ginman の回答履歴

全266件中161~180件表示
  • 大相撲の懸賞は割があうのですか?

    NHKテレビでは、大相撲で懸賞の場面になると、その場面を詳細に映さないようにしているので、視聴者向けの広告としては、効果が薄いのではないかなといつも思っています。相撲好きのオーナー社長が出すという場合は別にして、普通の企業の場合、効果が期待できるのでしょうか? 両国国技館の収容人数は1万1千人、懸賞1本が6万円(15本で90万円)だそうです。

  • A4用紙を格安で売っているお店を教えて下さい

    近くのホームセンターでA4用紙500枚を198円で 特価販売していました。 それ以来、298円なのですが、もっと大量に買えば 198円以下で販売しているお店があるのでしょうか? SOHOしていると紙代も自腹ですんで、できる限り安く おさせたいと思います。 10,000枚くらいのロットで探しております。 よろしくお願いします。

  • 転がらない鉛筆について

    断面が円の鉛筆は転がりやすく六角形だと転がりにくいですよね。課題「転がって机から落ちて芯が折れること」を解決したんですが、他にも断面が三角形や四角形でも課題は解決しますよね。これに共通する技術的な思想は何なんでしょうか?形を変えること? ついでに円だと転がって六角形だと転がらない理由は? 最近、勉強し始めたばかりでよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 転がらない鉛筆について

    断面が円の鉛筆は転がりやすく六角形だと転がりにくいですよね。課題「転がって机から落ちて芯が折れること」を解決したんですが、他にも断面が三角形や四角形でも課題は解決しますよね。これに共通する技術的な思想は何なんでしょうか?形を変えること? ついでに円だと転がって六角形だと転がらない理由は? 最近、勉強し始めたばかりでよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 宅配便の送り状の正しい書き方

    佐川急便などの荷物に貼る送り状の書き方についての質問です。 封書・はがきの宛名書きとは違い、住所 会社名 xxx様 電話番号必要最小限で良いと思うのですが、役職名は必要ないと思っていますがみなさんどう思いますか。品物を送るためには必要のない個人情報(役職)を書かないのがマナーだと私は思うのですが。 

  • 新聞サイズのチラシ作成している会社知っていますか?

    号外のようなチラシを作りたいんですが どなたか、新聞サイズのチラシを作成・印刷してくれる 会社をご存知ではないでしょうか?

  • 内職の相場は?

    内職の相場はいくらでしょう?簡単な仕事で4~5時間で1000円ぐらいと役所の方がおっしゃっていました。簡単な仕事といってもいろいろだと思います。封筒に輪になっている帯を通すだけですが、いくらぐらいが相場だと思いますか?100枚単位で、時間は私の場合8分弱です。指サックを使うともっと簡単だと思いますが。よろしくお願いします。

  • 同じ業界内で同じ社名

    弊社はサービス業を主の事業とする非上場株式会社です。創業30年になります。私どもの業界では上位に位置しているため、業界内での認知度は高いと自負しておりますが、一般の方には社名を申し上げてもまずわからないかと思います。 2年ほど前に当社と全く同じ業界で全く同じ社名の別会社があることに気が付きました。設立は3年前のようです。それほどの実害は出ていないようなのですが、取引先でも勘違いをしているところも多く、そのうちに何らかの問題が起こるのではと心配です。 そこで当社の社名を商標登録をして、その会社に社名の変更を迫る事はできますでしょうか。または他に何かよい方法はありますでしょうか。

  • 登録商標(デザイン)の取得の費用、方法、効果

    登録商標を申請する段取り、費用、期間はどのようなものですか?おそらくある程度の費用がかかります。でももし何かいいデザインを思いついた場合、利益をあげるには必要不可欠だと思います。でも申請してもまったく効果ふがなければただ時間と費用を無駄にするだけだと思います。そこで費用がどのぐらいかかるのか?あまり大きな費用がかかるなら相当の自信がないと申請できないんじゃないかって思います。 今の時点でアイディアができてるわけではないんですが、参考までに知っておきたいと思います。よろしくおねがいします。申請してもデザインを商業に使えるかという問題にもなると思いますが。

  • 商標権の侵害に関して

    数年前から運用しているサイト名称が去年に商標登録をされていたらしく、商標を侵害しない形でサイト内に関しては修正し対応をしました。 ウェブサイトですので、相互リンクや無断でリンクをしていただいてるサイトの中には商標でリンクをしてくださっているサイトもあります。 これら全部に対して、リンク名を変更する事は現実的に不可能なのですが、これに対しても変更するように迫られています。 これに対しての対処法がわからず困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 商品のロゴ制作に使用するフォントについて

    ある電気製品のペットネームのロゴのデザインを行なっております。 ロゴは製品には入りませんが、 パンフレットや商品の箱には入る予定です。 その時、フリーフォントや、既存のフォント(主にCD-ROMで購入)などを使用した場合など、 フォントメーカーに確認を取らなければいけないのでしょうか。 それとも、お金を出して購入したフォントなどは、 勝手に使用しても問題ないのでしょうか。 少し前に、auの携帯電話で、サイトウマコト氏が使用したフォントの件で、 裁判になったりしていたので、少し不安になり、質問させていただきました。 どなたかフォントの著作権などに関して、 ご存じの方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 仕事内容が不明な企業

    最近何かの仕事を始めた友達が私にも誘いの声をかけてくれたのですが…。 ・仕事内容を聞いても「説明が難しくてできない。説明会に行こう」の一点張り ・宗教やマルチなど怪しい仕事ではない(ちゃんとした会社) ・本社はアメリカで日本の支社は大手町にある ・基本給なしの完全出来高制だが、契約を取ったり何かを売ったりする仕事ではない ・対象顧客は一般大衆(ニーズあり) ・社員は老若男女さまざまだが会員制(現在150万人) ・社員の紹介がないとそこで勤務できない ・勤務地は生活に合わせていろいろ(オフィスだったり家だったり) ・業界では有名で経済誌にも載ってる(HPもあるらしい) ・株式非公開 ・昇給もないがクビもなく、本業にして生活してる人も多い ・これから急成長する新しい分野 会社名よりもどのようにして利益を得ているのか単純に不思議でなりません。ご存知の方・実際に働いてる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 有限会社を設立するにあたって、良いサポートをしてもらえるところ知っていれば教えて下さい。

    ある企業と契約するにあたって、法人を設立しなくてはならなくなりました。一円会社でもかまわないと言う事なので確認有限会社で設立しようと思うのですが、手続きから設立後のサポートなどをしてもらえる良いところがあれば教えて下さい。検索で調べてもどれがどれか分からないのですでに設立された方や、お勧めのサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • イラストレーター(ソフト)は難しい?

    会社のキャラクターを自分で作りたいと思います。 しかし、数年前、Shade(シェード)を使いこなせず、挫折した経験があります。そこで3つの質問があります。 (1)今度は、イラストレーターのソフトに挑戦しようかと思っていますが、このソフトもシェード同様に難しいものでしょうか? (2)また、他に簡単に作れるソフトや方法があれば教えてください(ないような気はしますが(´_`。)) (3)また専門の業者に依頼するといくら位するものでしょうか?参考までに。

  • ノベルティのデザインをしたい

    現在25歳でAUTOCADを使った制御盤設計の仕事をしています。 今、ノベルティグッズなどのデザインをする仕事に転職したいと考えております。 けれど、デザインに関する知識・スキルは全く無いので転職前に最低限必要なものを身に付ける事が必要だと思っています。 自分なりに調べてはみたのですが、イマイチはっきり分かりません。 特に転職までの期限を決めてはいませんが、年齢を考えると早い方がいいと思っています。 必要な技術・取得法をご存知の方、情報宜しく御願い致します。 また、パッケージデザイナーについても詳しく知っている方、情報を御願い致します。

  • ハンドメイドの商品の販売について

    オークションなどでも、ハンドメイドの商品を売ってる方が多くいますよね。 「素人のハンドメイドなので、ご理解ある方のみご購入ください」などと注意書きがよくあります。 ハンドメイドの商品は、小物ショップなどでもよく置いてあります。 そして、素人作品でもお店で売ってるものと大差はないほど技術のあるものもありますよね。 素人の商品と、プロの商品に明確な違いはあるのでしょうか?

  • ジュース飲料の自動販売機設置でも定款違反になるの?

    ある会社の定款の目的事項に○○の製造販売などいくつかが列挙されており、基本的にその会社は製造業の場合で、その会社の敷地内にジュースの自動販売機1台~3台を設置して、一般公道に面しているのでそれを一般の方も買えるようにして利益を得られるようにしたら、 定款で定めた事業と異なった事業を営むことになり定款違反になるのでしょうか?

  • 出版社をつくる

    漠然となんですが、是非アドバイスください。 現在個人事業で特殊な分野ですが、出版社から依頼を受けて、執筆・編集・校正などを行っている編集プロダクションみたいなものを1人でやっています。収入もそこそこあります。 もう少し経験を積んでからだとは思っているのですが、企画・執筆ができて、編集作業ができ、校正スタッフもいる・・・とすると、出版社を通さずに、直接組版及び印刷会社とやりとりしたら、出版社から頼まれたもの以外に、自分の書きたい本も作ることができるのではないか、始めは自費になるかもしれませんが、出版社を通さずに自分が出版社になればいいのではないか、と思った次第です。 現在のしくみだと、わたくしが書いたものが本屋でたくさん売れていても、そのお金はわたくしではなく出版社に入っていますよね。わたくしに入るのは微々たる執筆・編集・校正費のみ。そんなことも考えると・・・。 出版社での勤務経験はありますが、どのように本を売るかなど、いろいろ勉強しなければなりません。 小さい会社で充分なのですが、わたくしの考えは甘いでしょうか・・・。 もしこんなわたしにぴったりな本やHPがございましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 内職

    内職を紹介してくれる場所や、紹介している安全なサイトを教えてください。 バイトの方が高い事は知っていますが、内職をしたいので内職でお願いします。

  • 食品包装について

    初めて質問します。 よろしくお願いします。 質問の仕方や、失礼な事があったら遠慮なく、ぜひおっしゃってください。 今後気を付けたいと思いますので・・・ さて、質問なんですが。 商品として、食品を扱っておりますが、食品を包装する袋に広告とか入れたりする事とかできるんでしょうか?