全2332件中101~120件表示
  • 電車について

    ※中学にもなったのに一人で電車に乗れない(迷うのが怖いから)人間の質問です。 1.志木駅から池袋駅まで行こうと思うのですが、何番線かよくわからないです、確認の仕方がよく分からず…切符にも書いていませんし(※最悪の場合は駅員さんに聞きますが態々毎回駅員さんに聞くのも良くないので慣れたいから質問しました) 2.電車で迷わないコツ?をおしえてほしいです。

  • 高架化と地下化

    調布駅と京急蒲田駅は駅構造は比較的似ていると思うのですが、 それぞれ地上から地下化、高架化されることが選ばれました。なぜそれぞれの場合で地下化、高架化が選ばれたのでしょうか? また、一般的に地下化と高架化の長所、短所は何でしょうか?

  • いずみ野線の特急の効果

    いずみ野線特急が土休日に限って10両編成になりましたが、効果が出てきたのでしょうか? 特に藤沢本町、六会日大前、善行の利用者が横浜へ行くには東海道線経由から相鉄特急経由へ切り替えたんでしょうか?

  • 相鉄いずみ野線 特急

    いずみ野線の特急って、二俣川~湘南台間の停車駅が何で「いずみ野」だけなんでしょう? もっと乗降人員の多い弥生台とか、区役所最寄駅であるいずみ中央でなく、どうして「いずみ野」が選ばれたのでしょう? 相鉄って、なにか役所に恨みでもあるのでしょうか?

  • 相鉄いずみ野線 特急

    いずみ野線の特急って、二俣川~湘南台間の停車駅が何で「いずみ野」だけなんでしょう? もっと乗降人員の多い弥生台とか、区役所最寄駅であるいずみ中央でなく、どうして「いずみ野」が選ばれたのでしょう? 相鉄って、なにか役所に恨みでもあるのでしょうか?

  • 大学がないのに大学名を名乗る駅

    東急東横線には「学芸大学駅」「都立大学駅」があるが、両駅とも近くには大学はない。 *東京学芸大学は小金井市に移転。 *東京都立大学は既に閉校し存在しない。 大学がないのに、なぜ駅名を変更しないのだろうか? 入学試験当日に受験生が間違って下車したり「紛らわしい」と苦情が来ていないのだろうか?

  • JR東日本中距離列車の車内整備

    常々疑問に思っていたので質問させて頂きます。 JR東日本の中距離列車はなぜ折り返しのターミナル駅で整備点検を入れるのでしょうか。 列車走行に本当に必要な作業であれば近郊列車でも行うべきだと思うのですが…。 近郊列車は折り返しまでに許される時間が中距離列車に比べて短い、ということはあるのかもしれませんが、列車運行の安全性などに関わる事項であるならば、安全性に過剰敏感な日本の鉄道会社の方針と矛盾していると思います。 また、列車が遅延しているときにこの作業を省けばそれだけで5分くらいの遅延回復が図れると思うのですがなんでわざわざ…? という気がします。 東海道線ユーザですが、遅延しているときに東京駅で車内整備点検を行う際にここを省けばもっと早く遅延回復できるのに、本当に必要な作業なのか? と思うことがあります。 それが規則だから、なのかもしれませんがふと疑問に思い、興味本意ではあるのですが質問させて頂きました。

  • 電磁直通ブレーキのハンドル操作について

    電磁直通ブレーキではハンドル操作で自動ブレーキをいつでも使うことができるのでしょうか。 もしそうだとした場合、自動ブレーキを緩めようとした際、うっかり直通ブレーキ帯でハンドルを止めてしまうとどうなるのでしょうか。 また国鉄の荷電が旧型車と併結している時、ブレーキハンドルを直通ブレーキ帯で操作すると単弁のような動作をするのでしょうか。

  • 羽田空港から京急でスカイツリーの最寄駅の押上まで

    こんにちは。私は来月に旅行で東京に行くのですが初日に羽田に到着後にスカイツリーを見に行くのですが、東京在住の方にお聞きしたいのですが、羽田空港から京急で乗り換えなしで最寄りの押上駅まで行けると京急のホームページに書いてあってそれを見ると羽田空港から品川までが空港快特でそこからは京急本線になっていて私は乗り換えがないって書いてあるのに何故変わるんだ?と思いました。どなたか教えて下さいまた押上駅からスカイツリーまでの距離と時間も教えて下さい

  • 京急線について

    京急では各駅停車のことをどうして「各停」でなく「普通」と呼称するのでしょうか。 また末端区間で各駅に止まる列車が種別変更せず「快特」のままなのでしょうか。ぜひ知りたいです。

  • 東急8500系について

    田園都市線で使用している東急の8500系は製造して35年以上経過している車両も走っていますがあと何年ぐらいすればすべて新しい車両と置き換えるのでしょうか。

  • 札幌市交通局7000系の台車って…?

    東豊線の7000系のことなんですけども、廃車になった東西線の6000系と走行音がそっくりなような気がするんです。 もしかして7000系って6000系の台車をそのまま流用しているのですか?

  • 学生の実習定期について調べたいのです。

    もしも、場違いな質問だったら、ごめんなさい。  私は医療系学校の学生で、臨床実習に行くのに実習定期が必要となりました。 2か月も前に学校でもらった書類に記入したのですが、直前になって、書類の不備で定期が買えないといわれてしまいました。  学校側の担当事務の人は、買えないなら普通の通勤定期で行けばいいと簡単に言います。 がしかし、何万円も違ってくるのです。 一体何がいけなかったのかを調べてほしいと何度も言いましたが、取り合ってもらえません。  学生が直接調べることはできないからと、念を押されたのですが、どうしても納得がいきません。 直接鉄道会社に問い合わせることはできないのでしょうか?どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いいたします。

  • 車両故障について

    途中駅をB駅、目的駅をC駅とします。 たとえば車両交換をB駅で行う場合でも、なぜ列車の行先表示ではB駅ではなくC駅行きと表示されるのですか? 人身事故などでの運行区間短縮の時は行先表示は途中駅までと表示されます。

  • N700の加速力を支えるもの

    東海道区間でN700には何度かお世話になっていますが、毎回圧倒的な加速力に驚きます。 N700系がなぜ2.6 km/h/sの起動加速力と270km/hまで180秒を達成できるのか文系の鉄道ファンの僕にはよくわかりません。編成出力は500系より低く、歯数比も500系や西日本の700系と同一(2.79)です。 VVVF制御の制御プログラムの書き方や空転を検知するCPUの性能が関係しているという話を聞きましたが、わかりやすく教えてください。

  • 車両故障について

    途中駅をB駅、目的駅をC駅とします。 たとえば車両交換をB駅で行う場合でも、なぜ列車の行先表示ではB駅ではなくC駅行きと表示されるのですか? 人身事故などでの運行区間短縮の時は行先表示は途中駅までと表示されます。

  • 平日始発台の京急線と大江戸線の混雑状況について。

    転職活動中で通勤に1.5時間かかる会社があるのですが、乗り換えの少ない路線を調べていたら、京急川崎~練馬区間なんですが、京急川崎~大門(京急線直通)、大門~練馬(大江戸線)という方法があるのが分かりました。 朝6時頃のこれらの路線って座れますか? 通勤ラッシュがずれるので座れそうだとは思うのですが… 6:30に大江戸線に乗り換えます。 絶対に座れるなら読書が趣味なので通勤も苦にはなりません。 残業もないので決めたいと思っています。 あと、帰りの時間帯も気になります… 練馬駅に16:45頃乗って大門17:30頃乗って京急川崎です。 帰りは通勤ラッシュ直前ですかね? http://transit.loco.yahoo.co.jp/search/result?flatlon=%2C%2C23147&from=%E4%BA%AC%E6%80%A5%E5%B7%9D%E5%B4%8E&tlatlon=&to=%E7%B7%B4%E9%A6%AC&via=&via=&via=&ym=201407&d=10&hh=07&m2=0&m1=1&type=4&ticket=ic&al=1&shin=1&ex=1&hb=1&s=1&expkind=1&ws=2&kw=%E7%B7%B4%E9%A6%AC

  • 学生の実習定期について調べたいのです。

    もしも、場違いな質問だったら、ごめんなさい。  私は医療系学校の学生で、臨床実習に行くのに実習定期が必要となりました。 2か月も前に学校でもらった書類に記入したのですが、直前になって、書類の不備で定期が買えないといわれてしまいました。  学校側の担当事務の人は、買えないなら普通の通勤定期で行けばいいと簡単に言います。 がしかし、何万円も違ってくるのです。 一体何がいけなかったのかを調べてほしいと何度も言いましたが、取り合ってもらえません。  学生が直接調べることはできないからと、念を押されたのですが、どうしても納得がいきません。 直接鉄道会社に問い合わせることはできないのでしょうか?どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いいたします。

  • 18m→20mに変身した電車は存在しますか?

    今年の初頭から住み始めている草加で、頻繁に使う東武スカイツリーラインの日比谷線直通車が20m車に置き換えられるというニュースリリースを見て思ったのですが、東武20000系列やメトロ03系の走行機器を転用して20m車を作ることは技術的に可能なのでしょうか?不可能だとしたらどのような理由で不可能なのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • 京急線の『浦賀ゆき』って何か特別なのですか?

    またまたYouTubeからの質問なのですが 本当にごめんなさいm(__)m 京急線の駅のホームに流れるアナウンス 『まもなく電車が到着します』っていうのを YouTubeで見たんです。 どこの駅のものかは分からないのですけど、『この電車は浦賀ゆきのため』って聞こえたんです。 その後の部分ははっきり聞き取れなくて そこで動画は終わっていました。 もう一度見たいな、と思って探してみたのですけど どの動画だったのか覚えていなくて ちっとも見つかりません。 なので、みなさんに教えていただきたいのですが、 浦賀ゆきの電車は 何か特別なのですか? できたらこの 『浦賀ゆきのため』の続きが知りたいです。 どなたか中傷しないで よろしくお願いいたします(m'□'m)

    • 締切済み
    • noname#197124
    • 関東地方
    • 回答数2