senor の回答履歴

全104件中41~60件表示
  • 離婚時、家のローン支払を慰謝料とする事は可能?

    旦那と性格の不一致による離婚が決まりました。 夫婦生活15年。未成年の子2人。親権・監護権共に私。 離婚に対し納得はしましたが以下の条件を出しました。 旦那からの了解はまだです。 1.住宅ローンを支払い続け、私に譲渡する事を慰謝料とする。 (35年ローンで残り約20年) (残金をまだ計算しておりませんが、購入時は3000万) (土地は旦那の実家のもので、家の名義は旦那) 2.2人の子供達の養育費を払う事(1人4万) <現在> 今、旦那の給与は手取りで月30万。 ローン返済は月9万。ボーナス時40万。 私はパート勤務で月5万。住んでいる所は田舎です。 そこで法律を少し勉強した友人にこの事を伝えましたら、 いろいろアドバイスをもらいましたが、その内容も含め、 私が出した条件に対しても、皆様からのご意見を頂ければと思います。 1.残りのローンを支払うという事は慰謝料としては法外との事。 名義を私にする事は、旦那の家の土地という事もあり、法的に無理との事。 子供達が成人し、家を出ていく事になる迄の(もしくは、養育費終了予定である10年後) 居住地として貸す事を了承するが、私が一人になった後(もしくは再婚した後)も、 今の家に住み続ける事を、旦那が拒否した場合、旦那の要求が通るだろうとの事。 本当ですか? 2.ローン支払分が多額の為、養育費が減る事になる可能性があるとの事。本当ですか? 3.又、ローン支払&養育費以外に、慰謝料としてお金を要求する事は不可能でしょうか? 4.こういったケースの場合、どのような条件を提示するのが、 私にとってメリットがあるのでしょうか?逆にデメリットはどういった事でしょうか?

  • MRI。

    何度も質問して、すみません。来週脳のMRIをとる事になりました。初めてなので 費用がどれ位かかるか全くわかりません。関節の レントゲンも後日とる事になっています。それぞれの 費用を 教えて頂けると助かります。私は 夫の扶養ですから保険は 3割です。宜しく お願いします。

  • カルテの中・・・(長文かも)

    医療機関にお勤めの方々(そうでなくとも)に質問があります。 私は4月よりある病院に就職しましたが、そこの病院では、カルテ内の2号用紙に平気で「修正液」を使っているんです。 且つ、 本来なら採血の指示等は、その都度医師が患者の状態を診てやるかやらないかを決めるべきなのに(それによって採血しなくていい患者がたくさんいる!)、私の勤務している病院では「○ヵ月ごとに採血」等、勝手にルールを決めているんです。 「病気ではない」事を逆手に取り コストを取ろうっていうのが見え見えですよね。 最初は驚きを隠せず、かなりの衝撃を受けました。 しかし先輩も平気でやっているし 正直、こんな環境に慣れたくない自分がいます。 ●カルテを平気で修正する(医師はもちろん修正していませんが・・・) ●いくら院内で決めた事とはいえ、医師以外の者(しかも医療従事者ではない)がカルテ内に書き込みをしたり、ハンコを押したりしている この2件は、法に触れないのですか? 教えてください。お願いします。

  • 付き合っている人がいてお見合いをしたことがある方

    27歳になったばかりの女性です。 付き合って5ヶ月を過ぎた彼(32)がいます。 彼は管理職で、仕事もかなり忙しく、 こちらから連絡しても出なかったり、返事が無かったりということが多く、 会うのも1.2週間に一度、仕事の後2,3時間と言う程度です。 (月に2,3日の休みの日には長年やっている趣味の方に行っているようです) 彼の仕事には理解があるつもりですので、仕方ない、 せっかくの休みなのだから趣味にも時間を使いたいだろうと思い 今まで来ましたが、先日3週間ほど音信普通になり、 自分の中で激しく不安が募り、すごく辛い思いをしました。 (理由は仕事がかなり大変なときだった、 とても追い込まれていたというもので、 私も何とか理解し、彼も私の不安を分かってくれ反省していました) その後、このままでいいのだろうかと自分の中で 複雑な気持ちに変化が生じてきています。 そんな中、叔父からお見合いの話が来ました。 (以前は一度彼がいるからと断ったのですが) 「別に一人に絞る必要もないんだし、 軽い気持ちでいいから、一度会ってみたら?」 と言われ、美容師さんからも 「皆がそんな機会あるわけじゃないんだから、行ってみるべき!」 と何故か強く言われ、行ってみようかと考えていますが 不安もかなり多いです。 実際恋人がいたのにお見合いに行かれた方、 その後どのようになりましたか? アドバイスなど頂けると幸いです。

  • 散髪屋から美容室に。

    僕は今まで生まれてからずっと散髪屋さんで髪を切ってもらっています。 が、最近少し美容院や美容室に興味が湧いています。 というのも散髪屋さんで髪を切って貰うとどうしてもオッサン臭い髪型に仕上がるのが多いのです。(^^ゞ ただ、美容院などには少し不安があります。 いくつかあげますと、、、 ・女性のお客さんや店員さんが多くて恥ずかしい。 ・料金が高い。(今まで散髪屋サンでは総合で2000円位なんです。美容院とかだと5000円位かかりますよね?) ・髭剃りなどがない。(実はこれが1番行きずらい理由でもあります。僕は毛深いのでうなじ当たりの剃刀作業ががないと非常に辛いのです) 以上イメージだけで書きましたが実際の所、どうなんでしょうか? 男性・女性両方のご意見やアドバイス頂けたらなと思っています。

  • 母子家庭です。資格取得で迷ってます。

    現在年長の子供がいる母子家庭の母です。離婚して5年目ですが、ずっと体調が悪く家での仕事をしてきましたが、どんどん体調が悪くなり今は家での仕事も辛いものがあることも。 いっそ多少無理してでも外に働きに行ったほうが、最初はきついかもしれないけど体力も回復するのでは?と思い、外で働くことも考えています。 元々保育の学校を出てることもあり、保育士の免許を取って(在学中は取ってません)保育士を…と思いましたが、やはり体力的なことを考えるとかなりきついのでは?とも思います。 同じく介護の仕事なども体力的に厳しいのでは…と思っています。 体を壊しては元も子もありませんので、体力的に大丈夫そうな仕事となると事務職になるかと思います。事務職だと医療事務などは就職口が結構あるとも聞きますが、現状はどうでしょうか?医療事務の経験は全くありません。 経験がある事務というと経理を半年だけやりましたが、資格は持ってません。今現在は個人事業主で自分で青色申告をするくらいの知識はあります。 お給料だけで考えるとSEなどが良いようですが、PC関連の知識はほとんどありません。HPがHTMLで作れる・ワードとエクセルの基礎知識程度しかありませんが、PC作業は結構好きです。 ということで質問なのですが、「保育士」「医療事務」「簿記2級・3級」「PC関係(MOUS検定など)」の中で、今後一番役に立ちそう&就職口がありそうな資格というのはどれなのでしょうか?ちなみに現在30代前半です。 もし他に「こういう資格は未経験者でもやりやすい」というものがあれば教えてください。 本来は営業などのほうが向いてると思うのですが、体力的・時間的な不安があるので…。字数の関係上全てを書ききれてないので、必要であれば補足いたします。

  • ブレーキの効きを良くしたい

    こんにちは。 平成7年式のアコードワゴンCE-1に乗っています。 最近、ブレーキの効きがわるくなってきたので パッドを交換したのですが、あまり改善されません。 もちろん、少しはよくなったのですが、 ガツンと効く感じを期待していたのでちょっと 期待はずれです。 ブレーキがガツンと剛性感のあるタッチにするには どうすればよいのでしょうか? また、費用はどのくらいかかるのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 何科に受診すればいい?排尿困難

    前回の質問内容です。この場合、何科に受診すれば良いですか?女です。3日前から、熱と喉の痛みがあり、昨日辺りから、熱などが直接の原因ではないと思いますが、尿を出す時、時間がかかり、朝トイレに行く時もちょろちょろとゆっくりで時間が掛かるようになりました。そのころから、下腹部が重たいような感じで生理がくるのかなとも思ったのですが、何か違う様な。。年は20代です。尿後の下腹部痛 なども無く、膀胱炎では無い様な気がします。他に考えられる原因はありますか?

  • シングルママの就職

    離婚する予定です。 私は学歴なし(高卒)資格なしです。 更にシングルマザーですが雇ってくれる会社はありますか? 現在23歳です。 子供を育てていかなくてはならないし年も年なのでどうにか就職したいと考えています。 もし今の条件で就職が困難ならば資格習得や大学入学も考えていますが 何からするべきでしょうか。 大学は中退して本当に後悔しているので勉強する意思はあります。 いてもたってもいられません。何でもいいのでアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 人間は死んだらどうなるんですか?

    人間が死んだあとの世界ってやっぱり無なんですか? 生まれる前と同じですか?死んだらどこに行くんですか?生きてる人は誰もわからない質問かもしれませんが、すごく気になってしまいます。 うちのおばあちゃんは、死ぬ直前に、「きれいやわあ・・すごくきれいやわあ・・」と言ってそのまま死んでいったと言っていました。きっとおばあちゃんはお花畑が見えたんだね。とみんなで言ってたけど、そういうのってやっぱりあるのかあとも思います。 だれか教えてください!

  • サイトに登録してるのを見つけてしまいました

    今の彼とはサイトで知り合いました。 交際歴3ヶ月で遠距離ですが数回のデートをしており、 仲はいいと思ってます。 つい先日、嫌な胸騒ぎがして出会ったサイトをみたのですが、 予感的中、彼の登録を見つけてしまいました。 最近の日付で新規登録となってました。 内容は「メールでなんでもお話できれば・・・」といった 当たり障りない内容でしたが私と出会った時の内容とほぼ同じでした。 とてもショックです。 みなさんなら、彼に対してどのように接しますか? うまく追求できる自信もなく、 「あいつに感づかれた?」と思わせて 登録削除してくれないかな~と思ってるんですが、 また同じことを繰り返すだろうしな~と思ったり、 複雑な心境です。

  • リストカットの家族、どうやって病院に連れて行けばよろしいでしょうか?

    24歳になる私の妹のことで悩んでいます。 半年近く前の失恋から来る鬱状態のようで、 ・何をしてもつまらない、興味がない ・自分が邪魔者だと感じ悲観的 ・疲労感が抜けない ・「死にたい」と口にする。 など鬱病の症状に当てはまっています。 3ヶ月くらい前、リストカットの痕を発見しました。 しかし、私たち家族は驚きと戸惑いでどのように接したらいいのか分からず、似て見ぬ振りをしてしまいました。しかし、妹は私達がリストカットの痕に気づいていることを知っていたようで、最近になって「何で痕のこと知っていて心配してくれないの?」と訴えてきました。「死にたいと」口に出す回数も増えてきました。妹のことですからもうこれ以上放っておくことはできませんし、どうにかしてあげたい、助けてあげたいと思っています。ですが、どのように対応すればいいのか?どのように接していけばいいのか分かりません。一度、病院のカウンセリングにでも受けさせたいのですがどのように病院に連れて行けばよいのか困っています。 前に、リストカットの痕を心配した友人がカウンセリングを進めたようなのですが「私は病気じゃない」といって拒んだようです。 こんな状態にまでになってしまいましたが、本人に病気のことを理解してもらって、病院へ連れて行くにはどうしたらよいでしょうか?それとも無理に病院へ連れて行かないほうがいいのでしょうか? よいアドバイスをお願い致します。

  • 私の心が狭いだけ???(長文です)

    こんにちは。昨日、彼の家で夕飯をおよばれしました。 そこには彼のご両親,彼の弟家族,彼,私がいました。 居間でみんなでご飯を食べ終わると、いつもは後片付けをして彼の部屋でまったりするパターンなのですが、 昨日は彼がかなり飲んでいて居間で寝てしまいました。しかも何度起こしても起きてくれません。 彼のお母さんも気を使って起こしてくれるのですがさっぱりです。起きたのは2時間後、その間私はテレビを見てるようで見てない状況でした。 私は、「彼の部屋で熟睡するのは何とも思わない、ただ、みんながいる場では私だけ立場も違うし、気も使うから彼に放っておかれるのはしんどい」と彼に伝えたら、ムッとした顔で「寝てしまったのは悪いけどそんなに怒ることか?」と言われました。 彼のお母さんは、私の気持ちを分かってくれていたと思うので、それはよくないって彼に言っていました。 でも彼は分かってくれていない様です。付き合いだして1年半、結婚の話はでていないけれど来年くらいにはするんだろうなって感じです。 彼のご家族みんなは大好きなのですが、そういうあいまいな時期にそういう状況におかれるのは私としてはしんどいです。 彼は何か言いたそうにしていたので、「明日にはこの気分を持ち越したくないから言いたい事は言ってください」と言ったのですが、「何もないし、明日に持ち越さない」と言います。そして逆ギレまではいきませんが私の方が悪いという態度でいます。 私は、ただ素直にごめんねって言ってほしかっただけです。 私の心が狭いんでしょうか?ワガママ言ってるだけなのでしょうか? 険悪なムードでバイバイしてから普通にメール送っても返事もきません。 ご意見よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#16641
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 引継ぎ中に新人に退職されてしまいました

    こんにちは。 後数日で退職前の有給消化に入るもの者です。1ヶ月半~の期間をかけて引継ぎを行っていました。後残す所数日というところで、会社があわないと新人が来なくなってしまいました。私は、会社から何も言われない以上有給消化に入っても良いのでしょうか?ちなみに仕事は専門職で、私以外に分かるものは社内にはおりません。別の方に10日程度の引継ぎになっても、会社が何も言わなければ良いと思いますか?

  • 夫が不妊治療に協力してくれないという理由で

    不妊治療をしています。 同じく治療をしている友人のことなのですが… タイミングで頑張っているのですが、彼女のだんなさんはもともと淡白で、 卵胞チェックをして月に1度の1番いいと思われる時だけお願いしているらしく、 昨夜が月に1度のチャンスだったらしいのですが、具合が悪いと拒否されたそうです。 ものすごく落ち込んでいたので、そういうときもあるのでは?と言うと、 ここ数ヶ月、その気になれないとかなんとか理由をつけて行為を拒んでいるそうなのです。 でもだんなさんは決してこどもが欲しくないわけでもないというし… このような夫が不妊治療に協力してくれないという理由で、 人工授精などの高度治療が受けられますか?

  • 困っています!繰上げ?借り換え?

    教えてください!年収700万弱、バツイチ子供一人(高2)の40歳女性です。 現在、住宅ローン残高3000万、あと20年残っています。今回400万程、繰上げをしようかと思っていましたが、新生銀行(パワースマートローン5年固定1%)に借り換えを考えたほうが良いのかとても悩んでいます。 現在のローンは、2年固定で1.65%と店頭金利より0.2%の優遇を完済まで受けられるのですが、新生の5年間1%や繰上手数料ゼロ、自動繰上システムは諸費用を払ってもとても魅力的に見えるのです。 通常、金利差が1%だと借換メリットがあるといわれていますが・・。 借換をすれば5年経過後は店頭金利となるため、今の0・2%の優遇を放棄することになり、最終的にどちらが有利なのかとても悩んでいます。 5年間1%というのも長期国債利回りが3%を超えないことが前提ですので賭けであることは間違いないのですが・・。今後の見通し等素人でお手上げ状態です。どなたかお詳しい方にアドバイスいただけないでしょうか? 借換の手間だけ「骨折り損のくたびれ儲け?」になりかねないのでしょうか?教えてください!

  • 保育園に預けて働くべきか?

    私は薬剤師の資格を持っています。昨年10月に一人目を出産したため、約1年仕事を辞めています。最近、毎日子供と2人、何気なく過ごしていると、保育園に預けた方が、子供にとっても、私にとっても、よっぽど充実した毎日を送れるのではないかと思うようになりました。主人のお給料だけではやっていけないので、後々は働こうと思っているのですが、果してまだ10ヶ月の我が子を保育園に預けて働くのが良い事か、悩んでいます。人の命を預かる仕事なので、あまり(4~5年も)ブランクは空けたくないし、保母をやっていた実母は今の時期に預けた方が、ラクだと言います。(大きくなるにつれ、慣れるのに時間がかかるから)就職は探せば見つかると思うのですが・・・第三者の意見をお聞かせいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pei1022
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 現在20歳、男、来年看護学部受験します。そこで相談に乗ってほしいことがあるのですが。

    現在20歳男です。高校卒業後しばらく働き、膝の手術を経て看護師を目指すようになりました。心配なのは、学力はもちろんなのですが、年齢のことなんです。来年受験→合格→四年間と順調に卒業するころには25歳になっています。そのときに病院などから採用してもらうことは可能なんでしょうか?

  • 粘血便とは?

    先日、便がまだら模様になっているのに気づき、丁度和式便器だったので、便を紙で拭いてみると、まだらになっている部分がふき取れ、粘液の様なモノがついていたことがわかりました。以前、白い粘液が付着していて、2カ月弱前に大腸内視鏡検査を受けたのですが、今回は粘液の色が赤茶色っぽく、とても不安です(特に色の出やすそうな食べ物を取ったわけではないです)。 ちなみに1カ月ほど前にも同様の便が出て、そのときは市販の尿検査用の潜血検査用紙で反応がありました。その際は、しばらく様子をみましょうということでそのままにしていたら出なくなりました。 検査して頂いたドクターからは、今回も、検査して間もないし、特に気にしなくても良いといわれたものの不安はぬぐえません。上記のような便は粘血便というのでしょうか?他のところで再検査すべきでしょうか?回答・アドバイスお願いします。

  • 【医療改革】皆様、そんなに医療費払いたくないですか??

    こんにちは!!医療機関で働いていた時、患者さんからよく聞かれたのは‘医療費の自己負担金、どうやったら公費負担で免除になったり減額されますか?‘という質問でした。 特に高齢者の方は‘1円でも払いたくない。医療が全額国が負担すべきだ。‘という考えの方が多かったです。 収入も年金くらいで厳しいのは分かりますが、そんなに医療費払うのイヤですか??  ‘医療‘というサービスを受けている受益者なのですからそれ相応の負担をするのは当然だと個人的には感じますが・・・。 今、国は少子高齢化の為、医療費の削減に躍起になっていますが国民の‘何でも国が面倒みろ!!‘という意識が改善されない限り絶対にうまくいかないと思います。 皆様はどう考えておられますでしょうか?