yosanoakiko の回答履歴

全94件中61~80件表示
  • こどもを作るか作らないか。

    24歳、専業主婦。こどもはいません。 去年の3月に入籍し、今年7月に結婚式を控えています。 こどもが欲しいのか欲しくないのか、自分でわかりません。 私はもともと、こどもが嫌いです。関わりたくないです。 でも、最近は「いてもいいかな?」という気になりつつあります。 自分のこどもはかわいいと思える気がします。 ただ、出産・育児に自信がありません。 経済的な問題より、気持ちに問題がありそうです。 ・お腹が大きくなれば、着たい服も着られない ・出産後、体型が戻らなかったら生きていたくない ・こどもが障害を持って生まれてきても、こどもを愛せるか ・こどもにとっていい環境においてあげられるか ・私自身、からだが丈夫でないので妊娠・出産にからだが  ついてこないのではないか …、不安だらけです。 以前の職場で「障害持って生まれてきたら…」っていうことを、 高校生のこどもを持つ女性に話しましたら、 「そんなこと生まれる前に考えないよ」と言われました。 みなさん、そうなんでしょうか? 考えなくてもいいことなんですか? 今は結婚式を控えているので、なんとでも言い訳ができますが、 結婚式が終われば、周りから言われるのが目に見えています。 いとこのこどものおさがりが私の実家に保管されています。 結婚してからずっと考えてきましたが、 もう自分の気持ちが本当にわかりません。 主人を見ていると「いいお父さんになるだろうな」と思います。 主人は私の気持ちを察してくれて 「どっちでもいいよ」と言ってくれていますが、 本心では欲しいと思っているようです。 まだ年齢的にも時間はありますが、 体力を考えると、少しでも早い方が出産も育児も頑張れる気がします。 私自身が産めるからだだと考えたら、 どこまでの覚悟をもてばいいのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#160677
    • 妊娠
    • 回答数7
  • カステラのきれっぱしで何か料理作れないでしょうか?

    今日カステラのきれっぱしが安かったので、1パック買ってきたのですが、嫁さんはカステラが好きではないらしく食べてくれません。私だけでは食べきれないので、このカステラを使って、なにかおいしい料理を作ることはできないでしょうか?

  • 自分に自信が持てません。

    客観的に見て私はいろんなものを既に手に入れていると 思います。暖かい家庭、特技を生かして得た仕事、気の 合う友人、健康な身体、同居している夫の両親とも仲良くうあっているし、夢に向かって努力もしている。そして 子どもの一人が障害を持って生まれたために体験した つらさや、その中で得た喜び。 それでも私は自分に自信が持てません。「もっと頑張れ」 と誰かにせかされているような気がします。母親が教育 ママだったからでしょうか?その母親もとっくに雲の上 だと言うのに。

  • 出産して退院後の体調について

    里帰り出産のため実家帰省中なのですが、退院後の生活や体調について教えて欲しいのです。 実は夫が私の退院後は1週間程仕事を休んで私の実家で生活をすると言ってます。もちろん産まれた我が子の側に居たいと言う気持ちからだと思うのです。 ただ、実母はあまりいい顔をしてくれません。 まず、夫のいびきがひどいのです。それで私自身が眠れないんじゃないか心配のようです。 夫の食事や洗濯を実母に任せっぱなしなのも申し訳ないのでやるつもりですが、そんな事をしていたら何のために里帰りしてるのかわからないと母は言います。 はっきり言って退院直後の1週間は夫には実家には来ないで欲しいと言うのです。もちろん仕事帰りに寄るとかなら歓迎らしいのですが、1週間も仕事を休んで泊まるのは私の体を考えると反対らしいです。産後の肥立ちが悪くなるとまで言うのです。 退院直後の1週間ってそんなに体は大変なのでしょうか?夫に退院直後に実家に泊まりこむのは遠慮してもらうべきか悩んでます。 アドバイスお願いします。

  • お肉が好きな方

    皆さんがよく買う商品は何ですか? また手軽なレピシなどがあれば教えてください。お願いします。

  • お肉が好きな方

    皆さんがよく買う商品は何ですか? また手軽なレピシなどがあれば教えてください。お願いします。

  • シャワーでもいいですか?

    暖かくなってきたので赤ちゃん(6か月)を浴槽に入れないでシャワーですませてもいんですよね・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#15182
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 先生にいじめられている(かも)息子

    先日はアンケートについて色々ありがとうございました。 実は、先生についてものすごく色々あっての「アンケート」だったのですが。。 結局は実行はしませんでした。 色々というのは、小学2年の息子がやってもいないことの犯人にされて、それについて私が学校に電話をしたことがあったのです。「息子が犯人ではないと、相手の子にも確認とれているのですが」と電話でいいましたら「え?やってないんですか?」というお答え。 既にこの時点で相性はよくなかったのか、息子が先生の機嫌を損ねるようなことをしていたのかはわかりませんが、担任の先生が変わってから、「学校は全然面白くない」「先生は大嫌いや」「オレのことばっかり怒ってる」と、様子がおかしいのです。 子供の言うことがすべてとは思っていませんが、半分に聞いてもちょっと。。 でも、またここで意見をすると先生は輪をかけて息子に重圧をかけてくると思われるのです。 いい先生もいらっしゃるのはわかっているんです。 でも。。私の中には「この人はいい先生ではないな」というイメージがすっかりついています。 いったいだれに相談すべきか、相談すればまたその情報が漏れ、上記のようなことの繰り返しかも。 おとなしく1年をすごすべきなのでしょうか。。。 とても悩んでいます。

  • 面長な顔をどう思いますか?

    小学校の時よく 「なすび」「馬」「ろば」などと呼ばれていました。 中学生になった今もたまに言われます。それとやっぱり僕は自分の顔が面長なのは分かります。 でも何も悪いこともしてないのに「馬」とか言われると腹が立ちます。顔が長い人間とそうでない人間と違う人種で見られているような気がします。 こんな感じで最近自分の面長い輪郭に昔から深くコンプレックスを持っています。目、鼻、口の顔のパーツは普通の人と比べても違いはないです。 質問ですが皆さんは顔が面長い男性のことをどう思いますか? 正直に教えて欲しいです。 それと顔が長いのがどうしてロバや馬に見えるのか分かる人いましたらどうぞ教えてください。 質問ばかりですみません。それではお願いしますm(-_-)m

  • 体力がないんです・・・・

    僕は中2です。ぼくは、体力がなくて、すぐにばててしまいます。バスケの試合が最後までもたず、ばててしまいます。なので、体力をつける方法をおしえてください。おねがいします。

  • 近所付き合いと我慢

    私は新婚でメゾネットタイプの賃貸住宅に住んでいます。 見た目は周りの一戸建てのお宅と変わらない為、アパートにも関わらず町内役員など重要な仕事は強制的に回ってきます。ちなみに今年の役員は私の番です。 最近、近所の子供達(小学校高学年)が学校帰りにうちの周りの路地一帯で奇声をあげながら追いかけっこをして遊ぶようになり、エスカレートするとうちの駐車場内に入ったり、更には家の柵を乗り越えて敷地内や1階のベランダを堂々と横切って行く事も頻繁にあって困っているのです。 おかげで柵も一箇所破損してしまいました(壊している所を目撃したが逃げられてしまった) 子供達の顔ぶれは、数件先のお宅のお子さん中心の仲良しメンバーです。 何度か注意しようと思いましたが、今年から役員で今まで無関心だった近所付き合いが嫌でも付きまとうと思うと面倒な事になりそうでためらってしまいます(ちなみに私は他所から引っ越してきて一番新米です) 近くに公園はあるのですが、子供達はなぜかそっちへは行ってくれません。 今のところ「関係者以外立ち入り禁止」の札を二箇所付けましたがあまり期待はできません。 この先柵はおろか車にも被害が出ないかと心配です。 しかしこんなにイライラしているのは私だけのようで、他の家は無関心な様子です。 賃貸という事もあるしいつか引っ越すまで我慢するしかないのでしょうか。 最近では子供たちの声が聞こえると頭が痛くなってきて自分でも日に日にストレスが増していると感じます。 その時間出かけてしまう事もありますが、また柵などを壊されてやしないか気になってしまいます。 同じような経験のある方、どうやって解決されたでしょうか?アドバイスお聞かせください。

  • 新生活の人間関係

    こんにちは。私はこの春に高校生になった15歳の女です。 同じ中学校の友達は同じ高校にあまり来なく、一緒に なった仲の良い子とはクラスは別になりました。 私は中学時代に人間関係でトラブルがあり、高校では慎重 に友達を選ぼうと思っています。 私の席の後ろに他校出身の女の子がいてその子が入学当初 から話し掛けてくれて、今は休み時間はボチボチ話します し、弁当も一緒に食べてくれます。しかし、その子は一人 でいる子に率先して声をかけて、友達を増やそうとして います。私はそんなに急いで友達を作ろうとは思いません。 でもその子としかあまり仲良くなく、その子について行く ことが一番無難なのでしょうか。 それから私は元々口下手なので、その女の子と居ても一生 懸命会話を盛り上げようとするあまり、上手く話せずその 都度落ち込んでいます。他のクラスの子と話していても 口下手なあまり浮いている感じがします。何か嫌われてい るような感じさえします。口下手だと、友達作りに不便 ですよね。 内容がまとまらなくて本当に申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 自宅に息子の友達が居座っております

    長男(17歳)は高校1年で中退し、その後アルバイトをしたり、止めたりと、基本的には家にこもっている状況が1年以上続いております。中学3年の頃から我家は息子の友達の溜り場的存在で、毎日のように誰かが来ており、泊まってゆくことも頻繁です。土日や春夏冬の休暇になるとかつて同じ高校へ通っていた友達が昼夜深夜早朝を問わず、まるでホテルのように毎日のように我家へ出入りし、多い時は4-5人の男子が連泊することも頻繁です。ここで過去の経緯をすべてを書くのは省略しますが、息子とはいろんなことがありました、その関係でその友達達のそういう行動を容認しているのが情けないかな現状です。また、その子達も挨拶はするし、息子の部屋に篭っている位で大騒ぎをする訳でもなく、タバコを吸っている位で大した悪いことはしていないと思います。帰れと言えば、素直に帰るような子達がほとんどです。問題は一人の少年で、息子と同じ時期に中退し、この半年位は息子の部屋に住着いて、全く自分の家には帰らないのが現状です。もちろんその子にも直接何度か自分の家へ帰るよう話ました、また親とも会って同じようなことを言いましたが、いずれも”判りました”とは言うものの、結局何も変わりません。息子にも何度か言いましたが、最後はキレる状態で、親を蹴飛ばし、物を壊し、”俺のダチのことで口出しするな”の状態です。 その子は今や着替えや靴までも複数持って来て、さながら我家を自分の家のように過ごしております。どのように対応すべきでしょうか、情けない質問かも知れませんがご意見を下さい。ちなみに、息子は長男で、さらに下に二人の息子(高1、小6)がおり、彼らは”世間一般”では、勉強も良く出来る良い子ですし、長男に対しても基本的には昔と変わらぬ態度で接しております。家内も必死で平静な態度で日々接しております。

  • 定期テストの前日~当日朝にすること

    私は中学生です。 数学は当日頭が回らなければキツいと思うので質問します。 定期テスト「前日~当日朝」には、どんなのもを食べたり、どんなことをしたらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 友人の突然の拒否設定・・・

    こんばんわ。 専門時代、私は女子寮に入っていました。 その中で、隣の部屋の女の子と仲良くなりました。 寮を出た1年くらいは連絡を取り合っていたし、普通に接していました。 けど突然、遊びに誘っても、断られるようになり、メールも返って来なくなりました。 挙句の果てにはメアドを変えられていて、着信拒否設定までされています。 ナゼだかさっぱり分かりません。携帯も拒否されていて、家電からかけてみました。最初にかけた時は電話に出てくれたのですが、私だと名乗った瞬間、切られました。 再度かけなおしましたが、留守電、そして着信拒否になっていました。話中の拒否なら、確か履歴は残るんでしたよね?相手はVodafonです。 一体なぜ??と思い…ショックで仕方ありません。

  • 母は私のような人間が嫌いです

    最近、母の言うことが全て私の癪に障る言葉ばかりで困っています。 私は鬱病とパニック障害の気があり、 学校で新しいクラスになり少し緊張してナーバスになっているのですが(これについては反省しています) 私が思い悩んだり悪い方向に考えて落ち込んでいるとすぐに母が怒ります。 「私はうじうじしてるヤツは嫌いだ」「暗いヤツ嫌い」 「何で私の娘がこんなうじうじしたのになるかなぁ」など… それを言われるとすぐに不安定になり泣いてしまいます。するともう集中砲火… 本当はそこで励まして欲しいのですが、それどころかますます落ち込んでしまいます。 最近はそのことで毎日喧嘩して、目の前にいるだけで怒られるんじゃないかと思い話を避けています。 そのくせ母は切り替えが早く、ケロッとして話しかけてくるのでますます腹が立ちます。 「そういわれるとますます落ち込むからやめて」と2回、泣きながら話したこともありました。 そのときは「気をつける」と口では言いますが、全く変わりません。 どうにか説得出来るような言葉はないでしょうか? それとも母に慰めて欲しい、という私の考えが甘すぎるのでしょうか。

  • 変わっているって人にいうことについて

     私はひとと変わっているのか、よく変わっているといわれます。天然とも言われます。  そのように言われたとき、外面的には笑っていますが、内心とても傷ついています。  どこが変わっているのか、仲良くなった人に聞いてみると、いい変わり方だから気にしなくていいよって言われます。  頭のなかは???でいっぱいで、こんな私を変えたいのです。  人のことを変わっているとか言う人は、相手が傷ついていると思っていないのでしょうか。  変わっているといわれたことをどう捉えて自分のなかで解決して、気にしないでいられるにはどうすればいいでしょうか。  くだらないと思われると思いますが、私にとっては深刻なのです。  ご回答をお願いいたします。

  • 1発芸・・・

    明日、中2の新しいクラスになったので自己紹介があるんです。そのなかで1発芸をやらせられるんですが…。土日で考えてきなさいって言われてたのですが考えても思いつきませんでした…。その担任の先生がすごく怖くて、「おもしろくないともう1度やらせるからなっ!ちゃんと考えてこいよっ!!」って言ってきて。私の性格はあんまりみんなの前でがやがや騒ぐ方じゃないので何をやればいいのか全然わからないのです。簡単なみんなが楽しめる1発芸を教えてください!!!

  • わざと頭を床にたたきつけるんです。

    来月2歳になる娘がおります。 以前から、気に入らないことがあるときや、怒られたとき、四つんばいになって自分の頭(おでこのあたり)を床にゴンゴンたたきつけるんです(なんか土下座しているような格好をして)。 やわらかい布団や座布団の上では絶対せずに、硬い床でゴンゴンするんですよね(汗) それで痛いらしく、大泣きするんです。 (叩きつける前からないているときもあるのですが) なんかその姿がいたたまれなくてたまらなくなってきます。 なぜこんなことするのかすごく疑問なんですが、結構普通のことなのでしょうか。 それとも私の育て方(怒り方)で悪いところがあったのでしょうか(汗) ちなみに、怒るとき、何度か我慢でききらず、手を上げてしまったこともあります。 何かアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 自分はなんて恵まれていないんだろうか

    僕は都内の大学に通う大学3年生です。生まれた時からあまりいいことはなかったし、大学入ってもそんなにいいことはなかったと思います。全くアルバイトの経験がなかったのでアルバイトしようと思ったんですが(塾講師をしようと)全部不採用。それに何か変な固定観念があって飲食店とかのバイトはやりたくないって思うようになってしまいました(裏側を知っているため)。しかし、アルバイト経験があった方が就活に有利と聞いたし、サークルも入っていないのでもうズタボロです。それに家はそんなに恵まれていないため月の生活費は5万です。たったこれっぽっちでは、正直服も買えないし、飲み会にもいけないし、有料の取りたい科目も取れません。そんなことばかり考えていたせいか、神経を痛め、つらい事(大切なガイダンスに出席できなかったり、胃が痛み出したり、嘔吐が何日も続いたり、何もかもに投げやりになって適当に大学院に進んでトコトン親達から金をふんだくってやろうと考えてしまったり)ばかりが続きもう死にたいと考えるまでにいたりました。社会に完全に見放されつつある僕を救ってほしいです。 今は効き目の弱い抗うつ剤で何とか抑えている状態で精神的に不安定です。