9arabi の回答履歴

全583件中21~40件表示
  • 結婚での苗字変更後の手続きについて

    来月引越しと同時に入籍をします。他の方のご質問でも不明な点がありましたので質問させていただきました。 入籍後の手続きの順序や手続き完了までの時間などについてです。 (1)引越し後、婚姻届の提出:書類の不備ない場合、提出後すぐ申請が通るのですか? (2)住民票の変更:婚姻届の提出後こちらも必要ですか? (3)印鑑登録:新しく変わった苗字の印鑑を購入後、印鑑証明を登録してから他手続きに入ったほうがいいでしょうか? (4)免許書の変更:警察署でかまいませんか?本籍・住所・苗字の変更となると表面から全て変更になるのでしょうか?また、すぐ出来上がるのでしょうか? (5)銀行・クレジットカードの変更:クレジットカードの場合、一度解約→再加入のほうが良いのでしょうか?また、変更とした場合はできあがるまでどのくらいの時間がかかるのでしょうか?変更中はカードの使用はできなくなるのでしょうか? (6)車関係の保険や登録内容の変更:ディーラーにいくことで全ての手続きは終了できますか? (7)パスポートの変更:必要書類は戸籍謄本・印鑑でよいですか? 複数疑問点がありますが、わかる範囲でアドバイスをお願いいたします。

  • 誕生日のメニューのアイディア、ご意見をお願いします。

    もうすぐ彼の誕生日です。 手作りで食事を作りたいのですが、メニューを迷っています。 今のところ、 (1)本格的なカレー?(粉から作る) (2)トマトなどのピザ (3)サラダ (4)スープ です。 バランスなどどうでしょうか? カレーも立派な食事なんですが、カレーでいいでしょうか? もっと品数がほしい、などいろいろご意見お願いします><

  • 納得いかないです

    20歳、身長154cm、体重45kg、体脂肪19%の女です。 半年ほどかけて59kgから体重を落としました。 体脂肪は29,8%から減らしました。 でも私はこの体重に満足できません… 最近家族、彼氏、友達に「それ以上どこを痩せるん?!」と言われたり、 「もうやめときや?」と心配されたりします。 決して細いとは言いがたい体重ですが、そこまでめちゃくちゃに太ってもないと思ってます。 でも私には痩せたい理由があるのです。 私のダイエットは半年間の休学していた間に始まりました。 そして復学して大学の友達はみんなビックリしていました。 地元の友達、大学の友達に 「そういえば昔○○があんたのこと太いて言うてたわー(笑)」 「あんたはでぶキャラやしな!(笑)」 「確かに足は相当太かったな(笑)」 「はちきれそうやった(笑)」 などなど冗談っぽくですがはっきり言われます。 みんな私が痩せたから言えるのでしょうが、私にしたら傷つきます。 普段何も気にしてないようにヘラヘラしてるからか… みんなは平気な顔して言ってきます。 そしてさらに私は「今も言わないだけでどう思われているかわからない」と さらに不安になり、ダイエットがやめられません… そう言われた時は「やんなー」と笑って流します。 こういうことを言ってくる人は、どんな気持ちで言ってくるんでしょうか? あと、私はもっと痩せないといけませんか? 回答お願いします。

  • 血統書についてお尋ねします

    先日ペットショップにてM・ダックス(♀)を購入したのですが、血統書の名義変更をしない場合何か不都合があるのでしょうか? 現在のところ、出産やドッグショーへの参加は考えていません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#178504
    • 回答数4
  • さっき派遣会社で

    片目みえないからこのジャンルの仕事は紹介できないという言葉が気がかりで鬱になりかけてます どうすればいいですかかなりショックで涙がとまりません どうしても軽作業の仕事がしたいです 助けてください

    • 締切済み
    • hgh
    • 派遣
    • 回答数3
  • 辞典

     「英和・和英辞典」でコンパクトな物でお勧めがあれば教えてください。  語彙が多く見やすいのがいいのですが。以前プログレッシブの辞典が良いと聞き、書店で見ましたが、最新版、第3版は語彙に赤字が多く見にくかったのです。よろしくお願いします。

  • エクセルの条件付き書式設定を同列の行すべてに適用する方法について

    A1セルに10月1日と入力し7日後の10月8日がB1セルに自動計算入力しB1セルの文字色が経過日数8日以上で赤色になるようにする方法を、higekumanさま、S-Fujiさま、gyouda1114さまのお教え通り、 B1セルに「=IF(A1="","",A1+7)」条件付き書式で「数式が」を「=TODAY()-A1>=8」、フォント色を赤で出来ましたが、、、 この計算式を「B2」「B3」…とB列の行、全てに一瞬で適用するにはどうしたらよろしいでしょうか? ※A2セルに入力した計算結果はB2セルに、A3セルに入力した計算結果はB3セルに…という感じです。 条件付き書式を設定したB1セルのフィルハンドルをB列の下までドラッグした所、B2、B3…の条件付き書式の設定は「=TODAY()-A1>=8」でした。 手動でB2の条件付き書式の設定を「=TODAY()-A2>=8」、B3の条件付き書式の設定を「=TODAY()-A3>=8」としなければならないのでしょうか? 何方かご教示を願いします。

  • アンケート調査はどこで取れそうですか?

    今、論文のデータ収集のため、20代~30代を対象として、アンケート調査をやりたいと思いますが、どこで取れますか? たとえば、まったく知らない人に頼んだら、変な人と思われてしまうかもしれませんね。 皆さんの知恵をお願いします。

  • 「来週海外へいらっしゃるんでしたね」どうして「来週海外へいらっしゃるんですね」使わないのか?

    「来週海外へいらっしゃるんでしたね」どうして「来週海外へいらっしゃるんですね」使わないのか? 上記の前文は未来のことについて言うことなのに、どうして「でした」使っているんですか。分かっている方は説明してもらえないでしょうか。わたしはタイ人の学生に説明できないんです。どんな時、上の文を使いますか。

  • マイミクさんへコメントしたけど・・

    mixiのマイミクさんの日記にコメントして自分だけ返事をもらえない事が時々あります。 いくつかコメントがあって途中にコメントしている自分だけ飛ばされているという感じです。 他にもそういう方はいらっしゃいますか? コメントは当たり障りのない内容だったり真剣に考えて出た答えだったり色々です。 その方から嫌われる理由は得に見つからないです。 これがあるとかなり凹みます。 多分、携帯から日記を書いてて単純なミスなのかな・・・と思うのですが。 「そんなのは全く気にならない」という人が多いのでしょうか? 気になるという人はどうやって乗り切っているのでしょうか?

  • 誕生日のメニューのアイディア、ご意見をお願いします。

    もうすぐ彼の誕生日です。 手作りで食事を作りたいのですが、メニューを迷っています。 今のところ、 (1)本格的なカレー?(粉から作る) (2)トマトなどのピザ (3)サラダ (4)スープ です。 バランスなどどうでしょうか? カレーも立派な食事なんですが、カレーでいいでしょうか? もっと品数がほしい、などいろいろご意見お願いします><

  • JavaScript 初心者です。

    急遽ホームページ作成をやることになり大変困っています。 何もかも初心者で全くわからない状態ですのでよろしくお願い致します。 お客様情報入力で送信ボタンで押すとメールで情報が届く様にしています。 送信ボタンを押したときに、入力チェックをかけているのですが、複数のテキストボックス(郵便番号を入力するテキストボックス)のチェック方法が分かりません。 郵便番号は、3桁-4桁で入力して頂く様にしています。 HTML(郵便番号のみです)・・・ <INPUT maxlength="3" size="3" type="text" name="iyubin" value="" style="ime-mode:disabled;" id="01">-<INPUT type="hidden" name="iyubin" value="-"><INPUT maxlength="4" size="4" type="text" name="zyubin" value="" style="ime-mode:disabled;" id="02"> JavaScriptでの入力チェック(省略をしていますが、正常に動作しているヵ所です)・・・ //お客様情報 function check(){ var flag = 0; // お名前 if ((flag==0) && (document.form.gName1.value == "")){ flag = 1; } if(flag){ window.alert('【お名前】を入力して下さい。'); // 入力されていない場合は警告ダイアログを表示 return false; // 送信を中止 } // ふりがな if ((flag==0) && (document.form.hName2.value == "")){ flag = 1; } if(flag){ window.alert('【ふりかな】を入力して下さい。'); // 入力されていない場合は警告ダイアログを表示 return false; // 送信を中止 } // 性別 if((flag==0) && (document.form.iSeibetsu.length)) { // 選択肢が複数ある場合 flag = 1; var i; for(i = 0; i < document.form.iSeibetsu.length; i ++){ if(document.form.iSeibetsu[i].checked){ flag = 0; break; } } } else{ // 選択肢が1つだけの場合 if((flag==0) && (!document.form.iSeibetsu.checked)){ flag = 1; } } if(flag){ window.alert('【性別】を選択して下さい。'); // 選択されていない場合は警告ダイアログを表示 return false; // 送信を中止 } //このヵ所に郵便番号の入力チェックを入れたいです。 すみませんが、よろしくお願い致します。

  • ItとThatの使い分けが分かりません。

    Autumn comes after summer. That's my favorite season. という文章が中2の英語の教科書に出てきたのですが、 この「That」は「It」ではダメなのでしょうか。 「thatとitの使い分け」について、明確な見分け方や、 簡単な使い分け方のコツなどがあれば、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • suckyo
    • 英語
    • 回答数2
  • 中央出版 「ジャストミート」

    自宅に中央出版の高校入試合格システム「ジャストミート」とという教材の販売がきました。内容はどうなのでしょうか?

  • 数学のテストで指示に従わない中3生

    ある中3女子生の心理と指導についてアドバイスください 県立高校の入試なのですが、その子の受ける県の入試の数学は毎年大問5つの形式で固定しています。 大問1は小問5つに分かれ、小問(1)と(2)は中1レベル、(3)は中2レベル、(4)(5)は中3レベルの基礎的な計算問題が出ます。 大問2は基本的な文章題。 大問3~5は応用問題です。 この子は応用問題に取り組む実力(姿勢)がなく、毎回模擬試験では大問3~5は少しだけ手はつけるものの一度も得点したことはありません。 現在大問1の計算問題に関しては、得点する力は充分持っています。 しかし毎回模試で1つ2つ計算ミスを犯し、失点してしまいます。 配点は計算問題も応用問題も、全て同じ1問5点なので、塾の先生など指導する立場の者からはいつも口を酸っぱくなるほど 「ともかく大問5つを時間がかかってもいいから、各小問3回ずつ解け。必ず確かめ算をしろ。」 といわれます。 これは言外に、「どうせ大問3~5は取れないんだから、せめて大問1だけでも確実に取れ」 という意味を含んでいるはずです。 しかしこの子は何度言われても、いつも模試で一回しか計算せず、失点をします。 また計算の際に、充分にある問題用紙の余白に、大きくクリアーな数字で計算をするようにと言われています。 なぜなら、失点の理由がいつも問題の横にコチョコチョと見えないような小さなごちゃごちゃした細かい字で計算するためでもあるからです。 しかしこの点も何度言われても同じことをします。 実は3歳年上の姉も、中学時代に同じ習性を持っていました(現在の様子は不明)。 偏差値は5教科で40台前半。 優秀ではないものの、特に知恵遅れや、不良化の状況は皆無です。 このような同じ行動をいつもとってしまう心理とはどうゆうものでしょうか。 またどのように指導することで、修正可能でしょうか。 アドバイスをお願いします。 (なお特に威圧的な指導で萎縮させてはいません。塾や学校の教師、そして両親との関係はむしろ良好です)

  • 体の右半分だけ痛みます

    時々、体の右半分だけ痛みを感じることがあります。 腰の右側や右足の付け根が痛んだり、物を噛むと右側の奥歯だけが痛んだりします。 時々、何かの拍子に痛んで、しばらくすると治まるという症状が2~3年続いています。 腰や足の付け根の痛みについては、去年カイロプラクティックに行ったら体がゆがんでいるからだ、と言われました。 奥歯の痛みは虫歯だと思い、2ヶ月前歯医者に行ったところ、顎関節症だといわれました。 どちらの痛みも時々出るだけで、出ても我慢できるので病院には行きませんでしたが(奥歯の痛みについては医者にそのうち治ると言われた)、そろそろ妊娠・出産を考えているので、治せるうちに治しておこうと思っています。 そこで、質問ですが、こういった症状の場合、どんな病院に行くのが最適でしょうか。整体やマッサージなど、病院以外でもかまいません。

  • 体の右半分だけ痛みます

    時々、体の右半分だけ痛みを感じることがあります。 腰の右側や右足の付け根が痛んだり、物を噛むと右側の奥歯だけが痛んだりします。 時々、何かの拍子に痛んで、しばらくすると治まるという症状が2~3年続いています。 腰や足の付け根の痛みについては、去年カイロプラクティックに行ったら体がゆがんでいるからだ、と言われました。 奥歯の痛みは虫歯だと思い、2ヶ月前歯医者に行ったところ、顎関節症だといわれました。 どちらの痛みも時々出るだけで、出ても我慢できるので病院には行きませんでしたが(奥歯の痛みについては医者にそのうち治ると言われた)、そろそろ妊娠・出産を考えているので、治せるうちに治しておこうと思っています。 そこで、質問ですが、こういった症状の場合、どんな病院に行くのが最適でしょうか。整体やマッサージなど、病院以外でもかまいません。

  • Adobe Readerの注釈を印刷したい

    こんにちは。 Adobe Readerで、注釈を印刷したいのですが、 Readerでは注釈が印刷できない、というのは本当ですか? 注釈はコピーもできないので、困っているのですが、 どうにかして、この注釈を印刷することができませんでしょうか? (ワードに貼り付けるなど) ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • XMLデータってなんですか?

    XMLデータとは、なんでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。あまりわからないので、専門用語をできるだけ使わずに、教えて欲しいです。宜しくお願いします。

  • カタカナ表記にしたい

    よく、海外のミュージシャンの公演地を調べるのですが、 これを外国語表記でなく、カタカナ表記にしたいのです。 地名をカタカナに直すのに役に立つデータベースとかがあれば教えて欲しいのですが・・ それと、もうひとつ。 カタカナで表記するか、英語で表記するか、現地の言語で表記するか、日本での呼称表記か。 皆さんならどれを選びますか?よろしくお願いします