yosanoakiko の回答履歴

全94件中41~60件表示
  • 旦那が両親をパパママ呼びしているかも

    31歳の旦那が両親をパパママと呼んでいるのかもしれなくて悶々としています。 私の前では父親→おやじ、母親→うちの親(なぜ?)というので今までそれほど気にしていませんでしたが、義母は義父のことを「パパ」と呼んでいるし、義妹もパパママ呼びです。そしてこの間旦那に義母からかかってきた携帯の表示が「M」となっていました。「M」ってママの略? 表向きママとは言っていないのですが「もしかして・・」と思うとなんだか気持ち悪くて・・・。 義両親は60代でいい歳をして、とも思ってしまいます。 男性でパパママ呼びしてるひとって周りにいます?

  • 失敗が怖い。でも努力できない。

    初めまして。私は高1の女子です。 今年から進学校に入学しました。 でも、高校に入学してからどんどん勉強に対してやる気がなくなってきました。 そしてこの間の課題テストの順位は真ん中ぐらいでした。国公立の大学を目指していますが、これではダメだと、自信がなくなっています。 周りはみんな頑張っています。その中にいると、未来のことを心配ばかりしているくせに、努力ができない自分が情けなく思えてきます。 親には『まだ高1の春だよ!そんな早くから諦めるな。もう少し気楽になりなさい』といわれました。 確かにその通りだと頭の中では分かっています。 でも、最近でいうと、テストで悪い点数をとるのが怖くて、いつも不安で心配で、結局ずっと悩んで何も手につけないまま一日が終わってしまい、とうとう明日はテスト当日になってしまいました。 テストに限らず、嫌な事に対して、現実逃避してばかりいる自分が大嫌いです。 なんでこんなにも私は何に対しても中途半端なんだろうと泣けてきます。 普通の人から見たら、「テストで真ん中なんて全然いいじゃない。まだ高1でしょ?」って思う人もいると思います。 でも、私は今の自分に納得できません。そのくせ、努力もしない。(できないのではなく、しない)もう、どうすればいいのか分からなくなってきました。 私は失敗がとても怖いです。テストでもなんでも…。 もしかしたら、今まで大きな挫折とかを味わわずに なんとなくここまできたので、怖いのかもしれません。 失敗を恐れるくせに、何も努力できない性格をどうしたら直せますか? また、どうしたら失敗を恐れずに(もう少し前向きに)生きられますか? もう明日からのテストは絶望的で、死にたいほどです…。もっとやれば良かったと後悔でいっぱいで…。 文のまとまりがなくなってしまいましたが、どうかコメントよろしくお願いします。

  • マイナス思考

     私はすごくマイナス思考なところがあります。誰かが笑っていたら、もしかしたら私のことで笑っているのかもしれない。とか、私は嫌われているのかもしれない。といつも思っています。そのため人ごみを避けたり、下を向いて歩いたりというのが習慣になってしまいました。  また、私の心が狭いのでしょうか、私に出来ないことが出来る人を見ると悔しくてその人のことを嫌いになってしまったり、自分は何も出来ない人間なんだとすごく落ち込むときもあります。  人と話すときも嫌われたくない一心で、無理に笑ったり自分のことはなるべく話さないようにしています。人ともっと会話をしたいけれど、相手を笑わせないととか、相手の自分の話に対する反応をうかがうようになり、顔色を伺うようになりました。  こういったことを治すためにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • お父さん

    お父さんが浮気しています。 どうすればいいでしょうか??お母さんは知りません。姉妹は多いです。お母さんは、お父さんのわがままな面を我慢しているのに許せません。まだ、浮気だけならまだしも、その女に金を使っているとなると話は別、まだ、末っ子が小さいので、離婚するとかわいそうだし、お金がこれからかかると思うので、今は、耐えることしかできません。顔や体格からして、好きになって付き合ったわけではないと思います。サイト見たいのって、腹を割った関係ですか?? 私は、いろいろと知ってから、男の人への見る目が変わったと思います。よく、お父さんに似た人を好きになると聞きますが、悲しいです。もしこんな人を好きになってしまったら。どうすればいいですか?? 私もまだ成人していない身です。

  • 高校受験塾に行かなくて大丈夫?

    中1の娘の母です。 小6の1年間だけ、塾に通わせていました。(算数が苦手で)そのまま、中学もつづけて塾に行かせるつもりでいましたが、結局、あまりのハードな毎日になるため、(部活やら塾やら体力的なことが1番の原因です)進研ゼミで家庭学習をすることにしました。 3年生になったら塾、では遅いでしょうか? 本人次第とは、思うのですが・・・。 塾の先生いわく、学校は生活を教えるところ、勉強は塾でだそうです。 塾の先生ほか、何か参考になるご意見をいただけませんか?

  • ゆで豚・ゆで鶏

    豚肉のかたまり肉とか鶏肉(むね・もも)を茹でて 簡単なタレをかけて食べるシンプルな美味しさに 最近気が付いて、何度か作ったのですが、 いつも、ただ茹でるだけの肉に、 簡単に作れる醤油+ごま油程度のタレとか 市販のバンバンジーソースを使っていて、 変化がなくて、そろそろ飽きてきました。 茹で方のアイディア 茹でる以外でさっぱり食べられるアイディア 茹でた後にアレンジするアイディア 簡単なたれアイディア 皆さんのご存知レシピを教えてください!

  • パンにもごはんにも合う朝食のおかず

    2歳の息子を持つ働く主婦です。子供の保育園のおやつなどで、パンが出てくる回数が多いため、バランス上朝はごはんで、と思い、子供には毎日おにぎりを作り、私も一緒に食べています。でも、夫は、「断然朝はパン」派なので、どちらにも合うおかずを作らなければいけません。だんだんネタ切れになってきたので、皆様のお知恵を借りたいと思い、質問しました。  野菜をたっぷり使ったレシピがいいです。息子はアトピーがあるため、卵そのものだけを制限していますが、それ以外は基本的に何でも食べられます。  よろしくお願いします。

  • ミルク中に大泣きします

    1ヵ月半の男の子のことで相談です。 生まれたときからほぼ完ミで育てていますが、生後20日頃から突然ミルク中に怒って大泣きし暴れだすようになり、困っています。それまでは、上手に同じ哺乳瓶からゴクゴク飲んでいたのですが・・。 最初は大人しく飲むのですが、途中から突然かんしゃくの様に泣き出し、落ち着かせてからまた飲ますと、またかんしゃくを起こし、、を繰り返しながら授乳している状態です。 本人は飲みたそうにしているのですが、何かが原因で上手く飲めず、泣いてしまっているような感じです。 保健婦さんに相談したりして、哺乳瓶や乳首、ミルクの種類、温度を変えたり、ゲップをこまめにだしたり、姿勢に気をつけたりしていても状況は変わらず、こんな状態が続いてもうすぐ1ヶ月になります。 耳鼻科的な要因かと思い本日耳鼻科を受診しましたが、とくに問題は無いとのことでした。 1回に飲む量は60-160で、1日トータル700-900くらいです。 ここ2-3日は、飲む勢いや量も以前より落ちてきた感じです。。 (最近では大騒ぎしながら飲んだ後、ミルク飲み途中に寝てしまって授乳終了になることが多いです) よく3-4ヶ月の満腹中枢が出てきたころにこのような状態になる、という話はたまに聞きますが、新生児のころからこの様な状態が続き、心配です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 大人のもの、味を欲しがる・・中辛ってまずいですか?

    今2才、やんちゃざかりを迎えようとしている息子がいます。 食事を作るとき取り分けメニューってしますよね。 マーボー豆腐とかカレーとか・・・ 最後に分けて、子供の方は辛くないようにして・・・と思っているのですが、このたくらみは彼には気に食わないようで・・・・ 彼にはカレーの王子様、大人用にと中辛で作ったのですが、カレーの王子様は気に入らないよう、そっちをよこせと泣いて叫び、根負けして中辛あげてしまいました。。。。まずかったですかね。。。おいしそうに食べていました。 先に子供がいる妹に聞くとうちはバーモンドの甘口よといっていました。ちっちゃいうちは甘口にしておかないとまずいかな・・(大人もカレーの王子様?) そのほかにもどうやら赤ちゃん食器が気に食わないようで、大人の使っている茶碗や箸を欲しがります。 割れる食器を投げ捨てて割ったことはないので、分かっているのかなとも思いますが、いかがでしたか? 話は戻りますが、大人と同じの味にいつくらいからしましたか?(激辛ってのは私も苦手で作るつもりはありませんが) うちは既に薄味ではなくなりつつあるようで・・・いかがでしたか? (韓国とかインド、タイとか辛いものが主流の国の方ってどうしてるのかな?とふと疑問に思いました。)

    • ベストアンサー
    • noname#105808
    • 妊娠
    • 回答数11
  • おからを使った料理。

    先日、豆腐屋でバイトしている友人から、生のおからをもらいました。今は、冷凍保存しています。 何か、おからを使った料理(おからを使える料理)があったら教えてください。

  • 簡単なパスタ

    簡単パスタの作り方を教えて欲しいのが、 例えば、あんかけスパゲティー。出来れば、インスタントルーをしない場合。あと具は何がおすすめですか? あとは、とにかく簡単で出来る、これを作れば間違いなしのパスタを何種類か教えて頂きたいのですが

  • 友人がほしいです

    私は人と話すのを苦手とする、でも人と話したい、仲良い友人がほしいという気だけは誰にも負けずに持つ23の大学生です。いままで初めての場所に行く時周りの人たちがすぐ簡単にかなり親しい友達が作れるのはなぜなんだと思っています。それに対し私が友人を作ろうとすることはかなりむづかしく、私が話しかけても結局私から話すだけとなり話題もなくなるということが今まで何度もありました。 ただでさえ人と話すのが苦手なのにこのような状態で、友人不在が続くと皆どのような話で盛り上がるのかわからないですし、またしばらく1人でいて緊張して話を返せなくなる、だから会話にならないこともあります。かなり簡単な薄い友人ならいますが、楽しい話などない、相手は笑ってない、そのうち話題が途切れてきて一緒に歩いていても言葉なし。このような状態になってしまいます。これから逃れる方法がないのか聞きたいです。 また、今まで教室の決まった席が一番の友人作成の場で部活などでは気楽になれずあまり出来ない所でした、大学はこのような所なのです。だから人に気楽になれないのです。こんな臆病者もう嫌です。もう人に緊張などせず気楽に周りと付き合いたいです。皆さんはどういう風に友人を作り、付き合い、話しているのでしょう。緊張などないのですか? またもうひとつの経験は、自分は楽しく意外と深いと思っていた友人が私以外の人で楽しい友人を知り簡単にある意味躊躇もなくその人のほうに行く。つまりようやく見つけた友人から簡単に捨てられ、また一人になる、そのような経験今まで何度もありました。だからまたこのようなことが起きるのではないかといつもビクビクしています。皆さんはこの様なこと経験ないのでしょうか。皆さんにとって友人とはいったいどんなものなのでしょうか。

  • 豚の角煮

    今日、初めて豚の角煮にチャレンジしましたが、肉があまり柔らかくなく失敗しました。ネットで炊飯器を使って・・・と載っているのを見て、炊飯器でやったのですがうまく出来ずに、その後鍋で煮なおしたんです。もっとやわらかく、お店で出るようなジューシーさが欲しいのですが、2時間も煮込まないとと思うとやる気が出ません(^^ゞもっと簡単においしい角煮を作る方法があったら是非教えて下さい☆

  • 素の自分が出せません。

    タイトル通りで、学校や塾で自分が出せてないような気がします。素直じゃないというか、思ったことが行動にできないというか。 昔は中心になって行事とか動かしていたんですが、 中学、高校となるにつれて陰キャラになってゆき、思ったことを行動に移せないんです。 キャラ改革を今年の目標にしてるんですが、それもなかなか… 話したくても話せなくて、 仲良くなりたくてもできません。 いつからこんなふうになってしまったのか自分でもわかりません。今自分が大嫌いです。 自分なりに、中学になってからいわゆるオタク?と呼ばれる人たちとの付き合いができたからかも、と考えました。 (自称はファンなんですが;;;) 現に友達はオタばっかりです。 陰キャラの殻を破ることができたら、今の友達とは付き合えないような気がします。それは嫌です。でも殻が破れないのは付き合う友達が変わったから…かもしれないです。 「教えて」というより「相談」になってしましましたが、意見を聞かせて下さい。

  • 新入生部員が入りません(>_<)

    高校生の茶道部です。 教室に行って勧誘とかしたのですが、結局一人しか入ってきませんでした。 いろんな関係でもっといなきゃいけないのですが、入ってきた子の友達・・・っていうのはなかなか無理そうです。 で、今更ながら勧誘をしたいのですが教室に行くのも時期ハズレだし、個人的に捕まえちゃうと怖がります。(やっぱり先輩ですから・・・) なにかいい案はないですか?

  • 友達

    なんか1番の友達ができなくて、部活でもいつも1人です。友達作りってどうすればいいですか?中学に入っても友達ってできますか?

  • こんな祖母・叔母とは絶縁してもいいですよね。

    イビリ通した嫁の娘(孫、私のこと)に「もうあなた方とは、今後二度と会いません。お葬式にも行きません。私のあばあちゃんは(母方の)○○さんだけです。父に兄妹はいません。」「こんな事を言うのは私の母の育て方の責任ではないです。私の中に、残念ながらあなた方と同じ血が入ってるからです。」と言われたら、たとえ憎い嫁の娘でもショックは受けますか?それともなんとも思いませんか? 私が小さい頃から、母は私の目の前で祖母と叔母に虐められてきました。数年前に母と私で自営の会社を始めました。父も昨年定年を迎え、この会社に入りました。正直、経営は辛く私の貯金もかなり切り崩してます。ですが、父は今も、自分の年金を全て実家に仕送りしています。そのお金は会社にはのどから手が出るほど欲しいお金です。収入が激減した今、仕送りの金額を減らして欲しくて頼みに行きましたが全く聞いてもらえず、挙句「本当は長男が(おばあちゃんの)面倒を見るべきなのにそれが出来ないから、私がやってあげてる。それに対しての謝礼」と叔母は言いました。祖母は昔、「あんた(母)の世話になんて絶対にならない」と言ったはずですが。 叔母は母に「あんたを嫁にもらってやったのは、私の世話をさせるため」と言いました。若くして他界した私の従弟(母方)に対しては「生きていても役に立たないから早く死んだのよ」と私の目の前で言いました。片親で育った母は「片親の人間にろくなのはいない」と言われ続けています。 長くなりましたが、我慢ならないことだらけです。あの人たちの貯金は数千万、軍人遺族恩給もあります。言えない父も悪いけど、私は今回祖母だけでなく叔母との縁も切りたくて言うつもりです。少しはショックを受けてもらえますか。 祖母も叔母も働いたことはないです。ずっと、私の両親からの仕送りで生きてきた人達です。

    • ベストアンサー
    • noname#12721
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 人見知りで愛想が悪い・・・

    つい先日、結婚式をしたのですが、新郎の友人から「お前の嫁は愛想が悪い」と言われてしました。(電話の話し声が聞こえてしまいました。。。) 元々凄く人見知りで、学生時代も友達ができるのは夏休み明け・・・というくらい仲良くなるまで時間がかかってしまいます。 さらに、見た目で「ツンツンしたタイプ」や「上から見てるよね」など言われてしまいます。。。 私はこれを凄く気にしていますので、見た目が少しでも優しく見えるように髪型を変え、化粧も薄く、服装も控えめに努力してきたつもりです。 それでも生まれつきの顔立ちのせいか、結局「愛想が悪い」と言われてしまいます。 新郎は私が激しい人見知りなのを知っていますので、全部一人でやってくれます。 それも逆に「新郎は尻にしかれている」や「家庭に向いていないのでは・・・」と言われる原因になっています。 楽しいはずの結婚式も最悪の思い出です。 今では親友を取るか嫁をとるか。。。ぐらいの問題になっています。 新郎の友人とこれから先上手くやっていきたいと思っていたのにいきなり「愛想が悪い」と言われたので、もう会うのが怖いんです。 きっと次会ったとしても人見知りに恐怖心も加わり、余計に話したりできなくなると思います。 きっと彼のお母さんや親戚の方にも同じことを思われているのでは・・・と考えると凄く疲れます。 愛想って何でしょうか? この先どうすればいいのでしょうか? 何か良いアドバイスお願いします。

  • 姑から「もう二人目がいてもいいのに…」

    もうすぐ三歳になる娘がいます。 2歳半ころから周りから「二人目は?」と頻繁に聞かれるようになりました。 先日も主人の田舎に帰省すると、義兄の四ヶ月の赤ちゃんをあやす娘を見て、姑から「もうこれくらいの子がいてもいいのに…」とぼそっと独り言のように言われました。 私としては一人っ子にすることにためらいはあるものの、難産だったことや、経済的なことを考え、二人目はあまり欲しいとは思っていません。主人は欲しいようです。 かと言って完全に一人っ子でいいと割り切っていないため、人からあれこれ言われると悩んでしまいます。 年齢的(現在30代前半)にも産むなら早い方がいいかなと思うので、最近自問自答の日々です。 皆さんは人(特に旦那の身内、姑)に「二人目は?」と聞かれ、どうかわしていますか? 一人っ子を子育て中の方は、一人っ子で悩むことはありませんか? 二人目を授かった方にもご意見をお聞きしたいです。 とりとめのない質問でごめんなさい。

  • USJのアトラクションについて

    明日、彼女とUSJに行くのですが、彼女は高所恐怖症らしく、ジェットコースターや高いところから落ちるようなものはまったくだめなのです。 これに該当するアトラクションを裂けたいと思うのですが、どのようなアトラクションが上記で書いたような絶叫物(?)なのでしょうか。教えてください