全2332件中2321~2332件表示
  • 磁気イオカとパスネットの精算方法について【関東圏の鉄道に強い方】

    条件として ・suicaイオとsuica定期は無視する ・磁気イオカードとパスネットカード、磁気定期券で考える。 ・カード残額は無視する。 ・JRの改札機は1枚対応のみ、私鉄は複数枚対応とする ・配列としてA駅-B駅-C駅-D駅があるとします。 Q1.B-C間の定期券を持っている。Aでイオカorパスネットで入場、Dで出場する場合の改札機、精算機の使い方の違いは?また金額計算は? Q2.B-D間の定期券を持っている。Aでイオカorパスネットで入場、Dで出場する場合の改札機、精算機の使い方の違いは?また金額計算は? ちょっと気になる事があったので詳しくお願いします。

  • 自動改札機の裏技なのかな?

    先日、以下の切符を買って旅行しました。 乗車券:東京-名古屋 新幹線:東京-静岡(自由席特急券) (その他もありますが、関係あるものだけ列記) 静岡で途中下車したのですが、新幹線の改札口で職員に 「途中下車したいが、自動改札機を通れるか?」と聞いたところ、大丈夫とのことだったので、通ってみると、 見事にチャイムが鳴り、引っかかりました。 職員が切符を確認し、乗車券か特急券のどちらかを裏返しにして挿入すると、問題なく乗車券のみ出てきて通れました。 この裏技?について、ご存じの方はいますか? 自動改札機に対する裏技暴露になるのなら、回答していただかなくても結構です。 ちなみに同行者も最初は引っかかり、職員の手による1枚の切符の裏返しで通れました。 また、職員はJR東海の制服を着た年配のベテランという感じでした。 さらに付け加えると、静岡駅(新幹線改札)入場の際は別切符での在来線から乗り換えでしたが、問題なく通れました。

  • JRが求める人材とは

    大卒でJRにに入社したいと考えています。 私はまだ高校3年生なのですが、工学部のシステム系の学科を志望しています。 JR東日本では大学でどのような事を習得した人を求めているのでしょうか? また、実際JRに入った際の仕事などはどのような事があるのでしょうか? 御教授宜しくお願い致します。

  • 補充券

    国鉄・JRの補充券について3つ質問があります。 補充片道乗車券・補充往復乗車券の乙片はどのようになっているのでしょうか? 乙片の画像が載っているサイトを教えてください。 出札補充券で、駅名を書く欄の下に駅名コード番号を書く欄がありますが、その番号の一覧が載っているサイトを教えてください。 車内補充券を作るのに使う穴あけパンチは、どういうところで売っていて、いくらぐらいするものなのでしょうか? どれか1つでもいいので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • [渋谷駅]東横線→田園都市線の乗り換え

    渋谷駅で田園都市線に乗り換えたいのですが、どのように移動するのがスムースなのか教えてください。 一人で移動する場合なら、掲示板などを探しつつ歩くのは問題ないのですが、今回は腰の悪い親(還暦過ぎてます)を同行するので、できるだけ迷わずにいけるのが望ましいです。 東急のHPで、駅の立体図平面図はチェックしましたが、東横線の改札から、田園都市線への動線がうまくイメージできませんでした。 東横線渋谷駅(2F改札)からの移動方法を教えていただけると有難いです。

  • 東武鉄道を変えるには

     東上線を利用している者です。小さいときは職員さんの態度なんて気にも止めていませんでしたが、自立できるような年齢になり、インターネットをやっていると、東武鉄道のイメージが悪いことに気づきました。そういえば、駅も車両も決して綺麗じゃない。最近新車が走り始めましたがまだ一編成のみ。そして何よりも、駅員さん達職員の態度が悪いということです。(特に東上線)友達が自分の家に遊びに来るために東上線を使いますが、「汚い・暗い・寂れてる」等言っていました。自分は地元をけなされるのが大嫌いですので、言われたときは「ここの商店街は都内でも有名だ」と言い訳しています。そんな事ですが、自分は東上線のイメージを変えたいと思っています。というより、沿線を活性化させたいんです。そのためにも、東上線をまず変えていかないとならないと思いました。一般人ですが、どうしたら東上線の重い腰を動かせることが出来るのでしょうか。 【新型車両が入ったのはイメージ回復の一歩だと思います。】

  • 赤羽橋に行くには・・・

    東京駅から都営大江戸線の赤羽橋駅に行きたいのですが、 どこで大江戸線に乗ればいいのか分かりません。 1番早く行くにはどうすればいいのでしょうか?

  • なんで西の人は「走ルンです」と言って批判するの?悲しいです

    こんにちは。 先日、あるサイトのオフ会に出ました。 その時に、JR西日本が大好きという方達から、JR東日本のE231やE209が「走ルンです」と呼ばれていて、「あんなもの電車じゃない」とか「電道貨車」「座席が硬い」とか言われて悲しくなりました。 私は積極的に話すほうではないので、黙って聞いていましたが、東日本管内に住んでいる人は乗るしかないのになんでと思って悩んでしまいます。 私は毎日E231が好きだし、第一乗らなければ会社に行けず、硬い座席も疲れにくくて良いと思っています。車内のTVも良いと思うし・・・。 確かに西日本の車両は品が良い印象を受けますし、大切に使っている気はしますが、東日本の通勤車がなぜこんなに批判されるのか、また、なぜ東日本だけなのかがわかりません。 その根底にあるもの、批判されるに至る心理的なものも含めて、ご意見を伺いたいので、宜しかったら御回答ください。(お返事遅れますが許してください。)

  • 用賀→お台場までの通勤経路

    6月よりお台場勤務になりました。 そこでお台場までスムーズに行ける通勤経路を教えてください。 現在用賀に住んでいますので、用賀から「台場」または「東京テレポート」に行く経路です。 会社から交通費が出るので、料金より時間を優先したいです。 また、現在お台場まで通勤されているかたの感想もお伺いできると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電車の定期は返せる?

    5月の始め頃に一ヶ月定期を買って、その日に1回使いました。 もう使う予定もないんですが、定期って返せるのでしょうか? それか買取してくれるところなどあるんでしょうか?? まだ20日ぐらいあるし、一回しか使ってないので勿体無いです~

  • 定期券の買い方

    通勤のため定期券を購入しようと思っています。 東武東上線で池袋まで行き、JRで新宿まで通いたいのですが、この場合どこでどのようにして定期を買えばいいのでしょうか?

  • 藤沢から都内への通勤

    はじめまして。 藤沢から新橋まで通勤する予定なのですが、 東海道本線の混み具合は殺人的だと聞きます。 新橋着10時前であれば十分なのですが、 大体この時間帯の混み具合はどのようなものでしょうか。 また、妻は新宿まで通勤なのですが、 こちらは9:30に新宿駅に到着すればよいようです。 この場合は小田急線になるかと思うのですが、 上記2ケースについて、 朝の混雑具合をご存じの方はお教えいただければ幸いです。 宜しくお願いします。