全2332件中81~100件表示
  • 相鉄の新横浜開業後

    湘南台から新横浜まで地下鉄青線で一本で行けますが、相鉄が新横浜まで開業したら青線が急行導入してもこの区間は相鉄に(各停のままでも)太刀打ち出来なくなると思いますか?

  • 品川駅での乗り換え

    新横浜から新幹線で品川に行き、山手線に乗り換えて新宿に向かいます。品川駅での乗り換えには何分みたらいいでしょうか?駅構内の様子がわからないので…遠いですか?

  • 東海道のE217系

    東海道線に乗ると、たまに横須賀線の車両であるE217系が来ます。 帯の色は東海道色なので東海道専用車両なのでしょうけど こっちはせっかくクロスシートを狙ってホーム端の車両位置で待っているのに クロスシート車両の位置が違っていたり、そもそものクロスシート車両が他の 東海道線車両より少なくお目当ての座席に座れずムカつきます。 ・東海道では何編成走ってるのでしょうか? ・なぜ別車両を使ってるのでしょうか? ・E231やE233との交換はないのでしょうか? ・いつも同じダイヤで走ってるのでしょうか? 車両を統一させたほうがメンテナンスなんかでもメリットがあると思うのですが なぜあんな異端児をいつまでも利用してるのでしょう?

  • 千葉からズーラシアと中華街、レンガ倉庫へ

    千葉からズーラシアと中華街、レンガ倉庫へ。 千葉から横浜方面へ遊びに行こうと思ってますが初めてなので教えてください。 まず、千葉からズーラシアへ行き、夕方から中華街とレンガ倉庫へ行こうと考えてます。 千葉から横浜までグリーン車で行こうと計画してますが、土日だと休日フリーパスで行けますか? 横浜駅で地下鉄の1日乗車券を買って中華街とレンガ倉庫へ行けますか? 平日に安く行く方法と、休日に安く行く方法があればアドバイスをお願いします。 千葉から横浜へは、座りたいのでグリーン車を考えてます。

  • 乗車券使い方

    友達と富士急に行くに当たり電車で 八王子から富士急の駅までの切符と1日フリーチケットつきのを買いました。 しかしこの電車の切符が八王子から大月、大月から富士急と分かれています。 どのように使えばいいのですか? 始めて電車でいくので教えてもらえたらと思います

  • JRの駅の電話番号を公開しない訳

    この前、JRのある駅に電話で問い合わせ しようとしたら 電話番号が公開されていませんでした 104に聞いても 電話番号が登録されてないから わからないそうで 本社の電話番号を 紹介されました そういう電話番号が 公開登録されてない JRの駅は 多いんですか? 多いとして、 それは何故なんですか?

  • 京浜急行 路線について教えてください

    川崎駅から京急で直接羽田空港まで乗り換え無しでいくことは出来ますか? 私がNET等で見たところ 鎌田まで行ってそこから空港線?に乗換えが必要みたいなんですが よく分かりません。 普段ご利用してご存知の方お願いします。

  • 京王線沿線~馬喰横山まで通勤したい

    京王線沿線に住んで、都営新宿線の馬喰横山駅まで通勤したいです。 1時間前後の通勤時間で、馬喰横山駅に9時頃着けると良いな、と思っています。 この時間帯はどの電車も混んでいるでしょうが、出来ればなるべく空いている電車で… 方法として直通or乗り換え、普通列車から特急列車まで、色々ありますよね。 所要時間や混雑状況を考えて、どの駅からどんな方法で通勤するのがお薦めですか? 京王線・新宿線に詳しい方、宜しくお願いします。

  • 踏切はどのようにして閉められるのでしょうか。

    電車のプラットホームが縦(南北)に、その南端にほぼ接して横(東西)に国道が交差してます。 そこには踏切があって、北から来た急行電車がその駅に止まってお客が乗り降りをしている間は開いた状態でその中を自動車が行き来しています。 そして電車のお客の乗り降りが済み、発車直前に踏切は閉まります。 もし運転手が発車直前に自分の判断で閉めているとしたら、閉め忘れて発車することも考えられると思うのですが。 この踏切が閉まるのはどのような仕組みで閉まるのでしょうか。 駅員に尋ねてみたら自動で閉まるとしか説明がありませんでした。

  • 京王線沿線~馬喰横山まで通勤したい

    京王線沿線に住んで、都営新宿線の馬喰横山駅まで通勤したいです。 1時間前後の通勤時間で、馬喰横山駅に9時頃着けると良いな、と思っています。 この時間帯はどの電車も混んでいるでしょうが、出来ればなるべく空いている電車で… 方法として直通or乗り換え、普通列車から特急列車まで、色々ありますよね。 所要時間や混雑状況を考えて、どの駅からどんな方法で通勤するのがお薦めですか? 京王線・新宿線に詳しい方、宜しくお願いします。

  • なぜ『京急』とか『京成』がつくんですか?

    前に似たような質問を 別のサイトでさせていただいたときに、 『他の鉄道会社と同じ駅前になる時は、区別するためにどちらか一方に鉄道会社の名前を入れる』って教わったんですけど (例えばJRに『蒲田』『川崎』『鶴見』があるから 京急の方には 『京急鶴見』『京急蒲田』『京急川崎』など。) でも 他の鉄道会社に同じ名前の駅がないのに わざわざ自分の鉄道会社の名前を入れてる駅がありますよね。 例をあげるとキリがないのですが、 『京急田浦』『京急富岡』 『京成高砂』『京成小岩』『京成八幡』『京成中山』『京成西船』『京成佐倉』『京成酒々井』 『京王堀ノ内』『京王稲田堤』『京王よみうりランド』『京王永山』『京王多摩センター』など。 逆に 『成田』『空港だいにビル』『成田空港』の3駅は JRと京成で同じ駅名なのに どちらも自分の鉄道会社の名前を入れてないです。 そこでご質問させていただきたいのですが、 2つの鉄道会社で駅名がかぶってしまったとき、駅名に自分の鉄道会社の名前を 『入れる』『入れない』の違いって何ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#221276
    • 関東地方
    • 回答数9
  • 京急デト11 12系通過時刻

    京急の事業用車両のデト11 12系の通過時刻と運転区間を教えてください。 通過時刻はどの駅でもいいです。 ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 踏切はどのようにして閉められるのでしょうか。

    電車のプラットホームが縦(南北)に、その南端にほぼ接して横(東西)に国道が交差してます。 そこには踏切があって、北から来た急行電車がその駅に止まってお客が乗り降りをしている間は開いた状態でその中を自動車が行き来しています。 そして電車のお客の乗り降りが済み、発車直前に踏切は閉まります。 もし運転手が発車直前に自分の判断で閉めているとしたら、閉め忘れて発車することも考えられると思うのですが。 この踏切が閉まるのはどのような仕組みで閉まるのでしょうか。 駅員に尋ねてみたら自動で閉まるとしか説明がありませんでした。

  • 鉄道車両のブレーキの減速度

    電気指令式ブレーキで、一段あたりの減速度は一定ではないと聞いたんですが本当でしょうか。 次の車両の一段ごとの減速度を教えてください。 1. JR東 E217/231 4.2km/h/s(8段) 2. 京急N1000形 4.0km/h/s(5段) 現業の方も車両設計のかたも、 その他お詳しい方も歓迎です よろしくお願い申し上げます。

  • JR東日本羽田空港新線計画

    JR東日本が羽田空港新線計画を発表した。 羽田空港から東京・新宿・新木場方面へ運行するという。 現在休止している貨物線を旅客線に転用するそうだが、どこで東京・新宿・新木場の3方面に分岐させるのだろうか?

  • 南大田駅でエアポ―ト急行通過待ちは必要?

    私は埼玉に住んでいるのですが、今日初めて、京急本線に乗りました。 弘明寺っていう駅で降りたかったのdw、14:47品川発の 都営線からの直通の【快特 三崎口ゆき】 に乗って、とりあえず横浜まで来ました。 横浜から 15:05発の【普通 浦賀行き】に乗ったのですが、途中の黄金町駅(井土ヶ谷の2個前)で 車内アナウンスがありました。 『この電車は途中の南大田駅で 後からまいります快特と エアポ-ト急行の通過を待ちます。』 とのことで、南大田駅に着いたのが15:16. 快特とエアポ-ト急行の通過をまって 南大田駅を発車したのが15:22. ここでみなさんにお聞きしたいのです。 なぜ、普通電車と殆ど停車駅の変わらないエアポ-ト急行を わざわざ6分も待って南大田駅で通過待ちをしなければならなかったのでしょうか? ダイヤグラムに組み込まれているのですから、否応なしに通過待ちするのはわかるんです。 快特のほうは 横浜・上大岡・金沢文庫・金沢八景・・・って 間をかなり飛ばすから 通過待ちをするのもわかるんです。 でも、エアポ-ト急行の停車駅は 横浜をでたあと、日ノ出町・井土ヶ谷・弘明寺・上大岡・杉田・能見台・金沢文庫・金沢八景・・・で新逗子方面へ。ってなっていました。 各駅停車と殆ど変りませんよね? 間を1個か2個飛ばすだけなのに、先行の各駅停車よりも先を行かないといけないものなのでしょうか? 品川~横浜間での通過待ちならわかるんですが、横浜~金沢八景間で、しかもこの南大田駅での『エアポ-ト急行の通過待ち』がなぜなのかどうしてもわかりません。 どなたか中傷なしで教えていただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いshます  

    • ベストアンサー
    • noname#221276
    • 関東地方
    • 回答数4
  • 通過標識灯(急行灯)の必要性について

    私鉄を中心として、通過標識灯(急行灯)を車両に装備させている鉄道会社がいくつかありますが、素人考えでは、あんなものなくてもイイのではと思ったりしておりますが、やはり必要なのでしょうか。 関東地方のかつて通過標識灯(急行灯)を使用していた私鉄では、種別表示器の充実のためかこれを廃止したところもあります。 実際のところ、いかがでしょうか。 できれば、鉄道会社にお勤めの方からご教示をいただければ幸です。

  • 私鉄の電車にパンタが多いのはなぜ?

    JR西日本の一部の電車、JR東日本車両の予備パンタや霜取りパンタを除くと、JRの電車では特急型以外の車両でWパンタを装備した電車をあまり見かけませんが、多くの私鉄電車には通勤型でもWパンタを装備した車両を見かけます。 あまり正確に調べたわけではありませんので、私の思い過ごしなのかもしれませんが、なぜか私鉄の電車はJRの電車に比べて、Wパンタ以外でもパンタグラフが多く装備されているようなのですが、これはどういった理由からなのでしょうか。 なお、この質問はあくまで電車のパンタについてであって、電気機関車のことではありません。

  • JR東海道線(湘南電車)の高架化、若しくは地下化

    私は茅ヶ崎市に住んでいますが、茅ヶ崎市と藤沢市のJR東海道線は交通のネックと言っていい程南北の連絡路が少ないです。住宅地が密集しているので、新規の跨線橋や地下道は殆ど出来ないに等しい状況です。既存の跨線橋や地下道はいつも渋滞しています。 最近私鉄は線路の高架化や地下化を積極的に行っている様ですが、JRは特に混雑の多い湘南地域(藤沢市、茅ヶ崎市)の混雑を考えて私鉄に倣う事はありえないでしょうか? もしその様な計画などご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。

  • 「わかしお」「さざなみ」「しおさい」の違い

    房総特急の「わかしお」「さざなみ」「しおさい」の違いを教えてください。 ちなみに画像はどの列車になりますか?