tyuuta の回答履歴

全575件中81~100件表示
  • 記憶力のよさ

    記憶力のよさについて 本来の記憶力そのもののよさではなくて 出るところを見抜いて出ないとこを しないなどの見切りのつけ方。 簡略化したり関連付けたり しながら覚えやすく噛み砕くセンス。 抽象的なことを具体的に置き換えたりして 覚えやすくするセンス。 わかりやすくしたりする能力。 覚える力そのものよりも こういう力のほうが影響大きいもの でしょうか。 物覚えの極力悪い学生です。 アドバイスお願いします。

  • 人名、立松懐清の読み方

    私は日本語を勉強している韓国人です。 金子文子さんに関する本を読んでいますが次の人物のお名前が読めません。私の持っている人名辞書でも見あたらないので教えてください。 立松懐清(法律家): たてまつ???? (http://www.utp.or.jp/bulletin/jinmei/hourituka.html) よろしくお願いします。日本語が下手ですみません。

  • GEDってなんですか?

    アメリカの大検のようなものだと聞きましたが、より詳しく知っている方、教えてください。 また、具体的なテストの内容や難易度などもわかるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • hikoyas
    • 英語
    • 回答数2
  • 前と元

    よろしくお願いいたします。 前大統領と元大統領はどのように区別するのが正しいのでしょうか? 私の理解では、前というのは直前のことで、アメリカ前大統領といえば、クリントンのこと。そして、元というのは、クリントン以前の大統領のこと。だから、カーター元大統領などのことだと思います。また、前も元も現在存命中の人のことで、リンカーン元大統領とは言えません。 以上のような理解で正しいのでしょうか?また、クリントンのことをクリントン元大統領というのは正しい言い方なのでしょうか?

  • 千葉敦子の言葉

    千葉敦子の著書のなかで、会社で働く日本人男性が女性を排除し男性だけで群れたがるメンタリティについて「同性愛的である」と表現した個所があり、おおいに共感したのですが、どの本だったか思い出せません。どの本だったかご存知の方、おしえてください。

  • 英語~5文型~

    英単語の方は結構わかるのですが、5文型をあまり理解していないために長文が全然読めません。何か5文型を完璧に理解できる参考書はありませんか?

  • 日本語を勉強している外国人ですが。

    私は今池上 嘉彦という作者が書いた「ふしぎなことば 言葉のふしぎ」という文章を読んでいますがやや分かりにくい段落にであっていくら読んでも分からないところがあります。日本人に教えてほしいです。次は分からない部分です。 私たちのことばについての認識は、ふつうその実用的な働きのほうに大変かたよっていて、もう一つの詩的な働きのほうは忘れられがちです。それは、この詩的な働きがよく現れるのは、詩のことばであるとか、子どものことばとかどちらかといいますと、ことばの「中心」でない部分だからでしょう。そういうことばの詩的な働きというものが日常のことばにおいてよりも重要な役割を果たすという意味で、子どものことばと詩のことばとは似ているということができます。どうしてそうなるのでしょうか。大人の場合ですと日常的な生活に関する限りは、経験の範囲と、ことばでもって表せる範囲がだいたい一致していると考えてよいでしょう。 質問(1)特にこのセンテンスの意味です。「そういうことばの詩的な働きというものが日常のことばにおいてよりも重要な役割を果たすという意味で、子どものことばと詩のことばとは似ているということができます。」 質問(2)「ことばでもって表せる」というのは他の言葉で言い換えることができますか。よろしくお願いいたします。

  • 統計学の質問ですが...

    クラスの人数が60人です。その60個のあるデータの統計をとりたいと思っています。しかし、なかなか60人からそのデータを聞きだすことが困難な状況にあります。少なくとも60人うちの何人の人からデータをもらえば統計学的に妥当で信憑性のある結果を導くことができるでしょうか。もしよかったらその導き方なども教えてもらえたら光栄です。

  • 古典の作品 更級日記「源氏の五十余巻」

    「五十余巻」←これ、なんと読むんでしょうか?? 源氏物語は54巻で成っているので、「ごじゅうよかん」でいいのでしょうか??困っています。教えてください。

  • observer's theoryとは?

    授業で組織心理学の本を輪読しています。 本の中で、"observer's theory"というのが出てきたのですが、どういった理論なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ideal observerってなんですか?

    ゼミの文章で英語を読んでいるのですが、ideal observerという言葉が出てきます。なにか実際の人間と比較しているようなのですが、これってなんなんでしょうか?わかりやすく教えていただければありがたいです。

  • 訳していただきたいです

    Old Mr Suzuki cannot be expected to recover his confidence.But this is not necessarily true. 老いた鈴木氏は信頼の回復が出来ないことを予想できなかった。しかし、これは必ずしも真実ではありません。 自分なりに訳してみたのですがこれでいいのか分かりません。どなたか英語に詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • Jackle
    • 英語
    • 回答数2
  • 超簡単に解説してくれる小中学校の算数・数学のサイトを教えてください

    最近SPIの試験を受けました。その中で、因数分解や、平方根の計算などがあり、恥ずかしながら全然忘れていました。(というより、わからなかったと言ったほうが正確かも) こんな大人ですが、簡単に順を追って説明してくれているサイトがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 至る、至るまで

    1.中国から地中海のシルクロードに至る... 2.この書店には、漫画から参考書に至るまで、あらゆる種類の... 外国人の方に何故上はまでがつかないのに下の文には付くのか聞かれました。どう説明すればいいのでしょうか?

  • もの言はざれば腹ふくるる

    この格言の意味を教えてください。不平不満を言わずに黙っているとストレスが溜まるの意か、ものを言わなければエネルギーを使わず腹が減らないの意かそれとも他の意味か。

  • 教えてください。

    パースナリティとは日本語でどのような意味ですか?

    • ベストアンサー
    • tmojp
    • 英語
    • 回答数4
  • 旧育英会の奨学金に年齢制限はありませんか

    来年、大学に入り直そうと思っています。年齢は32です。旧育英会の奨学金には年齢制限はありませんか。どなたかご存知の方、お願いします。

  • メンドクサイのでいつもMsを使ってますがMissやMrsを使った方がいいの?

    英語圏文化の質問です。 女性の敬称でMissやMrsの使い分けで間違ったら失礼を与えますよね。 それなら、いっそいつもMsだけにすればいいのに。 (こっちだってスキで間違っている訳じゃないのに) やはり、無理してMissやMrsを使った方がいいのでしょうか? (将来的にはMissやMrsは死語になりそうな気はしますが)

    • ベストアンサー
    • _Yuuka
    • 英語
    • 回答数5
  • 谷川俊太郎

    谷川俊太郎さんの「かなしみ」という詩にある「忘れ物」という感覚がよく分かりません。どなたか解説おねがいします。

  • 芥川龍之介の雛という作品の解釈が全体的によくできないんですが、どなた解説orサイトを教えていただけないでしょうか!