La_Moon の回答履歴

全197件中41~60件表示
  • 不正ナンバープレート(平仮名)の見分け方について

    車両ナンバープレートで、絶対に使用されない平仮名があると聞きました。 参考までに教えて下さい。 また、車両ナンバープレートが「こんな風になってたら怪しい!」みたいな 情報もありましたら、一緒にお願い致します。

  • JW-CADの印刷について

    A3プリンタがないので、JW-CADで作ったデータを、キンコース(パソコンやプリンタなどの設備が借りられる店)に行って、プリントしたい場合、どうすればできますか?

  • クリーニング工場を建てたいのですが・・・

    クリーニング工場を建設したいと考えております。 近隣商業地域の用途地区でも建設できるのでしょうか? どなた様か教えてください。

  • マンションの壁

    リビングの壁に20×20cm位の正方形の白い枠が付いています。その中の壁紙は外部と同じです。何なんでしょうか?扉でもないし、外れるわけでもないし・・・教えて下さい。

  • 砂壁のような天井

    築30年弱の社宅に住んでいます。天井が荒い砂かなにかを吹き付けたようになっていて、触るとボロボロ落ちてきます。そこにホコリやら油やら、前の住人の煙草のヤニやらがたまっていて(特にキッチン)とても汚らしいのです。 この天井っていったい何なのでしょうか。また掃除でも何でもいいのですが、何とかならないでしょうか(掃除したくとも、するとボロボロ落ちてきて剥げそうです)。そして、耐震のため、背の高い家具と天井の間を突っ張り棒で固定したいのですが、こんな天井でも多少の効果は期待できるでしょうか。

  • オービス

    高速道路でのオービスの位置を地図を載せて紹介している、サイトを教えてください。

  • 【つまらない事】回転灯~

     こんにちは。  突然ですが、最近よくオークションで回転灯(パトライト?)を見かけますが、 あれを付けて公道を走ることは違法なのでしょうか?  微妙でつまらない質問ですが、よろしくお願いします<m(__)m>

  • 基礎位置の出し方について

    藤棚を作ろうと考えています。いろんな本を見て、基礎の水平位置や柱の立て方は理解できたのですが、4本柱の基礎の位置を直角に出す方法がわかりません。どなたかご存知の方があれば教えてください。

  • アルミサッシの掃出し窓と水切りの間から雨漏りが・・・

    築約5年の一戸建てに住んでいます。新築の時からリビングの天井から雨漏りしていました。クレームの度にリビングの上の洋室のベランダのあっちこっちをコーキングして様子を見てくださいで5年経ちました。この前の雨漏りのクレームで水を撒いたりしてチェックしたところ(担当者が変わり対応がよくなった)洋室のベランダ側の掃出し窓と水切りの間からの雨漏りだと、確認できました。後日その部分をコーキングで押さえますとの約束でその日は終わりました。業者が帰った後、何気なくその部分を確認すると、何と施工の順序が逆になっていました。つまり本来ならば、水切り→掃出し窓と施工するところを、窓を付けてから水切りを取り付けていました。つまり重なりの部分が逆になるわけで、当然当たった雨水は外ではなく内側に入ってしまいます。 そこで教えて頂きたいのですが、(1)業者が言うコーキングの施工だけで大丈夫なのでしょうか。私としては窓と水切りを取り付け直してもらいたいのですが・・・。そのような施工をされた掃出し窓が他にもう1ヶ所あります。それ以外の掃出し窓は正しく施工されていました。(2)単純な施工ミスだと思うのですが、それだけに5年間の精神的苦痛が腹立たしく思われます。損害賠償等は考えられるのでしょうか。(3)5年間雨漏りしていたわけで、家へのダメージはどうなのでしょうか。 コーキングの施工日が迫っていますので、対応を急いでいます。長々と書いてしまいましたがよろしくお願いします。

  • ドラマ「まんてん」の父親

    くだらない質問ですみません NHKのドラマ「まんてん」で、主人公満天の父親は台風の夜に出航して遭難し、行方不明になっていたのですが、後に生きていることが判明、旅一座の一員として暮らしていた、という設定なのですが、こういうことって実際出来るものなのでしょうか? すでに父親の死亡届は出してあるし、戸籍がない状態で暮らしていくことが出来るのでしょうか?また、父親の生存を知りながらそれを隠していた満天は何か罪に問われることはないのでしょうか? いつもドラマを見ていて「そんなわけね~だろ!」と突っ込みを入れたくなってしまうのですが、法律的にどうなのかなと思って質問してみました。 よろしくお願いします。

  • なぜ執行猶予などという悪法があるのか

    3月24日夕刊記事で ひとつは 関西興銀会長への51億円不正融資の件で 懲役3年、執行猶予5年 もうひとつは ライジングプロ社長の11億円脱税の件で 懲役2年6月、実刑、罰金2億円 です これっておかしいと思います ライジングプロ社長への厳刑に比べ 関西興銀会長への51億円不正融資のほうが たぶん罪は重いと思うのに刑が軽すぎます 疑問点としては 1.なぜ執行猶予なのか、それならば無罪と同じような   もの 2.なぜ罰金を課さないのか?   51億円弁償させるべきではないのか   返さなくてもいいのなら取った者の丸儲け 皆様の意見をお聞きして勉強したいと思います 法律専門家の立場でも、そうでない立場からでも ご意見、よろしくお願い致します

  • 設計士さんと家を建てるということ

    家を建てることになりました。気に入った設計士さんに依頼をして、2回目の打ち合わせが終わったところです。どういう手順でどんな風にして話しを進めていくのかわからないので、自分達なりに考えて”こんな風にしたい”とか素人ですが考えた設計プラン(エクセルで作った簡単なもの)を持っていったんですが、でてきたラフプランは実は事前に我々が渡した”要望”だとか見ずに作ったそうなのです。しかも”あなたたちは希望が多すぎる。困った客の1人にはいる”など言いたい放題いわれて・・・。確かに詰め込み過ぎて中途半端な家になるっていうお話しはもっともなんですけど、こんな方と約1年つきあっていくと思うと今からヘトヘトです。そこで参考までに我が家のこの話しをどうのこうの、というのではなく、設計士さんまたは設計士で家を建てた方のお話し聞かせてください!主にトラブルとその対処法が聞かせてもらえれば、と思います。グチっぽくてすみませんでした。

  • 照明は消します?つけたまま?

    いつも家族でけんかになって困っていることがあります。それは「すぐ戻る部屋の電気は付けて置くべきか、一旦消すべきか」です。例えば、食後にコーヒーをメーカーで入れるとき、5分ほどでまた台所に行くので、電気をつけたまま別の部屋で用事をする・・・個人の部屋からお手洗いに行くとき、付けたままか消していくか・・・など。 父と妹は、「誰も居ない部屋(居間は除いて)に電気をつけているのはおかしい!」とパチパチ電気を消して回ります。 母と私は「すぐに戻ってまた使うのだから、いちいち消すのは意味が無い」と思っています。 昔テレビで、「蛍光灯はつけるときに電力がかかるから、あまり頻繁に付けたり消したりするのは返って不経済」とも聞きましたし・・・実際のところどっちが経済的なんでしょうか?みなさんはどうされていますか?

  • 喜寿のお祝いに栃木方面へ温泉旅行。どこかオススメ教えて!

    父の喜寿(77歳)のお祝いに兄弟家族達で栃木方面へ温泉旅行に行こうと思っています。(仙台と横浜からなので、その中間…ということで栃木としているので、その限りではありません。) みんなの良い思い出になるような温泉宿どこか教えて下さい。 お料理と温泉と宿の雰囲気が良いところがいいです。 予算は一人15,000円前後くらいだといいです。 よろしくお願いします。

  • 新聞や雑誌をヒモで強く縛る方法

    自己流で縛っているのですが、どうしても強く縛れず、隙間が開いてしまいます 道具を使わずに強く縛ることの出来る方法を知っていたら教えてください

  • 外壁の汚れ対策について

    きれいなクリーム色の外壁の家なのに、(1)排気口などからたれ流れる外壁の汚れ(台所、浴室など)、また(2)電気メーターの取り付け金属のさびによる外壁のよごれをよく見かけます。せっかく鮮やかなクリーム色なのに・・・仕方がないものでしょうか。 この度、新築住宅を購入するにあたり、外壁をいつまでもきれい保つコツやアドバイスがありましたら教えてください。

  • 国選弁護人で大丈夫?

    昨日、義母がスーパーの万引きの現行犯で逮捕されました。 義母には前科があり、去年”近隣への器物破損”で逮捕されており、執行猶予中でしたので主人は実刑確実だと思っています。 明日、警察署へ着替えなどを持って行きます。 前回は何も分からず、国選弁護人からの連絡が遅かったのもあり、電話帳で調べた弁護士さんにお願いしました。 初犯ということもあり、執行猶予で済みました。 私の意見は、今回は国選弁護人にお願いしてみたらどうか?と思うんです。。。事件としてはややこしくないですし、アリバイがとか、証人がという話ではないし、実際、余裕のある生活ではないので費用がかかるのが痛いという面もあります。 私がそう言うと、「血が繋がっていないから冷たい」「今回は前科があるからややこしい。」「国選弁護人は頼りない」と言われました。 決して冷たいわけじゃなく冷静に一番良い方法をと思っただけなんです。実母が同じ状況だったとしても同じ事を言っていると思います。 まだ前回の裁判費用、弁護費用、保釈金の利息、示談金、引越し費用などの支払いが済んでいません。 正直、この状況下で国選弁護人では頼りないのでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)m ぺこっ

  • お米と灯油を一緒に扱ってるのはなぜ?

    地域的なことかもしれないんですが、自分の周囲にはお米と灯油を一緒に扱ってる店が多いです。その方が何かメリットがあるんでしょうか?ご存知の方教えて下さい。

  • 画像の余分な部分を切り落とす時に便利な機能

    以前、疾風というソフトを使っていました。そのソフトの機能で、画像の余分な部分を切り落とす時に、数字でサイズを指定できるというものがありましたが、バージョンが変わった為にその機能が無くなってしまいました。 便利な機能だったのでまた使いたいのですが、同じ様な機能があるソフトは無いでしょうか?出来れば疾風と同じフリーウェアの物があればいいのですが…。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 玄関ドアの鍵が差し込みにくくなりました。

    こんばんは!いつもお世話になります。 現在の分譲マンションに住んで3年半になります。 玄関ドアの鍵穴が1ヶ月程前からなぜか差し込みにくくなりました。 以前は1秒くらいでスッと入っていたのが今は10秒以上かかります。 とにかく差し込みにくいんです。 私の持っている鍵が悪いのかなと思ったのですが、家族全員同じ思いを してました。 まさか誰かにいたずらされたってことはないと思うのですが、 こんな場合どうしたら以前のようにスムーズに鍵を差し込めるように なりますか?鍵の交換しかないのでしょうか? どうぞ教えてくださいませ。