ginman の回答履歴

全266件中101~120件表示
  • 価格.comの商品の信頼性

    価格.comではよく安い商品が紹介されていますがこれらの商品は本当に信頼性があって安心して買い物できるものなのでしょうか?どうか回答お願い致します。

  • よいショッピングサイトを教えてください!

    インターネットショッピングで楽天やamazonなどは便利でたまに利用しますが、 これらの大手ショッピングサイトではなく、他のいいショッピングサイトがあったら教えてください!かっこよくて使いやすいサイトがいいです!

  • 資本金について

    取引先への信用のため、資本金1000万円の会社を設立しようと思っています。全額自己資金なのですが、一時的に積立を解約することになるので、設立後に200万円程度積立に戻せればと思うのですが、これには何か問題がありますでしょうか?銀行では設立後の資本金は自由に使って問題ないと言っていました。別の方は戻し方によっては税金がかかる可能性があると言っていました。また、資本金1000万円だと消費税の関係で不利になると言われました。会計や税の知識に疎く、悩んでおります。 どなたかアドバイスまたは参考サイトなどご教授ください。お願いします。

  • 窓販って?

    窓販ビジネスってなんですか?

  • いいネットショッピングのサイトはありますか?

    「アマゾン」、「イオン」、「ユニクロ」、「ぽすれん」などを使っています。このようにサービスがしっかりしていて便利なお勧めネットショップはありますか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします!

  • ペットのオリジナル商品を作成したいのですが

    新しくペットの為の商品をデザインし、オリジナルとして 販売をする仕事を立ち上げようと考えております。 まだイメージの段階で細かくは決まってませんが商品の内容は 猫のトイレや食器、ファニチャーなどを考えております。 デザインと販売自体は、商品こそ違うのですが多少過去の経験が あり、努力と勉強でどうにか頑張っていこうとは思うのですが、 生産~流通の工程について全くの無知で何から手を付けて良いのか 分からず困っております。 例えば猫のトイレを生産を依頼するには、まずどんな工場や 工房を探したら良いのか等も分からず、本屋に行っても、 ネットで調べようにも何をどう調べたら良いのかさえ分かりません。 どこか勉強になるサイトがございましたら教えて頂けないでしょうか? またお知恵をお借りできるのであれば超初心者で申し訳 ございませんがご指導頂けますようお願い致します。

  • 銀行口座について!

    新しく口座を作りたいのですが、 みずほ銀行と東京三菱UFJ銀行なら、 どちらが良いと思いますか? 専門家の方いましたら、ぜひ回答お願いします!

  • 個人事業主と株式会社について

    近々、友人と2人で起業しようと思っているのですが、個人事業主という形態をとると、どちらか一方が個人事業主として届ける形になるのでしょうか?2人共が個人事業主とはならないんでしょうか?月の利益が100万程度で、それを友人と折半にしようと思っているのですが、この様な金額の場合、個人事業主と株式会社ではどちらの方がメリットがあるんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 一ヵ月と一ヶ月の使い分けについて・・・

    「一ヶ月」と「一ヵ月」は読み方は一緒でも、「ヶ」と「ヵ」で字がちょっと違うじゃないですか・・。今まで気にせず使っていましたが、使い分けするような意味とかってあるのですかね??

  • 俳句や川柳について

    以下の三点について教えて下さい。 (1) 「松島や ああ松島や 松島や」という俳句は、どこが評価されているのでしょうか。 ※この句が評価に値しないという意味では決してありません。 (2) 例えば俳句を習ったばかりの子供が(1)の俳句の素晴らしさを踏まえて 「福島や ああ福島や 福島や」とか「鹿児島や ああ鹿児島や 鹿児島や」と いう句を詠んだ場合、それは評価されるのでしょうか。 (3) 十七文字の組合せは、膨大な数とはいえ限りがあります。 そこで「あああああ あああああああ あああああ」から始めて 「んんんんん んんんんんんん んんんんん」まで全ての組合せの中から これまでに発表された作品を除き、それ以外のものを全て網羅したものを 書籍やデータ形式にして発表した場合、著作権が発生することにより 今後、新たな句を作ることができなくなるのでしょうか。

  • ☆未経験者のデザイン系転職について☆

    この夏から1年間、英国でアート&デザインのクラスを取る予定の者です。が、ワーキングホリデービザで渡英しますので学位を取るわけでもなく帰国後の就職に不安があります… そして、今までの職歴はいわゆるOL的なモノしかありません。 経験した職種であればどう動けばいいか分かっているので、中途であっても仕事を得る自信はありますが、クリエイティブな業界は私にとって異世界なうえどこから手をつけていったらいいのかも分かりません、、、 どなたかご親切な方がいらっしゃいましたら、帰国後に仕事にありつける為には、まず私は何から始めていくべきか教えていただけないでしょうか? ちなみにDTP、Web関係のスクールには日本で少しだけ 通っていました。英国でもこのクラスは取る予定です。モダンアートが好きなのでそうゆうクラスも取りたいのですが就職にはあまり活かせそうにないですよねぇ。 デザイン系と言っても私はパソコン関係の職種しか知らないのですが、他にどんな職種があるのでしょうか? そして、そのような職種の求人媒体は何になるのでしょうか?? どうぞ宜しくお願い致します。 (もちろん自分でも調べておりますが、無知なうえからぶって終わらない為にも質問させていただきました。)

  • 委託販売について

    委託販売を考えています。 委託販売って大変ですか? また、値段のつけ方って、どうつけるのでしょうか? 手ぬぐいを考えていますが、型代+10枚染めで(デザインだけ私)で単価1800円になってしまいますが、枚数を増やして単価を安くするか、 2000円ぐらいで売るのか、それとも他のやり方なのか、 迷っています。

  • Help me!!

    現在ECビジネスに携わることになりました。 ショップサーブとショップモールの違いとそれぞれの特性なんて知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 新しい商品を認めてもらうには

    手作りの商品を3年の月日をかけて その製造技術を習得したしました。 まだまだ発展途上ではありますが ある程度のレベルの品物は出来あがったので 販売を考えています。 しかし、製造量が少ないので 問屋さんが満足してもらうだけの単価と 生産量は不可能です。 一般消費者に直売が一番いい方法ではないかと 思いますが 宣伝するお金がたくさんあれば問題ないのでしょうが 残念ながらございません。 何かいい知恵はございませんでしょうか?

  • インターネットで洋服屋を。

    インターネット限定で洋服屋をしたいと思っているのですが、 個人でも始められるでしょうか? 商品の卸など具体的に教えていただければありがたいです。  よろしくお願いします。

  • 法人になって得する買い物って?

    個人で買うより、株式会社として買うと、お得になる物ってどのような物があるんでしょうか?パソコンが安く会社に入れられるなど、法人価格としてオススメの物があったら、アドバイスを御願いできますか?会社が設立したら、あれこれ色々必要になるので、買う予定です、ご助言よろしく御願いします。

  • LOHASの商標登録について

    ホームページ(以下HP)と商標登録関係は素人の者です。 この度、LOHASのHPを作ろうと思っているのですが、調べてみると「三井物産とソコトコ関連企業」が「LOHAS」を商標登録しているそうです。 この場合、HPのタイトルに「LOHAS」の文字を入れる事は問題になるのでしょうか? また、「LOHAS」の文字を使って問題になる事はどんな事でしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • 契約時の印鑑ですが

    初歩的なことですみません。 会社の印鑑で印鑑登録している丸印 会社の印鑑で印鑑登録していない丸印 社長の印(銀行等にし用意しています) 角印とあります。 契約時はどの印鑑を使用するでしょうか。 ちなみに、各々の使用の仕方、違いを教えてください。

  • 会社のロゴのデザインを意匠登録と商標登録をしたいのですが

    会社で新たにホームページを作成することになりました。 そこでロゴのデザインが出来たあと、意匠登録と商標登録も 取りたいと思っているので、そのことについて色々質問させてください。 一応、特許庁のホームページは見たのですが、 内容が難しすぎてよくわからりませんでした。 質問↓ 1.ホームページに載せるロゴ(企業向け)のデザインは、意匠登録できますか? ロゴはやはり、物品とは違うものにあたるから、無理でしょうか? 2.もし意匠登録ができるとしたら、ロゴのデザインに使うフォントは、パソコン上にある(illustratorCSでロゴをデザインしました) 既存のフォントをそのまま使用して、問題ないでしょうか? また、意匠登録が駄目でも、商標登録を行いたいのですが、 その場合も、既存のフォントを使っていては駄目でしょうか? もし駄目だとしたら、ロゴをデザインした方は、皆フォントを自分で作っているのでしょうか? 3.ロゴを意匠登録、商標登録(登録できた場合)、を出願してから平均どのくらいの期間で、登録されるのでしょうか?もちろん大体で構いません。 以上、質問ばかりで申し訳ありませんが、 どなたかお答えして頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • デザイナー職に就きたい

    よろしくお願いします。 私は中堅私大法学部の一年生です。何ヶ月か法律の勉強をしましたが、最近になって法律になんの魅力も感じなくなり、授業も全くおもしろくありません。 「やっぱり私が本当にしたいことはデザインだ」*1と気付きました。もう学校を辞める気でいます。おもしろくない授業を4年間も受け続ける気はありません。 これからの道は中退→専門学校or広告企業に就職、大学卒業→専門学校or就職のいづれかだと思います。 ここで質問なんですがどの道が最善でしょうか?他の道もあれば教えてください。とても悩んでいます。どうかよろしくおねがいします。 {補足} *1・高校のとき本当にいきたかったのはデザインの方面です。 ・最終的にはグラフィックデザイナーになりたいと思っています。 ・美術部に入ったことはなく絵は落書き程度ならうまいといわれます。 ・18歳京都在住。