WANKO2 の回答履歴

全204件中61~80件表示
  • 家庭円満の秘訣

     結婚している方に質問です。 幸せな結婚生活を続ける為に、気をつけていることや実行していることは何ですか。  また、夫婦の危機の時、こうして乗り越えた・・・などもあったら教えてください。  私はまだ独身なので、これからの参考にしたいです。

  • 「バイエル」はやらなければいけない?

    ピアノを習い始めると、「バイエル」を必ずやらなければいけないのでしょうか? 私は4歳頃から小学3~4年までピアノをやっていたんですが、「バイエル」と他に1~2冊の本をやっていました。 でも、楽しくない曲ばかりで練習する気にもならず、結局親に辞めさせられてしまいました。 1曲もみんなが知っているような、有名な曲も弾けないし、何を習っていたのかと思ってしまいます。 大人になってから、ヴァイオリンを習い始めたのですが、何年もピアノを習っていたにもかかわらず、今楽譜を見てもちんぷんかんぷんだし、ミとファが半音しか離れていないという事も、ヴァイオリンの先生に教えていただいて知りました。 何年もピアノをやっていたのに、何を習っていたのか、音感さえも身に付いていないのか、ただ全部忘れているだけなのか、情けなくなってしまいます。 自分の子供にも、何か楽器を習わせてあげたいのですが、私のようになるのだったらと思い踏み切れません。 「バイエル」だけのせいではないと思いますが、ピアノを楽しく上達していくには、やはり「バイエル」はやらなければならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#10989
    • 楽器・演奏
    • 回答数11
  • 式場決定前にやれることは

    秋頃に結婚する事になっております。 ただ、来月一杯位までは式場を決める事が出来ない事情があります。 (相手方の親御さんの都合の関係です。) 既に目をつけていた会場は一通り回ったり、フェアーに行ったり しているのですが、プランナーの方曰く何につけてもまずは 披露宴会場を抑えない事にはその後に続く事が何も決められないよと言われました。 今仕事上で暇な時期にあたるので、今のうちに決められることが あったら決めておきたいと思ったのですが何かありますか? 友達にはBGM探しは大変な作業だが今のうちにやっておける と言われて「なるほど!」と先日から色々探している所です。 ただ一番気になるドレスは会場が決まらないと探せないし…(持ち込み不可の所がある)。 多分夏頃は仕事が忙しくなるので今のように二人で見学とか 難しくなるような気がしてあせっています。 細かい事でも今から取掛かれる事があったら教えてください。

  • 娘に、嫁に、奥さんに着て欲しいお色直しドレスの色

    4ヵ月後に挙式を控え、毎月のようにドレスを試着していますがなかなか決まりません。 特に大変なのはカラードレスのほうです。 最初は赤や青のようなビビットカラーがいいなと思っていたのですが、写真で見るとしっくりきませんでした。 そこでシルバーや黒を着て見ると結構よかったのですが、私の母親からは「花嫁が黒なんて・・」とか「シルバーって嫌いよ」と言われてしまいました。 母はやはりパステルカラーか赤のような色を望んでいるようです。 彼は「もう30も超えてるんだからピンクとかヒラヒラはやめて」といいます。 好みはもちろんあるので、みんなが素敵というのは難しいでしょうが、「あの色はちょっと・・・」っていうのはやっぱり避けたい。 そこで親世代の方や男性に質問です。 娘さんや、お嫁さん、奥さんに着て欲しい色って何色ですか? 似合う似合わない関係なしの好みでお答え下さい。 できれば「濃い○色」とか「ベルベットで○色」とか「優しい○色」とか形容していただけると助かります。 また、絶対に着て欲しくないような嫌いな色とその理由も教えて下さい。

  • 指輪を落としてしまいました

    彼から貰った指輪を落としてしまいました。 正直に謝っても良いと思いますか? 黙って同じ物を買ってしまったら、罪ですか? 過去にも同じような質問があり、回答を読みました。 どの方も正直に無くしてしまった事を話し、謝った方が良いと回答 されていました。 私も誤りたいと思うのですが、ひっかかってる事があります。 今の彼と付き合う前に付き合っていた彼にバングルをプレゼント した事があるのですが、なくされてしまったんです。 彼は正直に話して謝ってくれました。 話せてスッキリした。黙っているのは苦しかったと言っていました。 謝る事が出来て良かったと彼は言いましたが、私は聞いて良かったと 思えませんでした。。。 知らない方が心が平和でした。 指輪を落としてしまった自分に腹が立つし、彼に申し分けないです。 謝りたい。 でも、謝る事によって私はラクになり、聞いてしまった彼は苦しむ。 とすると、それが正しい事なのか悩んでしまいます。 彼に悲しい思いをさせてしまっても、私は謝って良いと思いますか? もしかしたら怒られるかもしれませんが、どちらにしても彼に嫌な思いを させてしまいますよね。 それならば、黙って同じものを買って、一生私だけの秘密にするとしたら 罪でしょうか? 謝りたいけど、彼に嫌な思いはさせたくないんです。 どうしたら良いのか本当に困っています。 貴方のお考えを聞かせてください。

  • どういうつもり?

    結婚5年目、20代後半の主婦です。子供はいません。 主人は、会社の部下達とメールのやりとりをしています。 それは構わないのですが、女の子の部下ともメールをしているようなんです。 主人は携帯や財布を見られても何にも言わない人で、 私が冗談で「携帯見ていい?」と聞くと「いいよ」と言います。 でも送信メールだけいつも全部消してあります。 私が見たメールでは、その女の子とのメールの内容は やましい内容の文章はありませんでした。 でも・・・部下の女の子から馴れ馴れしい言葉でメールが入っています。 その女の子は主人へしょっちゅう顔写真まで送っているんです。 (変な顔をした写真などではなく、可愛くピースしたりしてる写真) 送信メールが消してあるのでどんな会話をしてるのか わかりませんが、一体どういうつもりで女の子とメールのやりとりや 写真の送り合いをしているのでしょう・・・ 主人は今、1年くらい出張へ行っているので(週末だけ帰ってきます) 出張先での生活は一切わかりません。 出張へ行きだしてから変わった事と言えば、 今まで身なりに全く気を使わなかったのに、 急に香水を付け出したり、髪型を変えたり・・・と オシャレ?になった事です。 主人いわく「俺もおっさんになったし、そろそろ身なりに気を使わないとなぁ」 と言っています。 主人は「別にやましい事はない。ただのコミュニケーションだ」と言います。 これは浮気と疑ってもいいのでしょうか? その女の子の事やメールの事を聞くたびに 「そんな事でグチグチと・・・」「しつこい」 「俺が信用出来ないのか」と怒られます。 私はどうしたらいいのでしょう? 主人の言う事を信用するしかないのでしょうか? 週末しか会えないだけでも寂しいのに、 その週末の度にメールの事で言い合いになり、やりきれません。

  • 結婚費用って多少親が負担するものなんですか?

    昨年結婚しました。 ですが、結婚式や披露宴はやってません。 互いの両親はすでに引退していて収入もそれほど無いため、私達にとっては その時点で持っていた貯金が頼りでした。 (別に両親からの補助など、期待したことなんてありませんが) ですので、結婚式や披露宴といういわゆる思い出作りに近いものにお金を出すより 今後の2人と生まれてくる子供のために少しでもとって置こうとしたわけです。 でも、自分たちが結婚すると回りの結婚話も気になるものです。 そこでお聞きしたいのですが、結婚する際に互いの両親からの補助って普通は あるものなんでしょうか? (結婚に関する一般論については全くの無知です・・・) 最近になって「もしかして両親からの補助が無いのが当然?」と思い始め、 そうすると結婚式や披露宴ができなかったのは、単に2人の結婚準備が甘かった だけで、言い訳しているだけなのではと心配してます。

  • 結婚に関する費用について

    昨年の4月に入籍してましたが、その後諸事情により何もできず最近やっと 写真だけでもと思い、とあるフォトウエディングプランで記念写真を撮りました。 そこで、費用やシステムについてどうしても納得のいかないことが2つあります。 問題のひとつは「ブーケ」です。 基本料金にブーケが含まれてなかってのですが、それが問題ではありません。 その会社ではブーケの持込が可能だったのですが「持込料が5千円」なのです。 この持込料とは、果たしてなんなのでしょうか? 私としては「費用が発生する」=「何かしらの材料や人件費等、会社側への費用 負担が入る」という感覚があるのですが、単に持ち込んだだけで5千円も取るとは・・・。 もうひとつは、写真です。 基本料金では1枚しか写真がないので、やはりもう少し撮りたいですよね。 で、デジカメを持ち込んで数枚自分たちで撮って良いか聞いたところ案の定ダメ でした。 で、もしデジカメを持ち込んだ場合は、追加料金10万円とのこと。 自分たちとしてはお金もそんなに無いし結婚式も挙げられなかったしで、この 写真だけが唯一の記念なのです。 そこで「やったら10万円」とちょっと罰金めいたことを言われると、寂しく なってしまいました。 では写真を1枚追加をお願いするとなると、プラス1万円です。 その会社では写真はデジタルで撮っていたのですが、1枚の現像費用が1万円も するのでしょうか?(会社の利益分も当然あるでしょうが) 結果的に7万ぐらいかかってしまいました。 私達は結婚式と披露宴もやってないので、こういった結婚に関する費用のかかり 方がどういうものかをあまり知りません。 聞く人にとってはケチくさくて世間知らずに映るかもしれませんが、やはりこの手 の祝い事は、どうも消費者側につけこんでるフシがあるように思えてなりませんが、 皆さんはどう思いますか?

  • 専業主婦が育児をするには...。

    結婚を機に以前の仕事を退職して、新居のそばで新しい仕事を探すはずでした。が、仕事を見つける前に妊娠してしまいました。ところが、夫はつわりのひどい様子を見ていても働けと言うのです。世の中には妊娠9ヶ月まで働いてその後産休を取って復帰する人だっているんだからと。そういわれても、妊娠中に就職活動をする気にはなれずその話は聞き流しながら、昨年の秋に出産しました。先日、主人が休みの日に赤ちゃんがぐずって夕方から眠ってくれず寝かしつけている間に私も一緒に眠ってしまいました。23時ごろ主人に起こされ、晩ご飯の催促をされました。確かに作っていなかった私も悪いのですが遅くなってしまったので、レトルトのカレーで良いかと聞くと非常に怒られました。ちゃんとしたものを作れと。でも赤ちゃんもそろそろ起きてしまうからと言っても作れの一言でした。仕方なくご飯を炊き支度を始めようとするとやはり起きてしまいました。お風呂に入れなくてはと説明をしても「オレのメシはどうする」と言われそれなら少しの間あやしていて欲しいと言っても聞いてはくれません。子供がいるのだから以前のような家事は出来ないと言っても、「ただメシ食ってるだけなのにふざけるな」と怒鳴られました。暴力はふるいませんがとても悲しくなりました。いまでも、預けて働きに行けと言われます。主人は会社員ですがそれなりに収入もあり私が働かなくても特に生活には困りません。一生懸命、家の事をして育児をしても収入につながらないものは主人にとって仕事としては考えてもらえないようです。少しづつ主人に手伝ってもらおうと思って一生懸命誉めながら機嫌の良い時にお願いをしても、誉める言葉は要らないから働いて金をよこせと言われてしまいます。しばらくは専業主婦のまま育児をしたいのですがどうしたら理解してもらえるでしょうか?

  • 愛してるといいますか?

    こんにちは。 ふと、思ったのですが、『愛してる』と相手に言いますか? 私はしょっちゅう「好き好き~」とまとわりついていますが、「愛してるよ」とは言ったことがなかったのです。 「好き好き~」と抱きつくと、嬉しそうではあるんですが、この前「好き好き~」といつものように抱きついてたら、「愛してる?」と聞かれ、「愛してるよ」と言った時の嬉しそうな反応は今まで見たことありませんでした。 言われた時って、くすぐったいような、幸せなかんじですよね。 (めったに、かれは「好き」とも言ってくれませんが) 「好き好き~」は言い易いけど、なかなか「愛してる~」とはこっぱずかしくて言えません。 皆さんは「愛してるよ」と普段言いますか?

  • だんなのグルーミングしてますか?

    突然ですが、私は夫のまゆ毛を整えたり、小鼻の黒ずみ、鼻毛のチェック等、 グルーミングに気を使っています。 乾燥でお肌ががさがさしていれば、「私の使いなよ!」とスキンケア用品もかします。 社会人として、人と接するときに相手に不快感を与えたくないことと、 清潔で小奇麗にするのも身だしなみと思っているからです。 「えっ・・・こんなカッコしてて、奥さん何も言わないのだろうか・・・」とか 「鼻毛伸び放題・・・顔出しちゃっているよ~」等々、気になってしまう人が勤めているときに多かったのです。 そのことを友人に話すと、「だんな?!べっつに~。」とか 「えっ?!ちるちるの化粧水、だんなも使っているの?もったいない~」と 言われました。 そんな妻を持つ夫達だから、なんとも思わないのか、それとも私が夫をいじりすぎているのか、 わからなくなってきました。 長くなりました・・・ 皆さんの所ではどうでしょうか? 夫の自分が気を使ってケアしている、または妻に言われてケアしてます・・・ いえいえ、妻の私から夫の身だしなみは気をつけていますよ! という方々、いらっしゃいますか? それとも、私が変なのでしょうか・・・? (注:普段は”だんな”は使用しませんが、語呂がいいのでタイトルで使いました)

  • TVタックルで知ったことなのですが

    12月のいつだったか覚えていないのですが、TVタックルの中で 「国民年金がピンチなのは厚生労働省がバブル期に公共事業に投資をしていてバブルが弾けてからその採算が取れなくなったことがかなり影響している」という話がありました。そのとき、ビデオ録画を忘れてしまい、詳細を思い出せません。 そこで質問なのですが、  ・「公共事業に投資をした」だったと思うのですがちょっと曖昧なのでこれでOKでしたっけ?  ・具体的にいくら影響が出ているのか  ・このことについて 回答いただいた方のご意見  をおまちしています。

  • 小説が好きな人は対人関係が苦手??

    知人の意見なのですが、小説が大好きという人は対人関係が苦手なケースが多いということです。 私の経験からいっても、学校や職場で休憩時間に一人で黙々と文庫本を読んでいる人って、ちょっと浮いてるような人だったことが多かったような気がするのですが。 皆さんはどう思われますか?

  • お勧めがあったら教えて下さい!

    今春に新婚旅行を考えている20代後半(♀)です。 国内(本州)で料理が美味しくて、観光の出来る場所を探しているのですが…。 二人とも知識が無くて困っています。 ちなみに、恥ずかしながら、これが二人での初旅行になるので、落ち着ける場所を求めています。 困った質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします!

  • 結婚前に自分で買っておいて助かったものは?

    もうすぐ結婚予定の女性です。 結婚する相手は自営業な為、結婚してからは家計を引き締めていかなくては! と思っています。 結婚後の家計はキビシいものになりそうなので、結婚前にこれから自分に必要に なりそうなものを準備しておこうと考えているのですが、結婚された方で, 「これは買っといて正解だった」 「これを用意しとくべきだった」 というものがあったら教えていただきたいのです。 今のところは喪服くらいしか思い当たらなくて・・・。 もしかしてヘソクリが一番なんでしょうか(笑)? アクセサリーでも、下着でも何でも、これは!!というご意見をぜひ! 男性の方も女性の方も宜しくお願い致します(^^)

  • エンゲージリングを頂くお返しに30万円のものを要求されました。

    ご意見を頂きたくお願いします。 彼とエンゲージを見に行きました。私が気に入ったデザインのエンゲージリングは14万円と20万円のものでした。どちらにするか決められずにいたら、「40万円くらいのエンゲージにして、お返しに30万円の△△をほしい」と言われました。正直びっくりしました。彼は、エンゲージをステータスと考えているようです。プライドもあるように感じます。エンゲージリングの値段を40万円にするにはダイヤの“4C”のグレードを上げればいいので解決できます。しかし、私はお金をやりくりしてでも30万円の物を返したほうが良いのでしょうか?うちの両親にエンゲージのお返しに30万円の物を要求されているなんて言えません。率直なご意見を頂きたくお願いします。

  • 遠方の彼のご両親に式のイメージを伝えるには?

    結婚式まであと4ヶ月となりました。 お正月に彼と一緒に帰省したときに、私たちの結婚を喜んでくれる彼パパが調子にのって知り合いの町議会議員さんを招待してしまったという出来事がありました。私たちとは面識がありません。もちろん「スピーチ」つきです。酔った上でのことです。 彼も「やっかいなことになったな」とはいっていたけど、呼んじゃったものはしょうがないってことで招待は取り消せません。もともとは彼は会社関係の人も数人しかこないし、親族と友人が半々で全体が50名程度というアットホームな感じにできるなあと思っていたのです。 それが議員のスピーチとなると選挙演説のようにならないか心配です。 こんなことがおきたのは、遠方だからといって正月に帰るまでに式のイメージをちゃんとご両親と話し合わなかったのが原因ではないかと反省しています。つまり私たちは30もすぎたいい大人であり、費用も頼らないことから両親=招待客のように思っていたところがあるのです。 質問したいのは、「私たちが思っている式・披露宴のイメージを直接会わずにどうやって伝えられるか」ということです。 このずれのあるままでは当日ご両親もなじめないだろうし、それではつまらないでしょう。プログラムも結構変わっているので、「いまどきってこんなのかね・・・」って思われるのは嫌なんです。どうにか当日までにわかってもらいたいのです。 彼のご両親は「ああしろこうしろ」とは言わないだけに、何も話さないとわかりあえない気がします。 議員さんのスピーチにしても、所要時間が短いほどいいのですがどう切り出せばいいのでしょう? 嫁の私から手紙や写真を送って伝えるのはうざがられると思いますか? わかりにくい点は補足いたします。ご意見お聞かせ下さい。

  • 親戚の交通費

    年内に結婚式を行うと思っていますσ(^^) が、旦那の親が北海道に住んでいて、式は東京でやろうと思ってるんです。 こういう場合、親や親戚の飛行機代や宿泊代はすべてこっちで持たなければならないのでしょうか?なんかどうしていいかわからなくて困ってます。 教えてください!

  • 遠方の彼のご両親に式のイメージを伝えるには?

    結婚式まであと4ヶ月となりました。 お正月に彼と一緒に帰省したときに、私たちの結婚を喜んでくれる彼パパが調子にのって知り合いの町議会議員さんを招待してしまったという出来事がありました。私たちとは面識がありません。もちろん「スピーチ」つきです。酔った上でのことです。 彼も「やっかいなことになったな」とはいっていたけど、呼んじゃったものはしょうがないってことで招待は取り消せません。もともとは彼は会社関係の人も数人しかこないし、親族と友人が半々で全体が50名程度というアットホームな感じにできるなあと思っていたのです。 それが議員のスピーチとなると選挙演説のようにならないか心配です。 こんなことがおきたのは、遠方だからといって正月に帰るまでに式のイメージをちゃんとご両親と話し合わなかったのが原因ではないかと反省しています。つまり私たちは30もすぎたいい大人であり、費用も頼らないことから両親=招待客のように思っていたところがあるのです。 質問したいのは、「私たちが思っている式・披露宴のイメージを直接会わずにどうやって伝えられるか」ということです。 このずれのあるままでは当日ご両親もなじめないだろうし、それではつまらないでしょう。プログラムも結構変わっているので、「いまどきってこんなのかね・・・」って思われるのは嫌なんです。どうにか当日までにわかってもらいたいのです。 彼のご両親は「ああしろこうしろ」とは言わないだけに、何も話さないとわかりあえない気がします。 議員さんのスピーチにしても、所要時間が短いほどいいのですがどう切り出せばいいのでしょう? 嫁の私から手紙や写真を送って伝えるのはうざがられると思いますか? わかりにくい点は補足いたします。ご意見お聞かせ下さい。

  • プレゼントにはどちらがいい?

    こんにちわ。質問させてください。 イベント時(誕生日・クリスマス等)の際に渡すプレゼントって やっぱり"物"と"感動"のどちらがいいのでしょうか? また、どちらが嬉しいんでしょうか? 実はそろそろ彼女の誕生日が近いんです。今回は自分で選ぶって ことになったのですが、正直悩むところです。 物を渡すのって、やっぱり残るものだからそっちの方がいいかな とか思ったりもしますが、どうもありきたりって感じで、 自分の中で意外性が欲しかったりもします。 感動ってのは、どこかに連れていくとか見せてあげるとかですね。 こちらは心の中に残る反面、物として残らないので貰ったという 実感があんまりわかないような気もするんです。 まあ、両方あげればベストなんですけどねェ。。 あんまり質問になっていないかもしれませんが、ご意見宜しくお願いします。 男性・女性の両方の意見を待ってます。