ginman の回答履歴

全266件中81~100件表示
  • 作品集、図面集などの保存

    作品集、写真集、図面集などの書籍をパソコン内に保存する方法がありましたら教えてください。デジカメやスキャナーで撮影するくらいしか思い浮かばないのですが、他に方法があるのかなと思い質問してみました。 ~理由~ 建築関係の作品集、図面集等を古本屋やオークションで引き取ってもらう前に、気になる内容など(場合によっては数十ページにも及ぶ)をパソコンに保存しておきたいから。 *質問がカテゴリ違いでしたら申し訳ありません。

  • 加工して販売

    以前このような質問があって気になったのですが、 http://dospara.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2329970 私は買ってきた雑貨にオリジナル加工して販売しようと考えています。 例えばですが、ペット用アクセサリーにネームを入れたりオリジナル装飾して売るとか、赤ちゃんの写真をストラップでも時計でもいいのですがデジタルプリントして売るなど、その目的で製造されていない製品にオーダーメイドで付加価値をつけて販売することって大丈夫でしょうか?メーカーなどへの問い合わせは必須でしょうか?

  • 名刺のデザインを一緒に考えて下さい

    今年の末に個人事業を始めます 業種は清掃業なのですが 名刺のデザインで悩んでいます 地味に白黒名刺にしたほうがいいのか インパクトのあるデザインにしたほうがいいのかで悩んでいます 清掃業なので水や風などの自然な風景の写真を背景にしようかとも 考えたのですが1人で考えてもなかなか結論が出ませんし 自分で良いと思っても他から見た場合に印象の悪い名刺に なってもしょうがないですからね みなさんがもらった名刺で印象に残る名刺はどんなデザインでしたか? みなさんならどのような名刺のデザインにしますか? 教えて下さい よろしくお願いします。

  • 1年生になったら

    音楽カテと迷いましたが、こちらで質問させていただきます。 『1年生になったら』という有名な童謡がありますよね。1年生になったら友達100人作って、富士山の頂上で100人でおにぎりを食べたいというのが1番の歌詞のあれです。 で、某巨大掲示板で、この1番の歌詞について『友達100人作ったのならば、自分を含め101人であり、100人でおにぎりと食べると数が合わない』ということが書かれていました。ちなみに作詞はまどみちおさんです。 この件に関して、サイトを探ってみると『100人作っておきながら、ピクニック当日誰を招待しないでおこうか、選ぶのを楽しむ悪意のある歌である』といった内容のことが書かれていました。 また、友達に何気なく聞いてみたところ『100人ってのはたくさんって意味であって、別に100人、101人に深い意味はない』といった意見が得られました。 友達100人作って、富士山の頂上に1人いないのは 1)まどみちおさんの勘違い 2)悪意を込めて歌った曲だから 3)100人はたくさんをあらわすための表現 4)それ以外の理由による どれなのでしょうか?

  • 業務用 Tシャツ印刷の設備について (2)

    先日同様の件で質問させて頂きました。 さらに詳しくご質問させて頂きたくよろしくお願い致します。 *印刷関係は全くの未経験ですのでご指導よろしくお願い致します。 初期はTシャツのネットショップを予定しております。 ●プラン内容 ・スクリーン印刷(4色程度の多色刷りが希望) ・多品種(デザイン)、小ロット(10枚~50枚) ・製版代をなるべくかけない(販売価格を抑えるため必須)  *こちらは理想科学のSP400Dも検討しておりますが製版サイズが   B4弱と少し気にかかるのとスクリーンの耐久性に?です。   また、太陽精機のTシャツくんProスクリーン製版機も候補ですが   業務用としてはどうでしょうか? ・作業スペースが3~4.5畳程度 ・作業効率がよい事 ・予算50~80万程度(インクや諸品込み) ■サイドビジネス等でのプランではないのでお客様に信頼を 得られるような印刷機械や設備・考え方・アドバイスを お教え頂けますようどうぞよろしくお願い致します。 Tシャツくんシリーズは候補ではなかったのですが予算面やスペース面 で「TシャツくんPro4色印刷機」も再考しておりますが「業務用」、「作業性」等を考慮するといかがでしょうか? また、昨今Tシャツくんの登場で個人でプリントをされている方も 多い中、現在多数のTシャツ専門のショップ(プリント済み品)が ございますが後発ショップはやはり厳しいでしょうか? 長くなりましたがどうぞよろしくお願い致します。

  • 特殊紙、A3以上、厚手などの印刷出力サービスを探しています

    タイトルにもありますように、特殊紙(和紙や竹の紙など)で、少々厚手のものやA3以上の紙を印刷、出力サービスしてくれるところを探しています。 刷る枚数が2枚などですので、印刷会社さんに頼むほどではないので困っています。前までは伊東屋さんで頼んでいたようなのですが、どうも伊東屋さんでこの手のサービスがなくなったらしく、探しておけ、と指示が出ているのですが、私自身探し方が下手なのか、印刷会社さんしか出てきません。 知っていらっしゃる方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

  • まぐまぐメールマガジンの発行

    定期的に特定のアドレスへ情報を発送していますが、アドレスをOUTLOOKのグループにまとめてBCCで発信したけれども、メンバー数が100を超えると、送信できません。なので、これからまぐまぐのメールマガジンで発信する予定ですが、発信のアドレスは自分のアドレスに設定できますか。自分持っているグループのアドレスはどのように登録できますか。また、これから登録してくるアドレスを削除したり、チェックしたりできますか。素人なので、教えてください。

  • 「提灯」を印刷出来る印刷機械はありますか。

    「提灯」を印刷出来る印刷機械はありますか。提灯は祭りごとに使用される主に手持ちの提灯(丸形、縦型)です。コンピュータでデサインして、完成された白地の提灯に直接インクジェットで印刷できるような機械です。使用用途は個人向け、観光、贈答用途です。シルクスクリーンではありません。

  • 委託販売が可能なのに、あえて買取を選択する・・・

    商店に陳列されてる商品は、 買取ではなく、 売れた場合のみ業者に売り上げバックする委託販売(売れ残りは返品可だから、一切リスク無し?)という、 やり方を取ってる業者もたくさんあるのですか? それならわざわざ買取しなくても、 委託販売が可能なら、 ゼッタイそっちの方が良いですよね? それでも買取方法を取る商店もあるのですか? どんな利点が?

  • 取引先に書類を送るときの鏡文の書き方。

    タイトルの通り取引先に書類を送るときの鏡文の書き方を教えてください。ワードで拝啓とすると文章が出てきますが、どの文が無難なのか分かりません。普通はどのような書き方をするのでしょうか?

  • 横浜市で株式会社設立について

    神奈川県横浜市にて、株式会社を設立予定です。 なにせ初めてのことなので、設立の方法を勉強中です。 資本金以外に登記代金が必要だと思いますが、 読む本などによって金額の説明にバラつきがあります。 17万~40万円まで、 なぜこんなに差があるのでしょうか? 設立地によってことなるのでしょうか?? どなたか詳しい方おしえてください。

  • 会社を黒字にかかる税金を支払うメリットは?

    現在会社を経営して6年になりますが、ここ数年で会社が黒字に転換し利益が出ています(今年度800万円)。しかし、その利益分にはかなりの税金がかかりますので、今までは利益分を賞与として出しておりました。そこで質問です。一般的に黒字はどの程度操作しているものなのでしょう?それともそのまま払った方がよいのでしょうか?そのまま操作せず、税金を支払うメリットがあればお教えください。

  • 出版社の目録を入手する方法、本の売り上げを知る方法

    大手でなく零細の出版社の図書目録を出版社に知られず入手する方法を教えてください。また、本や雑誌の売り上げはどのようにして調べられるでしょうか。

  • ネットショップでの酒類販売

    ネットショップで酒類を販売したいと考えております。在庫は置かずにHPで宣伝して、受けた注文は製造元から直送してもらう形式を考えております。当方、酒類販売免許等は所持しておりませんが、こういった形式でも免許等が必要になるのでしょうか?(運営は法人で行います。)

  • どの企業・職種がステイタス高いですか???

    つまらない話ですが昨日友人と飲んでいてステイタスの話になりました。皆さんはどうお考えか教えてください。以下の企業・職種でパッと見、雰囲気等でよいのでステイタス(かっこいいでもいいです)の順位をつけてください。結構適当に書いてますので雑談ベースでお願いします。 日清食品の営業 カルビーの商品開発 日東電工の営業マン ソニーの液晶開発 朝日新聞の記者 タカラレーベンの営業マン 従業員3人の有限会社社長 フジテレビの総務 アビリットの販促宣伝 三井物産の営業マン JCBの営業事務 サミーのパチスロ企画 パソナの営業マン UFJ銀行の銀行員 TISのシステムエンジニア 国家公務員1種 アサツーディケイのプロモ企画 不動産鑑定士 アデコの営業マン TDCソフトウェアエンジニアリングのSE トヨタの人事 大日本印刷の営業マン 沖電気のエンジニア すべて役職なしで。 つまらな質問ですが時間がある方ご回答お願いします。

  • 銀行の自動引き落とし

    超経理初心者なのですが、今度リース会社とリース契約をします。 支払い方法は銀行から自動引き落としにしたいのですが、どの様な手続きを銀行・リース会社に対してすればいいのでしょうか?誰か教えてください。

  • マイレージやポイントをつける企業のデメリット

    顧客に、マイレージやポイントをつける企業は、 その還元(マイレージを旅行券に、など)にかかる費用を 毎年予算として計上しているのでしょうか? 顧客の側ではなく、企業の側にとって マイレージやポイントをつけることによる メリット・デメリット(特にデメリット)などを知りたいのですが・・・

  • 土俵に「乗る」?「載る」?どちら?

    土俵に「のる」。 この場合、乗る、載る、どちらの字が正しいのでしょうか? 理由も付してお答えいただけたら幸いです。

  • 会社員によるインテリア事務所開設

    はじめまして。 現在まで、個人で企業からの外注などを請け負い、 雑所得で生計を立ててきたのですが、 近いうち建築設計会社の会社員になることになりました。 今後の独立も見据え、会社員になる前に副業のため のインテリア事務所を立ち上げを考えています。 (インテリアのコンサルティング、コンピュータグラフィックスの作成など) 上記のような事務所開設の場合、市役所や税務署などに 開業届を出すだけで大丈夫なのでしょうか? また、過去ログを読む限り、会社が副業を認めているか どうか等が問題になるようなのですが、 副業でこの種の事務所経営を行っている方、メリットやデメリットなど ご存じの方、アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 会社設立時の住所とは

    株式会社設立を計画しています。会社の所在地ですが ○○町×丁目5番地6 で登録しなければいけませんかまたは ○○町×丁目5番地6  ○○マンション 5-450号室 にすべきか分かりません。 会社の印鑑をつくるのときはもちろん○○マンション にしたいです。マンション名を入れて登記することできますか?