ginman の回答履歴

全266件中41~60件表示
  • 持ち込んだ企画に複数の会社が手を挙げたとき、どう決着する?

    フリーライターです。 ある企画をいくつかの出版社に持ち込んだら、 予想以上に好感触で複数の会社が出版を検討したいと言っています。 別の企画でまた付き合えるよう 関係を壊さないようにしたいのですが、そういうときって、お願いしたい会社以外はどうやって断ったらいいでしょう。

  • googleから、1つもベンチャーが産まれていないのはなぜでしょうか。

    ・・・と、単純に疑問に思ってしまいました。 どなたかわかる方がいらっしゃれば、教えて下さいm(__)m

  • 企業創業時期のモノクロ写真を探しています

    お世話になります。 早速ですが、ある分野の写真を探しています。 大きな商店や企業の、昔の創業時期に、小さなボロボロの事務所の前で その当時の、創業者とその仲間数人が写ってるモノクロ写真。 メンバー達は皆、覇気に満ちた表情で微笑んでいる。 そんな写真をどこかで見たことがあるのですが、 そういう写真を4Aぐらいに引き伸ばしたいと思っています。 洋の東西は問いません。 なかなかありそうにないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 売り出そうとした加工食品が既出で、味が酷似しているとき

    ドレッシングを開発したのですが、原材料もほぼ同じ、味もそっくりの商品がすでに楽天で出品されているのを発見しました。(味も確認済み)そんなに有名な品物ではなく、実店舗営業の傍らで販売している、という感じで、名前も「サラダドレッシング」というありふれた名前です。 私自身が開発したものを販売したときに、「そっくりだ!」とその既出の商品の販売者から文句を言われないようにするために、あらかじめ調査すべきことは何でしょうか?(登録商標を調査すべき、など)

  • 売り出そうとした加工食品が既出で、味が酷似しているとき

    ドレッシングを開発したのですが、原材料もほぼ同じ、味もそっくりの商品がすでに楽天で出品されているのを発見しました。(味も確認済み)そんなに有名な品物ではなく、実店舗営業の傍らで販売している、という感じで、名前も「サラダドレッシング」というありふれた名前です。 私自身が開発したものを販売したときに、「そっくりだ!」とその既出の商品の販売者から文句を言われないようにするために、あらかじめ調査すべきことは何でしょうか?(登録商標を調査すべき、など)

  • 売り出そうとした加工食品が既出で、味が酷似しているとき

    ドレッシングを開発したのですが、原材料もほぼ同じ、味もそっくりの商品がすでに楽天で出品されているのを発見しました。(味も確認済み)そんなに有名な品物ではなく、実店舗営業の傍らで販売している、という感じで、名前も「サラダドレッシング」というありふれた名前です。 私自身が開発したものを販売したときに、「そっくりだ!」とその既出の商品の販売者から文句を言われないようにするために、あらかじめ調査すべきことは何でしょうか?(登録商標を調査すべき、など)

  • メール便と郵便の不着率の差って?

    メール便でDMを送ろうと思うのですが、郵便に比べてかなり不着の率が高いと聞きます。 はっきりしたデータを取るのは難しいと思うのですが、一般的にメール便と郵便の不着率の違いって、どのくらいなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 内職さんを雇う場合。

    よろしくお願いいたします。今ネットショップにて仕事をしているものです。今までは一人で仕事をこなしていたのですが、どんどんと忙しくなってきて、人手が必要となりました。しかし、まだまだパート、アルバイトさんをきちんと雇うまでは考えておりません。(時給が安くなってしまいますので。)できれば内職さんを頼みたいと思っています。商品の検品だけでもお願いしたいと思っているのですが、内職さんには1着だいたいおいくらぐらいでお仕事をお願いしたらよいのでしょうか?ネットで調べてみたのですが、相場がよくわかりませんでした。1着の仕事内容は、検品、アイロンがけ、毛玉取りをしていただき、商品をきれいな状態にしていただきたいと思っています。このような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 小春日和は初冬のころの表現ですが…

    小春日和というのは初冬のころの暖かい日のことをいうのだそうですが,1月の寒中にちょうど昨日のような暖かい日があるばあい,○○日和という表現はありますか。

  • インターネット関連ソフトウェアのHow to本の出版がしたいのですが…。

    会社でインターネット関連ソフトウェアのHow to本を出版したいと思っています。 いくつか出版社に問い合わせをしてみましたが、ほとんど返事がない状態で、出版の経験がないため、まずどこから手をつけてよいのか、相談するにも検討がつかず困っております。 まずは、必要となる時間や金額、人員などを把握したいと思っています。 今までに本を出版された経験のある方や、こういったケースの相談にのってくれる機関を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。

  • 複数社の代表取締役を兼務できるのでしょうか?

    複数の株式会社の代表取締役を兼務することは 可能なのでしょうか? 現在1社で代表取締役に就いている人がいます。 テコ入れが必要な別の1社に、しばらく代表権 を持ちたいと考えているのですが、2社以上の 代表取締役を兼務することは問題ありませんか? なかなか調べが及ばず質問させていただくこと にいたしました。どうぞよろしくお願いします。

  • 社員のまま別の会社を経営?

    現在いる会社の社員のまま、別の会社を設立すると言う事は可能なのでしょうか?または設立はしないけれど、社長になる事は可能なのでしょうか? もし仮に、現在の会社の社長も許可し、そうなった場合、独立した法人として扱われるのか、現在いる会社の連結子会社的な扱いになるのでしょうか?もしくは事業部扱い等になるのでしょうか? 会社を設立した場合、その会社を辞めなければならないのか、そのまま会社のいる事が可能なのかという事ですが…。

  • 資金が全く無いんですけど、起業したいんです。無理でしょうか?

    インスタント食品(簡単なもの)を作って販売したいと考えています。 そのアイディアをいろんな企業に提案しましたが、今のところ商品化には至っておりません。この際自分でなんとかしようと…。 商品の内容は、『即席味噌汁』です。味噌や具を企業に製造してもらい、販売しようと思ってます。

  • 株式会社資本金確認のコピーについて

    株式会社の設立を考えております。 設立にあたり、資本金の払い込みのコピーが必要かと思うのですが 当方WEB通帳の為、本人確認ページ(印鑑が捺印されているページ) が、見当たらないのですが、どの部分をコピーすればいいのかが わかりません。 経験された方がおられましたら、アドバイスお願いします。

  • セキュリティコードを入力できる決済サービスについて

    地方で音楽関係の店をやっているものです。ネットショップを開いてみようと思っていて、クレジットカードの利用は必須だろうと考えていますが、セキュリティが気になります。 それで教えていただきたいのですが、カード番号だけでなくセキュリティコードも確認できるようなしくみはないでしょうか? 当方は田舎なのでJセキュアはあまり普及してなく、困ったことがありましてセキュリティコードなら大体のお客様のカードに印刷されているのでどうかな、と思う次第です。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションを所持していて 屋号で取得出来ますか?

    賃貸マンションを貸して屋号を取得できませんか?  賃貸マンションを貸しているのですが、この場合、屋号を取得できないのでしょうか?  ○○不動産とかにしてしまうとか。その方が節税になったりしないのでしょうか?

  • レシピ、商品名を権利として申請するには?

    レシピを思いつきました。商品として販売したいのですが、マネされないように、商品名とレシピを登録したいのですが、どこに何(特許?登録商標?)を申請すればいいのでしょうか?初心者な質問ですいません。

  • copy防止方法は?

    自分で作成した簡単なデータ・デザインなどを欲しいという人がいます。 販売したりするのは良いですが、内容を真似してもらいたくありません。簡単でも良いのですが、自分でcdに保護などをしたいので、その方法がありましたら教えてください。有料物でありましたら安価品でお願いします。

  • 経費について

    このたび、DTPで広告/カタログ制作等の個人事業をはじめたものです。 同じように自宅で個人事業している人と、協力し仕事をするのですが、私の仕事の拠点は、自宅(賃貸マンション)ともう一人の人の自宅の2カ所になります。 相手のところで仕事をする場合(使用する日数は月によって違います)、事務所代として毎月一定金額を支払うよう決めました。 自宅の家賃を事務所としておとす場合、相手への支払いを どういう名目で支払えば良いのか教えていただきたいのです。 事務所が2カ所あるという考え方で良いのかどうか、よくわかりません。 はじめてのことばかりでよくわからないことだらけです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 個人販売について..

    個人でCDを作成して個人HPでCDを販売してる人がいるんですが(あまり有名ではない)、その人に直接許可を取ってその人から定価より安く大量に購入して、私が他の人に定価で売って多少の利益を得るとゆうのは法的に問題ありますか?簡単に言うと、『商品が気に入ったので私も売りたい』と言う事を相手に交渉するんです。 問題ない場合、携帯用HPやオークションなどで販売を考えてるんですが、何かしなければいけない事などありますか?特定商法の記載など。 もちろんその方に画像の利用や値段などは交渉するつもりです。若手の方なんで作成は全てCD-Rですが私が焼き増しして売る訳ではなく、元々CD-Rで作成されている物なんですが。面倒だと思いますが回答宜しくお願いします。