katuharu2 の回答履歴

全202件中161~180件表示
  • 古文が全く分かりません。

    古文が全く分かりません(~_~;) 今マドンナ古文の確述用法までの要点を ノートにまとめて覚えたつもりになってます。 それでちょっと問題集やってみようかな、と思って 文章を見たんですけど、読んでるうちに分からないことが どんどん出てきて、そのうちギブアップしてしまいます。 単語、特に助詞は全く覚えてません。 単語や助詞、助動詞を覚えれば読めるようになりますでしょうか

  • 甲子園の開会式(入場行進)

    今まで高校野球に興味が無かったのですが、今回初めて甲子園の開会式を見ました。 入場行進で各チームの先頭で旗を持った人がいますが、 あの旗を持つのは主将とか、決まりがあるのでしょうか? 主将以外でも持てるのでしょうか? あと、他の選手に比べてとても背の小さい(すいません…)人が旗を持っているチームがあったのですが(全チーム中一番低かったと思います) その高校名が分かる方はぜひ教えてください!

    • ベストアンサー
    • yumarin
    • 野球
    • 回答数3
  • 信州旅行おすすめプラン(車なし)

    この夏、友人と二人で信州二泊三日の旅を計画中です。私は免許なし、友人も運転経験が少ないので車なしで旅行しようと考えています。 そこで、マイカーなしでも行けるおすすめプラン・スポットがあれば是非教えてください。 ロープーウェイに乗りたいので、それ関係の情報があるとうれしいです。

  • 山形県酒田市の美味しい食べ物は?

    近々、山形県酒田市に旅行で一泊します。 初めての土地ですので、今ガイドを見て予習し、情報を集め出したところです。 そこで、はやくも夕食のこと考えていますが、美味しいものが食べられるお店があれば教えてください。 個人的には居酒屋が大好きですが(笑)オールジャンルでよろしくお願いします。 また、見所でここだけは必ず抑えとくべき的な場所があれば、こちらもよろしくお願いします。

  • 身内の事故の調書を見たい

    友人の父親が道路を横断中に交通事故にあい 脳挫傷と全身打撲で入院しました。 相手側の保険屋は一方的に書類を送って来て 印鑑を押してくださいと言ってきました 友人は一方的に決められた過失割合で 何の話し合いもしていないから印鑑はまだ押してません 事故内容のことを知りたいから、警察に調書を見せて欲しいと電話で申し出たら、 警察「そんなもん見せれるわけないやろ!」 友人「身内なんですけど」 警察「身内でも一緒じゃ、本人にしか見せられん」 友人「なんでそんなに偉そうな話し方なんですか? そちらの名前は何ですか?」(後で苦情を言おうと思って名前を聞こうとしました) 警察「何で名乗らなあかんねん。お前こそ誰やねん」 といったようなやり取りがあって、結局調書は見せれないと言う事でした。 事故調書は身内でも見れないのでしょうか? 電話に出たような警察官を通報するような機関はないのでしょうか? 友人の父親はまだ意識が戻っていないため 事故内容はまったくわかりません。 もしかしたら、相手の車の運転手が有利になるような 証言をしているかもしれないので、 かんたんに印鑑を押すことも出来ずに困っています 何かいいアドバイスありませんでしょうか?

  • 家庭教師先での帰るタイミングについて

     家庭教師をしています。 あるご家庭で、担当初日から半年以上、いつも終了時間から30分程度、ひどい時は1時間以上帰れず、困っています。  親御さんに、その日の授業内容を報告したら普通は帰れるんですが、このご家庭は、よくその後とか途中に生徒さんがお母さんにいろいろ話かけて、お母さんはそれをずっと聞いてて、私もなぜか座ったまま終わるのを待っていないといけないんです。  そういうシステムなのではなく、お母さんに「これは私と子供の話だから、遅くなるので、先生には先に帰ってもらう」という考えがないんです。  こちらから話をして遅くなっていることはないのに、「ひきとめてすまない」とか「遅くなって悪かった」のひと言が一度もありません。  開始が遅め時間jなので、関係のない話を聞かされて遅くなると、憤りを感じることも…。夜遅いと帰りがこわいし、延長分お給料が出るわけでもないし。  なかなか気難しい方なので、どう伝えたら分かっていただけるか。「時間大丈夫ですか?」とか聞いていただけるととても助かるんですが…。  家庭教師をされたことがある(されている)方で、こういう、自分がいなくてもいいのに帰してもらえない、帰ると言いにくいご家庭を担当した場合の対処法があれば教えてください(-_-;) 初回からずっとなので、本当に困っています。

  • 山形銀行から

    山形銀行からりそな銀行に振込って出きますか?バカな質問でスイマセン。

  • 高2の夏休みにすべきこと!

    私が今目指している大学は、難関国立大なんです・・・。で、センターだけでなく個別学力試験でも、英語があって・・・。どうしたらよいか分からず悩んでます。 今年の夏は、英語の復習をして、偏差値を上げたいと思うのですが、何からしていいか分からず悩んでます。何からはじめたらいいか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • 7ayu7
    • 英語
    • 回答数3
  • ネットバンキングしたいんだけれど…

    はじめまして。 ネットバンキングの金利のよさや使い勝手に、とても興味を持っています。でも、臆病者なのか、古い人間だからなのか…。一歩踏み出せずにいます。 実店舗があって、ネットバンキングができるところ、ってありませんか?ネットバンキングは便利だけど、実店舗があった方が、やっぱり安心かと思うんです。メールや電話じゃなく、直接相談に乗ってもらいたいこと、あるかもしれないし。 お勧めのネットバンキング、教えてください。

  • プロ野球の殺人スライディング

    プロ野球では、どのようなスライディングをしてもよいのでしょうか。たとえば、ダブルプレーを邪魔するために、1塁ランナーはベースではなく人にスライディングすることがあります。TVの解説者は、「ナイスプレーですね!大リーグでは基本ですからね」といいます。どんな基本やねん!ベースにいかんかったら野球ちゃうやろ。あと、ホームでの激突はよくありますよね。勢いよく走ってきた巨体の外国人選手が捕手に「ドーン!!」その結果、骨が折れました。このようなことがあっても、解説者は、「野球は格闘技ですからね、仕方ないですね」といいます。仕方ないことあるか、ぼけ!そんなこというてたらしまいに捕手は殺されるで!もっと、スポーツとしてのルールをつくってほしいですね。そうでなければ、特にホームなんかでは、どこまで捕手にぶつかってよいのか分かりませんからね、解説者は格闘技というけれど、静止している捕手に全力で走ってきたランナーが全力でぶつかったらほんま冗談ぬきで死ぬかもしれんからね。 みなさんは、どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#15413
    • 野球
    • 回答数3
  • 一発試験で自動車免許の取得を目指しています。

     こんばんは、私は今、一発試験で自動車の免許を取ろうとしていて、今、仮免の実技をうけていますが、その試験の最中に試験官に「ハイ中止!!」と言われて取りやめとなってしまいました。  どうしてダメなのかと理由を聞いても「私は自動車学校の先生じゃないので教えることはできません(-_-)」と突っぱねられてしまいました。  私の前に運転していた人は急加、速急ブレーキや踏み切りの音が鳴っているのを突っ切ったりしていたのに合格されたので、なんかイヤな感じでどうも腹の虫が収まりません。    この試験はよく言われるように回数をこなせば合格することができるんでしょうか?

  • 大宮(さいたま)周辺で住む所、もしくは通勤継続。

    いつもお世話様です。 営業所員2名、結構な仕事量で出会いがまったくなく 人生がとても不安な30歳独身女性です。 この度うちの会社のオフコン変更に伴いパソコンが総入替えとなり、よって東京営業所との統合を余儀なくされました。 新拠点は大宮駅(さいたま)からたぶん・・・徒歩15分圏内。 当方自宅から駅まで15分強。その駅から大宮駅まで50分 です。ということは、通勤時間玄関から玄関まで1時間半。 今時代普通のサラリーマンなら仕方ない距離ではありますが、内勤なもので、毎日遅くても7時には自宅を出発しないと遅刻です。 学生時代ずっと各時期ともにとても長い通学時間だったので、入社第一条件が通勤時間といっても過言ではありませんでした。(ちなみに今は徒歩15分の場所でアパート住まいです。) 体力も自信がなく、これからいい加減出会いの場にいって人生を広げたと思っても・・・自宅直帰になりそう。 叱咤激励くださいm(_ _)m もしくは、その大宮近辺では、電車移動15分、駅から徒歩10分くらいで、お家賃が5万円台で、住み易いところなんてあるのでしょうか? アパマンのネットはみたりしているのですが、結構高いし、不便そう。 足で探しにいきたいけれど・・業務が・・・。 ま、今のアパートがスーパーなどに囲まれているので恵まれているのですが。。家賃も4.7万円です。 田舎だからでしょう。 では・・・ショックなので乱文をお許しください。 皆様の意見を何でもいいのでお願い致します。

  • 1人暮らしの男性の方って・・・

    こんにちは。 高2の女です。 片思いの人はいつもスーツでYシャツはピシっと、 アイロンがかかっています。(大学生の塾講師) その人は1人暮らしをしています。 真面目な感じの人なので自分でやっている可能性も無いとは 言い切れないのですが、 もしかして彼女がいて、彼女にやってもらってるのでは・・・?って くだらない妄想をしてしまいます。(汗) そこで1人暮らしの男性に質問なのですが、 自分でYシャツなどをアイロンかけますか? よかったら教えてくださいm(__)m

  • 早慶につきまして

    慶応義塾と早稲田を目指しております、二年の女子高生です。 偏差値は国語と英語に限り67程度をキープしていますが、地方学校の定期テストなので当てにならないと思われますし、また、学校自体が進学校ではないので、実質的には早慶志望なんてとても人には言えないような実力であると思います。 要領を得ない質問なのですが、こんな私でも早慶に受かる可能性はあるでしょうか。 父親に相談しても、受けるだけ無駄だ、馬鹿は百年勉強しても無理だ、と何度も言われてしまいます。 漠然と、努力次第で何とかなるのではないかと私は思うのですが、それは自分に都合が良いだけの考えなのでしょうか? 話は変わりますが、早慶両方とも経済を受けたいと思っています。 入試科目を調べてみました。早稲田は国・英・地歴公or数(選択)、慶應は地歴・英・小論で合っていますでしょうか。 途中慶應の地歴の「世Bは1500年以降,日Bは1600年以降から出題」という備考に疑問を感じまして、お伺いしたいのですが、本当に世B、日Bは1500年以降、1600年以降からの出題でしたか? 問題の質は高いと思いますが、範囲が狭いのではないかと思い、確認させて頂く意味でお伺いしてみました。 そして、やはり合格するには、点数を八割は取らないと難しいものなのでしょうか? 最後に一つお聞きしたいと思います。 早慶、選ぶとしたらどちらを選びますか? 理由も併せて教えて下されば幸いです。 入試科目の少なさと、将来何かしらの事業を起業したいという夢から、慶應に重点を置きたいと思っていますが、いまいち二校の違いや特徴が把握できておりません。 長文になってしまいましたが、馬鹿なりに真剣ですので、何卒よろしくお願い致します。 どれか一つでも結構ですので、答えて下さる方がいらっしゃいましたら、書き込み下さるとたいへん嬉しいです。

  • リタリンについて教えて下さい。

    9歳の子供がADHD、一部アスペ傾向ありという診断を受けています。具体的な症状としては、主に教室内で問題にされていることですが、授業中集中できない、課題や宿題が提出できない、おしゃべりが過ぎる、忘れ物が多い、友達とのトラブルが多いなどです。 主治医の判断で、現在、朝のみリタ1/4錠服用を始めました。結果は良好で、上記の問題がほぼなくなっているようです。 しかし、薬で感情をコントロールしている状態が不安で仕方ありません。リタリンについてご存知の方に教えていただきたいと思います。 リタリンに関して「耐性」ということがよくいわれているようですが、やはり薬に対する耐性は避けられないのでしょうか?耐性がついてどんどん増えていくのでしょうか? また、薬が効いているからADHDとはいえないという記述を目にしたことがあるのですが、どういうことなのでしょうか?ADHDでなくても(健常児であっても)服用すれば落ち着きがでたり集中力が増したりするものなのでしょうか?そうでないとすれば、どんな状態になることが考えられますか? それからもうひとつ。薬の効き目は3-4時間と言われていますので、学校から帰ってくるころには効いていないはずですが、なんだか以前より大人しくて物わかりがよくなったと感じることがあります。どんな理由が考えられますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 大学編入学について

    工学部の建築学科に編入したい高専生です。 横浜国立大学や東京工業大学などの国立大学に編入学したい場合は、前学校での成績は重要視されるのでしょうか? また、それらの学校について情報があったら教えてほしいです。どのような学習をしたらよいのでしょうか。

  • 今までで泣いた映画。

    これは泣けるーーーー!! ってお勧めな映画を紹介してください。 恋愛ものではなく、ドキュメント系や感動したもの、とにかくたくさんのお返事待ってます!!!1

  • ipod mini

    ipod miniを買おうと思うのですが、周辺機器は何を買うのがいいと思いますか???

  • 水田は何故水漏れしないのか?

    新幹線で日本を縦断する機会があって、車窓の景色をぼんやり眺めました。梅雨時、霧に包まれながら新苗を植つけたばかりの水田が延々と続き、お米の国日本の美しさを再発見したのですが・・・。 水田のすぐ隣に普通の畑があったり、民家が建ってたり工場があったりして、田んぼは必ずしも湿地にあるわけではありません。 材料は土でしかないはずなのに、水田にはどうして水を張ることが出来るのでしょうか?素人考えでは張った水はすぐに地面に吸い込まれてしまいそうな気がするのですが。 もしかしたら、水田は素人が知らない構造になっていて弥生時代に大陸から入ってきた稲作技術とは、単に稲の種子が持ち込まれただけではなくて、そういう水田の周囲に防水機能を持たせるような事を言い、我々は数千年経た現在でもその技術を忠実に引き継いでいるのではないか? と思ったりしたのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#14601
    • 農学
    • 回答数7
  • 駐車場での接触事故

    一昨日、駐車場で車をぶつけられました。 状況は、こちらが駐車場から出ようとした時に、前方から新たに駐車場に入ってきた車が見え、バックで空いてる駐車場の枠内に止めようとしてきました。その空いてる枠内のすぐ斜めに、こちらが停止していたのですが、相手は後方も確認せずに、こちらの車にも気づかず、いきなりハンドルを切ってバックして駐車しようとした為に、ぶつけられました。 こちらは完全に停止してた状態だし100%過失は無いと思うのですが、ぶつけられた時、前方にすり傷ができたし、その修理代を支払ってもらいたいのです。警察にはすぐ届け調書もとり、後は当人同士の示談でと言う事になったのですが、今日相手は、こっちから逆にぶつかってきた、ようなおかしな事も言い出し、明日相手が契約している保険会社を通し、又連絡するという話で、今日は終わったのですが、今後こちらに過失の割合が出てくるのだろうか?ぶつけられたのに、修理代は自分で負担しなきゃいけないのか?など・・、こんな事経験した事ないし、何だか心配です。