも、結婚生活が長くなる20代30代での結婚であれば、 その長い結婚生活の中でお互いが譲り合ったり、(悪い言い方ですが)あきらめの境地にも至って折り合いをつける期間があるともいえますが、 中高年となると結婚前にそれを承知の上での結婚となるので複雑です。 結婚生活を共にしてそういう状態になるのと、 結婚前にそういう状態が眼の前に現実問題として見えているのとでは、 気持ちの持ち方というか結婚というものに楽しさや”良かった”と思えるのか、自信がなくなってしまう瞬間があります。 くどくどと色々難しく考えすぎではあるとは思いますが、結婚に対して、何を譲れない考え方として持ち、とらえればいいと思いますか。 難しい質問ですみません。何かご意見を頂けると助かります。

  • 生活費と家事分担は比例させるべきでしょうか

    収入が夫500万:妻(私)400万、都内在住の20代新婚夫婦です。1年同棲し、先日入籍しました。 夫婦とも総合職で、帰宅時間は基本的に私の方が遅く、夫が繁忙期の時は同じくらいです。 生活費は同棲時代から5:5で折半しています。 私は同棲を始めてから毎月の給与では分担額が賄いきれず、ボーナスや貯金から補填しています。 できれば生活費は収入割合に応じて負担したい、と夫に申し出たところ、家事の分担割合も同じにしないなら受け入れられないと言われました。 現在の家事分担は半々か、私が少し多いですが、不満は感じていません。しかし、さらに増えるのは正直しんどいです。 (私担当:料理、弁当づくり、トイレ掃除、ゴミまとめ 夫担当:食器洗い、洗濯、風呂掃除、ゴミ捨て) 私は、夫婦になったら、その後の資産は共有のもの、家事は2人の仕事だから余裕がある方や、得意な方が得意なことを中心にやればいい、と考えており、また夫より仕事の拘束時間が長いことを思いやってくれないのかと感じて、夫の考えにがっかりしてしまいました。 夫の考え方だと、仮に今後子どもができて、私が時短勤務になって給与が減った場合、収入減に応じた家事負担増で、ワンオペ育児にならざるを得ないのかな、と憂うつな気持ちにもなります。 生活費は収入に応じて分担しながら、家事は手の空いている方がやる、という考えは虫が良いのでしょうか? ほぼ家事をやらない男性も多いと聞く中、やってくれるだけマシと思った方がいいのでしょうか…。 男性、女性いずれの既婚者からもご意見を伺えれば幸いです。こうしたらうまくいくよ、というアドバイスもいただけると嬉しいです。